JPH04202008A - 水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法 - Google Patents

水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04202008A
JPH04202008A JP2334741A JP33474190A JPH04202008A JP H04202008 A JPH04202008 A JP H04202008A JP 2334741 A JP2334741 A JP 2334741A JP 33474190 A JP33474190 A JP 33474190A JP H04202008 A JPH04202008 A JP H04202008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
ureidopropyltriethoxysilane
parts
frosting agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2334741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518764B2 (ja
Inventor
Nagahiro Kono
河野 長廣
Kiyoshi Ezaki
江崎 潔
Yasushi Morinaka
森中 靖
Hiroyuki Inoue
博之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Hayashi Kinzoku Kogyosho KK
Original Assignee
MoonStar Co
Hayashi Kinzoku Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co, Hayashi Kinzoku Kogyosho KK filed Critical MoonStar Co
Priority to JP2334741A priority Critical patent/JPH04202008A/ja
Priority to DE1991607060 priority patent/DE69107060T2/de
Priority to EP19910919164 priority patent/EP0513368B1/en
Priority to AU88472/91A priority patent/AU640292B2/en
Priority to PCT/JP1991/001522 priority patent/WO1992009668A1/ja
Publication of JPH04202008A publication Critical patent/JPH04202008A/ja
Priority to FI923406A priority patent/FI923406A/fi
Priority to NO92922973A priority patent/NO922973L/no
Publication of JPH0518764B2 publication Critical patent/JPH0518764B2/ja
Priority to US08/159,695 priority patent/US5475050A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、水系ポリウレタンからなる被膜を艶消しす
る水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、水系(水溶型および水分散型)ポリウレタンか
らなる艶消し被膜を生成するには、水にけん濁させたシ
リカ系フロスト剤をポリウレタンに添加し、これをガラ
ス瓶等の製品表面に塗布し、乾燥硬化させている。
この場合、水およびシリカ系フロスト剤からなるけん濁
液は、経時と共にシリカ系フロスト剤が沈降して相分離
を起こし易く、これを防止するために市販の増粘剤や界
面活性剤を添加するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記したけん濁液中でシリカ系フロスト剤を分
離、沈降させないように充分な量の増粘剤、界面活性剤
を使用すると、水系ポリウレタン自体が増粘する結果、
コーティング剤としての流延性、成形性が低下するとい
う問題点がある。−方、増粘剤、界面活性剤の使用を制
限すると、ポリウレタン中でシリカ系フロスト剤が凝集
し、被膜の耐スカップ性などの物性が低下することとな
る問題点がある。
この発明は上記した問題点を解決し、ハインダ−となる
水系ポリウレタンの流延性、成形性を低下させず、かつ
被膜の耐スカップ性を低下させることなく、適当に微粒
子状シリカが水系にけん濁するフロスト剤を提供するこ
とを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明においては、微粒
子状シリカ表面をγ−ユレイドプロピルトリエトキシシ
ランで改質して水系ポリウレタン用フロスト剤としたの
である。
また、上記水系ポリウレタン用フロスト剤は、微粒子状
シリカ100重量部に、γ−ユレイドプロピルトリエト
キシシラン0.5〜3.0重量部および水を0.1重量
部以上添加し、15〜100℃の温度条件下で反応させ
ることによって製造できる。
以下、その詳細を述べる。
この発明における微粒子状シリカは湿式法によって得ら
れ、かさ比重(JISK6223による)0.3g/m
1以下、平均粒子径(光透過式による)4.5μm以下
の含水けい酸(SiO7・2)1□0)または無水けい
酸が適用できる。
γ−ニレイドプロピルトリエトキシシランは、弐 NH
2C0NHC3t16Si (OCzlls) 3で示
される化合物であり、分子量264、水への溶解性5%
以下、融点0〜10”C1常温で粘稠かつ無色透明であ
り、低臭の液体である。
ここで、微粒子状シリカに対するγ−ユレイドプロピル
トリエトキシシランの反応は、前者の酸性水酸基を利用
するものであって、水系ポリウレタンと後者のHL B
値は一致している。微粒子状シリカ表面でのシリカとγ
−ユレイドプロピルトリエトキシシランとの反応生成物
としては、たとえば以下の式(1)〜(I[l)がある
I−5iC3116NIICONll□V〜へ0−3i
 −00−3i−0ヘハlI (■)1 0−3i −0−9〜ハJO−3i −0−ワ〜^−ま
た、γ−ニレイドプロピルトリエトキシシラン同士の縮
合物として、 ■ Nll□C0NHC3H6Si    N   C0N
HC:+L Si (OH) *または、 Nll□C0NIIC:+L Si  −0−Si C
3Hb NHCONIIzが考えられる。
微粒子状シリカ100重量部に対してγ−ニレイドプロ
ピルトリエトキシシランは、0.5〜3.0重量部配合
する。なぜなら、シリカの単位表面積当りのシラノール
基の数および実験の結果からも0.5重量部未満の少量
では不足であり、3.0重量部を越える多量では過量と
なって実用的でないからである。フロスト剤の非沈降性
の点では、2.0重量部程度がより好ましい値である。
この発明に用いる水は、微粒子状シリカおよびγ−ニレ
イドプロピルトリエトキシシランの溶媒またはその加水
分解用に用いられ、その配合割合は0.1重量部以上で
ある。なぜなら、前記溶媒は水に変えてイソプロピルア
ルコールを用いることもできるが、その場合に、0,1
重量部未満では所定重量部配合されたγ−ニレイドプロ
ピルトリエトキシシランが充分に加水分解せず、シリカ
表面の改質が充分でない。また、前記溶媒に水を用いた
場合は、加水分解用の水を含んだ量を反応速度の低下を
招かない程度に、たとえば400〜500重量部を用い
ることができる。
また、上記加水分解と同時に進行するシリカ表面の改質
反応は15〜100℃の温度条件下で行なう。
なぜなら、溶媒または加水分解に用いる水の沸点(10
0℃)、またはイソプロピルアルコールの沸点(82,
4’C)で還流を行なうことが反応条件として望ましく
、また常温下(15〜25℃)でもこのような反応は進
行し得るからである。
なお、得られた微粒子状シリカは、脱水、乾燥すれば粉
末状のフロスト剤となるが、そのまま水分を保有したス
ラリー状のフロスト剤であってよいのはもちろんである
〔作用〕
この発明の水系ポリウレタン用フロスト剤は、エトキシ
シラン基が加水分解されて遊離したγ−ニレイトプロピ
ルシラノール基がシリカ表面の酸性水酸基と反応し、そ
の表面を改質するので、水系ポリウレタン樹脂との相溶
性、ぬれ性が高められ、この樹脂に添加された際に均等
な立体反発効果を受けて均一に分散し、再擬集すること
なく安定する。また、水系ポリウレタン樹脂が硬化した
際にも、前記均一な分散が保たれるので耐スカップ性が
向上する。
〔実施例〕
実施例1〜3ニ シリカ系フロスト剤(日本シリカニ業社製:ニプシール
E200A)を10000重量部入撹拌槽型反応釜5個
を用意する。また、別途用意した3個の容器中に、それ
ぞれイソプロピルアルコールを450重量部ずつ入れ、
さらにγ−ユレイドプロピルトリエトキシシランを各容
器別に0.5.2゜0.3.0重量部入れて撹拌し、得
られた液を前記反応釜に入れた。ついで、これら反応釜
の撹拌期を1000〜200Orpm、の高速度で回転
させながら加水分解用に水をそれぞれ50重量部入れ、
還流しなから83’C(沸点)で1時間加熱反応させ、
イソプロピルアルコールを単蒸留して除いた後、120
℃で1時間乾燥して、3種類のフロスト剤を得た。
実施例4〜6: 実施例1〜3において、イソプロピルアルコールに代え
て水を使用する以外は全く同様にして、それぞれフロス
ト剤を得た。
比較例1および2 実施例1において、T−ユレイドプロピルトリエトキシ
シランの配合割合を0.3または3.5重量部とする以
外は全く同様にして、それぞれフロスト剤を得た。
比較例3 シリカ系フロスト剤(日本シリカニ業社製:ニプシール
E200A)100重量部に、増粘剤(花王社製:ビス
サーフ1400)3.5重量部および界面活性剤(花王
社製:エマノーン4110) 1.0重量部を添加混合
し、フロスト剤のサスペンションとした。
実施例1〜6および比較例1および2を、水系ポリウレ
タンに20%固形分のサスペンションとなるよう配合し
、その沈降製、ガラス面とのぬれ性、硬化被膜の耐スカ
ップ性を以下の試験によって評価し、その結果を第1表
に示した。
(1)沈降性 試料を20cps/R,T(約25℃)に調整して10
0ccのビー力に収容し、3日間静置後の沈降度合を観
察し、全く沈降しなかったものを○印、僅かでも沈降し
たものをΔ印、殆ど沈降したものをX印とする三段階に
評価した。
(2)ぬれ性 前記サスペンションを28重量部、水系ポリウレタン(
旭電化工業社製:USX−232、固形分30%)10
0重量部、水溶性メラミン樹脂(旭電化工某社製:HU
X−11W)10重量部からなる液体コーティング剤を
飲料用瓶(容量750m1 )に塗布、乾燥しく架橋後
の膜厚30μm)、ついで水平状に倒して100’C1
0分間乾燥した。このときの肌表面に対するぬれ度合(
密接状態)、表面のむら(平滑性)を観察し、両方とも
良好なものをQ印、いずれか一方が不良のものをΔ印、
両方とも不良のものを×印とする三段階評価を行なった
(3)耐スカップ性 上記ぬれ性試験を終了した瓶を、さらに150℃で30
分加熱して架橋反応を完了さセ、表面フロスト状の瓶を
複数本行た。これらの瓶を層側面が互いに接触し外いよ
う仕切られて、12本個別に収容できるダンボール性箱
体(縦41.5cm、横31 、5 cm、高さ22.
