JPH04201659A - 索道ターミナルのブロック分割予配線構造 - Google Patents

索道ターミナルのブロック分割予配線構造

Info

Publication number
JPH04201659A
JPH04201659A JP33442490A JP33442490A JPH04201659A JP H04201659 A JPH04201659 A JP H04201659A JP 33442490 A JP33442490 A JP 33442490A JP 33442490 A JP33442490 A JP 33442490A JP H04201659 A JPH04201659 A JP H04201659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine frame
cable
carrier
terminal
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33442490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667732B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Higuchi
樋口 義政
Yasuo Mizukami
水上 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable Co Ltd
Original Assignee
Nippon Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable Co Ltd filed Critical Nippon Cable Co Ltd
Priority to JP2334424A priority Critical patent/JPH0667732B2/ja
Publication of JPH04201659A publication Critical patent/JPH04201659A/ja
Publication of JPH0667732B2 publication Critical patent/JPH0667732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、索道、特に循環式索道ターミナルの機械装置
フレーム及び配線をブロック分割できるようにした構造
に関するものである。
〔従来の技術〕
循環式索道は両端のターミナル(停留場をいう。
以下同じ。)に配設された滑車とm車との間に索条を張
架循環させ、搬器を懸垂した握索機を索条に握索させて
、索条の循環移動と共に搬器を運行して搬送を行なうも
ので、山岳地におけるスキーヤ輸送用、または観光、登
山用などに多用されることは汎く知られている。
このような循環式索道には、大別して固定循環式索道と
自動循環式索道とがある。固定循環式索道は、索道に固
定式の握索機を用いで搬器を半永久的に校名させて、搬
器運行が行なわれる。一方循環式索道は、索条に対して
着脱自在の握索機を用いて、索道線路中においては、握
索機を索条に゛ 握索させて搬器運行を行ない、ターミ
ナルにおいては握索を解いて軌条を回送運行するように
したものである。
第7図は、自動循環式索道のターミナルの一例を示した
ものである。ターミナルの領域101には滑車102が
枢設され、索条103は滑車102に巻き掛けられて索
道線路104方向に誘導されている。放索点であるa点
附近からす、c。
・・・f点を経て、握索点である0点附近に到る間には
、はぼ1字状に軌条123が高架に懸架されている。ま
た軌条123の経路に沿って、該軌条123を支持し、
かつ搬器106の運行のための機械等を設備した機械フ
レーム120が、同じくほぼ1字状をなして配設されて
いる。機械フレーム120に設備した前記の機械等は、
部位によってそれぞれ異る機能のものが設けられ例えば
a点〜b点間剛近には搬器106を減速移送するための
機械装置が設けられ、b点〜f点間には搬器106を回
送移送するための機械装置が設けられ、また、f点〜Q
点間附近には搬器6を加速移送するための機械装置が設
けられている。
機械フレーム120は、必要箇所毎にビーム112.1
12,112、及び地上に立設された支脚111.11
1,111よりなる複数の支柱110.110.110
によって支持されている。
搬器106は握索機107によって索条103を握索し
て矢印105方向にターミナルの領域101に進入する
と、a点附近で索条103を散索して、軌条123を転
走する。こうしてa点〜b点間において減速移送され、
b点〜f点間においては緩速で回送移送され、かつ、こ
の間に降車、乗車の客扱いが行なわれる。更にf点〜q
点間において搬器106は加速移送されて、索条103
を握索し、索道線路104方向に発中するのである。
