JPH04198937A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH04198937A
JPH04198937A JP2335436A JP33543690A JPH04198937A JP H04198937 A JPH04198937 A JP H04198937A JP 2335436 A JP2335436 A JP 2335436A JP 33543690 A JP33543690 A JP 33543690A JP H04198937 A JPH04198937 A JP H04198937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
formula
repeating units
general formula
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335436A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Suzuki
章司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2335436A priority Critical patent/JPH04198937A/ja
Publication of JPH04198937A publication Critical patent/JPH04198937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、感光性を有し、かつ酸性染料により染色可能
な感光性組成物に関する。
[従来の技術] 従来、感光性を有し、かつ酸性染料により染色可能な高
分子化合物としては、ゼラチンと重クロム酸アンモニウ
ム、カゼインと重クロム酸アンモニウムからなる感光性
高分子化合物や、特開昭59−48758号公報に示さ
れているようなアクリル系ポリマーであって側鎖にアミ
ノ基と感光性官能基としてカルコン基を有する構造の感
光性高分子化合物が用いられている。
しかしながら、前者には廃棄物の処理などに手間のかか
る重クロム酸アンモニウム(6価のクロム化合物)を使
用直前に添加しなければならず、ゼラチン、カゼインな
ど天然のタンパク質を用いるので物質としての安定性、
保存時の腐敗などに注意しなければならないという問題
がある。また、後者にはカルコン基が感光性の官能基と
して機能するが、この感光基の特性上解像性がわるいと
いう問題がある。
これら2種の感光性高分子化合物はいずれもネガ型レジ
ストとして用いられるものであり、前者は光架橋反応に
より、また後者は光二量化反応により溶媒に対して不溶
化してネガ型の画像を形成するものである。したかって
、これらの高分子化合物を用いたレジストを用いると現
像時にパターンが膨潤するので解像性があまりよ(ない
一方、特開昭59−2039号公報や特開昭59−15
5412号公報に示されている同種の感光性組成物もネ
ガ型の画像形成をするものなので、本質的に前記のもの
と同じ欠点を有している。
また、特開昭61−245149号公報には、水溶性高
分子化合物の側鎖または末端にアミノ基を含有させてな
る水溶性レジストが示されているが、これにも重クロム
酸アンモニウムなどが添加されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記のように、従来の染色性を有する感光性高分子化合
物はいずれもネガ型レジストとして用いられるものであ
り、画像形成時の現像工程においてパターンが膨潤し、
高解像化が望めない。また前記の天然タンパク質と重ク
ロム酸アンモニウムからなる系では6価クロムの問題が
常についてまわるので、その取り扱いや廃棄などに手間
と費用がかかる。
本発明は前記のような問題点を解消するためになされた
ものであり、ポジ型の画像を形成することにより膨潤に
よる解像力の低下もなく、かつ、感光剤として重クロム
酸アンモニウムを使用せずに感光性組成物を構成するこ
とによって6価クロムの問題を考慮する必要のない感光
性組成物を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は 一般式(I): ■ + CH2−C−←      (1)CO+CHz¥
NH2 (式中、RIはHまたはCH,Xは1以上の整数を示す
)で表わされる繰返し単位、 0OH (式中、R2はHまたはCH3を示す)で表わされる繰
返し単位および一般式(1111+%式%() (式中、RはHまたはC)I  、  R’はエポキシ
環構造を有する官能基を示す)で表わされる繰返し単位
の1種または2種以上を含む重合体の1種または2種以
上からなり、全体として一般式(1)で表わされる繰返
し単位、一般式(11)で表わされる繰返し単位および
一般式(l 111 で表わされる繰返し単位をすべて
含む重合体または重合体の組成物であって、一般式(I
+)で表わされる繰返し単位の数が一般式(1)で表わ
される繰返し単位の数よりも多い重合体または重合体の
組成物と、一般式(IV)  : (式中、R5は脂肪族または芳香族グループを示す)で
表わされるナフトキノンジアジド化合物とからなる感光
性組成物に関する。
[作 用] 本発明の感光性組成物は、ベースポリマーがアミノ基を
有する繰返し単位よりもカルボキシル基を有する繰返し
単位を多く含むアルカリ水溶液に可溶のポリマーであり
、かつ架橋成分としてグリシジル基などのエポキシ環構
造を含む官能基を側鎖に有する繰返し単位を含むので、
パターン形成後の熱処理により3次元化して網目構造を
形成し、溶剤に対して不溶化した、密着性の強い強固な
パターンを与える。
また、感光剤として含まれるナフトキノンシアシト化合
物は、露光後にアルカリ可溶性のインデンカルボン酸に
なり、前記ベースポリマーとともにアルカリ水溶液で現
像ができる。また、前記感光剤はパターン形成後に残留
しても後露光を行なうことにより可視領域での吸収はほ
とんどなくなるので、後の染色時においても染料の色特
性を損なうことがない。
[実施例コ 本発明の組成物に用いられるベースポリマーは、一般式
(I): C−o−(−co2すNO3 で表わされる繰返し単位(以下、単位(1)ともいう)
、一般式(11)コ %式%(11) で表わされる繰返し単位(以下、単位(11)ともいう
)および一般式(I I 1) で表わされる繰返し単位(以下、単位(I I +)と
もいう)の1種または2種以上を含む重合体の1種ま゛
たは2種以上がらなり、全体として単位(I)、単位(
11)および単位(III)をすべて含む重合体または
重合体の組成物である。
前記単位(1)は酸性染料分子の染着塵となるための単
位であり、式中のR1はHまたはCHであり、Xは1以
上、好ましくは10以下、さらに好ましくは1〜3の整
数である。Xが10をこえると溶解性が低下する。
前記単位(jl)はアルカリ可溶性をコントロールする
ための単位であり、式中のR2はHまたはC)I3であ
る。
前記単位CII+1は熱処理により強固な膜質を形成す
るための単位であり、式中のR3はHまたは−CH2−
C)l −C)l−CJ7 \/   などのエポキシ環構造を 有する官能基である。
本発明に用いる重合体または重合体の組成物において、
単位(11)の数は、単位(1)の数よりも多いことが
必要である。−単位(11)の数が少なすぎるばあいは
、重合体または重合体の組成物のアルカリ可溶性が低下
する。
さらに、前記重合体または重合体の組成物中の単位(1
)の割合は10〜50%、さらには10〜40%、とく
には20〜35%が好ましい。該割合が10%未滴では
酸性染料を用いて染色する際の染色性が低下し、50%
をこえるとアルカリ可溶性の重合体また、は重合体組成
物を形成しにくくなる。
単位(11)の割合は40〜80%、さらには50〜7
゜%が好ましい。該割合が40%未満ではアルカリ可溶
性の重合体または重合体組成物を形成しにくくなる。
単位(III)の割合は10〜50%、さらには20〜
40%が好ましい。該割合が10%未満では後反応によ
る架橋反応が起こりに<<、架橋密度も充分に取りに<
<、、50%を超えると染色性、アルカリ溶解性のバラ
ンスがくずれやすくなる。
前記重合体の平均分子量は100000以下であること
が望ましく、アルカリ溶解性、解像性の点から500G
〜2ONOであるのか好ましい。
前記単位(I)〜(III)を含む重合体の具体例゛と
しては、たとえばアミノメチルメタクリレート−メタク
リル酸−グリシジルメタクリレート共重合体、アミノメ
チルメタクリレート−アクリル酸グリシジルメタクリレ
ート共重合体なとがあげられる。また重合体の組成物の
具体例としては、たとえばアミノメチルメタクリレート
−グリシジルメタクリレート共重合体とグリシジルメタ
クリレート−メタクリル酸共重合体との組成物、アミノ
メチルメタクリレート−グリシジルメタクリレート共重
合体とメタクリル酸単独重合体との組成物などがあげら
れる。
前記重合体の製法としては、たとえば溶液中でのアゾ系
開始剤によるラジカル重合法が好ましい。
前記重合に用いる溶媒はモノマーに応じて適当に選べば
よく、その具体例としては、たとえばンオキサン、トル
エン、n−ヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミドなどかあげられる。
たとえば単位(1)〜Fll+)を含む共重合体を製造
するばあい、まずモノマーに対して1〜001モル%程
度の量の開始剤を溶媒に溶解して50〜80℃程度に加
熱した溶液を調製する。
一方、モノマーを同じ溶媒を用いて別々に溶解させた溶
液を調製する。つぎに開始剤溶液をはげしく撹拌しなが
ら各モノマー溶液(10%以下の濃度が好ましい)を少
量ずつ、均質な重合体かえられるように、いずれかのモ
ノマーが他のモノマーに比べて過剰供給にならないよう
に充分ゆっくりと全体として時間をかけて添加する。こ
のときの重合温度は60〜100℃の範囲で設定するの
が望ましい。
前記モノマーとしては、−最大(V)  ・(式中、R
’ 、Xは前記と同じ)で表わされるモノマー、(メタ
)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレートなどが
使用される。
3〜24時間の重合反応を行なったのち、えられた重合
体を溶媒に溶解させてメタノール中で再沈処理を繰り返
し、溶媒を除去、乾燥させることにより単位(1)〜(
l l 1)を含む重合体が製造される。
本発明ではベースポリマーとして前記のアクリル系の重
合体または重合体の組成物を用いるが、ベースポリマー
はこの重合体または重合体の組成物のみで構成しなけれ
ばならないものではなく、アルカリ可溶性の他のポリマ
ーを全モノマー比で30%未滴の範囲内で混合すること
もできる。前記他のポリマーの例としては、たとえばフ
ェノールノボラック樹脂、フェノール性水酸基を有する
シリコンラダーポリマーなどがあげられる。
本発明の組成物には、感光剤として一般式で表わされる
ナフトキノンジアジド化合物が用いられる。
一般式(1v)中、R5は脂肪族または芳香族グループ
である。
前記ナフトキノンジアジド化合物の具体例としては、た
とえば などがあげられる。
本発明の組成物はベースポリマーの重合体または重合体
の組成物と感光剤のナフトキノンジアジド化合物とから
なり、ナフトキノンジアジド化合物の配合割合は、前記
ベースポリマーの重合体または重合体の組成物に対して
5〜50重量%、さらには20〜40重量%であるのが
好ましい。該割合が5重量%未満では露光領域のアルカ
リ可溶性が不充分となる傾向があり、50重量%をこえ
ると膜質が劣化する傾向がある。
本発明の組成物は、前記重合体または重合体の組成物と
す、フトキノンジアジド化合物とをエチルセロソルブア
セテートなどの溶媒中に溶解させたのち、φ0.2μm
のフィルタを用いて異物を除去するなどして使用される
このような本発明の感光性組成物は、たとえばつぎに示
すようにしてパターン形成および染色を行なうことがで
きる。
まず、本発明の感光性組成物を基板上にスピンコード法
などの方法により塗布し、80℃で2分間プリベークし
て1.2〜1.5 μmの厚さの膜を形成する。
ついでg線ステッパーなどで露光したのち、1〜2分間
現像液に浸すなどして現像を行なうことにより、光照射
部が溶解し、0.8〜1.0μmのラインアンドスペー
スを解像できる。
前記露光時間は感光剤の含有量などにより異なるが、数
100m5ec程度である。また、現像液としてはテト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド2,4%水溶液など
が用いられ、若干量のアルコールや微量の界面活性剤を
添加してもよい。
ついで、たとえば単位(11+1 がグリシジル基を有
するばあいはUV光などを5〜10秒間照射したのち、
さらに 100〜120℃で5〜15分間熱処理を行な
うことにより、グリシジル基の一部が開環し、架橋反応
して現像時に形成されたパターンがより強固になり、3
次元不溶化した水溶液中または有機溶媒中でも溶解する
ことのない膜質に改質スルことができる。また、このと
き同時に残留感光剤もブリーチングし、パターンかほぼ
無色透明になる。
つぎにたとえばアゾ系またはフタロシアニン系の酸性染
料のpH4〜5の酢酸酸性の水溶液中で60〜70℃、
3〜15分間ディッピングすることにより、通常、吸光
度15〜2.0種度の充分濃色に染色された、高解像染
色パターンをうろことができる。
本発明の感光性組成物を用いればl/2インチて2[1
0万画素程度のイメージセンサに対応した染色パターン
(微細カラーフィルタ)を容易に形成することができる
つぎに本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではない。
実施例1 開始剤であるアゾイソブチロニトリル 16gをジメチ
ルスルホキシド 200m1に溶かして50℃に加熱し
た。一方、ジメチルスルホキシド1001にアミノメチ
ルメタクリレート 5.8Kを溶かした溶液と、ジメチ
ルスルホキシド 1001にメタクリル酸86gを溶か
した溶液と、ジメチルスルホキシド100m1にグリシ
ジルメタクリレート 7.1gを溶かした溶液を調製し
た。
つぎに開始剤溶液をはげしく撹拌しながら、3種のモノ
マー溶液を、その1種または2種が他のものに比べて過
剰供給にならないように注意し、全体として3時間かけ
て充分ゆっくり添加していった。仕込み時のアミノメチ
ルメタクリレート/メタクリル酸/グリシジルメタクリ
レートのモル比は1/2/1である。重合温度は、60
〜100℃に設定した。3時間重合反応を行なったのち
、冷却し、ついてメタノール中で再沈処理を2度くり返
して溶媒を除去し、乾燥させた。えられた重合体の収率
は30〜40%、平均分子量はI[lDHであった。
えられた重合体に対して、20重量%のを添加し、エチ
ルセロソルブアセテートに均一に溶解させ、φ 0.2
μmのフィルタを用いて異物を除去して重合体濃度が2
0重量%の溶液を調製した。
ついでえられた溶液を、ガラスまたは受光部を形成した
Si基板上にスピンコード法により適当な回転数で塗布
したのち、80℃、1分間のプレベーキングをホットプ
レート式オーブンで行ない、膜厚1.θμ−の膜を形成
した。
ついでg線ステッパーにより 580m5ec露光した
のち、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.4%
水溶液に2分間′浸して現像し、高解像度(0,8μm
のラインアンドスペース)の画像を形成した。
ついでUV光を10秒間照射したのち、さらに120℃
で5分間熱処理を行ない、無色透明の膜をえた。
ついでアゾ系の酸性染料のpH4〜5の酢酸酸性水溶液
中、60℃で15分間ディッピングして、吸光度2.0
程度に染色されたパターンをえた。
[発明の効果コ 本発明の感光性組成物は、アルカリ可溶性を示すように
繰返し単位の割合を調節した重合体または重合体組成物
を用い、感光剤としてナフトキノンジアジド化合物を用
いたものなので、光照射部が可溶化してポジ型の画像形
成ができ、現像時に膨潤がないので微細パターンを形成
することかできる。
また、前記重合体または重合体組成物はアミノ基を有す
る繰返し単位を含むので、現像後のパターンを適当に加
温した酸性染料の水溶液中に浸すことにより所望の色に
着色することができ、さらにグリシジル基などを有する
単位を含むので、溶剤に対しても不溶化し、より強固な
膜質に改質することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はHまたはCH_3、Xは1以上の整数
    を示す)で表わされる繰返し単位、 一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^2はHまたはCH_3を示す)で表わされ
    る繰返し単位および一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^3はHまたはCH_3、R^4はエポキシ
    環構造を有する官能基を示す)で表わされる繰返し単位
    の1種または2種以上を含む重合体の1種または2種以
    上からなり、全体として一般式( I )で表わされる繰
    返し単位、一般式(II)で表わされる繰返し単位および
    一般式(III)で表わされる繰返し単位をすべて含む重
    合体または重合体の組成物であって、一般式(II)で表
    わされる繰返し単位の数が一般式( I )で表わされる
    繰返し単位の数よりも多い重合体または重合体の組成物
    と、一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^5は脂肪族または芳香族グループを示す)
    で表わされるナフトキノンジアジド化合物とからなる感
    光性組成物。
JP2335436A 1990-11-28 1990-11-28 感光性組成物 Pending JPH04198937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335436A JPH04198937A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335436A JPH04198937A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198937A true JPH04198937A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18288543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335436A Pending JPH04198937A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191466A (ja) * 1993-11-17 1995-07-28 At & T Corp エネルギー感受性材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191466A (ja) * 1993-11-17 1995-07-28 At & T Corp エネルギー感受性材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0329791B1 (en) Photosensitive resin composition and color filter
EP1210651B1 (en) Antireflective coating for photoresist compositions
EP0225192B1 (en) Photosensitive resin composition and method of manufacturing color filter using the same
JPH0612453B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0462659B2 (ja)
JP2926364B2 (ja) ネガ型感光性組成物及びそれを用いたカラーフィルターの作成方法
JPH04198937A (ja) 感光性組成物
EP0035917B1 (en) A photosensitive composition, an article comprising the composition and the use of the composition as a photoresist
JP2643307B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS60252341A (ja) 感光性樹脂組成物
US4734476A (en) Photo-setting resin composition
JPH0658533B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01130102A (ja) 塗膜の染色法
JP2923348B2 (ja) 光硬化性の着色組成物
JPH07159988A (ja) 水溶性ホトレジスト組成物
JPS61290444A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0727207B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2800940B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62190207A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS61258241A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0453417B2 (ja)
JPS5811933A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS60147731A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63183440A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01241542A (ja) 感光性樹脂組成物