JPH04195983A - 記録ディスク再生方法 - Google Patents

記録ディスク再生方法

Info

Publication number
JPH04195983A
JPH04195983A JP33231890A JP33231890A JPH04195983A JP H04195983 A JPH04195983 A JP H04195983A JP 33231890 A JP33231890 A JP 33231890A JP 33231890 A JP33231890 A JP 33231890A JP H04195983 A JPH04195983 A JP H04195983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
menu
disc
recorded
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33231890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614540B2 (ja
Inventor
Asami Kato
加藤 朝美
Naoya Yamakawa
山川 尚哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2332318A priority Critical patent/JP2614540B2/ja
Publication of JPH04195983A publication Critical patent/JPH04195983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614540B2 publication Critical patent/JP2614540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、光学的ディスクのごとき音声・映像情報等の
情報が記録された記録ディスクを再生する記録ディスク
再生方法に関する。
(ロ)従来の技術 近年、音声・映像等の情報が記録された記録ディスク(
例えば、CD−ROM)をオートチェンジャーに複数枚
格納し再生を行う記録ディスク再生システムはカラオケ
等に応用されているが、これらのシステムでは、オート
チェンジャーに格納中の記録ディスクに収録されている
白金てについての曲番、タイトル名、記録ディスク番号
等のメニュー表は前記システム内のICカードあるいは
ROM等の記録媒体に記録されている。このメニュー表
の一例を第3図に示す。ユーザの入力手段による再生希
望曲の選択・設定に応じて、メニュー表を参照し、選択
曲が記録されている記録ディスクをオートチェンジャー
の中から選びだし、ピックアップを選択曲の再生位置へ
移送させ、ユーザの選択した曲を再生するようになって
いる。
上記従来技術による記録ディスク再生方法では、オート
チェンジャー内の記録ディスクに記録されている曲のメ
ニュー表はICカードあるいはROM等の記録媒体に記
録されているため、複数枚の記録ディスクをオートチェ
ンジャーに格納する際には、メニュー表の内容通りに記
録ディスクを格納しなければならなかった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、上記従来技術による記録ディスク再生方法が
有する問題点、即ちディスク格納部に格納されている記
録ディスクのメニュー表を記録するICカードあるいは
ROM等の記録媒体が必要である点、及び複数枚の記録
ディスクをディスク格納部に格納する際にはメニュー表
の内容に従って記録ディスクを格納する必要がある点を
同時に解決せんとするものでする。
(ニ)課題を解決するための手段 音楽・映像等の情報と前記情報に関するタイトル名・開
始位置等のメニュー用情報とを備えた記録ディスクを複
数枚格納可能なディスク格納部に格納し、前記ディスク
格納部より1枚の記録ディスクを選択・再生する記録デ
ィスク再生方法であって、記録ディスクをディスク格納
部に格納する際、前記記録ディスクに記録されているメ
ニュー用情報の再生を複数枚のディスク全てについて行
い、前記再生されたメニュー用情報に基づいてメニュー
表を作成し、更に前記作成されたメニュー表をメモリに
記憶し、前記メモリに記録されたメニュー表を表示する
構成とした。
(ホ)作用 本発明によれば、複数枚の記録ディスクをディスク格納
部に格納する際、記録ディスクに記録されている情報に
ついてのタイトル名・開始位1等のメニュー用情報の再
生を全記録ディスクについて行う。再生されたメニュー
用情報とディスク選択制御部からの選択ディスク番号と
からメニュー表を作成し、このメニュー表をメモリに記
録する。メモリに記録されたメニュー表は、出力表示部
に出力表示可能である。従って、ユーザーはディスク格
納部に格納されている記録ディスクを再生する際、記録
ディスクの各々に記録されている全ての曲についてのメ
ニュー表を得ることが可能であり、更にそのメニュー表
をもとに選曲入力手段にて曲の指定を行い、指定曲の再
生を行うことが可能である。
(へ)実施例 以下、本発明による記録ディスク再生方法の実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による記録ディスク再生方法の実施例
を示す概略図である。lは記録ディスクであり、音楽・
映像等の情報と、これらの情報についての曲番、タイト
ル名、開始位置等のメニュー用情報とが記録されている
。2は前記記録ディスク1を脱着可能な状態で格納し、
前記記録ディスク1に記録されている情報を再生可能な
記録ディスク再生機である。前記記録ディスク再生機2
は、前記記録ディスク1から情報を再生するためのピッ
クアップ3と、前記ピックアップ3で再生された再生信
号をデフォ−マットする7オーマントデコーダ4と、前
記フォーマットデコーダ4の出力を受けて音声・映像等
の情報を再生する再生回路5と、デフォ−マットされた
データの一部であるメニュー用情報を記憶するメニュー
用情報メモリ6と、再生された前記記録ディスク1のデ
ィスク番号を記憶する選択ディスク番号メモリ7と、前
記メニュー用情報メモリ6に記録されているメニュー用
情報と前記選択ディスク番号メモリ7に記憶されている
ディスク番号とからなるメニュー表を記憶するメニュー
表メモリ8と、前記記録ディスク1を複数枚格納可能な
ディスク格納部9と、前記ディスク格納部9に格納可能
な前記記録ディスク1の枚数を記憶する格納可能枚数メ
モリ10と、前記選択ディスク番号メモリ7に記憶され
ているディスク番号と前記格納可能枚数メモリ10の記
憶内容とを比較する比較l511と、再生する音声・映
像等の情報を指定する選曲入力手段12と、前記選曲入
力手段12にて指定した曲番を記憶する指定曲番メモリ
13と、前記ディスク格納部9から一枚の記録ディスク
を選択・セフ)するディスク選択制御部14と、前記記
録ディスク1に対する前記ピックアップ3の位置を設定
するピックアップ制御部15と、前記指定曲番メモリ1
3に記録されている指定曲番をもとに指定した曲を収録
しているディスク番号とその記録ディスク内における開
始位置を前記メニュー表メモリ8に記憶されているメニ
ュー表を参照して、前記ディスク選択制御部14に記録
ディスクを選択するディスク選択制御信号を、さらに前
記とツクアップ制御部15に選択された記録ディスクに
対する相対位置を設定するピックアップ制御信号を、各
々出力する制御手段16と、メニュー表を出力表示する
出力表示部17と、メニュー表の出力表示を制御する出
力制御部18とを備えている。
次に、第2図のフロー図とともに本実施例の動作を説明
する。
記録ディスク再生システムを5TARTする(電源を入
れる)と、ディスク選択制御部14はディスク格納部9
に格納可能な記録ディスクlの枚数を格納可能枚数メモ
リ10に記録し、前記ディスク格納部9に格納されてい
る記録ディスク1を一枚ずつ記録ディスク再生機2にセ
ットし、第4図に示すような記録ディスク1内のメニュ
ー用情報を再生する。選択ディスク番号メモリ7には、
再生中の記録ディスク番号が記録されている。再生され
たメニュー用情報はメニュー用情報メモリ6に記録され
、このメニュー情報と選択ディスク番号メモリ7に記録
されているディスク番号を合わせて第5図に示すような
メニュー表を作成し、これをメニュー表メモリ8に記録
する。例えば、50枚の記録ディスクを格納することが
できるシステムにおいて、格納可能枚数メモリ10には
数値50が記憶され、50枚の記録ディスクについて一
枚ずつ記録ディスクをセットし、メニュー用情報を再生
する。20枚目の記録ディスクの再生時には、選択ディ
スク番号メモリ7には数520がセットされ、第4図に
示すような再生されたメニュー用情報はメニュー用情報
メモリ6に記憶され、このメニュー情報と選択ディスク
番号メモリ7に記録されているディスク番号数値20を
合わせて第5図に示すようなメニュー表を作成し、これ
をメニュー表メモリ8に記憶する。
メニュー表作成のための記録ディスクの再生はディスク
格納部9に格納されている全ての記録ディスクについて
行われる。記録ディスク内メニュー用情報の再生後、選
択ディスク番号メモリ7に記憶されているディスク番号
と格納可能枚数メモリ10に記録されている格納可能枚
数を比較器11によって比較し、その比較の結果、等し
くない場合には、次の記録ディスクのメニュー用情報の
再生に移り、比較の結果等しい場合には、最後の記録デ
ィスクのメニュう表作成が終了したものと判断してメニ
ュー表作成のための記録ディスクの再生を終える。
メニュー表メモリ8に記憶されたメニュー表は出力制御
部18にて、第6図に示すように出力表示部17に出力
表示される。これを参照して、選曲入力手段12より曲
番を指定する。指定した曲番は、指定曲番メモリ13に
記憶される。制御手段16は、指定曲番メモリ13に記
録された曲番をもつ曲を収録しているディスク番号とそ
の記録ディスク内における開始位置を、メニュー表メモ
リ8に記録されているメニュー表を参照して、ディスク
選択制御部14に記録ディスク番号を出力し、さらにピ
ックアップ制御部15にピックアップ設定位置を出力す
る。ディスク選択制御部14は記録ディスク格納部12
から指定曲が記録されている記録ディスクを選択し、さ
らにピックアップ制御部15はビックアンプ3を指定曲
番の再生位置へ移送し、選択した曲を再生する。
上記実施例では、再生曲の指定を行う選曲入力手段及び
メニュー表メモリに記録されているメニュー表を出力表
示する出力表示部を各々一つずつ持っているが、これら
を各々複数個持っていてもよい。
上記実施例では、メニュー表を作成するか否かを選択す
ることはできないが、不揮発性のRAM等を用いること
によりメニュー表を更新する必要がない場合等を考慮し
て、メニュー表を作成するか否かの選択をする手段を持
っていてもよい。即ち、メニュー表を作成しない場合、
記録ディスク再生システムを5TARTすると、メニュ
ー表を出力表示部に出力表示するところから始まるよう
にしてもよい。
(ト)発明の効果 本発明による記録ディスク再生方法では、全てのメニュ
ー情報を記録したICカードやROM等の記録媒体を持
つ必要がなく、且つユーザが任意に記録ディスクをディ
スク格納部に格納することが可能である。また、ディス
ク格納部に格納されている記録ディスクに記録されてい
るメニュー情報を出力表示することも可能であり、記録
ディスク再生システムの付加価値を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録ディスク再生方法の実施例を
示す概略構成図、第2図は実施例の動作を説明するフロ
ー図、第3図は従来技術による記録ディスク再生方法の
メニュー情報を示す図、第4図は記録ディスク内のメニ
ュー用情報を示す図、第5図はメニュー表を示す図、第
6図は出力表示を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音楽・映像等の情報と前記情報に関するタイトル
    名・開始位置等のメニュー用情報とを備えた記録ディス
    クを複数枚格納可能なディスク格納部に格納し、前記デ
    ィスク格納部より1枚の記録ディスクを選択・再生する
    記録ディスク再生方法であって、 記録ディスクをディスク格納部に格納する際、前記記録
    ディスクに記録されているメニュー用情報の再生を複数
    枚のディスク全てについて行い、前記再生されたメニュ
    ー用情報に基づいてメニュー表を作成し、更に前記作成
    されたメニュー表をメモリに記録し、前記メモリに記録
    されたメニュー表を表示することを特徴とする記録ディ
    スク再生方法。
JP2332318A 1990-11-28 1990-11-28 記録ディスク再生方法 Expired - Lifetime JP2614540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332318A JP2614540B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 記録ディスク再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332318A JP2614540B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 記録ディスク再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04195983A true JPH04195983A (ja) 1992-07-15
JP2614540B2 JP2614540B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18253622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332318A Expired - Lifetime JP2614540B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 記録ディスク再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614540B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482832B1 (ko) * 2002-08-20 2005-04-14 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 메뉴 표시방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107587A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toshiba Corp マルチデイスク自動再生装置
JPH0457275A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Yamaha Corp Cd再生装置の文字表示回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107587A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toshiba Corp マルチデイスク自動再生装置
JPH0457275A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Yamaha Corp Cd再生装置の文字表示回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482832B1 (ko) * 2002-08-20 2005-04-14 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 메뉴 표시방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614540B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11346342A (ja) 音響データと静止画データの記録媒体及び再生装置
JPH0413287A (ja) 自動再生方法及び装置
JPH07108025B2 (ja) 映像つき音響再生装置
JP3847098B2 (ja) オーディオ情報表示装置
JP2663425B2 (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2002023771A (ja) オーディオプレーヤ
JPH0689549A (ja) 画像再生表示装置および記録媒体
JPS6383984A (ja) 情報記録媒体及びその再生装置
JPH05159540A (ja) 再生装置
JPH04195983A (ja) 記録ディスク再生方法
JP2964727B2 (ja) 静止画と音声の再生装置
JP3106076B2 (ja) 映像再生装置
JP4919287B2 (ja) 楽曲データ再生装置及びその再生方法
JP3682187B2 (ja) 録音再生システム及びその文字記録方法
JP2890508B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JPH097355A (ja) ディスクプレーヤの再生方法
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP2000306371A (ja) 光ディスクのランダム再生装置
JP2001118364A (ja) 楽曲再生装置、情報再生装置及び情報再生方法
JP2822653B2 (ja) 楽音再生装置
JP3410458B2 (ja) 再生装置
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JP3410459B2 (ja) 再生方法
JP3766305B2 (ja) 記録媒体、その再生装置及び再生方法