JPS5811933A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5811933A
JPS5811933A JP11100381A JP11100381A JPS5811933A JP S5811933 A JPS5811933 A JP S5811933A JP 11100381 A JP11100381 A JP 11100381A JP 11100381 A JP11100381 A JP 11100381A JP S5811933 A JPS5811933 A JP S5811933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
water
acid
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11100381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119573B2 (ja
Inventor
Kuniomi Eto
江藤 国臣
Masaru Nanhei
南平 勝
Shinichi Tanaka
新一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11100381A priority Critical patent/JPS5811933A/ja
Publication of JPS5811933A publication Critical patent/JPS5811933A/ja
Publication of JPH0119573B2 publication Critical patent/JPH0119573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1新規な感光性樹脂組成物に関し、さらに詳し
くは1高分子化合物の親水性の度合い1または水に対す
る溶解度を光化学的に変化せしめる方法を用いた感光性
樹脂組成物に関する。
近年、情報量の増加に伴い1柚々の分骨において感光材
料の要求が高まっており、それに対応する新しい感光材
料の研究が盛んに行われていることは周知のとおりであ
る。これら新しい感光H料に対する解像力、感光速度、
シェルフライフ、プロセッシングの容易さなどの性能要
求は一段と厳しく々つている。
本発明者らは、この様な状況下で鋭意研究を重ねた結果
、特開昭55−98744号公報に開示したよう々従来
の感光材料とは異なった新しい特徴を有する感光性樹脂
組成物を得ることに成功した。
この組成物は光照射による水不溶性と水溶性との間の大
き々変化差、高い解像力、一旦得られた像の修正的消去
の可能性、空気中からの酸素分子の拡散が起こり易い薄
膜状態での反応速度の安定性、極メて永いシェルフライ
フなど優れた特徴を有するため、多方面への応用が可能
であった。しかしながら、ただ光反応速度がやや遅く、
実用」二問題があった。そこで本発明者らは」1記の種
々の特徴を有し、さらに光反応速度の速い高感度の新規
感光性樹脂組成物について鋭意研究した結果1本発明を
完成するに到った。
すなわち本発明は、(1)それ自体では親水性が低いか
、または水不溶性であるが、酸性を有する化合物との共
存下で酸塩基相互作用により親水性が高くなるか、また
は水溶性になる様な性質を有する塩基性高分子化合物の
少なくとも1種および(2)下記一般式(I)〜(N)
で示される酸性化合物の少なくとも1種を含有すること
を特徴とする感光性樹脂組成物である。
5− Ro −C−(CHg+kCOOH(N)本発明におい
て一般式(I)〜(M)で示される酸性化合物は本来酸
性であって、光照射を受けるととKより化学変化を起こ
して酸性を失うか、または(1)の塩基性高分子化合物
との共存下で光照射を受けることにより該高分子化合物
との間の酸塩基相互作用が消失される様な化合物であり
、一般式(I)において、 R1+Rsに有する置換基
としてはハロゲン、水酸基、低級アルキル基、ニトロ基
、シアノ基、アルギルカルボニル基、アルコキシ基。
6− N−tl換カルバモイルM、N−置換スルファモイル基
などが挙げられる。またR5+R11に有する置換基と
しては水酸基、イミダゾリル基、アミノカルボニル基な
どが挙げられる。一般式(I)で示される化合物の具体
例としては、N−フェニルグリシン、N−(3−クロル
フェニル)グリシン、N−(2,4−ジクロルフェニル
)グリシン、N−(4−アセチルフェニル)グリシン、
N−(2−ニトロフェニル)グリシン、N−(4−ニト
ロフェニル)グリシン、N−(2,4−ジニトロフェニ
ル)グリシン、N−(4−シアノフェニル)クリシン。
N−(3−クロロフェニル)グリシン、 N−(2−ブ
ロモフェニル)グリシン、N−(2−メチルフェニル)
グリシン、N−(2−メトキシフェニル)グリシン、N
−(2−メトキシフェニル)クリシン、N−(2,4−
ジメトキシフェニル)グリシン、N−メチル−N−フェ
ニルグリシン、N−メチル−N−(2−メチルフェニル
)グリシン。
N−メチル−N−(4−クロルフェニル)グリシン、N
−メチル−N−(2−ニトロフエニ/l/ ) クリジ
ン、N−メチル−N−(2−メトキシフェニル)グリシ
ン、N−(4−カルバモイルフェニル)グリシン、N−
(4−ヌルファモイルフェニル)クリシン、N−フェニ
ルアラニン、N−フェニルセリン、N−フェニルヒスチ