このような構成において、軌条123や機械フレーム1
20ヒ構成する各部材等は、その機能や、運搬、相互の
便宜から恣意的に適当箇所で分割した形で輸送され、こ
れを建設現場で集積結合されて組立工事が行なわれるよ
うになされている。
[発明が解決しようとする課題] 前記の如き、搬器運行用の機械装置ないし機械フレーム
には、搬器運行の安全のために、握索機107、ないし
搬5ioeの位置、状態等を監視するための複数のセン
サ類が設けられている。例えば、握索機の位置、機能の
良否、握索、放索が正常に行なわれたか否か等を検出す
るセンサ等がこれに相当し、これらのセンサは機械フレ
ーム120の当該所要箇所に固設され、これらによる検
出信号は回線によって索道運転のための制御m装置へ送
出されている。
このような回線の配線工事は、従来、前記の如き機械フ
レームの組立工事を終了してから後に、 。
現場で実施されるようになされていた。索道設備は、一
般に山岳地等に設けられるものであるから、天候条件、
作業条件が厳しいので、このような機械フレーム組立後
、配線工事を行うような工法では工期が延引し、または
不安定となる問題があった。
本発明は、このような問題点の解消を目的としてなされ
たものである。
[課題を解決するための手段] この目的に対応して本発明は、両端のターミナルの渭車
間に無端状に循環する索条に搬器を懸垂し、前記索条の
移動と共に搬器を循環運行して輸送を行なう循環式索道
設備における前記ターミナル構造物は、搬器運行用機械
及びこれを支持する機械フレーム、支柱等よりなり、か
つ前記機械フレームには前記搬器の運転状態を検出する
ための複数のセンサを配設してなるものにおいて、前記
機械フレームは継接部において相互に繰合可能とした複
数分割の機械フレームブロックよりなり、前記各々の機
械フレームブロックにおいては一端または両端の前記継
接、9Sy#近にケーブル端部を形成したケーブルを該
機械フレームブロック構成部材に添架すると共に該ケー
ブルの回線毎に前記センサに接続してなるものであって
、前記機械フレームを組立てるときには、前記機械フレ
ームブロックの継接部を相互に綴金連結すると共に前記
ケーブル端部を相互に接続するようになした、索道ター
ミナルのブロック分割子配線構造、としたものである。
〔作 用〕
本発明の循環式索道ターミナルにおける搬器運行のため
の機械フレームは、複数ブロックに分割された機械フレ
ームス0ツクを所定の関係で継接部において相互に綴金
し、かつ、地上に立設した支柱に支持させ組立てたもの
である。各々の機械フレームブロックには搬器ないし握
索機の状態等を監視、検出するためのセンサを具えてい
る。かつ、各機械フレームブロックにおいては一端また
は両端の継接部附近にケーブル端部を形成したケーブル
を、この機械フレームブロックの構成部材、例えば水平
縦部材に内挿しまたは添設すると共に、該ケーブルの回
線毎に前記センサに接続されCいる。
索道建設現場においてはこのようなケーブルの子配線を
行った機械フレームブロックを、その継接部で綴金、連
結して組立てを行う。次に継接部附近において、ケーブ
ル端部を回線毎に相互に導通可能に接続する。この接続
には端子箱、コネクタ等を利用する。
これらのケーブルは、支柱等に添架配線された他のケー
ブルを経て、索道運転のための制御装置に導通可能に導
かれるようにする。
このような機械フレームブロック及びケーブルの子配線
は工場内作業として、作業管理の行き届いた条件の下に
実施することができるので、据付工事現場においては機
械フレームブロック相互の繰合作業を完了してのち、ケ
ーブル端部相互を接続するのみで工事を完了できる。
〔第1実施例〕 第1図は本発明の構造を用いた索道ターミナルの平面図
であり、第2図は斜視図である。
第1図においてターミナルの領[1内には漬Φ2を具え
、該渭車2に索条3が巻き掛けられて索道線路4方向に
折り返し誘導されている。滑車2及び索条3は、索道設
備における最も基本的構成要素であるが、本発明の説明
に直接関係しないので、二点鎖線を以って示している。
索条3は矢印5方向に循環し、搬器6及び握索機7は索
条3の移動と共に運行される。
ターミナルの領域1内にはA点からB、C,D。
E、F点を経てG点に到る間には軌条23及び搬器運行
のための機械装置を具えた機械フレーム20とが、はぼ
0字状をなして設けられている。
このような構成において、A点〜B点間附近は搬器6な
いし握索17を索条3から放索させて減速するための区
間であり、B、C,D、E、Filは搬器6ないし握索
機7を回送移送するための区間であり、かつここで乗客
扱いが行なわれ、更に、F点〜G点間は、搬器6ないし
握索機7を加速し、握索させるための区間である。従っ
て、機械フレーム20内には当該区間ごとに、故索、減
速、回送、加速または握索のために必要な機械装置を具
えており、このような配設関係の一般事項については、
従来の設備と同じである。
ここで、機械フレーム20は、複数の機械フレームブロ
ック21a、21b・21fを、B、C。
D、E及びF点において綴金したものであるが、これに
ついては後記する。この機械フレーム20は、支柱10
a、10bによって2ケ所で支持されている。即ち支柱
10aは、地上の基礎(図示せず)に締礎立設された支
1111a上に水平のビーム11bを左右に延出し、こ
れに機械フレーム20を支持固着したものである。他の
支柱10bも同様に支1111bとビーム12bとより
なり、ビーム12bによって機械フレーム20を支持し
た構成となっている。
機械フレーム21は、本実施例の場合、B点。
0点・・・F点をそれぞれ分割可能の継接部22゜22
・・・とじてそれぞれはブロック構成とした複数の機械
フレームブロック21a、21b、21c。
21d、21e及び21fよりなっている。ここで機械
フレームブロック21a、21b、21e。
21fは直線状をなし、機械フレームブロック21c、
21dは円弧状をなしたブロック′r:坐る。
ここで代表として機械フレームブロック21aについて
詳細を述べる。該機械フレームブロック21aは軌条支
持部材24と、水平縦部材25゜26.27.28.2
9.30等が第1図、第2図、第3図(ア)(イ)の如
く貫通し、これらと直角に所定間隔毎に横断フレーム3
1.31・・・が間挿されて立体状の枠体を形成してい
る。ただし第1図、第2図においては図の錯綜を避ける
ため軌条支持部@24と水平縦部材25.27.30等
のみが図示され、その他は省略しである。
第3図(ア)(イ)は、−の横断フレーム31を正面視
図で示したものである。図において、軌条支持部材24
、水平縦部材25.26.27゜28.29及び30は
、組子から紙背方向へ貫通している。また軌条支持部材
24上には溝形をなした軌条23が添架固着されている
。これらの水平縦部材25.26.27.28.29.
30等と直角にかつ固着関係をなして横断フレーム31
が形成されている。該横断フレーム31は水平部032
、垂直部材33.34と、及び主として傾斜の部分をな
して下方には垂直の部分と傾斜の部分とを附加した概形
鉤形の傾斜部材35と、更に前記の垂直部材34と傾斜
部材35との間を水平に連結する連郷部材36とを一体
固着関係としたほぼ尖頭三角形状の枠体で、下方には開
口部37を有する形状のものである。その他の横断フレ
ーム31.31・−・もほぼ同形状に形成されている。
第3図(ア)は、横断フレーム31内を握索機7が通過
するもようを示している。握索機7の走行車輪8は軌条
23に沿って転走するようになされる。また水平縦部材
28.29は補助軌条を兼ねており、握索機7の補助車
輪8aは、この水平縦部材28.29内に導かれて転動
し、該握索機7のローリング揺動を制止するためのもの
である。
かつ、握索17に枢着されて下垂している懸垂機9は、
前記の開口部37内を通過するようになされ、図示省略
されているが懸垂機9の下方には搬器6が懸垂されてい
る。二点鎖線で示した移送車輪38は、握索17を摩擦
移送するためのゴムタイア車輪で、詳細の図示は省略さ
れているが、通常一般的に用いられでいる構成と均等で
ある。
なお、本実施例における横断フレーム31゜31・・・
が尖頭三角形状をなしているのは、傾斜部材35.35
・・・の背面を利用してターミナルのカバー乃至Ill
を展架するために利用するのでこのような形状をなして
いるが、カバーないしN屋を添架しないで、別途ma物
の中に収容する場合等にはぐ連結部材36より上方によ
る三角状の部分は不要であり、この場合については後記
の実施例に述べる。
前記は−の機械フレームブロック21aについて示した
が、その他の直線区間、曲線区間の機械フレームブロッ
ク21b、21c・・・21fについても同様に構成さ
れている。
つぎに、機械フレーム20、ないし機械フレームブロッ
ク21a、21b・・・内のそれぞれ所員箇所には、搬
器6の安全運行のために必要な各種のセンサS1.S2
・・・S、・・−8oが配設されている。
■ このようなセンサS1.S2・・・Si・・・Soとし
では、例えば握索117の位置を検出するセンサ、放索
の良否を検出するセンサ、握索の良否を検出するセンサ
、搬器の閉扉を検出するセンサ、その他各種のものがあ
り、これらの箇々の機能、機構等についてはよく知られ
ている。本実施例における第1図、第2図においては、
ヒンサS1・・・Soまでの9箇の位置が例示されてい
るが、一般的には複数機のセンサS1.S2・・・Si
・・・Soが必要に応じて用いられる。
これらのセンサは機械フレームブロック毎にケーブルで
あらかじめ子配線されている。
ここで11例えば機械フレームブロック21aの場合に
ついて説明すれば、該機械フレームブロック21.a内
にはセンサS4.S2.S3が配設されている。第1図
、第2図の如く機械フレームブロック2Laの水平縦部
材27に沿ってケーブルCBaが内挿ないし添架されて
