JPH04201579A - サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ

Info

Publication number
JPH04201579A
JPH04201579A JP33865990A JP33865990A JPH04201579A JP H04201579 A JPH04201579 A JP H04201579A JP 33865990 A JP33865990 A JP 33865990A JP 33865990 A JP33865990 A JP 33865990A JP H04201579 A JPH04201579 A JP H04201579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
temperature
heating
voltage
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33865990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Bessho
別所 和也
Kenichi Fujii
健一 藤井
Motoki Matsubara
松原 元樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP33865990A priority Critical patent/JPH04201579A/ja
Publication of JPH04201579A publication Critical patent/JPH04201579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、サーマルプリンタの高速印字機構に関する。
【従来の技術】
サーマルプリンタヘッドは、第3図に示すように、ヘッ
ド基板表面に櫛状リード線1と制御リード線2を対向す
るように設け、櫛状リード線1と制御リード線2と交差
する抵抗発熱体く印字抵抗〉4を設け、外部より制御リ
ード線2に電圧を選択的に印加すると、印加された制御
リード線2と柵状リード線1に挟まれた印字抵抗3が発
熱し、この発熱によってリボンのカーボンを溶解させて
、溶解したカーボンを記録紙に転写したり、感熱紙のイ
ンクカプセルを、破裂させることにより印 □字してい
るが、カーボンの溶解やインクカプセルを破裂をさせる
ためには、約80℃以上の温度が必要であり、安定した
印字を行うためには、一定温度範囲、例えば、120〜
140℃範囲内迄昇、  温させなければならない。逆
に印字しない場合には、80℃以下に温度を下げないと
、印字作用が現れて、記録紙が汚れる。プリンタヘッド
のドツト温度変化を考えてみると、例えば、第8図に示
すように、印、字するために印字ドツトを、120度ま
で加熱しん後、自然冷却によって転写或は発色可能な一
定温度(例えば、60℃〉以下に下がるまで待つしかな
く、しかも、次に加熱する時、連続して印字する部分と
、印字しなかった部分とでは、立上がり時の温度に差が
あり、同じ電力で加 □熱した場合、その温度差が最高
温度に影響を与えるため、夫々のドツトの最高温度が一
定範囲内になるように、且つ、最低温度は一定温度以下
になるように調整して、印字ムラが生じないようにする
必要がある。印字速度が遅い場合には、第8図に示すよ
うに、連続印字のドツト(実線〉の温度が、印字してい
なか?たドツト(点線)の温度との差が許容範囲内にな
るまで、冷却時間を長くとればよいが、高速で印字しよ
うとすれば、冷却時間を長くとれなくなる。そこで、連
続印字と断続印字とにおける印字温度が大きな差になら
ないように、第6図に示すように、連続印字のド・ソ2
ト(、実線)の印字抵抗に印加する電圧を下げるか、或
は、第7図に示すように、印加する時間を短縮するかし
て、連続印字と断続印字とを異なる電力で加熱するよう
制御しているが、このような制御方法で1制御回路が複
雑となってコスト高になると云う問題があった。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、簡単な制御回路でプリンタヘッドの加熱制御
を行うことで、高速で鮮明な印字を低コストで安定して
行えるようにすることを目的とパする。
【課題を解決するための手段】
サーマルプリンタヘッドにおいて、記録紙の走行方向に
対し横断的に2つの発熱体列を設け、1つの発熱体列に
は感熱紙の発色温度以下の温度となるように各発熱素子
に同一電圧を印加する制御手段を、他の発熱体列の発熱
素子には印字する素子だけに同一電圧、同一時間の電圧
が印加されるように制御する制御手段を設けた。
【作 用】
本発明は、第5図に示すように、プリンタヘッドを発色
温度(80℃)より若干低い一定温度(保持温度:60
℃)に予備加熱をしておけば、冷却速度は若干遅くなる
が、冷却する温度間隔は短いので、全体として冷却に要
する時間は短くなる、そして、連続印字ドツトも、今ま
で印字していなかったド・ソトも、立上がり温度が同じ
であるから、同じ電力の供給でも到達温度は同じになり
、加熱側においては、加熱速度は同じでも、加熱温度間
隔は短くなるので、加熱時間は全体として短くなり、全
体から考えれば、印字間隔が短かくなる。しかも場合に
よって、供給電力を変えると云う特別な制御は不要とな
る。
【実施例】
第1図に本発明の一実錐例を示す。第1図において、1
は櫛状リード線で全部がアースに接続されO電位となっ
ている。2は制御リード線で、櫛状リード線1の櫛状突
部の中間に配置され、第2図に示すように、夫々個々に
スイッチング回路を介して加熱電源子■と接続している
。4は印字抵抗で、柵状リード線1と制御リード線2と
交差するように設けられており、制御回路(不図示)か
らの加熱信号により印字する部分の印字抵抗4くドツト
部、)が個々に同一電圧、同一時間で加熱される。5は
加熱抵抗として平行して櫛状リード線1と交差しており
、絶縁層7を介して、制御リード線2と重ねられた櫛状
の加熱リード線3と交差接続させである。加熱リード線
3は、第2図に示すように、直流電源Eに接続されて、
全てに同一電圧が印加され、櫛状リード線1と加熱リー
ド線3と交差するように設けられた加熱抵抗5を、第5
区に示すように、発色温度<80℃)より若干低い一定
温度〈60℃)になるように常時加熱している。第2図
に戻り、6はカバーで加熱抵抗4、印字抵抗5の表面を
保護している。 印字温度制御を第2図を用いて説明する。予め加熱リー
ド線3に一定電圧を印加し、発色温度(80°C)より
若干低い一定温度く60℃〉になるように加熱する。印
字するドツト部に当たる印字抵抗4を発熱させる制御リ
ード線2に、パルス状の印字電圧を印加し、印字抵抗4
を適正印字温度(120°C〜140″C)まで強制加
熱した後、電圧印加を停止する。ドツトは自然冷却され
、80℃以下になった時に、印字は終了するが、なお、
ドツトが60℃近辺まで下がる迄待って、次の印字電圧
を印加する。連続印字のドツト部の温度(第5図実線)
は、理論的には断続印字のドツト部の温度〈第5図点線
〉よりも若干高めに推移するが、その差は少なく実際上
