JPH04198106A - 安定な水和顆粒状農薬 - Google Patents

安定な水和顆粒状農薬

Info

Publication number
JPH04198106A
JPH04198106A JP32518690A JP32518690A JPH04198106A JP H04198106 A JPH04198106 A JP H04198106A JP 32518690 A JP32518690 A JP 32518690A JP 32518690 A JP32518690 A JP 32518690A JP H04198106 A JPH04198106 A JP H04198106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
basic substance
surfactant
agricultural
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32518690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969475B2 (ja
Inventor
Yuichi Kurotsu
裕一 黒津
Yoshihiko Nabeya
佳彦 鍋谷
Shinji Yonemura
伸二 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32518690A priority Critical patent/JP2969475B2/ja
Publication of JPH04198106A publication Critical patent/JPH04198106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969475B2 publication Critical patent/JP2969475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l)発明の目的 (1〕産業上の利用分野 本発明は後記による農園芸用殺菌性化合物を含有してな
る水利顆粒状農薬の安定化技術を提供することに関する
(2)従来の技術 本発明で農薬有効成分として使用する次式で表される化
合物(以下化合物Aと記す)は「きゅうり」のうどんこ
病、「麦」のさび病、「ぶどう」の黒とう痛、「ナシ」
の赤星病、黒星病、一方、これまで微粉末の飛散が少な
く、有機溶剤の持つ引火性、毒性などの安全性に問題が
なく、長期保存性の優れた農薬製剤として水利顆粒状農
薬の研究がなされている。
例えば、従来の水利剤に水溶性無機塩を配合して粒剤と
したもの(特公昭53−12577号公報)、糖類、ナ
フタレンスルホン酸系界面活性剤およびリン酸アルカリ
金属塩を配合して粒剤としたもの(特開昭57−163
303号公報)などがある。
(2)発明の構成 ■)発明が解決しようとする課題 本発明に用いる化合物Aは上記のごとき従来の技術で製
剤化すると化学的分解を受ける。化合物Aが製剤中で分
解すると単に生物効果が低減するだけではなく、作物に
対する薬害を助長したり、あるいは製剤の物理的性質を
著しく劣化させる原因となる。
したがって、化合物Aを含有する水利顆粒状農薬を実用
化するには、製剤の貯蔵中の化合物Aの安定化をはから
なければならない。
本発明はこのような要請に対応せんとするにある。
2)課題を解決するための手段 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
。その結果、農薬有効成分である化合物Aと界面活性剤
、無機塩基性物質および友担体から水和顆粒状農薬製剤
となし、特にこの製剤の5倍希釈液のpHが6〜11(
20°C)となるに十分な量で無機塩基性物質を添加す
ることによって、化合物Aが化学的に安定かつ生物効果
においても水和剤、乳剤に何ら劣らぬ優れた製剤である
ことを見出し本発明を完成するに至りlこ。
3)作用 本発明の化合物Aは作物病害に防除活性を有し、農薬有
効成分として作用し、界面活性剤は水利顆粒状農薬を水
で希釈したときに化合物Aを分散させる作用を有するも
のである。塩基性物質は製剤のpHを制御するものであ
り、また、担体は化合物Aの製剤中の含有量の増減する
ために用いる。
本発明では水利顆粒状農薬を20°Cにおける5倍水希
釈水のpuが6〜11の範囲になるように無機の塩基性
物質の添加量を調整して調製することにより、化合物A
の製剤の貯蔵中での化学的分解を抑え安定化された水利
顆粒状農薬を得ることができる。
本発明の使用できる界面活性剤とは、アニオン性界面活
性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、
両性活面活性剤などであり、添加量は化合物Aの含有率
により異なるがl〜25を量%の範囲で用いればよく、
効果と経済性から好ましくは5〜20重量%である。こ
こでいうアニオン性界面活性剤とは、例えば、リグニン
スルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキル
スルホサクシネート、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ルフォスフェート、ポリオキシエチレンアルキルアリル
エーテルサル7エート、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサル
アエートなどがあり、ノニオン性界面活性剤としては、
例えば、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキ
レート、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル
ポリマー、ポリオキシアルキレングリコールなどがある
。カチオン性界面活性剤および両性界面活性剤としては
、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩アルキルベ
タイン、アミンオキサイドなどがあるが、これらに限定
されるものではなく、これらの単独または、二種以上を
併用しても何ら問題はない。
本発明の無機塩基性物質とは、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重次酸ナトリウム
、R#カリウム、炭酸カルシウム、度厳マグネシウム、
ホワイトカーボンなどが挙げられ、これら塩基性物質の
一種または二種以上を配合して使用すればよい。そして
この添加量は製剤の5倍希釈液(20℃)のpHが6〜
11となるに十分な量であればよく、概ね0.01〜2
5重量%の範囲で使用すればよい。
本発明の担体とは、農薬製剤に通常使用されているもの
であれば使用できる。例えば、クレー、セリサイト、カ
オリナイト、ジ−クライト、タルク、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、珪藻土、珪石、パーライトなどの鉱
物質、ホワイトカーボンと称される微粉ケイ酸、硫酸ナ
トリウム、硫酸アンモニウム、塩化カリウムなどの水溶
性無機塩類、ブドウ糖、乳糖、果糖、庶糖などの糖類、
酵素変性デキストリン、焙焼デキストリン酸分解デンプ
ン、酸化デンプン、a化デンプン、デンプン誘導体など
のデンプン類、尿素、チオ尿素などが挙げられるが、こ
れらに限定されるものではなく、担体の一種または二種
以上を併用してもよい。
また他の補助剤としては、例えば酸化防止剤、光分解防
止剤、加水分解防止剤、抑泡剤、崩壊拡展剤、吸油剤、
結合剤などが挙げられる。これら補助剤は一種または二
種以上を配合して用いてもよい。
実施例(1m製法) 本発明の水利顆粒状農薬を調製するには、何に特別な方
法、装置を必要としない。
造粒法としては、押し出し造粒、転勤造粒、流動層造粒
、破砕造粒、噴霧造粒などが挙げられ、また顆粒状農薬
の粒径および形状は農薬有効成分および希釈法によって
任意に変えることができ、特に限定されるものではない
化合物Aは使用に先立って、ジェットーオーマイザー(
セイシン企業株式会社)などにより乾式粉砕するか、ダ
イノミル(ウイリーエーバチョ7エンエージー社製)、
サンドグライダ−(アイメックス株式会社製)、アトラ
イター(三井三池製作所製)などにより湿式粉砕し、平
均粒子径0.1〜5μ票程度に微粉砕して用いることが
好ましい。
発明の効果 本発明の水利顆粒状農薬を実施すると次のような作用効
果がもたらされる。すなわち、第1に、化合物Aの製剤
中での安定化がはかられる。
第2に、農薬有効成分である化合物Aの有する作物病害
防除活性には何らの問題もない、第3に、農作物に散布
しても薬害を与えない。第4に、水利剤と異なり薬液調
製時に粒立ちがないため作業者に対する安全性が確保で
きるなどの特徴を有す。
次に本発明の実施例をあげるが、本発明はもちろんこれ
の例のみに限定されるものではない。
なお、実施例中の部は、すべて重量%で示す。
実施例 l 化合物A               to部POE
ノニルフェニルエーテル      2部リグニンスル
ホン酸ナトリウム塩    5部炭酸ナトリウム   
         0,4部珪  石        
          82.6部上記組成物を粉砕混合
し、水14部を加え、押し出し造粒機にて造粒し、乾燥
後篩別して10〜48メツシユの水和顆粒状農薬を得る
実施例 2 化合物A                  40部
POEノニルフェニルエーテル         1部
β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物 4部炭酸
カルシウム               5部クレー
                   50部上記組
成物を粉砕混合し、水12部を加え転勤造粒機にて造粒
し、乾燥篩別して10〜48メツシユの水利顆粒状農薬
を得る。
本発明の有用性を証するために試験例を挙げる。
試験例1  pH測定試験 20℃の蒸留水80m12を10012容三角フラスコ
にとり、実施例に準じて調製した製剤の20gを加え密
栓して1分間ふりまぜたのち、5分間静置する。濾過す
ることなくpHメーター(FgAT型株式会社掘場製作
所製)の電極を入れて水素イオン濃度を測定し、水素指
数pHとして示した。得られた結果は第1表に示す。
試験例2 化合物A安定性試験 実施例に準じて調製した製剤を50m12容量の密栓付
ガラス瓶に20s+入れて、40℃の恒温機中に90日
間保存したものおよび60℃の恒温機中に30日間保存
したものについて、化合物Aの含量をi体りロマトグラ
ムにより分析し、初期含有量値に対する残存率(%)を
求めた。
得られた結果は第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される化合物、界面活性剤と無機塩基性物質および
    担体からなることを特徴とする安定な水和顆粒状農薬。
JP32518690A 1990-11-29 1990-11-29 安定な水和顆粒状農薬 Expired - Lifetime JP2969475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32518690A JP2969475B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 安定な水和顆粒状農薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32518690A JP2969475B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 安定な水和顆粒状農薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198106A true JPH04198106A (ja) 1992-07-17
JP2969475B2 JP2969475B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18173971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32518690A Expired - Lifetime JP2969475B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 安定な水和顆粒状農薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969475B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339104A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 種子処理用水和剤希釈液の調製方法
JP2002179506A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 顆粒状水和剤
WO2003082008A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition agrochimique granulaire
WO2007097386A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Eisai R & D Management Co., Ltd. 安定化医薬組成物
EP1488697A4 (en) * 2002-03-27 2010-11-03 Kumiai Chemical Industry Co GRANULAR SPRAY POWDER

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339104A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 種子処理用水和剤希釈液の調製方法
JP2002179506A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 顆粒状水和剤
JP4666756B2 (ja) * 2000-12-14 2011-04-06 バイエルクロップサイエンス株式会社 顆粒状水和剤
EP1488697A4 (en) * 2002-03-27 2010-11-03 Kumiai Chemical Industry Co GRANULAR SPRAY POWDER
WO2003082008A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition agrochimique granulaire
CN1307873C (zh) * 2002-03-29 2007-04-04 组合化学工业株式会社 颗粒状农药组合物
US7638506B2 (en) 2002-03-29 2009-12-29 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Granular agrochemical composition
WO2007097386A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Eisai R & D Management Co., Ltd. 安定化医薬組成物
JP5058150B2 (ja) * 2006-02-22 2012-10-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 安定化医薬組成物
US9931295B2 (en) 2006-02-22 2018-04-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Stabilized pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969475B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02290801A (ja) 有害生物防除活性成分濃厚物およびその製法
US20120190550A1 (en) Process for preparing ammonic glyphosate granules
JPS59112903A (ja) 増大した熱安定性を有する水分散性粉粒状除草剤組成物及びその製法
UA52611C2 (uk) Синергічна фунгіцидна композиція, що містить сполуку-аналог стробілурину
KR100654116B1 (ko) 농원예용 과립 수화제
MX2015000257A (es) Granulo dispersable en agua, y metodo para producir el mismo.
JPH04198106A (ja) 安定な水和顆粒状農薬
JPS6284004A (ja) 改良された除草粒剤組成物
JPH0660084B2 (ja) 除草粒剤組成物
JP3175850B2 (ja) 安定化させた水性懸濁除草製剤
JP3598228B2 (ja) 粒状農薬水和剤
JP2003306403A (ja) 水面施用農薬粒剤
US7883716B2 (en) Granular water dispersible agent and production process
AU2225101A (en) Granular water-dispersible agents and process for producing the same
JPH09268108A (ja) 固形殺虫剤組成物
KR100755186B1 (ko) 수도용 농약 입상 조성물
JP2003146804A (ja) 高濃度希釈種子消毒用の粒状水和剤
CA1226211A (en) Fungicidal formulations
JP2000198710A (ja) 銅含有農薬製剤
JP3679940B2 (ja) 農薬粒状水和剤
JPS57163303A (en) Granular agricultural chemical wettable powder having improved dispersibility in water
KR102059980B1 (ko) 액상 제초제 조성물
JPH05155720A (ja) 水田除草剤組成物
JP2003183106A (ja) 水面浮遊性農薬製剤
JPH07291804A (ja) 水溶性農薬顆粒剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12