おり、このケープルCBaの一方、即ち継接部22側を
ケーブル端部Paとし、他方の分岐ケーブルR,R2゜
RはそれぞれセンサSS、S  に接続さ3     
   1・ 23 れている。
第3図(ア)(イ)における横断フレーム31の水平縦
部材27、垂直部材34等は、角型管材または溝型材等
で形成されているが、ケーブル’   CBaは水平縦
部材27に内挿されて張架され、これより分岐する分岐
ケーブルR1は垂直部材3暴 4に沿って内挿または添架されてセンサS・に接続され
ている。
同様にして、機械フレームブロック21bについてもケ
ーブルCBbは両端の継接部22.22附近をそれぞれ
端部pb、pbとして、該ケーブルCBbを水平縦部材
27に沿って添架し、またこのケーブルCBbから分岐
する分岐ケーブルRはセンサS4に接続されている。
次に、機械フレームブロック21aの継接部22(B)
附近には端子箱Jabが固設され、また機械フレームブ
ロック21bの継接部22 (C)附近には端子箱Jb
Cが固設されており、これら端子箱Jab、Jbcにお
いでケーブル相互の接続が行なわれる。
このようなケーブル相互の接続は第4図示の如く行なわ
れる。
図において、機械フレーム10ツク21a。
21b、21cは継接部22.22において綴金されて
支柱10a、10bによって支持されている。かつ、継
接部22.22附近には、(れぞれ端子箱Jabまたは
JbCが設けられている。ケーブルCBaは機械フレー
ムブロック21aの水平縦方向の部材、即ち、本図の場
合、水平縦部材27に挿入、ないし添架されていて、こ
のケーブルCBa一方側は分岐ケーブルR1,R2、R
3としてそれぞれセンサS 、S またはS3に接続さ
れている。また、他方側においてケーブルCBaの端部
paは分岐されて端子箱Ja、bに導かれている。
次に、継接部22 (B)、22 (C)間の機械フレ
ームブロック21bについても、同様に継接部22(C
)附近には端子箱Jbcが固設されている。ケーブルC
Bbは、水平縦部@27に挿入ないし添架されていて、
これから分岐した分岐ケーブルRはセンサS4に接続さ
れている。また、該ケーブルCBt)は一方側の端部p
bにおいては分岐されて先の端子箱Jabに導入されて
おり、他方側の端部pbは端子箱Jbcに導入されてい
る。
一方、端子箱JbcにはケーブルCBOが分岐、導入さ
れており、該ケーブルCBOは支柱10aのビーム12
a、支1111aを経て111110装置CTLに接続
されている。
ここでケーブルCBa、CBb、CBO等は複数回線−
条のものまたは、複数回線分離のものを一括結束して用
いるようにする。かつ、端子箱Jabにおいてはケーブ
ルCBaとケーブルCBbとを回線毎に導通可能に接続
し、端子箱JbCにおいてはケーブルCBbとケーブル
CBoとを回線毎に導通可能に接続するのである。
また、機械フレームブロック21e、21fのケーブル
CBe、CBfについCも同様に構成する。
このように、各機械フレームブロック21a。
21b、・・・21fごと予め配線を行っておくことに
より、この各ブロックの継接部22.22・・・を綴金
すると共にケーブルCBa、CBb・・・CBf及びC
Boを回11毎に接続することによって、組立作業を容
易に、かつ短期に実施することができる。
〔第2実施例〕 前記の実施例においては、横断フレーム31は尖頭三角
形状となしたものであったが、これは傾斜部材35を利
用してターミナルのカバーないしIllを形成するため
に、このような形状としたものであった。しかし、この
ようにカバーないし覆屋を、機械フレームないし横断フ
レームを利用した構造とせずに、別途の建築物ないし工
作物を設ける場合がある。このような場合に、横断フレ
ーム31′は、−例として第5図(ア)のような形状の
ものとなるが、このような場合にもケーブルCB’ は
水平縦部材27′内を利用して前記の場合と同様に配線
することができる。
または、前記の実施例及び、本実施例の場合を含めて、
水平縦部材27′内にケーブルを挿入、せずに、第5図
(イ)の如く、水平縦部材27″に電線管40″を添架
して、ケーブルCB“を電線管40#内に通線した構成
とすることも可能である。
゛ 〔第3実施例〕 前記第1実施例においては、ケーブルは機械フレームブ
ロックの継接部附近の端子箱内において接続するように
した場合につい−で説明した。
これに代えて、第6図に示したように、ケーブルCBA
、CBBの端部の一方は多極のプラグPLGに接続し、
他方は多極のレセプタクルRFPに接続して、これらプ
ラグPLGとレセプタクルRFPよりなるコネクタCN
Eにより、各回路を脱着可能に構成することもできる。
〔発明の効果〕
循環式構造のターミナルには、搬器、握索機運行のため
の機械装置を支持する機械フレームが組立てられるが、
このような機械フレームは、従来、適宜箇所で多数に分
割、製作された部材を据付現場で組立て建設するように