無視できて、印字ムラを起こす程ではない。 印字速度または記録紙の走行速度が変化すると、加熱抵
抗5に同じ電力を供給していても、へ・ソドから記録紙
に移る熱量が変化するために、ヘッドの保持温度は変化
する。そこで保持温度を一定に保つために、印字速度ま
たは記録紙の走行速度の切り替えに対応して、加熱電力
を切り替える制御部を設けると、より効果的である。 第3図に加熱抵抗5を用いない他の実施例を示す6Ws
状リード線1と制御リード線2を従来通りに配置し、印
字抵抗4も同様に櫛状リード線1と制御リード線2と交
差するように配置する。しかし、制御回路は第4図に示
すように、全制御リード線に同一電圧Eを常時印加し、
絶えず一定温度(60℃)になるように加熱しておき、
印字する時に、加熱電圧Eより高電圧+■の印字電圧を
パルス状に印加し、一定時間高温度に発熱するようにし
ている。このような電圧印加方法を用いても、第5図と
同じように、ドツトの温度制御を行うことができる。ま
た、印字速度または記録紙の走行速度の切り替える機構
が備えている装置では、保持温度を一定に保つために、
印字速度績なは記録紙の走行速度の切り替えに対応して
、常時印加している加熱電力の大きさを切り替える制御
部を設けるようにする。
【効 果】
本発明によれば、へ・ソドを予備加熱により、印字可能
温度より低い一定温度に保持するようにした二とで、印
字制御は印字するドツト部の制御リード線に一定電圧、
一定時間印加すれば良く、簡単でしかも、高速で鮮明な
印字を行うことができ、制御回路が簡単なので、高性能
のサーマルプリンタヘッドをより低価格で提供すること
が可能になった6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の図で、同図Aは平面図、同
図Bは側断面図、第2図は上記実施例の制御回路図、第
3図は本発明の第2実施例の平面図、第4図は第2実施
例の制御回路図、第5図は本発明の実施例におけるドツ
ト温度変化図、第6図は従来例におけるドツト温度変化
図、第7図は別の従来例におけるドツト温度変化図、第
8図は別の従来例におけるドツト温度変化図である。 1゛櫛状リード線、2・・・制御リード線、3・・・加
熱リード線、4・・・印字抵抗、5・・・加熱抵抗、6
・・・カバー、7・・・絶縁層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙の走行方向に対し横断的に複数の発熱体列
    を設け、1つの発熱体列により感熱体の発色温度以下の
    加熱を行い、他の発熱体列では、印字する素子のみに発
    色のための所要の加熱を行うように構成したことを特徴
    とするサーマルプリンタヘッド。
  2. (2)発色温度以下の加熱を行う第1の発熱体列の後段
    に発色のための第2の発熱体列を同一基板上に近接配置
    したことを特徴とする請求項(1)記載のサーマルプリ
    ンタヘッド。
  3. (3)印字速度または記録シートの走行速度の切り替え
    に応じて、第1の発熱体の加熱電力を切り替えるように
    構成したことを特徴とする請求項(1)又は(2)記載
    のサーマルプリンタヘッド。
  4. (4)記録紙の走行方向に対し横断的に1つの発熱体列
    を設け、該発熱体列全体が感熱紙の発色温度以下の温度
    を保つように各発熱素子に電圧を印加する制御手段と、
    印字する発熱素子だけに上記電圧に重畳してパルス電圧
    を印加するように制御する制御手段を設けたことを特徴
    とするサーマルプリンタヘッド。
  5. (5)請求項(1)、(2)、(3)又は(4)記載の
    ヘッドを組込んだことを特徴とするサーマルラインプリ
    ンタ。
JP33865990A 1990-11-30 1990-11-30 サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ Pending JPH04201579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33865990A JPH04201579A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33865990A JPH04201579A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201579A true JPH04201579A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18320256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33865990A Pending JPH04201579A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202795A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202795A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04201579A (ja) サーマルプリンタヘッドおよびサーマルラインプリンタ
JPS61112664A (ja) サ−マルプリンタ
US4609926A (en) Ribbon transfer color-on-demand resistive ribbon printing
JPS61179763A (ja) 熱転写プリンタ
JPH03126562A (ja) 通電転写記録装置
JP2004330782A (ja) 再転写方式の印刷方法及び再転写方式の印刷装置
JPH01294069A (ja) 熱転写記録装置
JPS61173966A (ja) サ−マル・ヘツド
JP3233694B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6347168A (ja) 印写装置
JPS58153676A (ja) サ−マル転写印字装置
JPS60192656A (ja) 印写装置
JPH0311274B2 (ja)
JPH0790648B2 (ja) 熱転写印字装置
JPH0332875A (ja) 感熱式プリンタ
JP2003182128A (ja) サーマルヘッド
JPH01234270A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
JP2518640Y2 (ja) マルチ印字装置
JPS634967A (ja) サ−マルヘツド
JPH0899428A (ja) サーマルヘッド及びこれを用いる記録装置
JPS62214971A (ja) 印字ヘツド
JPH0199849A (ja) カラーインクジェット記録装置
JPS58193171A (ja) サ−マル転写印字装置
JPS6140167A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0234346A (ja) 感熱記録方法と感熱記録装置