JPH04199299A - 火災警報装置 - Google Patents

火災警報装置

Info

Publication number
JPH04199299A
JPH04199299A JP31771790A JP31771790A JPH04199299A JP H04199299 A JPH04199299 A JP H04199299A JP 31771790 A JP31771790 A JP 31771790A JP 31771790 A JP31771790 A JP 31771790A JP H04199299 A JPH04199299 A JP H04199299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
alarm
signal
issued
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31771790A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ouchi
浩司 大内
Tetsuo Kimura
木村 徹男
Katsuhiro Kishimura
岸村 勝弘
Hideto Amamiya
秀人 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP31771790A priority Critical patent/JPH04199299A/ja
Publication of JPH04199299A publication Critical patent/JPH04199299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、2信号方式の火災警報装置に関し、特に地
区音響装置(地区ベル)の駆動方式に関するものである
[従来の技術] 従来、火災警報装置には、特開昭59−123997号
公報に示されているように高感度(2種感度)、低感度
(3種感度)の検出信号をオンオフ信号により発生する
2感度型感知器がある。また、アナログ型惑知器を使用
したものにあっては火災受信機側で判断した高感度(2
種感度〉または低感度(3種怒度〉の発報信号が、第4
図に示したタイムチャートのように、1個の感知器から
第1発報〈高感度)の火災信号か出力されその後第2発
報(低感度)の火災信号が出力された場合に火災警報が
出力される。また、第5図に示したタイムチャートのよ
うに、ある火災感知器からの発報信号の出力があっても
これが復旧する前に別の火災感知器から発報信号が出力
された場合に火災警報とする2信号方式と呼ばれている
火災警報装置が実用化されている。これは、第1報目の
火災信号は予備警報として処理され、火災警報としては
処理しないので誤報の少ない火災警報装置を提供できる
一方、火災警報装置は各警戒区域に地区ベルく地区音響
装置)が設置されていて、火災警報時には発報地区に対
応した地区音響装置を鳴動してぃる。そして火災受信機
には地区音響装置に関するスイッチには地区音響停止と
全能鳴動の2種類しかなく。従って、火災警報装置外は
特定の地区音響装置を鳴動することはできない。
「発明が解決しようとする課題] このような2信号力式の火災警報装置は、誤報を低減し
た利点はあるが、第1報目の火災信号は予備警報として
扱われ火災受信機側で表示されるだけで、地区音響装置
は駆動されない。この時に例えば現場からの連終で火災
発生が確認がされても地区音響装置は全能鳴動スイッチ
による駆動だけで全部の地区音響装W(ベル)は鳴動で
きるが、危険とされる場所の地区音響装置だけを鳴動さ
せることはできないので適切な処置に欠ける。
[課題を解決するための手段] この発明の火災警報装置は、火災受信機から各警戒区域
に伸びた信号線路に並列に接続された複数の火災感知器
とから構成され、該火災感知器に基づく発報信号が復旧
しないで2回検出された時に火災警報を行なう2信号方
式の火災警報装置において、第1発報信号が発せられ、
火災確認用のスイッチか操作された時に、上記第1発報
信号が発せられた地区に対応した地区音響装置を駆動す
る手段を設けたことを特徴とするものである。
[実施例] この発明の火災警報装置の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図は、この発明の火災警報装置の一実施例を示す全
体構成図である。
この火災警報装置は、集中して火災監視を行なう火災受
信8!1と、この受信機1から各警戒区域に伸びた伝送
線路5と、この伝送線路5に複数個接続されたアナログ
型の火災感知器2と、同様に各警戒区域に伸びた伝送線
路6と、この伝送線路6に接続された制御端末器3と、
各制御端末器3からベル制御縁B7に供給された電源に
より駆動される地区ベル4(地区音響装置)とから構成
されている。