ジン、N−フェニルアスパラギン、N−フェニルグルタ
ミン、N−カルボキシメチルカルバゾール、3−アニリ
ノ−2−プロペン−1−カルボン酸、インドール−3−
酢酸、フェノキシ酢酸、2−メチルフェノキシ酢酸、(
3−メトキシフェノキシ)酢酸、 (2−=トロフェノ
キシ)酢酸、(3−クロルフェノキシ)酢酸、(4−メ
チルフェノキシ)酢酸、チオフェノキシ酢酸、3−メト
キシチオフェノキシ酢酸、2−クロルチオフェノキシ酢
酸、2−メチルチオフェノキシ酢酸、4−ニトロチオフ
ェノキシ酢酸、S−ヒドロキシエチルチオ酢酸* S 
−n−ブチルチオ酢酸、フェニルカルボキシメチルセレ
ニドなどが挙げられる。
−m式(II)で示される化合物の具体例としては。
インドキシル酸、4−ニトロインドキシル酸、チオイン
ドキシル酸、N−メチルインドキシル酸などが挙げられ
る。
次に一般式(■)においてRIGに有する置換基として
は、ハロゲン、ニトロ基、アルコキシ基、アルキル基、
アミノ基などが挙げられ、一般式(III)で示される
化合物の具体例としてはベンゾイル蟻酸、2−クロルベ
ンゾイル蟻e、4−クロルベンゾイル蟻酸、N−ジメチ
ルアミノベンゾイル蟻酸、チオベンゾイル蟻酸、ベンゾ
イル酢酸、チオベンゾイル酢酸などが挙げられる。
本発明で用いる塩基性高分子化合物とけ、該毘分子化合
物を形成する単量体が塩基性を示す基を次に例示する様
な分子内に塩基性を示す基を有する単量体および必要な
らば他の単量体を用いて重縮合、重付加反応などの一般
的な重合反応によって製造される高分子化合物、または
合成高分子化合物もしくは天然高分子化合物に対して化
学的変性により塩基性を付与した変性高分子化合物を包
 9− 合する。
この様々重合体はホモポリマーのみならず、ランダムコ
ポリマーまたはブロックコポリマーであってもよい。
本発明で用いる塩基性高分子化合物の例として当量/〜
であることが好ましい。
塩基性を有するポリアミドとしては、下記一般式(IV
)〜(■)で示される単量体を重合原料とするものが挙
げられる: r−一) R′ 1→−) R/ R〃 A−Rh −N−Rlg−B          (V
l)10− 〔式中、R,R’は水宋または炭素数1〜10の炭化水
素残基;R“、w′は炭素数1〜10の炭化水素残基;
 RHh RIZh RlBは炭素数1〜15のアルキ
レン基i R141R15は炭素数1〜10の炭化水素
残基を表わしh R14とR15は共同して環または異
節環を形成してもよい。R16は炭素数1〜3の低級は
前記と同意義。)を表わす。またA、Bは−NH,、−
COOH,−COOR’/// (ココテR″IHim
数1〜10の炭化水素残基を示す。)からなる群から選
ばれた基を表わし、AとBは同時に同一または相異なっ
てもよい。またYは3−アミノプロピル基を表わす。〕 上記一般式(IV)で示される単量体としては、N−(
2−アミノエチル)ピペラジン、N−(4−アミノシク
ロへキシル)ピペラジン、N−(2−アミノエチル)−
3−メチルピペラジンなどのジアミン類、N−カルボキ
シメチルピペラジン、N−(4−カルボキシシクロヘキ
シル)ピペラジン。
N−(2−カルボキンエチル)−3−メチルピペラジン
などのω−アミノ酸あるいはこれらの低級アルキルエス
テル類などがある。
一般式(V)で示される単量体としては、たとえばN、
N’−ビス(アミノメチル)ピペラジン、N−(アミノ
メチル)−N’−(2−アミノエチル)ピペラジンなど
のジアミン類、 N、N’−ビス(カルボキシメチル)
ピペラジン、 NUN’−ビス(カルボキシメチル) 
−2,6−シメチルピベラジン、N−(2−カルボキシ
エチル)−N’−(カルボキシメチル)ピペラジンなど
のジカルボン酸類あるいはこれらの低級アルキルエステ
ル、酸ノ\ロゲン化物。
およびN−(アミノメチル)−N’−(カルボキシメチ
ル)ピペラジン、N−(アミノメチル)  N/−(カ
ルボキシメチル)−2−メチルピペラジンなどのω−ア
ミノ酸類あるいはこれらの低級アルキルエステル類々ど
がある。
一般式(VT)で示される単量体としては、たとえばN
、N−ビス(2−アミノエチル)−メチルアミン、 N
、N−ビス(3−アミノプロピル)−シクロヘキシルア
ミンなどのジアミン類、N、N−ビス(カルボキシメチ
ル)−メチルアミン、N−カルボキシメチル−N−(2
−カルボキシエチル)−メチルアミンなどのジカルボン
酸類あるいはこれらの低級アルキルエステル、酸110
ゲン化物、およびN−(アミノメチル)−N−(カルボ
キシメチル)−メチルアミン、N−(アミノメチル)−
N−(2−カルボキシエチル)−イソプロヒルアミンな
どのω−アミノ酸類あるいはこれらの低級アルキルエス
テル類などがある。
一般式(■)で示される単量体としては、たとえばN、
N’−ジメチル−N、N’−ビス(3−アミノプロピル
)エチレンジアミン、N、N’−ジシクロへキシル−N
、N’−ビス(3−アミノプロピル)へキサメチレンジ
アミンなどのジアミン類、 N、N’−ジメチ13− ルーN、N’−ビス(カルボキシメチル)エチレンジア
ミン、N、N’−ジメチル−N、N’−ビス(3−カル
ボキンプロピル)へキサメチレンジアミン々どのジカル
ボン酸類あるいはこれらの低級アルキルエステル、酸ハ
ロゲン化物、N、N’−ジメチル−N−(アミノメチル
)−N’−(カルボキンメチル)エチレンジアミン、 
N、N’−ジメチル−N−(アミノメチル)−N’−(
カルボキシエチル)へキサメチレンジアミンなどのω−
アミノ酸あるいはこれらの低級アルキルエステル類々ど
がある。
一般式(■)で示される単量体としては、たとえば6−
メチル−(3−(N、N−ジメチルアミノメチル)−4
,8−ジオキサ−1,11−ウンデカンジアミン、6−
ニチルー6− (N、N−ジメチルアミノメチル) −
4,8−ジオキサ−1,11−ウンデカンジアミン、6
,6−ビス−(N、N−ジメチルアミノメチル) −4
,8−ジオキサ−1,11−ウンデカンジアミンなどの
ジアミン類がある。
これらの塩基性を有する単量体は2種以上併用してもよ
い。
14− 本発明に用いるポリアミドの重合成分としては前記一般
式(IV)〜(■)で示される単量体のほかK、通常の
ポリアミドの重合に用いられる脂肪族および/または芳
香族のジカルボン酸、ジアミン、ω−アミノ酸、ラクタ
ムなどがある。
塩基性を有するポリエステルとしては、下記一般式(I
X)〜(■)で示される単量体を重合原料とするものが
ある: R′ R“ ■ A’ −Rn −N −Rlt R′(X )R〃R” I A’ −Rn −N−Rx*−N−RIB −B’  
    (XI)HO−CHe −C−CH2−OH(
■)16 〔式中* Rn R’ * R”+ R”、 Rn+ 
R12i RlB、 R14、Rti、R1aハ前記と
同意義。A/、B’は−OH,−COOHl−COOR
′I/(ここでR′は炭素数1〜10の炭化水素残基を
示す。)からなる群から選ばれた基を表わし、A′とR
′に、同時に同一または相異なってもよい。〕。
上記一般式(IX)で示される単量体としては、具体的
にはN、N’−ビス(カルボキシメチル)ピペラジン、
 N、N’−ビス(カルボキシメチル) −2,6−ジ
メチルピペラジン、N−(2−カルボキシエチル)−N
’−(カルボキシメチル)ピペラジンなどのジカルボン
酸類あるいはこれらの低級アルキルエステル、酸ハロゲ
ン化物、 NIN’−ヒス(ヒドロキシメチル)ピペラ
ジン、 N、N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル) 
−2,5−ジメチルピペラジン。
N、N’−ビス(2−ヒドロキシシクロヘプチル)ピペ
ラジン、 N、N’−ビス(2−メチル−2−ヒドロキ
シノニル)ピペラジンなどのグリコール類ヲ挙げること
ができる。
一般式(X)で示される単量体としては、たとえばN、
N−ビス(カルボキシメチル)−メチルアミン、N−カ
ルボキシメチル−N−(2−カルボキシエチル)−メチ
ルアミンなどのジカルボン酸類あるいけこれらの低級ア
ルキルエステル、酸ハロゲン化物およびN、N−ビス(
2−ヒドロキシエチル)アミン、 N、N−ビス(2−
ヒドロキシプロピル)−イソプロピルアミンなどのグリ
コール類である。
一般式(xi)で示される単量体としては、たとえばN
、N’−ジメチル−N、N’−ビス(カルボキシメチル
)エチレンジアミン、N、N’−ジメチル−N、N’−
ビス(3−カルボキンプロピル)へキサメチレンジアミ
ンなどのジカルボン酸類あるいはこれらの低級アルキル
エステル、酸ハロゲン化物、N、N’−ジメチル−N、
N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン
、 N、N’−ジシクロへキシル−N、N’−ビス(2
−ヒドロキシエチル)へキサメチレンジアミン、 N、
N’−ジメチル−N、N’−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル) −2,2,4−) !Jメチルーヘキサメチレン
ジアミンなどのグリコール類がある。
一般式(■)で示される単量体としては、たとえ17− ば2−メチル−2−(N、N−ジメチルアミノメチル)
 −1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−(N
、N−ジイソプロピルアミノメチル) −1,3−プロ
パンジオール、2−メチル−2−ピペリジノメチル−1
,3−プロパンジオール、ビス(2−N、N −ジイソ
プロピルアミノメチル)−1,3−フロパンジオールな
どのグリコール類が挙げられる。
これらの塩基性を有する単量体は2種以上併用してもよ
い。
本発明において用いるポリエステルの重合原料きしては
、前記一般式(IX)〜(Xl[)で示される単量体の
ほかに通常のポリエステルの重合に用いられる脂肪族お
よび/または芳香族のジカルボン酸あるいはその低級ア
ルキルエヌテル、グリコール。
オキシ酸などを併用してもよい。
塩基性を有するビニル糸ポリマーとしては、4−ビニル
ピリジンの重合体、または下記一般式%式%): 〔式中、 R’、R//、R///、R1□は前記と同
意義。Qはエステル結合またけアミド結合を表わす。〕
で示される単量体を重合原料とするものが挙げられる。
上記一般式(xnt)  で示される単量体としては、
たとえば2− (N、N−ジメチルアミノ)エチルメタ
クリレート、3−(N、N−ジエチル)プロピルメタク
リレートなどのメタクリレート類、3−(N、N−ジメ
チルアミノ)プロピルメタクリルアミド、3−(N、N
−ジエチルアミノ)プロピルメタクリルアミドなどのメ
タクリルアミド類などがある。
これらの塩基性を有する単量体は2種以上併用してもよ
い。
本発明において用いられるビニル系ポリマーの重合原料
としては、前記4−ビニルピリジンまたは一般式(XI
[[)で示される単量体の他に通常のビニルピリジンの
重合に用いられるビニルモノマーを併用してもよい。
塩基性を有するポリエーテルとしては、塩基性を有する
ジオール、たとえば前記一般式(■)で表わされるジオ
ールもしくけそれらの機能的誘導体から重縮合により得
られるもの、またはその他のジオールもしくはそれらの
機能的誘導体とを重縮合して得られるものがある。
その他のジオールもしくはその機能的誘導体とシテハエ
チレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ヘキサメチレンクリコール、ジエチレ
ングリコール、 分子量200〜3000.好ましくは
200〜1000のポリエチレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、ビス(4−ヒドロキシフェニル
)メタン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン。
ビス(4−ヒドロキシフェニル)チオエーテル、ビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルホン、 2.2’−ジヒ
ドロキシベンゾフエノン、 2.2’−ジヒドロキシ−
4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、クレゾール、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、2.4−ジヒドロキシアセト
フェノン、1,5−ジヒドロキシナフタレン* p −
i m  ’)、たは0−キシリレングリコールなどを
挙げることができる。
上記ポリエーテルは通常の方法に従い重縮合して製造さ
れるものである。
変性高分子化合物の例としては、エチレンアミンによっ
て変性されたセルロース誘導体、たとえばアミノエチル
セルロース、または高分子化合物の一般的な変性法とし
て知られているグラフト反応により塩基性が付与された
変性高分子化合物などが挙げられる。
さらに、本発明の組成物においては、塩基性を有する高
分子化合物に加え、他種の高分子化合物を併用すること
も可能である。
該塩基性高分子化合物と前記一般式(I)〜(I[)で
示される酸性化合物の組成物における混合量および混合
割合は5両者の組合わせる種類によって異なり、また実
際使用する時に要求される特性(たとえば光照射前後に
おける親水性または水溶性の差、力学的性質、反応速度
など)により選択されるが、全組成物中に黄4文嘴井#
物が0.4〜700r/ifの割合で含有されており1
両者の配21− 子化合物に含まれる塩基性窒素の当量比が0.02〜1
に々るようにするのが好ましい。
本発明の組成物には、前記一般式(I)〜(I[)で示
される酸性化合物の他に必要ならば光照射を受けても原
則として酸性を失わない様な酸性化合物を併用して、光
照射前後の親水性または水溶性の差を制御することも可
能である。
また、同様の目的および力学的性質の制御のために、従
来から知られている光不溶化剤を併用することも勿論可
能である。
併用できる光不溶化剤としては、たとえばアクリル酸、
メタクリル酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、シクロヘキシルアクリレート、アクリルアミド、
メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、n
−ブトキシメチルアクリルアミド、ナトリウムアクリレ
ート、アンモニウムアクリレート、アクリロニトリル、
スチレン、スチレンスルホン酸ソーダ、ビニルピリジン
等の不飽和二重結合を1個有する単量体、あるい22− はグリシジルメタクリレート1アリルメタクリレート、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート)l、8−
プロパンジオール(メタ)アクリレート為 トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート1 トリアクリ
ロイルオキシエチルホスフェイト1メチレンビス(メタ
)アクリルアミド等の不飽和二重結合を2個以上有する
畦足体がある。
本発明組成物において1さらに光増感剤を添加すること
によって感曳を上げてもよい。本発明に用いられる光増
感剤としてはまたとえば、4.4’−ビスジメチルアミ
ノベンゾフェノン・、チオキサントン1フルオレノン、
トリニトロフルオレメンなどの芳香族ケトン系化合物、
 4.4’−ビスジメチルアミノチオベンゾフェノンな
どの芳香族チオクトン化合物1 ベンゾキノン1ジクロ
ルベンゾキノン1テトラクロルベンゾキノン、ジクロル
ナフトキノン1フエナントレンキノン1ジクロルアント
ラキノン1ジニトロアントラキノン、アリザリン1ベン
ズアントラキノンなどのキノン系化合物1 ジニトロフ
ルオレン\テトラニトロフルオレン1トリニトロフルオ
レン1ニトロアセナフテン、2.4.6−)リニトロア
ニリンなどの芳香族ニトロ化合物1トリフエニルピラゾ
リンなどのトリアリールピラゾリン系化合物、テトラフ
ェニルイミダゾール1 トリフェニルイミダゾールなど
のモノイミダゾール系化合物1フルオレセイン為エオシ
ンY\ローズベンガル1エリトロシンB1フロキシンな
どのキサンチン系化合物島アクリフラビン1リボフラビ