7cm)に収容し、加速度IG、振幅25.4mm、振
動数270回/分の条件で30分間振動を与えた。
なお、この振動条件は、舗装道路を250kmトラック
で搬送した場合を想定した。この結果、肌表面のフロス
トの消失が全くなかったものを○印、若干消失したもの
をΔ印、層側部で約3mm巾で消失したものをX印で三
段階評価を行なった。
第1表 第1表に示す評価からも明らかなように、微粒子状シリ
カ100重量部にγ−ニレイトプロピルトリエトキシソ
ラン0.5〜3.0重量部を水と共に配合した実施例1
〜6は、沈降性、ぬれ性、耐スカンブ1生ともにイ憂れ
るが、γ−ユレイドプロピルトリエトキシシラン 〜3は、沈降性が劣る。また、シリカ表面を改質せず、
増粘剤、界面活性剤を使用した比較例3は、ぬれ性およ
び耐スカップ性が非常に低いものであった。
〔効果〕
この発明は、以上説明したように、微粒子状シリカ表面
をT−プロピルトリエトキシンランで改質したものであ
るから、水系ポリウレタンに良く分散し、再凝集および
沈降することがなく、この水系ホリウレタン自体を増粘
させることもない。
したがって、このフロスト剤を添加した水系ポリウレタ
ン型コーティング剤の流延性、成形性、ガラス表面に対
するぬれ性は向上し、また、乾燥した被膜の耐スカップ
性を向上させる利点があり、産業上利用価値の高いもの
であるといえる。
特許出願人  月星化成株式会社 同 同    株式会社林金属工業所 同 代理人    鎌  1) 文  二ばか2名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微粒子状シリカ表面をγ−ユレイドプロピルトリ
    エトキシシランで改質してなる水系ポリウレタン用フロ
    スト剤。
  2. (2)微粒子状シリカ100重量部に、γ−ユレイドプ
    ロピルトリエトキシシラン0.5〜3.0重量部および
    水を0.1重量部以上添加し、15〜100℃の温度条
    件で反応させる水系ポリウレタン用フロスト剤の製造方
    法。
JP2334741A 1990-11-29 1990-11-29 水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法 Granted JPH04202008A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334741A JPH04202008A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法
DE1991607060 DE69107060T2 (de) 1990-11-29 1991-11-01 Mattierungsmittel für polyurethane auf wasserbasis sowie dessen herstellung.
EP19910919164 EP0513368B1 (en) 1990-11-29 1991-11-01 Frosting agent for water-based polyurethane and production thereof
AU88472/91A AU640292B2 (en) 1990-11-29 1991-11-01 Frosting agent for water-based polyurethane and production thereof
PCT/JP1991/001522 WO1992009668A1 (en) 1990-11-29 1991-11-01 Frosting agent for water-based polyurethane and production thereof
FI923406A FI923406A (fi) 1990-11-29 1992-07-28 Matteringsmedel foer anvaendning med vattenloesligt polyuretan och foerfarande foer dess framstaellning.