このように構成された、火災警報装置の動作を説明する
と、通常受信8!1は伝送線路5を介した伝送手段を用
いて各火災感知器2を順次呼び出して火災現象の煙・熱
等を検出したアナログデータの返送を要求する。受信機
1は成る火災感知器1からのアナログデータが高感度の
l/ヘルを超えている時に第1発報火災信号として判断
して予備警報を発する6そして、この予備警報が復旧す
る前に同じ火災感知器1からのアナログデータが低感度
のレベルを超えた場合に第2発報信号として判断する。
また、第1発報火災信号が発せられてがら別の火災感知
器1からのアナログデータが高感度のレベルを超えた場
合にも第2発報火災信号と判断して火災警報表示を行い
受信機1側で主音響の鳴動並びに表示装置により火災発
生地区等を表示する。そして、伝送線路6を介して所定
(危険地区)の制御端末器3に指令を発する。指令を受
けた制御端末器3はベル制御線路7に電源を供給して地
区ベル4の駆動を行なう、火災受信filは第1発報状
態であっても火災確認のスイッチが操作されると所定の
制御端末器3に指令を発して地区ベル4の鳴動を行なう
ことができる。
次に第1図に示した火災受信機1の具体的な一実施例を
第2図に示したブロック図に基づいて説明する。
この火災受信機1は、マイクロプロセッサ等の中央処理
装置10と、処理プログラム、各種データ、各種状態バ
ッファ等が格納された記憶装置11と、中央処理装置1
0とインターフェースコロを介して接続され伝送線路5
を介して各火災感知器1との信号の送受信を行なう伝送
装置12と、中央処理装置10とインターフェース]7
を介して接続され伝送線路6を介して各制御端末器3と
の信号の送受信を行なう伝送装置13と、中央処理装置
〕0とインターフェース18を介して接続され火災確認
のスイッチ等各種の操作入力を行なう操作部14と、中
央処理装置10とインターフェース19を介して接続さ
れ火災警報、予備警報、故障警報等の各種の表示を行な
う表示部15とから構成されている。
このように構成された火災受信機1の動作を第3図に示
した中央処理装置10が実行する処理ブログラムめ一例
を示したフローチャートに基づいて説明する。電源が投
入されると先ず、中央処理装置1i10は初期化ルーチ
ン(ステップSO〕)を実行して各種の状態バッファを
初期値に設定し、火災感知器のアドレスを示す変数nを
1に設定する(ステップ502)。そして、伝送装置1
2を介して感知器nを呼出してアナログデータの要求を
行いデータを取込むくステップ5O3)。このアナログ
データから最初の場合は高感度レベルで、また既に高感
度レベルを検出している場合は低怒度レベル以上か判断
する(ステップ5O4)、火災発報レベルと判断されな
いときは中央処理装置10はインターフェース18を介
して操作部14からの操作入力状態を読み取りバッファ
に記録する(ステップ5O5)、そして、アドレスを示
す変数1)を1つ加えて(ステップ5O6)最終アドレ
スN以上になったか比較しくステップ5O7)、最終ア
ドレスNを超えていなければ次のアドレスnの火災感知
器の処理に移り、超えていれば最初のアドレス1の火災
感知器から同様な処理を繰り返し監視処理プログラムを
実行する。
中央処理装置10はステ・ツブSO4で火災発報しベル
と判断するとこの火災感知器r]の処理は2f3号方式
の判断によるものか識別する(ステ・/ブ508)。2
信号方式の判断てない場合は火災警報と処理して、イン
ターフェース1つf!:介して表示部15を動作させて
火災発生地区の表示、図示していない主音響装置を鳴動
さセる(ステップ813〉。そして、伝送装置13を介
し、て危険地区の制御端末器3に指令を発して地区ベル
4を駆動する(ステップ512)。ステップS08で2
信号方式の判断の場合は既に第1報目が入力されている
かどうかフラグから判断する〈ステ・ツブS。
9)。第2報目である場合は火災警報(ステップ813
)として処理する。第1報目であれば予備警報として処
理し、記憶装置11の状態バッファのうちの第1報目の
火災信号ありとするフラグを設定する(ステ・・lブ5
10)。さらに、ステップSO5で記録された操作入力
のうち火災確認のスイッチ入力があるかどうか判断する
(ステップ511)。火災確認のスイlチか押されてい
なければステツプSO5の通常の監視ルーチンに戻る。
押されていれば伝送装置13を介して発報地区に対応し
た危険地区の制御端末器3に指令を発して地区ベル4を
駆動する(ステップ512)。
尚、第1発報と第2発報とか異なる火災感知器から発生
し異なる地区からの発報では地区ベルはそれぞれの地区
で鳴動される。
以上の実施例では、アナログ式火災感知器を使用した場
合を説明したが、オンオフ式の2感度型火災惑知器を使
用した場合には、同一回線の同じレベルでの発報は識別
できないか、同−及び側回線での異なるレベルでの第1
.第2発報の場合と、側回線での同じレベルでの第1.
第2発報の場合で2信号方式の火災警報装置が構成され
る。このような火災警報装置であってもこの発明の予備
警報時の地区鳴動方法が適用できることは言うまでもな
い。
[発明の効果] この発明の2信号方式の火災警報装置は、第1発報の予
備警報の時点でも火災確コ2がされスイ・/チか操作さ
れた場合に発報した地区に対応した所定の地区音響装置
(ベル)を連動して鳴動するこかてきる。火災警報状態
でなくても予備警報状那であれば発報状況に即した地区
ベル鳴動が可能になり、従来の全能鳴動(全部の地区ベ
ルを一斉に鳴動すること)のようにゼ・要でない地区で
のベル警報がないので不必要な混乱を避けることができ
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の火災警報装置の一実施例を示す全体
構成図、第2図は第1図の火災受信機の一実施例を示す
ブローツク回路図、第3図は第2図の動作を説明するフ
ローチャートである。第4図、第5図は2信号方式の発
報動作を説明するタイムチャートである。 1・・・火災受信機、2・火災感知器、3・制御端末器
、4・・地区ベル、5,6・伝送線路、7 ベル制御線
路、10・−中央処理装置、11・記憶装置、]、2.
13・・・伝送装置、14・・操作部、・・15 表示
部、16〜1つ インターフェース、特許出願人 二・
lタン株式会社 121i1 第4図 NIWl           l!l!F、報   
      第2児報火夫@号        火!l
I+!信号151B 火災@号  火災信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 火災受信機から各警戒区域に伸びた信号線路に並列に接
    続された複数の火災感知器とから構成され、該火災感知
    器に基づく発報信号が復旧しないで2回検出された時に
    火災警報を行なう2信号方式の火災警報装置において、
    第1発報信号が発せられ、火災確認用のスイッチが操作
    された時に、上記第1発報信号が発せられた地区に対応
    した地区音響装置を駆動する手段を設けたことを特徴と
    する火災警報装置。
JP31771790A 1990-11-26 1990-11-26 火災警報装置 Pending JPH04199299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31771790A JPH04199299A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 火災警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31771790A JPH04199299A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 火災警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199299A true JPH04199299A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18091252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31771790A Pending JPH04199299A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 火災警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050110A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル監視装置
JP2013186554A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nohmi Bosai Ltd 救助活動支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050110A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル監視装置
JP2013186554A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nohmi Bosai Ltd 救助活動支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04199299A (ja) 火災警報装置
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JP3075940B2 (ja) 自動火災報知システム
JPH1011686A (ja) 異常検知装置
JP2892691B2 (ja) 火災報知設備における信号伝送装置
JPH04299499A (ja) 火災警報装置
JP3200155B2 (ja) 火災報知設備
JP2857967B2 (ja) 火災報知システム
JPH1173587A (ja) 音声警報システム
JPS62157436A (ja) 複数端末の相互監視装置
JP3364349B2 (ja) 蓄積式火災受信システム及び蓄積式火災感知器
JP3376802B2 (ja) 火災報知装置
JP2863286B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3217835B2 (ja) 火災報知設備
JP3283126B2 (ja) 火災受信機
JPH06111163A (ja) 監視制御装置
JPH0132159Y2 (ja)
JPH01142896A (ja) 火災警報装置
JPH0721835B2 (ja) 異常警報監視装置
JPH0442719B2 (ja)
JPH031719B2 (ja)
JPS60179075A (ja) 火災判断装置
JP3539270B2 (ja) 火災監視システム
JP2886535B2 (ja) 自火報システム
JP3649060B2 (ja) 自動火災報知システム