なされていた。また、機械フレーム内には運転の安全監
視のための各科センサが複数かつ多数、配設されるが、
これらのセンサ類のための配線は、この機械フレーム組
立工事が完了したのちに初めて実施可能となるものであ
って、このため、1期が延伸し、かつ天候条件等に左右
されて不安定であるなどの問題があった。
本発明の構造においては機械フレームを相互に綴金組立
て可能な機械フレームブロックに分割して製作すると共
に、センサ等に対する配線は当該機械フレームブロック
内で完結した子配線を行うようにしている。
従って、作業管理の行き届いた工場内作業として実施し
て出荷することができる。よって、現場ないしフィール
ド作業としては、機械的作業終了後、ケーブル端部相互
を接続するのみで完了することができる。
これによって、工期が短縮、かつ安定し、現場作業工数
が省力化され経済的な索道設!建設を行うことができる
4、図面の1!!I申な説明   − 第1図はターミナルの全体構成を示す平面図、第2図は
ターミナルの全体構綬を示す斜視図、第3図(ア)(イ
)は機械フレームブロックの横断フレームを示す正面図
、第4図はケーブルの接続関係を示す説明図、第5図(
ア)“(イ)は第2実施例における機械フレームブロッ
ク横断フレームを示す正面図、第6図は第3実施例にお
けるケーブルの接続部を示す説明図、第7図は従来のタ
ーミナルを示す平面図である。
1・・・ターミナルの領域、 2・・・滑車、3・・・
索条、 4・・・索道線路、 5・・・矢印、6・・・
搬器、 7・・・握索機、 8・・・走行車輪、8a・
・・補助車輪、 9・・・懸垂機、10a、10b−・
・支柱、 11a、’11b−・−支脚、12a、12
b・・・ビーム、 20・・・機械フレーム、21a、
21b・・・21f・・・機械フレームブロック、22
・・・継接部、 23・・・軌条、 24・・・軌条支
持部材、 25・・・水平縦部材、 26・・・水平縦
部材、27・・・水平縦部材、 28・・・水平縦部材
、29・・・水平縦部材、 30・・・水平縦部材、3
1・・・横断フレーム、 32・・・水平部材、33・
・・垂直部材、 34・・・垂直部材、35・・・傾斜
部材、 36・・・連結部材、37・−・開口部、 3
8・・・移送車輪、23’ 、23”・・・軌条、 24’ 、24“・・・軌条支持部材、25’ 、25
“・・・水平縦部材、 27’、27”・・・水平縦部材、 28’ 、28”−・・水平縦部材、 29’、29”・・・水平縦部材、 31’ 、31”・・・横断フレーム、32’、32″
・・・水平部材、 33’ 、33“・・・垂直部材、 35’ 、35“−・垂直部材、 37’、37″・・・開口部、 40″・・・電線管、
A、B、・・・G・・・点、 Jab、Jbc、Jde、Jer・@子箱、Sl、S2
・・・S9・・・センサ、 S、、So・・・センサ、 ■ R、R・・・R9・・・分岐ケーブル、R,、Ro・・
・分岐ケーブル、 Pa、Pb、Pe、pj’、、・ケー’7JL/端子、
CBa、CBb、CBe、CBf−・・ケーブル、CB
o・・・ケーブル、 CTL・・・制御装置、CB’ 
、CB”・・・ケーブル、 CBA、CBB・・・ケーブル、 CNE・・・コネクタ、 PLO・・・プラグ、REP
・・・レセプタクル、 101・・・ターミナルの領域、 102・・・滑車、
103・・・索条、 104・・・索道線路、105・
・・矢印、 106・・・搬器、107・・・握索機、
 110・・・支柱、111・・・支脚、 112・−
・ビーム、120・・・機械フレーム、 a、b、・・
・0・・・点第 3 図(ア) 32 24  S+  37    □6第3図(イ) 25   62   24    M 第5図(カ 第5図(1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 両端のターミナルの滑車間に巻き掛けられて無端状に循
    環する索条に搬器を懸垂し、前記索条の移動と共に搬器
    を循環運行して輸送を行なう循環式索道設備における前
    記ターミナル構造物は、搬器運行用機械及びこれを支持
    する機械フレーム、支柱等よりなり、かつ前記機械フレ
    ームには前記搬器の運転状態を検出するための複数のセ
    ンサを配設してなるものにおいて、 前記機械フレームは、継接部において相互に綴合可能と
    した複数分割の機械フレームブロックよりなり、 前記各々の機械フレームブロックにおいては一端または
    両端の前記継接部附近にケーブル端部を形成したケーブ
    ルを、該機械フレームブロック構成部材に添架すると共
    に該ケーブルの回線毎に前記センサに接続してなるもの
    であつて、 前記機械フレームを組立てるときには、前記機械フレー
    ムブロックの継接部を相互に綴合連結すると共に前記ケ
    ーブル端部を相互に導通可能に接続するようになした索
    道ターミナルのブロック分割予配線構造。
JP2334424A 1990-11-30 1990-11-30 索道ターミナルのブロック分割予配線構造 Expired - Fee Related JPH0667732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334424A JPH0667732B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 索道ターミナルのブロック分割予配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334424A JPH0667732B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 索道ターミナルのブロック分割予配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201659A true JPH04201659A (ja) 1992-07-22
JPH0667732B2 JPH0667732B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=18277225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334424A Expired - Fee Related JPH0667732B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 索道ターミナルのブロック分割予配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298081A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 牽引式懸垂型車両の握索機案内装置
JP2007118941A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Innova Patent Gmbh 索道

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298081A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 牽引式懸垂型車両の握索機案内装置
JP2007118941A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Innova Patent Gmbh 索道

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667732B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE17690T1 (de) Kabinenbahn mit zwei trage- und zugkabeln.
KR102534898B1 (ko) 케이블 운송 설비
JPH04201659A (ja) 索道ターミナルのブロック分割予配線構造
KR20180041390A (ko) 현수교의 주케이블 시공장치 및 시공방법
JP2023180625A (ja) 索条のスプライス部検出装置
JP4162082B2 (ja) 架線敷設用金車および架線敷設工法
CN208615944U (zh) 一种吊厢式滑车轨道变轨机构及索道网系统
JP2511035B2 (ja) 空中ケ−ブル輸送装置
JP2654945B2 (ja) 二条の支曳索を用いる自動循環式索道
JPH05162635A (ja) 支索走行及び軌条走行併用懸垂式輸送設備
JP4404281B2 (ja) ロープウェイの搬器
CN214971713U (zh) 一种串联摩天轮
JPS5810522B2 (ja) 長尺物の空中架設方法
JP2549316B2 (ja) 屋内スキー施設用自動循環式索道のターミナル
JP3018371U (ja) 駐車装置のパレット移載機構
JPH01175560A (ja) 索道の搬器握索機の中間回送移送装置
JP2816108B2 (ja) 索道用カーブ支持器
JPH1076936A (ja) 架空索道装置
JPH06171501A (ja) 循環式索道装置
JPH05162634A (ja) 支索及び軌条走行併用懸垂式輸送設備
CN105151669A (zh) 电力设备间窄道运输车
JPH0367777A (ja) 屋内スキー場のスキーヤー輸送設備
JP3671309B2 (ja) トラバーサー
JPH0350060A (ja) 複式単線自動循環式索道のはね上げ式分岐装置
JPH1072184A (ja) ケーブルクレーン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees