JPH04197990A - エレベータ乗場出入口装置 - Google Patents

エレベータ乗場出入口装置

Info

Publication number
JPH04197990A
JPH04197990A JP32289090A JP32289090A JPH04197990A JP H04197990 A JPH04197990 A JP H04197990A JP 32289090 A JP32289090 A JP 32289090A JP 32289090 A JP32289090 A JP 32289090A JP H04197990 A JPH04197990 A JP H04197990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doors
door
pin
hook
bottoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32289090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585466B2 (ja
Inventor
Sadao Muramatsu
貞夫 村松
Takeki Yamamoto
雄記 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2322890A priority Critical patent/JP2585466B2/ja
Publication of JPH04197990A publication Critical patent/JPH04197990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585466B2 publication Critical patent/JP2585466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの乗場出入口装置に係り、特に、乗
場側に火災が発生した場合、脱落したり、開口を発生し
ない安全な出入口装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭54〜75834号公報に記載の
ように、ドアが変形した場合に上部吊り車が、ドアレー
ルから外れない手段と、ドア下端のシューが案内溝より
外れない手段(変形及び消化時の放水によるドアの短縮
作用でシューが案内溝から外れるのを防止する手段)は
示されているが、本発明のように火災時の加熱によって
のドアの変形及び伸張による戸当り部の隙間拡大、つま
り開口が拡大するのを防止する手段は示されていない。
又、特公昭60−16557号公報に記載のように、ド
アが閉じ状態の時に、ドア厚さ方向に重なって対向し合
う引掛、り部を、隣接ドア端部間、及び、縦枠とドア端
間に設け、火災及び放水時の変形を抱束する手段が示さ
れているが、本発明のように火災時の熱によるドアの変
形及び伸張による戸当り部の隙間の拡大を防止する手段
は示されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
エレベータの乗場側のドアは、万一、建築内に火災が発
生した場合、脱落したり破損、又は変形等によって大き
な開口を生じると、火災や火煙が昇降路内に侵入し、い
わゆる、建築の縦の空間となる昇降路が煙突状態となり
、他へ延焼する危険性があった。
本発明の目的は、さらに優れたエレベータドアを装備せ
る乗場呂入口装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明では、ドア下端に掛
合ピンを垂直に設け、ドアが火災時の加熱によって伸張
した時、前記ピンが下側へ移動し掛合する掛合穴を敷居
に設けることによって、火災時の加熱によってドアか伸
張した場合、このピンが掛合穴に引掛ることにより、ド
アは抱束され、出入口幅方向の動きを制限され、変形に
よる戸当り開口の拡大を防止することが出来る。
〔作用〕
エレベータ乗場出入口の乗場側の建築物他に火災が発生
した場合、乗場ドアは表面側が高熱にさらされ、裏側は
昇降路の空気にさらされて空冷状態に有り、金属製であ
るドアは急速に伸張すると同時に表面側へ凸変形してゆ
く、(表裏面の温度差と上下は各機器によって伸びは停
止させられる為、ドアは凸変形する)。この凸変形は時
間を供に増大する。この凸変形と共にドアの戸当りは左
右、戸袋方向へ広がる動きを起こし開口を広げてゆく、
本発明によれば、加熱初期の段階で前記したピンか掛合
定に掛合し左右の動きを抱束されるため、開口の拡大を
制限する。ドア上端は法的に義務付けられている。ドア
インターロック装置が機能しており、左右方向の動きは
抱束されている。
従って本発明のドアは上下で、左右の動きを抱束されて
おり、戸当りに大きな開口を生ずることがない。又ピン
は先端に傾斜を設けであるので、初期伸びの段階で、掛
合穴に容易に掛合される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例図に基づき詳述する。
第1図は二枚戸中央開きドア方式の一例を示すエレベー
タ乗場出入口装置であり、昇降路側から見た裏側正面図
、第2図は同縦断面図、第3図は同平断面図である。図
において、1.2は乗場の左及び右ドアで、各々下端を
乗場の建築床21にブラケット5等で固定される敷居4
の構内を摺動するドアシュー3で案内され、上端は乗場
の壁22にブラケット15で固定されたヘッダ9のドア
レール8上を転勤走行するハンガ6によって懸吊され、
図に於いて左右に開閉動作する。左右ドア1゜2は閉じ
た状態を示し7はハンガ6は左右ドア1゜2に固定され
るドアインターロックのフックで、ヘッダ9.又は、ド
アレール8に固定されるロック金具10に掛合しドアロ
ックされている。(インターロック装置は本発明と直接
関係しないので、簡略図示しているが、この状態で左右
ドア1,2は、機械的にも電気的にもロックされている
。又左右ドアは図示しているし、チェーンやロープによ
って連動されている。、)第4図は本発明にかかわる、
ドア下端部の一例を示す詳細図、第5図は敷居部分を示
す。同平面図、第6図は第4図の縦断面図である。図に
おいて、13は敷居4.ブラケット5に明けられた掛合
穴、11は左右ドア1゜2の戸当り下端に固定されたピ
ン11で、下端先端を傾斜に設けている。掛合穴13は
敷居4の案内溝底に設け、ピン12は封居4の案内溝に
挿入し溝底との隙間gは、最小に設置されるのが望まし
い。左右ドア1,2は乗場人出口附近に火災が発生し、
加熱されると、第2図、第3図に示すように急速に表側
に凸変形する(矢印側へふくらみ、変形する)。これは
表面側が加熱され、昇降路側の裏面側が空冷状態にある
ための温度差によって表側に凸変形する、更に、金属製
である左右ドア1.2は熱膨張し、伸張する。しかし、
左右ドア1.2は上部はハンガ6によって抱束され、下
部はシュー3が敷居4の案内溝等で抱束されているので
、ある一定量伸びると、次は凸変形を進行させる。この
為左右ドア1,2は第3図二点鎖線に示すように5乗場
側へせり出してゆく。左右ドア1.2は上端ではドアイ
ンターロック装置のフック7がロック金具10に掛合さ
れ、ドア開き方向、図に於て左右方向への動きが抱束さ
れているが、下部が抱束されていないと、第1図、第2
図の二点鎖線に示すように、左右ドア1,2は表面凸側
に変形、進行すると共に、下端側か左右方向へ移動し2
戸当りに隙間Gが発生し5時間の経過と共に拡大してゆ
く、この時、本実施例によれば、左右ドア1,2の初期
の伸張の時に第4図ないし第6図の二点鎖線で示すよう
に、ピン11が下側へ移動し、掛合穴へ進入し、左右ド
ア1,2の左右方向の動きを制止、戸当り開口が広がる
のを防止する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、左右ドアの下端に敷居穴と掛合するピ
ンを設け、ドアが加熱によって伸張した時、掛合し、ド
アの人出口開き方向の動きを制止するので、建築の火災
時加熱によってのドア伸張。
変形によっても戸当り開口が大きくなることのない、安
全なエレベータ乗場出入口装置を提供することが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すエレベータ乗場出入
口装置の裏面正面図、第2図は第1図の縦断面図、第3
図は同平断面図である。第4図はドア下端部の一例を示
す部分側面図、第5図は同敷居部を示す断面図、第6図
は同縦断面図である。 ■、2・・・左右ドア、4・・・敷居、11・・・ピン
、13・・・掛合穴。 第1図       第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、横開きドア方式のエレベータ乗場出入口装置におい
    て、 敷居部に掛合孔を設け、ドア下端に前記掛合孔に掛合す
    るピンを設け、火災時に熱影響によって、ドアが伸張し
    た時に掛合することを特徴とするエレベータ乗場出入口
    装置。 2、請求項1において、前記ピンは、先端側に傾斜を設
    けたエレベータ乗場出入口装置。
JP2322890A 1990-11-28 1990-11-28 エレベータ乗場出入口装置 Expired - Lifetime JP2585466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322890A JP2585466B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 エレベータ乗場出入口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322890A JP2585466B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 エレベータ乗場出入口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197990A true JPH04197990A (ja) 1992-07-17
JP2585466B2 JP2585466B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=18148764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322890A Expired - Lifetime JP2585466B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 エレベータ乗場出入口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585466B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2372280A (en) * 2001-02-19 2002-08-21 Sharad Ganesh Pradhan Safety device for sliding door of lift
JP2005343617A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2013047146A (ja) * 2008-04-18 2013-03-07 Mitsubishi elevator korea co ltd エレベータの乗場ドア離脱防止構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261069U (ja) * 1975-10-29 1977-05-04
JPH01252485A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場戸装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261069U (ja) * 1975-10-29 1977-05-04
JPH01252485A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場戸装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2372280A (en) * 2001-02-19 2002-08-21 Sharad Ganesh Pradhan Safety device for sliding door of lift
JP2005343617A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2013047146A (ja) * 2008-04-18 2013-03-07 Mitsubishi elevator korea co ltd エレベータの乗場ドア離脱防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585466B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524283B1 (ko) 엘리베이터 승강장의 도어 행거 장치
JP3816215B2 (ja) エレベータのドア装置
KR100962945B1 (ko) 엘리베이터의 도어 장치 및 엘리베이터용 플랫폼 도어의 자물쇠 장치
JPH04197990A (ja) エレベータ乗場出入口装置
JP4158911B2 (ja) エレベータの乗場ドア装置
KR100686662B1 (ko) 화염방지장치를 구비한 엘리베이터 승강장 도어
JPH0742066B2 (ja) エレベータ扉
JPS6016557B2 (ja) エレベ−タの乗場出入口装置
JP5937255B1 (ja) エレベータ装置
JP5937256B1 (ja) エレベータの乗場ドア装置
CN112424107B (zh) 电梯的层站出入口装置
KR102184683B1 (ko) 인터록 어셈블리를 구비한 엘리베이터 도어 시스템
JPH04286589A (ja) エレベータ乗り場出入口装置
JP2003012258A (ja) エレベーター乗場の引き戸装置
JPH1111841A (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP2004091134A (ja) エレベーターの三方枠装置
JPH01252485A (ja) エレベータの乗場戸装置
JPS6129910Y2 (ja)
JP7209737B2 (ja) エレベーターの乗場側ドア装置
JP4245393B2 (ja) エレベータの防災装置
KR200422310Y1 (ko) 방화셔터용 체결장치
US373554A (en) Hatchway for elevators
JPH0323514Y2 (ja)
JP2003300685A (ja) エレベーターの乗場装置
JP2004059175A (ja) エレベータの乗場ドア装置