NO92922973A NO922973L (no) 1990-11-29 1992-07-28 Matteringsmiddel for anvendelse sammen med vandig polyuretan, samt fremgangsmaate for fremstilling av midlet
US08/159,695 US5475050A (en) 1990-11-29 1993-12-01 Frosting agent for use with aqueous polyurethane and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334741A JPH04202008A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202008A true JPH04202008A (ja) 1992-07-22
JPH0518764B2 JPH0518764B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=18280705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334741A Granted JPH04202008A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5475050A (ja)
EP (1) EP0513368B1 (ja)
JP (1) JPH04202008A (ja)
AU (1) AU640292B2 (ja)
DE (1) DE69107060T2 (ja)
FI (1) FI923406A (ja)
WO (1) WO1992009668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246191A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 東ソー・シリカ株式会社 塗料艶消し用表面処理含水ケイ酸及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719206A (en) * 1994-04-28 1998-02-17 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous coating compositions
US5952106A (en) * 1996-11-14 1999-09-14 Alliedsignal Inc. Coated nylon film
US6099944A (en) * 1998-12-02 2000-08-08 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including a frosted ink design
DE102004060799A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag Thermoplastische Polyurethane und deren Verwendung
DE102009042159B4 (de) * 2009-09-11 2017-09-28 Schott Ag Verfahren zur Verbesserung der tribologischen Eigenschaften einer Glasoberfläche
CN111826073B (zh) * 2020-08-20 2022-02-01 上海岩皇环保科技有限公司 一种防水涂料的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1915350A1 (de) * 1969-03-26 1970-10-15 Hartmann & Braun Ag Gefuelltes Reaktionsharzgemisch zum Vergiessen elektrischer oder elektronischer Bauteile
CA1090939A (en) * 1976-11-12 1980-12-02 Thomas A. Coakley Non-discoloring glass strand size
JPS5874541A (ja) * 1981-10-27 1983-05-06 Dainippon Toryo Co Ltd ガラスのフロスト仕上げ用被覆組成物
JPS59210980A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Satoru Kobori プレコ−ト金属板用塗料組成物
US4436881A (en) * 1983-06-29 1984-03-13 Acme Resin Corporation Polyurethane binder compositions
US4482656A (en) * 1983-09-29 1984-11-13 Battelle Development Corporation Method for manufacturing a composition for coating substrates with an abrasion-resistant transparent and translucent film
JPS6084365A (ja) * 1983-10-13 1985-05-13 Dainippon Toryo Co Ltd ステンレス用塗料組成物
JPS6212609A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 改質溶融球状シリカおよびその製造方法
US4660642A (en) * 1985-10-28 1987-04-28 Halliburton Company High strength, chemical resistant particulate solids and methods of forming and using the same
JP2823559B2 (ja) * 1987-07-10 1998-11-11 株式会社ブリヂストン 合成樹脂磁石用組成物
JPH0286680A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Nippon Reinz Co Ltd ガスケット
JP2515166B2 (ja) * 1990-07-04 1996-07-10 月星化成株式会社 ガラス瓶用被覆材
JP3111492B2 (ja) * 1991-03-28 2000-11-20 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 ポリエステルフィルム
JPH065332A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器接続装置
JPH0684365A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246191A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 東ソー・シリカ株式会社 塗料艶消し用表面処理含水ケイ酸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0513368B1 (en) 1995-01-25
JPH0518764B2 (ja) 1993-03-12
US5475050A (en) 1995-12-12
FI923406A0 (fi) 1992-07-28
AU640292B2 (en) 1993-08-19
FI923406A (fi) 1992-07-28
WO1992009668A1 (en) 1992-06-11
EP0513368A4 (en) 1993-05-12
DE69107060T2 (de) 1995-09-14
DE69107060D1 (de) 1995-03-09
AU8847291A (en) 1992-06-25
EP0513368A1 (en) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954599A (en) Formed, polymeric, tertiary or secondary organosiloxane amine compounds, methods of their preparation and use
CA1204243A (en) Pulverulent polymer composition, a process for its preparation and adhesive based thereon
JPH03188905A (ja) シリコーン消泡剤組成物
US7081275B2 (en) Silicon resin-based binding agents and their use in methods for producing mineral fiber based shaped bodies
JPS5946989B2 (ja) 水性シリコ−ンエマルション被覆組成物の製造方法
US2870109A (en) Coated silica aerogel, silicone rubber reinforced therewith and method of making
US2395880A (en) Chemical processes and products
JPH04202008A (ja) 水系ポリウレタン用フロスト剤およびその製造方法
JPH0694548B2 (ja) α―シアノアクリレート接着剤組成物
US2870108A (en) Novel silica products and silicone rubber containing same coated silica aerogel, silicone rubber reinforced therewith and method of making
GB2182670A (en) Solid film lubricants for use with glass
US3351561A (en) Non-aqueous silica sols and method for preparing same
JPH02105859A (ja) 脱水によって架橋してエラストマーにすることのできる、シリコーン樹脂を基とする水性分散体
US3959566A (en) Process for preparing polymeric surfaces to improve antistatic and soil resistant properties
JPH04323293A (ja) 耐高温金型での使用のための減ぜられた有機溶媒含有率を有する複合バインダー
US3560403A (en) Persistent antifoam compositions and methods of making same utilizing dialkylamino organosilicone fluids
US4562223A (en) Defoaming agent for plastic dispersions and disperse coating materials and its preparation
US4801401A (en) Process for the production of a foam inhibitor mixture
JPH06254380A (ja) 複合マイクロバルーン
JPH021089B2 (ja)
JPH06279589A (ja) 球状シリコーン微粒子の製造方法
US1672768A (en) Method of making gels
GB807454A (en) Surface-modified silica products and silicone rubbers containing the same
JP2002308664A (ja) 無機系硬化性組成物および無機塗料
US3467581A (en) Method for improving distillation efficiency of an aqueous mixture by addition of a silicon-containing material

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees