JPH04197343A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH04197343A
JPH04197343A JP2331663A JP33166390A JPH04197343A JP H04197343 A JPH04197343 A JP H04197343A JP 2331663 A JP2331663 A JP 2331663A JP 33166390 A JP33166390 A JP 33166390A JP H04197343 A JPH04197343 A JP H04197343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
frequency
pulse
echo signal
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105239B2 (ja
Inventor
Shigeru Watabe
滋 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP02331663A priority Critical patent/JP3105239B2/ja
Publication of JPH04197343A publication Critical patent/JPH04197343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105239B2 publication Critical patent/JP3105239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、該磁気共鳴(以下[NMRJと略記する)現
象を利用して被検体の所望部位の断層画像を得るための
磁気共鳴イメージング装置に係り、特に被検体の特定の
血管を3次元画像として抽出することの可能な選択的3
次元血管撮像の可能な磁気共鳴イメージング装置に関す
る。
〔従来の技術〕
磁気共鳴・イメージング装置は、NMR現象を利用して
被検体中の所望の検査部位における原子核スピン(以下
単にスピンと称す)の密度分布、緩和時間分布等を計測
し、その計測データを処理装置により処理して被検体の
任意の断面の画像を再114成し、表示するものである
。第2図は磁気共鳴イメージング装置の構成を示すもの
で、静磁場発生磁石2は永久磁石、常電導あるいは超電
導コイルで+M成され、被検体1の周りに0.02〜2
テスラ程度の静磁場を発生し、これと磁場勾配発生系3
から発生された傾斜磁場とが重畳されて被検体lに印加
さ19.る。ごこで磁場勾配発生系3は、X。
Y、  Zの二軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル9とご
れを駆動する傾斜磁場電源10とからなり、シーケンサ
7により制御される。磁場勾配発生系3からの傾斜磁場
がないとすると、被検体1中のスピンは静磁場の強さH
oによって決まる周波数ν。
(−ω。/2π、ω。:角周波数)で静磁場の方向を軸
として才差運動を行なう。この周波数ν。
または角速度ω。はラーモア周波数と呼ばれ、弐(1,
)で与えられる; ωo =2πν。−71−10・・・・・・(1)ここ
にγは磁気回転比で、原子核の種類ごとに固有の値をも
っている。ここで送信系4にて、高周波発信器11から
上記ラーモア周波数ν。に等しい出力周波数を出力し、
これを増幅器13で増幅したのちシーゲンサ7出力のパ
ルスシーケンスで変調器12において変調し、その変調
出力を高周波照射コイル14aから高周波磁場(電磁波
)として出力すると、ラーモア周波数ν。で才差運動し
ている原子核はそのスピンが励起され高いエネルギー状
態に遷移する。その後高周波磁場を打ち切ると、スピン
はそれぞれの状態に応じた時定数でもとの低いエネルギ
ー状態に戻るが、この時に放出される電磁波(エコー信
号)は受信系5内の高周波受信コイル14bで受信され
、増幅器15で増幅され、位相検波器16で検波された
後、A/D変換器17でディジタル化されてcpusに
送られる。CPU8では、このデータを基に画像を再構
成演算し、被検体1の断層画像をデイスプレィ20に表
示する。
磁気ディスク18.磁気テープ19は処理データやプロ
グラムを格納する。磁場勾配発生系3の傾斜磁場コイル
9から磁場強度が空間的に変化する傾斜磁場が出力され
ると、これは静磁場11゜に重畳され、ラーモア周波数
ν。を空間的に変化させる。
これにより空間的位置情報を得ることができる。
以上に概略を示した磁気共鳴イメージング装置の撮像方
法を説明する。まず、第4図(a)′に示ずようにX方
向の静磁場Ho中に置かれた原子核は、古典物理学的に
見ると1個の棒磁石のように振舞い、先に述べたラーモ
ア周波数ν。でZ軸の周りに才差運動を行っており、そ
の周波数は式(1)で示したように静磁場の強度1]。
に比例している。−般には測定対象の原子核は膨大な数
にのぼり、それぞれが勝手な位相で回転しているために
、全体で見るとx−7面内の成分は打ち消し合い、X方
向成分のめの巨視的磁化が残る。この状態で第4図(b
lに示すように、X方向にラーモア周波数ν。
に等しい周波数の高周波磁場H、を印加すると、」二記
の巨視的磁化はY方向に倒れ始める。この倒れる角度は
上記高周波磁場H1の振幅と印加時間の積に比例する。
そしてパルス印加前に対しスピンを90°倒ずような高
周波磁場I■1 は90°パルス、180°倒ずような
高周波磁場H、は180°パルスと呼ばれる。なお、第
4図(al、 (b)におけるx、 y。
Z三軸は、それぞれ直交したデカルト座標軸である。
このような磁気共鳴を用いた撮像で一般的に用いられる
方法には、2次元フーリエイメージング法がある。第5
図は上記2次元フーリエイメージング法のうち代表的な
スピンエコー法のパルスシーケンスを示したタイミング
チャートで、これら各種のパルス状磁場のシーケンスは
、シーケンサ7出力によって高周波発信器11の出力高
周波を変調器12で変調し、あるいはシーケンサ7出力
によって傾斜磁場発生電源10を制御することにより生
成される。同図において、まず90°パルスを印加する
と巨視的磁化は第4図fblのY軸方向まで回転し高エ
ネルギー状態となる。その後90°パルス印加が終わる
と各スピン波それぞれの状態に応じてばらばらに様々な
経路を通ってZ軸方向へ戻り始める。90°パルス印加
後T c / 2経過した時点に180°パルスが加え
られると、各スピンはX軸に対称に反転され、その後9
0°パルス印加終了後と同じ速度及び方向で回転を続け
るために、第5図に示す時刻T8に各スピンは−Y軸方
向に収束してエコー信号Eが形成される。
上記のように形成されたエコー信号Eは検出されて断層
画像の構成に用いられるが、そのためにはエコー信号E
が所望の位置でのみ形成される必要があり、このために
傾斜磁場を静磁場H0に重畳し、空間的な磁場勾配を形
成する。即ち、前述のように各スピンの回転周波数ν。
は磁場強度に比例するから、傾斜磁場が印加されると各
スピンの回転周波数ν。は空間的に異なってくる。従っ
て傾斜磁場が例えばX方向に傾斜していれば、周波数r
の高周波磁場で励起されるスピンはXの1つの値に対す
る位置にあるもののみであり、周波数がΔfの幅をもっ
た高周波磁場で励起されるスピンばXのある位置で一定
の幅ΔXの中にあるものとなり、かつそれらの回転位相
は位置により少しづつ変化する。このような共鳴するス
ピンの位置とその位相は各傾斜磁場の値が判っていれば
知ることができる。この目的のために、第5図に示すス
ライス方向傾斜磁場G2、位相エンコード方向傾斜磁場
Gy及び周波数エンコード方向傾斜磁場G、が用いられ
ている。
以上に述べたパルスシーケンスを基本単位として、位相
エンコード方向傾斜磁場G、の強度を毎回変えながら一
定の繰り返し時間Tr毎に、所定回数、例えば256回
繰り返す。こうして得られた計測信号を2次元逆フーリ
エ変換することで第4図fa)に示す巨視的磁化の空間
的分布が求められる。
以上の説明において、3種類の傾斜磁場は互いに重複し
なければ、x、y、zのいずれであってもよく、あるい
はそれらの複合されたものであっても構わない。なお、
以上の磁気共鳴イメージングの基本原理については、r
NMR医学(基礎と臨床)」(核磁気共鳴医学研究全編
・丸善株式会社・昭和59年1月20日発行)において
詳述されている。
次に、核磁気共鳴イメージング装置において、本発明に
係る血管像の撮像原理について説明する。
磁気共鳴イメージング装置においては、エコー信号(N
MR信号)の計測にあたって上述のように数種類の傾斜
磁場を印加するが、それらの傾斜磁場の印加により励起
されたスピンは、位置及び移動速度に依存した位相回転
を受ける。即ち、第6図に示すように、例えば時刻T8
においてXoの位置に2個のスピンS、、S、が存在す
るとし、一方のスピンS1は静止しており、他方のスピ
ンS2は速度VでX方向に移動しているとする。このと
き時刻T、からT、までの周波数エンコード方向の傾斜
磁場GXの印加により、それぞれ次式に示す位相変化Φ
5.Φ、を受ける。
b φ5−f(γ・GX−xo)dt    ・・・・・・
(2)b Φ、=f(γ−C,,−X、+γ・Gx−v t)d 
t ・・・(31ll この様子は第7図に示されており、Φ5はり。
−1aに比例するが、Φ、はさらに(t 、z−t a
”)に比例する項が付は加わる。式(21,(3)から
tb φ、−ΦS =J(r・G、’V’ t) dtt。
=a−v・(tb”   taz)  ・・・(4)a
−γ・GX/2であり、静止スピンSIと移動スピンS
2との位相差は、移動速度Vに比例していることがわか
る。そこで金策8図に示すように標準的スピンエコーシ
ーケンスを印加したときの動作を考える。スピン(図中
破線で示す)は位置X0に固定しているが、移動スピン
(図中実線で示す)の位置Xは時間tに対して傾斜Vで
もってX。より直線的に増大している。傾斜磁場GXを
時刻t1〜t2の間印加するとΔΦ、=a−v・<tb
” −ta” )の位相差が時刻t2に生じ、これが1
806パルスによって反転され、さらに時刻t4よりも
傾斜磁場GXの印加により位相Φ5は印加時間に比例し
て増大し、位相Φ、ば印加時間及びその二乗に比例した
項に従って増大する。このためにエコー信号Eの計測時
点tEにおいては静止スピンの位相Φ5と移動スピンの
位相Φ、とが揃わないことがある。ここで、上記標準ス
ピンエコーシーケンスにおける傾斜磁場に対して、第9
図に示すように負方向の傾斜磁場A、Bを傾斜磁場G8
のシーケンスに追加することにより、エコー信号Eのピ
ーク時刻tEに一致して静止スピンと移動スピンとの位
相が揃うようにすることができる。以下、第8図に示す
パルスシーケンス(高周波磁場RF及び傾斜磁場GXの
シーケンス)を位相感応型(Phase 5insit
ive )シーケンスと呼び、第9図に示すパルスシー
ケンスを位相不感型(Phase 1nsensiti
ve )シーケンスと呼ぶ。位相不感型シーケンスを用
いると静止部分については位相感応型シーケンスで得ら
れる信号強度と等強度の信号が得られ、移動磁化の存在
部位では、位相拡散による信号の欠損を抑え、位相感応
型シーケンスより高い信号が得られる。従って、第10
図に示すように、位相感応型シーケンスで計測した位相
感応画像■1と、位相感応型シーケンスで計測した位相
不感画像■2との差をとって差分画像I3を得ることに
より、例えば静止部分22を消去して血管21内の血流
のような移動部分のみを画像化することができる。この
ような位相感応型シーケンス及び位相不感型シーケンス
によって得られた画像間の差から血管像を得る手法につ
いては、rCerebral MRAngioimag
ing (脳血管磁気共鳴画像法)の研究−第1報−」
 (福井啓二他、CT研究10(2)1988年)の第
133頁から第142頁に詳述されている。
一方、3次元の血管像を取得するためには、血管撮像パ
ルスシーケンスとして3次元フーリエ変換法を応用した
シーケンスを用いる。3次元フーリエ変換法の原理は、
特開昭58−200145号「3次元NMRイメージン
グ法」で開示されており、選択された3次元の厚みある
領域から得られた計測データに対して、3次元フーリエ
変換を行なうことで、複数枚の2次元像を得ることがで
きる。端一 16− 的に言えば、スライス方向に対しても前述の位相エンツ
ーl:パルスを導入し、スライスの位置に応じた位相回
転を与え、スライス方向の1次元フーリエ変換を追加す
ることにより、ボリュームを複数のスライスに分割する
手法である。この原理に基づいて、従来の磁気共鳴イメ
ージング装置における3次元血管撮像の実際のパルスシ
ーケンスは、第11図に示すようになっていた。即ち、
パルスシーケンスを区間1〜■及び■〜XIVに区間分
りし、区間1〜■から成る位相不感型シーケンス部と、
区間■〜XIVから成る位相感応型シーケンス部とを交
互に組み合わせたパルスシーケンスとなっている。この
ような構成とした場合は、両シーケンス部で得られる画
像間で被検体1の動きなどによる画像ずれは防止するこ
とができる。そして傾斜磁場G、、Gyの双方の値を変
化させながら図示のシーケンスを繰り返すことにより、
上記のように3次元的なスピンの分布が得られる。
また、差分法を用いずに血管像検出例には、[ラビット
・ライン・スキャン・NMR・アンギオグラフィ(Ra
pid Line 5can NMR八nへiogra
phy) J(J、Frahm他著。Magnetie
 Rosonance in Medicine。
Vol、+7+P、79 〜I’、8’L1988  
o  Academic  Press  Inc。
San Diego)がある。この従来例は、差分法を
用いず、血管を横断するラインの計測を行なう。その際
、事前に同一のラインをプリザチュレーションし、静止
部分の信号を抑制しておく。従って、血流は励起されて
いないフレッシュなスピンとして高信号となる。このラ
インを順次隣のラインへとスキャンする。これらを並べ
ることにより投影像としての血管像が得られる。
〔発明が力を決しようとする課題〕
」二記第1の従来例では、差分法を用いて被検体中の静
止部分を除去し移動しているスピンのみを画像化するた
め、動脈及び静脈が同時に抽出されることになり、例え
ば動脈の狭窄や閉塞が疑われる際に、関心領域に静脈が
重なり診断を阻害する場合もあった。3次元的な血管像
の場合は、その投影方向により、動脈と静脈の重なりを
避けることも可能であるが、その場合関心領域が一番望
ましい状態で投影されているとは限らず、不要な静脈に
より画像が煩雑になることは避けられなかっノこ。
更に第2の従来例は、ラインの撮像ばできるが面の撮像
はできない。従って、3次元化は不可能である。また静
止部分を抑制するやり方をとっているため、血流のみの
移動を考慮しての抽出法はとっていない。
本発明の目的は、差分法を用いずに、更にはライン走査
法を用いずに、所望の血管系のみの画像を容易にかつ確
実に取り出すことのできる磁気共鳴イメージング装置を
提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のシーケンスは、被検体内の血流の存在する部位
の内、血流の流れ方向によって指定した血管系の撮像領
域の上流の予備励起領域を第1励起高周波パルスで選択
励起し、上記撮像領域に、この励起した血流が移動して
きた時に該血流を再び励起可能なように、上記撮像領域
を第2励起高周波パルスで選択励起し、両者の励起を受
?jた血管内血流のエコー信号を発生可能にせしめた構
成とした(請求項1)。
更に本発明のシーケンスは、第1励起高周波パルスと第
2励起高周波パルスは、それぞれの対応領域を選択励起
可能な相異なるスライシング周波数に設定してなる(請
求項2)。
更に本発明では、上記各スライシング周波数には、スラ
イス選択幅を決定する周波数帯域幅を含んでなる(請求
項3)。
更に本発明のシーケンスは、選択励起時のスライシング
周波数及び周波数帯域幅が第1励起高周波パルスと第2
励起高周波パルスで互いに独立に設定されるように構成
された(請求項4)。
更に本発明のシーケンスは、第1励起高周波パルスのス
ライシング周波数帯域と第2励起高周波パルスのスライ
シング周波数帯域が一切重ならないように構成された(
請求項5)。
更に本発明のシーケンスは、上記第2励起高周波パルス
による選択励起及びエコー信号計測に続いて、第2 励
起高周波パルスと同一のスライシング周波数帯域を有す
る第3以降1個以上の励起高周波パルスによる選択励起
と、第2以降1個以上のエコー信号計測とを行なうよう
に構成された(請求項6)。
更に本発明のシーケンスは、上記第2励起高周波パルス
による選択励起及びエコー信号計測に続いて、傾斜磁場
の反転により、第2以降1個以上のエコー信号計測を行
なうように構成されたく請求項7)。
更に本発明によるシーケンスにおいては、第1タイミン
グにおいて、被検体内の撮像対象@M域へ移動して流入
する原子核の上流部に設けた予備励起領域内で上記移動
原子核が励起されるような第1周波数をもつ高周波磁場
パルスと上記傾斜磁場パルスとが被検体に印加され、そ
の後の第2タイミングにおいて、上記予備励起領域で励
起された原子核が上記撮像対象領域へ移動してきたとき
に該原子核を再び励起するような第2周波数を持つ高周
波磁場パルス及び傾斜磁場パルスが被検体に印加され、
さらに上記第1タイミングと第2タイミンクの間の時間
だけ上記第2タイミングより経過した第3タイミングに
おいて上記第1及び第2タイミングに励起された原子核
が同一方向に揃ってエコー信号を発生ずるような傾斜磁
場パルスが上記第1及び第2タイミングの間と上記第3
タイミングとに被検体に印加されるようにした(請求項
8)。
更に本発明のシーケンスにおいては、前記第3のタイミ
ングに発生したエコー信号を第1エコー信号とし、該信
号発生後に、再びエコー信号が発生ずるような前記第2
周波数をもつ高周波磁場パルス及び傾斜磁場パルスが被
検体に1回または複数回印加されるように前記高周波磁
場発生手段及び傾斜磁場発生手段を制御して第2及び第
3以後のエコー信号を発生させ、前記信号処理手段は、
上記第1エコー信号、第2エコー信号及び第3以後のエ
コー信号ごとに画像を生成し、該生成した各画像を重畳
して被検体の3次元撮像画像を特徴する請求項9)。
更に本発明のシーケンスにおいては、前記第3のタイミ
ングに発生したエコー信号を第1エコー信号とし、該信
号発生後に、再びエコー信号が発生ずべく被検体に1回
または複数回印加されるように前記傾斜磁場発生手段を
制御して第2及び第3以後のエコー信号を発生させ、前
記信号処理手段は、上記第1エコー信号、第2エコー信
号及び第3以後のエコー信号ごとに画像を生成し、該生
成した各画像を重畳して被検体の3次元撮像画像を特徴
する請求項10)。
更に本発明は、スライス面毎に第1.第2周波数をずら
し、各スライス面に与えられた第1.第2周波数に従っ
て上記シーケンスを動作させて、スライス面毎にエコー
信号を得、該エコー信号を1配列して3次元撮像画像を
得るようにした(請求項11)。
〔作 用〕
本発明によれば、被検体内の血流の存在する部位の内、
血流の流れ方向に沿って指定した血管系更に本発明によ
れば、シーケンサによるパルスシーケンスの制御によっ
て、下記の如く指定された血管系のみを描画することが
できる。即ち、目的とする血管系の上流部を含む断面に
おいて、第2タイミングに血液内のスピンを励起し横磁
化を生成し、続く第2タイミングに撮像対象領域内に移
動してきたスピンを再励起して位相反転させる。
この2回の励起を共に受けるのは目的とする血管系に沿
って移動した血流スピンのみであり、このスピンのみが
第3タイミングで収束されてエコー信号を発生するから
、目的とする血管系のみの撮像が可能となる(請求項8
〜10.V。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。本発明の装置
の全体構成は、ブロック図では第2図に示したものと同
じである。異なるのは3次元血管撮像のためのシーケン
サ7の動作と、その制御によって発生される高周波磁場
及び傾斜磁場のシー゛ケンスである。第1図は本発明の
特徴とする3次元血管撮像のためのパルスシーケンスの
一実施例= 24− を示ずもので、このシーケンスは区間1−XXIIに区
間骨りされている。高周波磁場RFはは高周波印加のタ
イミングを示すエンベロープとその周波数F1.F2等
が示されている。第3図は撮像対象例としての血管系と
高周波磁場RFによる励起領域を示したもので、動脈を
上向き (X方向)、静脈は下向きに流れているとする
。以下この例を用いて上記実施例の動作を述べる。
第1図において、区間Iでは周波数F1 ±ΔFl(但
し、1?1が中心周波数、±ΔF1がスライス選択幅を
決定する周波数帯域)のα 6(例えば90°)パルス
(選択励起パルス)及びスライス方向傾斜磁場パルスG
□の印加により、第3図の傾斜を施した第1励起領域が
励起される。ここでZ軸は血流の方向としている。続い
て区間■では、傾斜磁場パルスG、、、G、、及びGX
Iを印加する。
傾斜磁場G2□、G、、の印加によりZ軸及びY軸方向
に沿って直線的に変化する値の位相回転が与えられ、傾
斜磁場GX1の印加によりX方向に配列したスピンの位
相が0次、1次ともに拡散する。ここでスライス方向の
傾斜磁場G2□は0レヘルを中心としたステップ変化を
せず、負のオフセット(強度C、O)を中心としたステ
ップ変化となる。
区間■では、傾斜磁場Gy1の印加を継続すると共に、
傾斜磁場G23.GX2を印加する。傾斜磁場Gz3の
印加は、区間■のG24印加柊了時点で、スライス方向
(X方向)に配列されたスピンの位相を、0次、1次と
もに揃える(移動しているスピンの位相も揃える)ため
のもので、この値は各傾斜磁場パルスG 21による位
相回転が式(4)の形で与えられるので、 Gz+(t +”  L a”)/2  c、o(t 
t”  t +”)/2十023(t 3”−t 2”
)/2−G24(t 4” t 3”)/2−G24(
t S”−t 4”)/2= O・旧・・(5)により
定められる。この式でGzi (i=0. 1等)は各
傾斜磁場の勾配の絶対値、1+  (1=0゜1、・・
・)は第1図に示した各傾斜磁場パルスの印加開始、終
了等の時刻である。また傾斜磁場GX7の印加によりX
方向のスピンの位相が0次に関しての1ノ揃う (移動
していないスピンの位相のみが揃う)。区間■では、ス
ライシング周波数f2±Δf2(f、が中心周波数、±
Δf2がスライス選択幅を決定する周波数帯域)のα2
 °パルス(選択励起パルス)及びスライス方向の傾斜
磁場パルス(’; 2 、lの印加により第3図の第2
励起領域が励起される。α2″パルスを例えば180°
パルスとすることにより、第2励起領域内の静止部分の
スピンは横磁化を生じず、区間■のエコー信号計測時に
、静止部分からは如何なる信号も発しない。
この励起でエコー信号を発生するのは、区間Iで第1励
起領域に存在してα1°パルスにより励起され、かつ区
間■で第2励起領域に存在するスピンのみであり、第3
図に示す動脈内を流れる血液中めスピンに相当する。区
間Vでば、なんらのパルスも印加しない。区間■では、
周波数エンコード方向に負の傾斜磁場パルスGX3を印
加する。区間■では正の傾斜磁場パルスGX4を印加し
ながらエコー信号E、の計測を行なう。この時、エコー
信号E1のピークにおいてX方向に配列したスピンの位
相が揃うように、傾斜磁場パルスGXI〜Gイ、の印加
時間及び傾斜磁場強度が式(6)を満たすように言周整
しておく。
cXt(t 2”−t +”)/2+ Gxz(t 3
”  t 2”)/2十cxff(t ?”  t 6
2)/2  GX4(t e”  t 7”)/2=0
・・・(6)以」−の区間■〜■により、第9図で説明
した位相不感型シーケンスによるエコー信号Elの計測
が終わる。これ力9冬ねると1つの軸に集中していたス
ピンは再びばらばらにZ軸方向へ戻り始め、区間■と同
様な状態になるから、再び区間■で負の傾斜磁場パルス
GXSを印加し、区間■では、これに加えてスライス方
向の傾斜磁場G25を印加する。これらの傾斜磁場GX
、、G、、の印加は次に述べる第2のエコー信号E2の
ピークにおいて0次。
1次の位相を揃えるためである。区間X−XIではスラ
イス方向に傾斜磁場G26を印加しておき、区間XIで
スライシング周波数f2±Δf2のα3゜−リ0− パルスを印加する。これにより第3図の第2励起領域が
再び励起される。ここでα3°パルスを例えば180°
パルスとすることにより、第2励起領域内の静止部分の
スピンば横磁化を生じず、第2エコー信号1s2には何
等寄与しない。この励起でエコー信号を発生ずるのは、
区間Iで第1励起領域に存在し、区間■及び区間Xlで
第2励起領域に存在するスピンのみであり、第1エコー
信号E。
と同じく第3図に示す動脈内を流れる血液中のスピンに
相当する。このとき区間■終了時と同じく区間Xlの終
了時点においてX方向に配列したスピンの位相が揃うよ
うにするために傾斜磁場パルスG2.〜G26の印加時
間及び傾斜磁場強度を、次の式を満たすように調整して
おく。
crzs(t ++”  t +o”)/2+ G−a
(L I□”−tz”)/2十Gz6(L 13”  
t +□”)/2=0      ・・・・・・(7)
続いて区[川X■ではなんらかのパルスも印加せず、区
間X II+で正の傾斜磁場パルスGX6を印加ず−3
〇− る。区間XIVでは、正の傾斜磁場パルスGX7を印加
するとともに、エコー信号E2の計測を行なう。
このとき、エコー信号E2のピークにおいて、X方向に
配列したスピンの位相が揃うようにするために、傾斜磁
場パルスGつ、〜GX7の印加時間及び傾斜磁場強度を
次式を満たずように調整しておく。
−〇つa (t q”  t o”)/2 ’+−G’
X5 (t +□” t 9”)/2十Gxb(t 1
5”  t 14”)/2−’ GK?(t +b” 
 t +s2)/2= O・・・(8)なお区間XIV
では、区間χ■と異なりエコー信号計測時の傾斜磁場G
Xの極性が反転しており、画像再構成時には周波数方向
の画像反転を要する。
以上の区間■〜x■と区間Iがやはり位相不感型シーケ
ンスを構成して第2エコー信号E2が計測される。続く
区間XV−XXIでは、区間■〜区間XIVと傾斜磁場
GXの極性が反転することを除いて全く同一の動作を行
い、第3のエコー信号E3が計測される。区間XXII
ではなんらのパルスも印加せず、次のα、°パルス印加
から始まるシーケンスの繰り返しまでの待ち時間となる
以上に示した区間■〜XXHのパルスシーケンスを、ス
ライス方向の傾斜磁場G2□と傾斜磁場Gy1の磁場強
度をそれぞれn、凹+n2回づつ値を変えながら繰り返
すと、n、Xn2x (1回のシーケンスでのエコー信
号の数−n3)個の計測データが得られる (第1図で
はn3=3)。そこで第2図のCI) U 8によりこ
のデータの3次元フーリエ変換を行えば、n、Xn:1
個の2次元画像が得られる。■シーケンス中のエコー信
号E+ 、E2 。
・・・から得た画像は、第1励起時からの時間遅れが各
々異なり、これらを各々のスライス(1つの02値ごと
)について加算することにより、広範囲の流速の変化に
も対応した血管像が得られる。こうして得られた2次元
画像は流血のみの画像であり、これらをスライス方向(
X方向)に順に積み重ねたものが第3図の第2励起領域
中の選択された血管(動脈)の3次元データとなり、移
動スピンをもつ静脈は撮像されない。この3次元血管デ
ータば、第12図に示す投影処理を行えば、任意の2次
元投影像に変換される。
なお、第1図の実施例では第2.第3のエコー信号生成
のために傾斜磁場G2及びGXの双方と180°パルス
を印加したが、これを傾斜磁場G、のみで行なうことも
できる (グランジェントエコー法)。第13図はその
実施例を示しており、区間■までは第1図と同じである
。しかし区間■以後では傾斜磁場GXのみを印加してZ
、  X方向に配列されたスピンの位相が0次、1次と
もにエコー信号ピーク時に揃えて動脈のみの像を得るよ
うにしている。また第1図、第13図の実施例では、3
エコー取得のパルスシーケンスについて説明したが、エ
コーの数n3は繰り返し時間(TR)に応じて自由に増
減可能である。
尚、本実施例において、第1励起高周波パルスと第2励
起高周波パルスとで、選択励起時のスライシング周波数
と周波数帯域幅とは、互いに独立に設定するようにする
とよい場合がある。即ち、スライシング周波数に関して
は以下の観点で設定する。α1で励起された血流のスピ
ンをα2で励起するためにば速い速度の血流はα1−α
2までの移動距離が長くなるので、α2では正しくその
移動場所を励起する必要がある。そこで、速度の速い血
流に対しては(f2−fI)を大きく、遅い血流に対し
ては(fz  fI)を小さくすることが必要となる。
一方、周波数帯域幅(スライス幅)Δfに関しては以下
の観点で設定する。着目血流において、その最大速度を
Vmax +最小速度をVminとし、その差分ΔVを
考える。静脈では、心組同期の収縮期と拡張期との流速
差Δ■は小さい。一方、動脈では、流速差差分ΔVは極
めて大きい。そこで、動脈抽出か静脈抽出かでΔVが異
なり、それぞれの抽出対象によって別々にΔfを設定す
ることが望ましい。
更に、第1励起高周波パルスと第2励起高周波パルスと
で、スライシング周波数帯域が空間的に一切重ならない
ように構成してもよい。これは、重なった部分があると
、血管以外の部位が励起されて撮像されてしまうためで
ある。
更に、第1図の実施例では、α2.α2の後にα3.α
4を加えるようにしたがこれはいわゆるマルチエコー法
を利用したものであり、α鵞とα2とだけ1個のエコー
EIのみを得るようにしてもよい。但し、流速の異なる
血流がつかまえにくいとの問題はある。
尚、動脈検出例としたが、静脈のみの検出にも適用でき
ることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シーケンサ7によるパルスシーケンス
の制御によって、所望の血管系のみを3次元画像として
描画できる効果があり、特に動脈系の唐、狭窄、閉塞な
どを、静脈系に邪魔されることな(観察でき、診断の精
度向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴とする3次元血管撮像パルスシー
ケンスの一実施例を示すタイムチャート、第2図は核磁
気共鳴イメージング装置の全体構成を示ずブ11ツク図
、第3図は第1図の3次元血管゛撮像パルスシーケンス
による励起領域と血管系の関係を示す図、第4図は原子
核スピンの挙動の説明図、i 5 図はスビンユコー法
で用いるパルスシーケンスのタイミングチャート、第6
図及び第7図はスピンが移動したときに傾斜磁場から受
ける影響の説明図、第8図は位相感応型シーケンスの動
作説明図、第9図は位相不感型シーケンスの動作説明図
、第10図は位相不感画像と位相感応画像との差分から
血管像を得る処理の説明図、第11図は従来の3次元血
管撮像パルスシーケンスのタイムチャー1・、第12図
は3次元画像の2次元への投影の説明図、第13図は本
発明の特徴とする3次元血管撮像パルスシーケンスの別
の実施例を示すタイムチ中−1−である。 1・・・被検体、2・・・磁場発生装置、3・・・磁場
勾配発生系、4・・・送信系、5・・・受信系、6・・
・信号処理系、7・・・シーケンサ、8・・・CPU、
9・・・傾斜磁場コイル、10・・・傾斜磁場電源、1
4a・・・送信側の高周波コイル、14b・・・受信側
の高周波コイル。 第4 (b)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体に静磁場を与えて被検体内の原子核スピン
    に才差運動を発生させる静磁場発生手段と、上記静磁場
    にその強度が空間的に変化する傾斜磁場を重畳して上記
    才差運動の回転周波数に空間的変化を与える傾斜磁場発
    生手段と、上記才差運動している原子核スピンを励起し
    て高エネルギー状態へ励起するための高周波数磁場を発
    生する高周波磁場発生手段と、上記傾斜磁場及び高周波
    磁場の被検体への印加がパルス的に行われるように制御
    し、これにより被検体からエコー信号を発生するように
    制御するシーケンスを持つシーケンサと、上記エコー信
    号を受信する受信系と、該受信系で得たエコー信号の信
    号処理を行って被検体の構造を示す画像を再構成する信
    号処理手段と、この処理結果を表示する表示手段と、を
    備えた磁気共鳴イメージング装置において、上記シーケ
    ンスは、上記被検体内の血流の存在する部位の内、血液
    の流れ方向によって指定した血管系の撮像領域の上流の
    予備励起領域を第1励起高周波パルスで選択励起し、上
    記撮像領域にこの励起した血流が移動してきた時に該血
    流を再び励起可能なように、上記撮像領域を第2励起高
    周波パルスで選択励起し、両者の励起を受けた血管内血
    流のエコー信号を発生可能にせしめた構成とする磁気共
    鳴イメージング装置。
  2. (2)上記シーケンスは第1励起高周波パルスと第2高
    周波パルスは、それぞれの対応領域を選択励起可能な相
    異なる第1、第2のスライシング周波数に設定してなる
    請求項1の磁気共鳴イメージング装置。
  3. (3)上記各スライシング周波数には、スライス選択幅
    を決定する周波数帯域幅を含んでなる請求項1の磁気共
    鳴イメージング装置。
  4. (4)上記シーケンスは、選択励起時のスライシング周
    波数及び周波数帯域幅が第1励起高周波パルスと第2励
    起高周波パルスで互いに独立に設定されるように構成さ
    れたことを特徴とする、請求項3記載の励起共鳴イメー
    ジング装置。
  5. (5)上記シーケンスは、第1励起高周波パルスのスラ
    イシング周波数帯域と第2励起高周波パルスのスライシ
    ング周波数帯域が一切重ならないように構成されたこと
    を特徴とする、請求項4記載の磁気共鳴イメージング装
    置。
  6. (6)上記シーケンスは、上記第2励起高周波パルスに
    よる選択励起及びエコー信号計測に続いて、第2励起高
    周波パルスと同一のスライシング周波数帯域を有する第
    3以降1個以上の励起パルスによる選択励起と、第2以
    降1個以上のエコー信号計測とを行なうように構成され
    たことを特徴とする、請求項4記載の磁気共鳴イメージ
    ング装置。
  7. (7)上記シーケンスは、上記第2励起高周波パルスに
    よる選択励起及びエコー信号計測に続いて、傾斜磁場の
    反転により、第2以降1個以上のエコー信号計測を行な
    うように構成されたことを特徴とする、請求項4記載の
    磁気共鳴イメージング装置。
  8. (8)被検体に静磁場を与えて被検体内の原子核スピン
    に才差運動を発生させる静磁場発生手段と、上記静磁場
    にその強度が空間的に変化する傾斜磁場を重畳して上記
    才差運動の回転周波数に空間的変化を与える傾斜磁場発
    生手段と、上記才差運動している原子核スピンを高エネ
    ルギー状態へ励起するための高周波数磁場を発生する高
    周波磁場発生手段と、上記傾斜磁場及び高周波磁場の被
    検体への印加がパルス的に行われるように制御して上記
    高周波磁場により励起された原子核スピンが低エネルギ
    ー状態へ戻るときにエコー信号を発生するように制御す
    るシーケンサと、上記エコー信号を受信し信号処理を行
    って被検体の構造を示す画像を構成する信号処理手段と
    を備えた磁気共鳴イメージング装置において、上記シー
    ケンサは、第1タイミングにおいて、被検体内の撮像対
    象領域へ移動して流入する原子核の上流部に設けた予備
    励起領域内で上記移動原子核が励起されるような第1周
    波数をもつ高周波磁場パルスと上記傾斜磁場パルスとが
    被検体に印加され、その後の第2タイミングにおいて、
    上記予備励起領域で励起された原子核が上記撮像対象領
    域へ移動してきたときに該原子核を再び励起するような
    第2周波数を持つ高周波磁場パルス及び傾斜磁場パルス
    が被検体に印加され、さらに上記第1タイミングと第2
    タイミングの間の時間だけ上記第2タイミングより経過
    した第3タイミングにおいて上記第1及び第2タイミン
    グに励起された原子核が同一方向に揃ってエコー信号を
    発生するような傾斜磁場パルスが上記第1及び第2タイ
    ミングの間と上記第3タイミングとに被検体に印加され
    るように上記傾斜磁場発生手段及び高周波磁場発生手段
    を制御することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置
  9. (9)前記シーケンスは、前記第3のタイミングに発生
    したエコー信号を第1エコー信号とし、該信号発生後に
    、再びエコー信号が発生するような前記第2周波数をも
    つ高周波磁場パルス及び傾斜磁場パルスが被検体に1回
    または複数回印加されるように前記高周波磁場発生手段
    及び傾斜磁場発生手段を制御して第2及び第3以後のエ
    コー信号を発生させ、前記信号処理手段は、上記第1エ
    コー信号、第2エコー信号及び第3以後のエコー信号ご
    とに画像を生成し、該生成した各画像を重畳して被検体
    の1つのスライス面での断層像を得るように構成するこ
    とを特徴とする請求項8記載の磁気共鳴イメージング装
    置。
  10. (10)前記シーケンスは、前記第3のタイミングに発
    生したエコー信号を第1エコー信号とし、該信号発生後
    に、再びエコー信号が発生すべく被検体に1回または複
    数回印加されるように前記傾斜磁場発生手段を制御して
    第2及び第3以後のエコー信号を発生させ、前記信号処
    理手段は、上記第1エコー信号、第2エコー信号及び第
    3以後のエコー信号ごとに画像を生成し、該生成した各
    画像を重畳して被検体の1つのスライス面での断層像を
    得るように構成することを特徴とする請求項8記載の磁
    気共鳴イメージング装置。
  11. (11)スライス面毎に第1、第2周波数をずらし、各
    スライス面に与えられた第1、第2周波数に従って上記
    シーケンスを動作させて、スライス面毎にエコー信号を
    得、該エコー信号を配列して3次元撮像画像を得るよう
    にした請求項2〜10のいずれか1つの磁気共鳴イメー
    ジング装置。
JP02331663A 1990-11-29 1990-11-29 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP3105239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02331663A JP3105239B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02331663A JP3105239B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197343A true JPH04197343A (ja) 1992-07-16
JP3105239B2 JP3105239B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18246190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02331663A Expired - Fee Related JP3105239B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105239B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165767A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Shimadzu Corp Mrイメージング装置
DE19652559B4 (de) * 1995-12-26 2009-10-01 General Electric Co. Verfahren zur Magnet-Resonanz-Angiographie unter Verwendung eines Zustroms mit Quer-Spin-Magnetisierung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165767A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Shimadzu Corp Mrイメージング装置
DE19652559B4 (de) * 1995-12-26 2009-10-01 General Electric Co. Verfahren zur Magnet-Resonanz-Angiographie unter Verwendung eines Zustroms mit Quer-Spin-Magnetisierung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105239B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275444A (ja) 核磁気共鳴投影像を作る方法
EP0322968B1 (en) Method of and device for generating interleaved multiple-slice multiple-echo pulse sequences for MRI
JPS6047947A (ja) 被検体のスライスを作像する方法と装置
US5241271A (en) Ultra-fast imaging method and apparatus
JPH06169896A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH01207044A (ja) 核磁気共鳴画像診断装置の受信装置
JPH04197343A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0394731A (ja) 磁気共鳴イメージング方法およびその装置
JPH0585172B2 (ja)
US7180293B2 (en) MRI apparatus
JPS63204143A (ja) 固体のnmrイメ−ジング方法
JPH03106339A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3167038B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US11885864B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of controlling the same
JP3499927B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2001070279A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2003144413A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3322695B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3249114B2 (ja) Mri装置及びmri装置における傾斜磁場印加方法
JP3332951B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2695594B2 (ja) Mri装置
JP3201649B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2004033792A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0523314A (ja) Mri装置
JPH04158840A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees