JPH04197683A - 熱転写記録用受像シート - Google Patents

熱転写記録用受像シート

Info

Publication number
JPH04197683A
JPH04197683A JP2331254A JP33125490A JPH04197683A JP H04197683 A JPH04197683 A JP H04197683A JP 2331254 A JP2331254 A JP 2331254A JP 33125490 A JP33125490 A JP 33125490A JP H04197683 A JPH04197683 A JP H04197683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal transfer
recording
receiving layer
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331254A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Okumura
奥村 嘉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2331254A priority Critical patent/JPH04197683A/ja
Publication of JPH04197683A publication Critical patent/JPH04197683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、熱転写記録用受像シート、特に熱昇華性染料
を利用した熱転写記録用の受像シートに関するものであ
る。
「従来の技術」 入力信号と同時に記録像の得られる熱記録方式は、装置
が比較的簡単で安価な上に低騒音であるため、ファクシ
ミリ、計算機用端末プリンター、測定器用プリンターな
ど多方面に利用されて(Aる。
これらの熱記録方式に使用される記録媒体としては、加
熱により物理的、化学的変化を起こして発色する記録層
を設けた所謂、発色タイプ怒熱記録紙がもっとも一般的
に使用されている。し力・し、発色タイプ感熱記録紙は
製造工程中や保存中に不用な発色を起こしやすく、また
、記録された像の保存安定性にも劣っており、有機溶剤
や化学薬品などとの接触によって退色現象を起こしてし
まう。
そのため、発色タイプ感熱記録紙にかわる記録媒体とし
て、有色の色材そのものを利用した君己録媒体を用いる
記録方式が提案されており、例えC=特開昭51−15
446号公報には、常温で番よ固体または半固体状であ
る色材を紙、ポリマーフィルムなどの支持体上に塗布し
ておき、支持体上の色材と記録紙とを接触させ、熱記録
へ・ノドにより支持体上の色材を加熱して、この色材を
選択的に記録紙に転移させて記録像を得る方式が提案さ
れている。
この記録方式では支持体上の色材を熱によって溶融、蒸
発、昇華せしめ、記録紙に転移させて粘着、吸着、染着
によって記録像を得るものであり、記録紙として普通紙
が利用できる特徴があるとされている。そして、特に色
材として昇華性染料を用いる記録方式では階調性に優れ
た画像が得られるため、フルカラー記録用途への応用が
試みられている。
しかし、記録紙として普通紙を用いた場合には、特に染
着が起こり難く、記録像の色濃度が低いばかりで−なく
、経時によって著しい退色現象を起こしてしまう。その
ため、特開昭57−107885号公報、米国特許第3
601484号公報などに記載のごとく、熱可塑性樹脂
を主成分とする受像層を形成した受像シートが使用され
ている。
熱可塑性樹脂を主成分とする受像層を形成することによ
って、記録感度や保存性は一応改良されるが、樹脂を溶
剤に溶解して受像層を形成する方法は、作業性の問題や
火災の危険といった問題か付随する。また、水溶性或は
水分散性の樹脂を用いる場合には、形成された樹脂の塗
被膜が空気中の水分を吸収し易いことなどが原因して、
印字物を高湿度な環境に保存すると、印字かにじみ易い
といった問題を生しる。
また特開昭62−238791号公報、特開昭61−2
77493号公報などに開示のごとく、該熱可塑性樹脂
の物性を改良するために樹脂を架橋したり、さらに、印
字を行なう際に、転写シートの色材層面と記録シートの
受像層面とが熱融着を起こして記録が行なえなくなるの
を防止するため、特開昭60−212374号公報に開
示のごとく、離型性の物質を受像層に含有せしめたり、
特開昭62−222895号公報のごとく、シリコーン
などで変性した樹脂を受像層に用いる等、印字適性の改
善や熱融着防止の目的で様々の提案がなされている。
また、水溶性或は水分散性の樹脂を用いる場合、架橋剤
や反応性の変性剤が溶媒の水と反応を起こしたり、塗布
乾燥を行う前に樹脂と反応を起こしてしまうために塗料
が不安定で変質し易いといった欠点を抱えている。その
ような欠点を解消するために、予め樹脂を変性しておく
方法等も考えられるが、その変性に際して樹脂の種類が
限定されたり、工程が増えるなどの難点がある。また、
架橋剤によっては設けた樹脂層が光や熱の作用によって
黄変し易い為、記録紙の外観が著しく悪くなるという欠
点を有する。
かかる現状に鑑み、本発明者らは有色の色材、特に熱昇
華性染料を熱転写させる記録方式に於て、有用な熱転写
記録用受像シートの改良について検討した結果、受像層
を形成するための塗液に、少な(とも(a)染料染着性
樹脂、(b)多官能オキサゾリン誘導体化合物、(c)
カルボキシ変性シリコーン化合物を含有せしめることに
よってかがる問題が解決されることを見いだし、本発明
を完成するに至った。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、熱転写記録時に転写シートと受像シー
トの熱融着が起こりにくく、得られた印字の保存性も良
好で、さらに日光や熱の影響によって黄変を起こさない
昇華転写記録用熱転写受像シートを提供することである
「問題を解決するための手段」 本発明は、支持体上に色材転写シートからの転写像を受
理する受像層を設けて成る熱転写記録用受像シートに於
て、該受像層中に、(a)染料染着性樹脂、(b)多官
能オキサゾリン誘導体化合物、及び(c)カルボキシ変
性シリコーン化合物を含有したことを特徴とする熱転写
記録用受像シートである。
「作用」 本発明の熱転写用受像シート形成に用いる塗液において
、染料染着性樹脂としては、スチレン、ビニルトルエン
、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリ
ロニトリル、酢酸ヒニル、塩化ビニル等に代表される付
加重合型上ツマ−の重合体及び共重合体/ポリエステル
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサ
ルフオン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂などに
代表される縮合型重合体/等の熱可塑性樹脂が熱昇華性
染料の染着能に優れるため、好ましく用いられる。尚、
これらの樹脂は水溶液或いは水分散体の形で好ましく用
いられる。また、これらの熱可塑性樹脂は単独で使用し
てもよいし、性質の異なる2種類以上の樹脂を併用して
もよい。
また、多官能オキサヅリン誘導体化合物としては、分子
中に2個以上のオキサプリン環を有するものが選択使用
されるが、中でも、アクリル−スチレンを骨格として反
応基としてオキサゾリン環を4人したエマルジョンや、
オキサゾリン環を有するモノマー類を共重合成分として
含有するポリマーエマルジョンなどの多官能オキサヅリ
ン誘導体エマルジョンは、取扱いが容易であり、且つ作
用効果にも優れる為、好ましく用いられる。
また、カルボキシ変成シリコーン化合物としては、シリ
コーンオイル樹脂類の末端および/又は側鎖に1個以上
のカルボキシル基を有するものが用いられ、例えば、繊
維処理剤用、離型剤用、潤滑剤用として、オイル状、エ
マルジョン状等多種類且つ多形態のものが開発され、市
販されている。
なかでも、マイクロエマルジョン状のカルボキノ変成シ
リコーン化合物は作用効果が顕著であり、特に好ましく
用いられる。
本発明は、上記の如き、(a)染料染着性樹脂、(b)
多官能オキサプリン誘導体化合物、及び(c)カルボキ
シ変性シリコーン化合物の王者を組み合わせて使用する
ところに重大な特徴を有するものであり、理由について
は必ずしも明らかではないが、本発明の組み合わせを選
択することにより、光による黄変が少なく、且つ印字の
際に転写シートとの熱融着を起こすことのない優れた印
字適性を有する熱転写記録シートを得ることが出来るも
のである。また、本発明の熱転写記録シートは水を媒体
とする塗被液によって形成することもできるので、工程
の容易さ、安全性、作業性にも利点を有するものである
また、本発明において、かかる塗液中に、アンモニア、
トリエタノールアミン等の揮発性アミン類を共存させる
ことにより、塗布適性が大幅に改善されるばかりでなく
、作用効果を最大限に発揮させることができ、最も好ま
しい実施態様である。
本発明の受像シートを形成する受像層は上記の如く、(
a)染料染着性樹脂、(b)多官能オキサプリン誘導体
化合物、及び(c)カルボキシ変性シリコーン化合物の
三者を必須成分として構成されるが、その構成比率は適
宜選択され、特に限定するものではないが、−船釣には
、(a)染料染着性樹脂固形分100重量部に対し、(
b)多官能オキサヅリン誘導体化合物が1〜50重量部
、(c)カルボキシ変性シリコーン化合物が1〜50重
量部、好ましくは、上記(a) 100重量部に対し、
(b)2〜20重量部、(c)2〜20重量部である。
本発明では更に、受像層中に印字の際の色再現性を向上
させる目的で塗液中に、増白剤や白色顔料などを含有し
たり、筆記性向上などの目的で、例えば重質炭酸カルシ
ウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、クレー、天然或は
合成珪酸類、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化
亜鉛、尿素−ホルムアルデヒド樹脂粉末などの無機、有
機顔料や、或いは紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止
剤、離形剤、滑剤などの各種助剤を添加することもでき
る。
また、必要に応してメチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、澱粉、ポリビニル
アルコール、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリ
コーン樹脂及び各種ラテックス類に代表される所謂バイ
ンダー類を添加することもできる。
このようにして配合された熱転写受像シートの受像層形
成用塗料は、ワイヤーバーコーター、ブレードコーター
、エアナイフコーター、グラビアコーターなどの既知の
方法から適宜選んで、通常の水性塗液の塗布と同様に支
持体上に塗布・乾燥することができる。受像層を形成す
る構成成分の基材上への塗布量は、受像シートの使用目
的などに応じて適宜選択されるが、一般には乾燥重量で
0.5〜50g/m2、好ましくは2〜15g/m”程
度塗工される。
支持体としては普通紙、合成紙、合成樹脂フィルム、或
はこれらを貼合わせたシートなどが適宜選択して用いら
れる。ここでいう普通紙とは、例えば、セルロースパル
プを主成分とし、紙力増強剤、サイズ剤、定着剤、無機
或は有機顔料を添加して普通に抄造して得られた紙、及
びこれに酸化澱粉などをサイズプレスしたり、クレーな
どの顔料を主成分とするプレコート層を設けて表面物性
を改良した紙等が含まれるが、特に、アート紙、コート
紙、キャスト塗被紙等の如く表面の平滑性に優れた紙が
好ましく用いられる。また、これらに断熱性やインキシ
ートとの接触を良くするためのクツション性を付与する
ために、柔軟な樹脂の中間層を設けたり、印字の際の色
再現性を向上させる目的で増白剤や白色顔料などを使用
することもできる。
また、受像層形成後、あるいは中間層を有する場合は受
像層を形成する前または後、に平滑化処理を施すと、得
られる受像シートの記録感度、画質を一層高めることが
できる。平滑化処理は例えばスーパーキャレンダー等に
よる加熱・加圧処理によって適宜行われる。また、合成
紙や合成樹脂フィルム或はこれら同士またはこれらを普
通紙の表面に貼り合わせたシートなどの支持体も均一性
に優れるため好ましく用いることができる。
かくして得られる本発明の熱転写記録用受像シートは、
特に熱昇華性染料を含有する色材転写シートの受像シー
トとして、極めて優れた性能を発揮するものである。
本発明でいう熱昇華性染料とは、通常の取扱条件下では
受像シートと接触しても色材の転移を起こさないが、例
えば60°C以上の加熱によって始めて溶融、蒸発、昇
華などによって色材の転移を起こすような染料を意味し
、例えばアブ系、ニトロ系、アントラキノン系、キノリ
ン系等に代表される分散染料、トリフェニルメタン系、
フルオラン系に代表される塩基性染料、油溶性染料など
種々の染料の中から適宜選択して使用される。また、本
発明の熱転写用受像シートは、例えば熱印字ユニットな
どの熱板、サーマルヘッドなどにより接触加熱する熱記
録方式のみならず、赤外線ランプ、YAGレーザーなど
の熱線輻射乙こよる非接触加熱方式による熱記録などに
も有用である。
「実施例」 尚、例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、勿論
かかる実施例に限定されるものではない。また、特に断
らない限り例中の「部」及び「%jは各々「重量部」及
び11%」を表す。
実施例1 変性ポリエステル樹脂水分散液(商品名: i−yスy
−) Z−446、互応化学工業(株)製、不揮発分2
5χ分散液)90部に28%アンモニア水2部を加え、
これに多官能オキサプリン誘導体化合物(試作品二に一
1010E 、日本触媒化学工業(株)製、固形分40
%エマルジョン)3部及びカルボキシ変性シリコーンマ
イクロエマルジョン(試作品: X−51−789、信
越化学工業(株)製、20部水分散液)5部を混合し受
像層形成用塗液とした。尚、塗液PHは10゜2であっ
た。
この受像層形成用塗液を市販のアート紙(商品名:SA
−金藤<135> 、神崎製紙(株)製、坪量157g
/m、2)上に乾燥後の塗布量が5 g/m2となるよ
うに塗布し、100°Cのオーブンドライヤーで30秒
間乾燥し、熱転写記録受像層を形成した。
次ぎに鏡面仕上げした金属ロールと弾性ロールから成る
スーパーキャレンダーで平滑化処理(線圧200 kg
/cm )を行い、熱転写記録用受像シートを得た。
実施例2 ポリエステル樹脂水分散液(商品名:ベスレノシ200
0、高松油脂(株)製、不揮発分20χ分散液)80部
に28%アンモニア水2部を加え、これに多官能オキサ
ゾリン誘導体化合物(試作品: K−1010E、日本
触媒化学工業(株)製、固形分40%エマルジョン)8
部及びカルボキシ変性シリコーンマイクロエマルジョン
(試作品: X−51−789、信越化学工業(株)製
、20%水分散液)10部を混合し受像層形成用塗被液
とした。尚、塗fiPHはl004であった。
二の受像層形成用塗液を用いた以外は実施例1と同様に
して、熱転写記録用受像シートを得た。
実施例3 ポリエステル樹脂水分散液(商品名:ハイ吋−ル門D−
1200、東洋紡(株)製、不揮発分40χ分散液)8
0部を加え、これに多官能オキサプリン誘導体化合物(
試作品: K−1010E 、日本触媒化学工業(株)
製、固形分40%エマルジョン)5部及びカルボキシ変
性シリコーンマイクロエマルジョン(試作品: X−5
1−789、信越化学工業(株)製、20χ水分散液)
15部を混合し受像層形成用塗液とした。
尚、塗液PHは7.0であった。
この受像層形成用塗液を用いた以外は実施例1と同様に
して、熱転写記録用受像シートを得た。
実施例4 変性ポリエステル樹脂水分散液(試作品: PE−25
、徳山曹達(株)製、不揮発分25%分散液)80部に
28%アンモニア水2部を加え、アナターゼ型酸化チタ
ン顔料(商品名: FA−55W、古川鉱業(株)製、
粉体)5部を分散した、これに多官能オキサプリン誘導
体化合物(試作品: K−1020E、日本触媒化学工
業(株)製、不揮発分40%エマルジョン)3部及びカ
ルボキシ変性シリコーンマイクロエマルション(試作品
: X−51−789、信越化学工業(株)製、20″
A水分散液)10部を混合し受像層形成用塗液とした。
尚、塗液PHは10.3であった。
この受像層形成用塗液を用いた以外は実施例1と同様に
して、熱転写記録用受像シートを得た。
実施例5 変性ポリエステル樹脂(商品名:ポリエスタ−WR−9
01、日本合成化学工業(株)製、粉体)20部を60
部の熱水に分散し、28%アンモニア水2部を加え、ア
ナターゼ型酸化チタン顔料(商品2二FA−55W) 
5部を分散した、これに多官能オキサゾリン誘導体化合
物(試作品: K−1030E 、日本触媒化学工業(
株)製、不揮発分40%エマルジョン)5部及びカルボ
キシ変性シリコーンマイクロエマルション(試作品: 
X−51−789、信越化学工業(株)製、20χ水分
散液)8部を混合し受像層形成用塗液とした。
尚、塗液PHは10.1であった。
この受像層形成用塗液を市販の合成紙(商品名:YUP
OFPG−150、玉子油化合成紙製、厚さ150μm
)上に乾燥後の塗布量が2g/m2となるように塗布し
、80°Cのオーブンドライヤーで1分間乾燥し、熱転
写記録受像層を形成し、熱転写記録用受像シートを得た
実施例6 実施例5に於て、ポリエステル樹脂(商品名:ホリエス
ターWR−901)の分散液を用いる代わりに、ポリエ
ステル樹脂分散液(試作品: PE−25、徳山曹達(
株)製、不揮発分25%分散液)を用いた以外は実施例
5と同様にして熱転写記録用受像シートを得た。尚、塗
液PHは10.1であった。
実施例7 実施例5に於て、ポリエステル樹脂(商品名:ポリエス
タ−hR−901)の分散液を用いる代わりに、ポリエ
ステル系ウレタンアイオノマー樹脂水分散液(商品名:
ハイトランAP−40、大日本インキ化学工業(株)製
、不揮発分23χ水分散液)を用いた以外は実施例5と
同様にして熱転写記録用受像シートを得た。尚、塗液P
Hは10.0であった。
実施例8 実施例5に於て、ポリエステル樹脂(商品名:ポリエス
ター會R−901)の分散液を用いる代わりに、酢酸ビ
ニルエマルジョン(商品名:セビアンA−552、ダイ
セル化学工業(株)製、不揮全文46%水分散体)20
部及びポリエステル樹脂(商品名二PE−25徳山曹達
(株)製、不揮発分25%分散液)60部を用いた以外
は実施例5と同様にして熱転写記録用受像シートを得た
。尚、塗IPHは9.5であった。
比較例1 実施例1に於て、多官能オキサプリン誘導体化合物(試
作品: K−1010E )を使用しない以外は実施例
1と同様にして熱転写受像シートを得た。
比較例2 実施例1に於て、カルボキシ変性シリコーンマイクロエ
マルジョン(試作品: X−51−789)を使用しな
い以外は実施例1と同様にして熱転写受像シートを得た
比較例3 実施例1に於て、カルボキシ変性シリコーンマイクロエ
マルジョン(試作品: X−51−789) 10部を
用いる代わりに、アルコール変性シリコーンオイル(商
品名: 5F−8427、東しシリコーン(株)製、1
00χ)の20%水分散液10部を用いた以外は実施例
1と同様にして熱転写記録用受像シートを得た。尚、塗
液PHは10.0であった。
比較例4 実施例2に於て、カルボキシ変性シリコーンマイクロエ
マルジョン(試作品: X−51−789) 10部を
用いる代わりに、エポキシ変性シリコーンエマルジョン
(商品名: Po1on MFIIB 、信越化学工業
(株)製、30%水分散体)7部を用いた以外は実施例
2と同様にして熱転写記録用受像シートを得た。尚、塗
液PHは10.1であった。
比較例5 ポリエステル系ウレタンアイオノマー樹脂分散液(商品
名:ハイトランAP−40、大日本インキ化学工業(株
)製、不揮発分23χ水分散液)80部にアナターゼ型
酸化チタン顔料(商品名: pA−55W) 5部を分
散した。これに水性イソシアネート架橋剤(商品名: 
xうy、トay H−38、第一工業製薬(株)製、有
効成分20χ水分散液)15部、アルコ−・ル変性シリ
コーンオイル(商品名: 5F−8427、東しソリコ
ーン(株)製、100χ)の20%水分散液10部を混
合し、10%酢酸水溶液を用いてpHO値を6に調整し
た。これにイソシアフート架橋剤用触媒 (商品名: 
エラストロン キャタリスト 64、 第一工業製薬(
株)製)0.03部を添加し、受像層形成用塗液とした
。これを用いた以外は実施例5と同様にして熱転写用受
像シートを得た。
かくして得られた13種類の塗液及び熱転写記録用受像
シートを以下のごとく品質比較試験を行なった。
「評価」 ■ 記録時の熱融着に伴う剥離性 青色熱昇華製染料(商品名: KST−B−714、日
本化薬(株)製)0.45部、ポリビニルブチラール樹
脂(商品名:エスレックBX−1、積木化学工業(株)
製)0.4部をメチルエチルケトン4.6部、トルエン
4.6部に溶解させ、色材層形成用インキとし背面に耐
熱処理を施した厚さ6μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムに、乾燥重量が1 、  Og/m2になる
ように塗布、乾燥して色材転写シートを作成した。次ぎ
に、色材転写シートと熱転写記録用受像シートの塗布面
を重ね合わせ、色材転写シートの背面から感熱ヘノドに
より熱を印加しく大日本印刷■製、印字シミュレーター
、12V、2〜8m5ec)受像シートの受像面上に熱
転写記録像を形成した。この際の記録シート面と転写シ
ートのインキ面との剥離性を以下の如く評価した。
◎:剥離性が極めて良好。
○:剥離性が良好。
△:剥離性がやや不良。
×:剥離性が不良。
■ 記録の高温安定性 調製直後の塗液を使用して形成された熱転写記録用受像
シートについて、記録像を50°C・90%RHで10
0時間保存した際に生しる記録像のにしみを25倍のル
ーパで観察比較して評価した。
■ 記録の高温安定性 調製直後の塗液を使用して形成された熱転写記録用受像
シートについて、記録像を70°C・100時間保存し
た際に生しる記録像のにじみを25倍のルーパで観察比
較して評価した。
尚、記録の高温及び高温安定性の評価基準は以下の通り
とした。
○:滲みがない。
△:やや滲みが有る。
×:滲みが強い ■ 白紙部の光による変色 記録紙を硝子板越に日光に暴露し、処理前ELREPH
O白色度を、5日間処理後の値と比較し、白色度の低下
の大きさを示した。この値が大きい程、白紙部の着色が
強く、外観の劣化が大きいことを示す。
■ 塗液の安定性 塗液の安定性は、これを調整した後、室温(約22°C
)で24時間の保存し、外観を観察して増粘1分離の有
無を確認し、以下のように評価した。
◎:増増粘付分離全く見られない。
○:増増粘骨分離ややあるが、塗布通性には影響なし。
△:増増粘骨分離見られ、塗布適性に影響あり。
×:増粘9分離が強く、塗布が困難。
「効果J 第1表の結果から明らかなように、本発明の実施例で得
られた受像層形成用塗液は優れた作業性を持ち、得られ
た熱転写記録用受像シートは優れた白紙及び記録像の安
定性を有していた。
第1表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に色材転写シートからの転写像を受理す
    る受像層を設けて成る熱転写記録用受像シートに於て、
    該受像層中に、 (a)染料染着性樹脂、 (b)多官能オキサゾリン誘導体化合物、及び (c)カルボキシ変性シリコーン化合物を含有したこと
    を特徴とする熱転写記録用受像シート。
  2. (2)受像層を形成する塗液中に、アンモニア及び揮発
    性アミン類を含有せしめた請求項(1)記載の熱転写記
    録用受像シート。
JP2331254A 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録用受像シート Pending JPH04197683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331254A JPH04197683A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録用受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331254A JPH04197683A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録用受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197683A true JPH04197683A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18241631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331254A Pending JPH04197683A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録用受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073171A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Kao Corp 熱転写受像シート用染料受容層組成物
JP2009113267A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kao Corp 熱転写受像シート
JP2010036409A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Kao Corp 熱転写受像シート用ポリエステル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073171A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Kao Corp 熱転写受像シート用染料受容層組成物
JP2009113267A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kao Corp 熱転写受像シート
JP2010036409A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Kao Corp 熱転写受像シート用ポリエステル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766527B2 (ja) 保護層転写シートおよび印画物
US5246910A (en) Image-receiving sheet for thermal transfer recording and a thermal transfer recording method
JP2641427B2 (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH08118824A (ja) 熱転写受像シート
US5276002A (en) Image-receiving sheet for thermal dye-transfer recording
US5268347A (en) Image-receiving sheet for thermal transfer printing with an intermediate layer containing fine particles of thermosetting resin and fine particles of polyolefin resin
JPH04197683A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP3336480B2 (ja) 染料受容層転写シート
JP2683258B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2003080844A (ja) 保護層熱転写シート
JPH01160681A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2605084B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP3018626B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP3544683B2 (ja) 受像シートおよび受像シートの製造方法
JPH0532065A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH0260791A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH03202396A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH07172074A (ja) 被転写体及び熱転写記録方法
JP2825282B2 (ja) 熱転写シート
JPH01159289A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2568258B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2002113958A (ja) 熱転写記録方法及び印画物
JP3254569B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0263794A (ja) 熱転写記録用受像シート
EP1002658A1 (en) Ink-receptor for printing with phase change ink