ンなどのアクリジン系化合物S/y−N−ジメチルアミ
ノクマリンなどのクマリン系化合物1チモールブルー蔦
ブロムチモールブルー、ブロムクレゾールグリーンナど
のトリフェニルメタン系化合物などがあり1中でも芳香
族ケトン系化合物1キノン糸化合物、分封して0.1〜
10重亀%、特に帆1〜5.0重量%添加するのが好ま
しい。
本発明の組成物の調製にあたっては)塩基性化合物と一
般式(1)〜(II)で示される酸性化合物の両者を適
当な溶媒に溶解して均一に混合し1両者の臥塩基対を形
成させる方法が採用される。適当な溶媒としてはメタノ
ール、エタノール島イソプロパツールのような低級アル
コール葛アセトン1メチルエチルケトンのようなケトン
類1メチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのエステ
ル類。
トルエン、キシレンなどの芳香族化合物またはこれらの
2種以上の混合物を用いることができる。
しかし、用いる塩基性亮分子化合物が常温で液体である
か、またけその融点、軟化点、流動点が比較的低い場合
には、溶媒を使用することなく直接両者を混合する方法
も採用される。
この様にして調製された本発明の組成物は、たとえば溶
液流延法、熱プレス法、注型法、溶融押し出し法などに
より所望の厚みの膜、フィルム、シート状物と成すこと
ができる。また、これらを接着層を介してまたは介さす
に支持体に積層することができる。支持体としてはスチ
ール、アルミニウム、ガラスチックフィルム、ガラスな
ど任意のものが使用できる。
本発明の組成物に対する感光光源としては、たとえば各
種水銀灯、員素アーク灯、キセノンランプ、紫外線螢光
灯など400mμ以下の波長の光線に富むものが好まし
い。
これらの光源からの本発明の組成物に対する光25− 照射方法としては、光透過部分および遮光部分から成る
所望の画像またはパターン像を有するいわゆるネガフィ
ルムまたはポジフィルムを通して行われる。あるいけ、
この様な光源からの光ビームにより本発明の組成物の面
上を、所望の画像またはパターン像を軌跡として走査す
ることKより行われる。
光照射により本発明の組成物の面上に先ず形成される潜
像は、光照射を受けなかった部分と比較して親水性が低
下しているか、殆んど疎水性に変化している。このこと
は光照射部分の極性が非照射部分のそれよりも低下して
いると表現することもできる。
一つの面上に得られた極性の異なる画像潜像またはパタ
ーン潜像は、何らの追加的処理をも行わずにそのまま利
用することもでき、また何らかの現像処理を施こして利
用することもできる。
現像処理が溶媒を必要とする場合、溶媒の選択は、光照
射部分と非照射部分の極性の差に対応して任意に行われ
得る。一般的には水の利用が最も26− 便利であり、かつ好捷しいが、本発明の組成物に関して
は水現像の採用が可能である。この場合。
pH5,5〜7.5の水の使用が好ましい。
本発明の組成物の効果的利用は、前述の様に1主として
膜状、フィルム状またはシート状などの比較的薄い層に
よってなされ、かつ多くの場合は適当な支持体との積層
物として利用される。具体的利用に当っては、層状物の
面上に光照射を行って得られる極性または親水性の差を
層状物の形態を変えることなく利用する場合と、水によ
るエツチングまたはウォッシュアウト操作を加えて利用
する場合がある。前者の利用例は、極性の差から必然的
に発生する導電性の差を利用した電子写真用途、静電印
刷用途があり、さらに染色性の差を利用した画像記録材
料としても用いられる。一方、後者の利用例は、各種ネ
ガ型レジストとして、またオフセット印刷版用としての
用途があり、さらにレリーフとしては凸版印刷用樹脂板
、ネームプレート、鋳型用樹Iffj型、エンボス加工
用樹脂型などの利用が挙げられる。
本発明の組成物は、@以って染料または顔料を混じた糸
でも利用され、パターン辿光用各種マスキング用途にも
有効な材料を提供する。
以上かかる構成よりなる本発明組成物の特長とするとこ
ろは、その主成分である2種の化合物(塩基性を有する
高分子化合物および光照射により酸性を失う一般式(2
)〜(III)で示される酸性化合物)の各々の選択種
および相互の量比を広い範囲にわたり組み合わせること
により、光照射による極くわずかな親水性の変化から、
水不溶性乃至水溶性という大きな変化にわたる所望の性
能変化を発現させ得ることである。また、本発明の組成
物の光反応は連鎖反応に依って進行するものではないの
で、解像力が極めて高く、換言すれば1本発明の組成物
は樹脂の3次元反応と異なり、光照射後の体積収縮、す
なわち像の歪みを全く伴わず、従って高い解像力を保持
するこLができる。加えて、3次元化していない高分子
化合物は木質的に酵媒可溶であることから、本発明の化
合物により。
たとえばレジスト像やレリーフ像を製造する場合に、一
旦得られた像の修正的消去が可能と々る。
更に本発明の組成物の光反応は、光重合反応のごとく酸
素によって妨害されることはないので、空気中からの酸
素分子の拡散が起り易い薄膜状態での反応速度にも何ら
の支障も生じない。あわせて熱的な安定性も高く1本発
明の組成物では極めて永いシェルフライフが保証される
本発明の組成物の今一つの特徴は、レジスト像やレリー
フ像を得る場合のエツチングまたはウォッシュアウトに
際して、単なる水が採用できる点である。このことは、
安全性の面で特に好ましい作業環境と操作性を約束する
ことになる。さらに本発明組成物は光反応速度が速く、
高感度であるため充分市場に供し得るものである。
次に実施例を示し5本発明を更に具体的に説明する。な
お、実施例中、部とあるは特記しない限り重量部を表わ
す。
実施例1〜6.比較例1〜2 2−メチル−2−(N、N−ジメチルアミノ)メチル−
13−プロパンジオールとテレフタル酸か一29= ら直接重合法により得られたポリエステル1部および第
1表に示す酸性化合物の所定量をそれぞれメチルエチル
ケトンに溶解した。
得られた溶液を陽極酸化娠埋した厚さ200μのアルミ
板に厚さ2μにそれぞれ均一に塗布し、50℃で5分間
温風乾燥した。次に1枚毎にネガティブ・オリジナルフ
ィルムを密着して、高圧水銀灯(オーク社製:ポリマー
プリンター3000)に各々2分、5分および10分間
露光を行なつf:、。
露光後、それぞれの感光板を20℃、pH=7の水に浸
漬しウオッシャ−(大日本スクリーン社製)で現像を行
ない、水洗、水切り後、ガム液(富士フィルム社製GU
)でガム引きを行ない1室温で風乾した。
以上の方法によって得られた刷版のそれぞれの外観とリ
ョウビKR480型オフセット印刷機(リョウビ社製)
にセットして印刷した結果を第1表に示す。
−30= 第1表中 A:解像性の良い鮮明な連続階調の画像が得られた。
B:細線、網点、独立点が部分的に欠は満足な画像が得
られ々かった。
C:細線、網点、独立点がとび、部分的に画像が出なか
った。
○:原図面像を良好に再現した鮮明な印刷物が得られた
△:細線、網点、独立点が部分的に欠は原図面像を満足
に再現しなかった。
×:細線、網点、独立点がとび、インキ着肉性も悪く、
満足な印刷物が得られなかったO 第1表より明らかなように、比較例1,2は光反応速度
が遅く、火用性の点から満足できるものではなかったが
2本発明組成物は高感度の性能を有し、鮮明な印刷物を
得ることができた。
実施例7゜ N−(β−アミノエチル)ピペラジン40部、アジピン
酸50部およびε−カプロラクタム38部を重縮合して
得られるポリアミド100部とN−カルボキシメチルカ
ルバゾール50部をメタツルを溶媒として完全に溶解混
合した。
この溶液を、陽極酸化処理した厚さ200μのアルミ板
上に厚さ1μに均一にコートし、50℃で2分間温風乾
燥した。該感光板にネガティブオリジナルフィルムを密
着し31@超高圧水銀燈で4分間露光した。露光後肢感
光板を20℃のpH7の水に浸漬し、ウオッシャ−(大
日本スクリーン社製)でブラッシングを行ない、水洗、
水切り後、60℃で10分間温風乾燥機で乾燥し、次い
でガム液(富士フィルム社製:GU)でガム引きを行な
った。室温風乾後、オフセット印刷機(リョウビ社製K
R480型)で印刷テストを行なった結果。
インキ着肉性のよい良好な印刷サンプルが得られた。網
点解像性は150ノin6/1nch以上であった。
実施例8 実施例7で有機化合物N−カルボキシメチルカルバゾー
ルの代りに、N−フェニルアラニン0.633一 部を用いて同様に感光版を得た。この感光版にネガティ
ブオリジナルフィルムを密着し、実施例7と同じ操作を
実施し、印刷テストを行なった結果。
実施例7と同様々結果が得られた。
実施例9 実施例8で有機化合物N−フェニルアラニンの代りにフ
ェニルカルボキシルメチルセレニド0.4部をアセトン
−メタノール混合溶媒に溶解して均一々樹脂組成物の溶
液を調製し、実施例7と同様に実施し、全く同様の結果
を得た。
実施例10゜ υ アミノアルキルメタクリレート30部々らびにエチレン
70部を重合して得た高分子化合物1部および4−ニト
ロチオインドキンル酸0.5部をメチルエチルケトン/
トルエン(容1比515)の混合溶媒に溶解した。得ら
れた溶液をポリプロピレンフィルム(厚さ60μ商標名
東洋紡パイレンフ34− ィルムP112C160、東洋化成工業株式会社製)に
ワイヤーバーで被覆し、70℃で5分間乾燥を行ない厚
さ5μの感光層を有する感光フィルムを得た。この感光
フィルムにネガティブ・オリジナルフィルムを重ね、ケ
ミカルランプ(20Wx10本、ランプ−感光板距離4
5crn)で6分間露光した。
ブロムフェノールブルー0.005部を水/メタノール
(容量比4/6)混合溶w、10部に溶解した現像液に
露光後のフィルムを30秒間浸漬して深青色のポジ画像
を得た。網点解像性け150jline/1nch以上
であった。
実施例11゜ ポリ4−ビニルピリジン(広栄化学株式会社製)50部
および4−ニトロベンゾイル蟻酸15部をアセトン−メ
タノール混合溶媒に溶解して均一な樹脂組成物の溶液を
調製した。この溶液を厚さQ、3wnの紙面にパーコー
ターを用いて塗した後。
風乾乾燥して約5μの厚みの樹脂組成物が被覆された感
光紙を得た。得られた感光紙のvjJ脂コート面上に実
施例10と同じ露光機で約3分間露光を行々つた。露光
した感光紙をファックスオフセット機(リコー株式会社
製)に取付けて印刷テストを行々つた結果、良好な印刷
サンプルが得られた。
実施例12゜ N、N’−ビス(アミノプロピル)ピペラジン26部、
アジピン酸19部およびε−カプロラクタム55部を重
縮合して得られるポリアミド100部とN−フェニルヒ
スチジン35部、エチレングリコールジメタアクリレー
ト30部、ベンゾインメチルエーテル10M、ヒドロキ
ノンメチルエーテル0.1部、カーボンブラック15部
およびメタノール500部から成る組成物を厚さ100
μのポリエチレンテレフタレートの2m1A(Etlフ
ィルム上に塗布し、乾燥して厚さ3μの感光性積層体を
得た0 分光光度計を用いて300〜400mμの波長範囲の活
性光線吸収率を測定したところ、99.9%以上であっ
た。この感光性積層体に実施例10で用いた画像ネガフ
ィルムを密着させて3認の超高圧水銀燈を用い、50m
の距離で4分間露光を行なった。その後スプレーノズル
から2神/−の水圧の水道水を約0.5分間噴きつけ、
水を切って乾燥を行々つた結果、網点濃度2%から90
チの範囲で極めて忠実な白黒画像が得られた。この白黒
画像を有するポジフィルムを前述の未露光感光性積層体
上に密着させて同様の処理を行なうと、網点を忠実に再
現した反転白黒画像が得られた。
更にこのネガフィルムを感光性樹脂板、東洋紡プリンタ
イ)EF−95に密着させて実施例7で用いた露光機で
3.5分間露光し、東洋紡プリンタイト用洗出し機(大
日本スクリーン■社製)で2.5分間水洗を行なって非
常に再現性の良好な凸版用レリーフ版を得た。このレリ
ーフを用いて、自動凸版校正機(毛利製作所製)による
印刷テストを行なった結果、原図面像を良好に再現した
印刷サンプルが得られた。
実施例13゜ 実ti例12で用いたN−フェニルヒスチジンの代すニ
フエニカルポキシメチルセレード40部を37− 用いて、実施例12と全く同様に実施し、実施例12と
同様の結果が得られた。
実施例14゜ N、N’−ビス(ヒドロキシエチル)ヒペラジン258
m、テレフタール酸ジメチル130部に触媒としてチタ
ン酸テトライソピロピル0.2tlヲ加え、重縮合して
得られる樹脂100部とN−フェニルグリシン30部を
、溶媒としてメタノールを用いて完全溶解混合した。得
られた溶液を陽極酸化処理した厚さ200μのアルミ板
に厚さ2μに均一に塗布し、50℃で5分間温風乾燥し
た。
次にこの感光板にネガティブオリジナルフィルムを密着
して高圧水銀灯(オーク社製:ポリマープリンター30
00)にて4分間露光を行なった。
露光後感光板を20℃pH=7の水に浸漬し、ウオッシ
ャ−(大日本スクリーン製)で現像を行ない、水洗、水
切り後、ガム液GU−2(富士フィルム社製)でガム引
きを行ない、室温で風乾した。
得られた刷版をリョウビKR480型オフセット印刷機
(リョウビ社製)にセットして印刷した結果、38− 原図を非常によく再現した良好な印刷サンプルが得られ
た。
実施例15゜ 実施例14で用いたN、N’−ビス(ヒドロキシエチル
)ピペラジンとテレフタール酸ジメチルにより得られる
樹脂の代りにポリ4−ビニルピリジン100部にN−フ
ェニルグリシン50部を用いメタノールをgKとして完
全混合溶解した。得られた溶液を実施例14と全く同様
に実施し、実施例14と同様な印刷サンプルを得ること
ができた。
特許出願人 東洋紡績株式会社 39− 217一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)それ自体では親水性が低いか、または水不溶
    性であるが、酸性を有する化合物との共存下で酸塩基相
    互作用により親水性が高くなるか、または水溶性になる
    様な性質を有する塩基性高分子化合物の少なくとも1種
    および(2)下記一般式(I)〜(m)で示される酸性
    化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする感
    光性樹脂組成物。 2、塩基性高分子化合物が、該高分子化合物を形成する
    単量体が塩基性を示す基を有し、かつ水1項記載の感光
    性樹脂組成物。 8、塩基性高分子化合物が1該高分子化合物をであるも
    のである特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂組成物
    。 4、 さらに1芳香族ニトロ化合物)芳香族ケトン系化
    合物1芳香族チオケトン系化合物)キノン系化合物1ク
    マリン系化合物1 トリフェニルメタン系化合物1 ト
    リアリールピラゾリン系化合物、モノイミダゾール系化
    合物為キサンチン系化合物およびアクリジン系化合物か
    ら選択された少なくとも一種の光増感剤を含有する特許
    請求の範囲第1項記載の感光性樹脂組成物。
JP11100381A 1981-07-16 1981-07-16 感光性樹脂組成物 Granted JPS5811933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100381A JPS5811933A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100381A JPS5811933A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811933A true JPS5811933A (ja) 1983-01-22
JPH0119573B2 JPH0119573B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=14549928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100381A Granted JPS5811933A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140236A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Toppan Printing Co Ltd 画像形成材料
US4614955A (en) * 1983-10-05 1986-09-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat sensitive recording paper
JP2002265446A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Jsr Corp 新規カルバゾール誘導体および化学増幅型感放射線性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614955A (en) * 1983-10-05 1986-09-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat sensitive recording paper
JPS60140236A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Toppan Printing Co Ltd 画像形成材料
JP2002265446A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Jsr Corp 新規カルバゾール誘導体および化学増幅型感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119573B2 (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245031A (en) Photopolymerizable compositions based on salt-forming polymers and polyhydroxy polyethers
JPS63298339A (ja) 感光性組成物
US4337307A (en) Light-sensitive diazo composition and material with branched polyurethane resin
JPS63172152A (ja) 層支持体および感光性層を有する感光性複写材料およびその製法
US4405705A (en) Photosensitive resin composition containing basic polymeric compounds and organic carboxylic acids
EP0320945A2 (en) Process for the development of dry PS plates
US3770435A (en) Production of gravure printing plates based on plastics materials
US4214965A (en) Polymers and process for their preparation
US3898087A (en) Photopolymerizable compositions containing aminimides
US4415649A (en) Flexographic printing plates containing blended adhesives
US4269680A (en) Curable polymeric composition comprising natural or synthetic rubbers
US3674494A (en) Reflective metal plate with photopolymerizable layer containing metal complex dye
US4291115A (en) Elements and method which use photopolymerizable compositions based on salt-forming polymers and polyhydroxy polyethers
JPS6045415B2 (ja) レリーフ版木を製造するための光重合性物質
JPS5811933A (ja) 感光性樹脂組成物
US4308338A (en) Methods of imaging photopolymerizable materials containing diester polyether
US3787211A (en) Makeready foil for relief printing
GB1587476A (en) Photopolymerizable compositions and elements and methods of imaging
JP2001272776A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5815531A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6341048B2 (ja)
JPS6367176B2 (ja)
JPH0215056B2 (ja)
JPS62288829A (ja) 感光性混合物及び感光性記録材料
JP4395278B2 (ja) 感光性組成物