JPH04194996A - 消音装置 - Google Patents

消音装置

Info

Publication number
JPH04194996A
JPH04194996A JP2328712A JP32871290A JPH04194996A JP H04194996 A JPH04194996 A JP H04194996A JP 2328712 A JP2328712 A JP 2328712A JP 32871290 A JP32871290 A JP 32871290A JP H04194996 A JPH04194996 A JP H04194996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
noise
output
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2328712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830959B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hashimoto
裕之 橋本
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Kenichi Terai
賢一 寺井
Tomokazu Suzuki
鈴木 知和
Ryoji Suzuki
良二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2328712A priority Critical patent/JPH0830959B2/ja
Publication of JPH04194996A publication Critical patent/JPH04194996A/ja
Publication of JPH0830959B2 publication Critical patent/JPH0830959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/105Appliances, e.g. washing machines or dishwashers
    • G10K2210/1053Hi-fi, i.e. anything involving music, radios or loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/12Rooms, e.g. ANC inside a room, office, concert hall or automobile cabin
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3225Radio or other sources used in ANC for transfer function estimation; Means to avoid interference between desired signals, e.g. from a car stereo, and the ANC signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ステレオ音楽信号と騒音が混在する受聴室、
例えば一般家庭のりスニングルームや自動車室内におい
て、騒音だけを減少させる消音袋置に関するものである
従来の技術 従来より、騒音は大きな社会問題であり、生活空間にお
ける騒音を減少させたいという要望が強かった。これま
では騒音レベルを減少させる方法として、内装材や遮音
材を室内に装備したり、また騒音源の周囲を金属やコン
クリートなどの遮音材で包囲することも行なわれてきた
が、近年、ディジタル信号処理の発達により逆位相の音
による消音技術が利用されるようになってきた。
以下、図面を参照しながら従来の消音装置について説明
を行う。
第3図は従来の消音装置のブロック図である。
第3図において、la、Ibはマイクロボン、2はアダ
プティブフィルタ、4は電力増幅器、5はスピーカであ
る。
以上のように構成された消音装置について、以下その動
作について説明する。
マイクロホン1aで検出された騒音信号は、アダプティ
ブフィルタ2に入力される。ここで適応制御された信号
は、電力増幅器4とスピーカ5により再生される。そし
てその再生音と騒音源からの騒音が干渉しあい、その干
渉音がマイクロホン1bで検出される。検出された信号
は、アダプティブフィルタ2を制御する。よって、アダ
プティブフィルタ2はこの制御信号を小さくするように
入力信号を適応制御し、これによって受聴点における騒
音が再生音と打ち消し合って騒音が減衰する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、音楽信号などの
必要な信号と騒音とが混在する空間において、騒音だけ
を減衰させることがてきないという問題点を有していた
本発明は上記問題点を解決するものであり、電気音響的
手段を用いることにより、騒音だけを減少させてS/N
を向上させる第1の目的と、さらに音楽信号のクロスト
ーク成分を減衰させて定位感を向上させる第2の目的を
実現する消音装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 第1の目的を達成するために第1の本発明の消音装置は
、騒音源からの騒音を検出する騒音検出器と、この検出
された騒音信号を適応制御する第1および第2のLチャ
ンネルアダプティブフィルタと、同しく騒音信号を適応
制御する第1および第2のRチャンネルアダプティブフ
ィルタと、CDプレーヤなどの音源からのLチャンネル
音楽信号を制御する第1および第2の信号処理回路と、
同じく音源からのRチャンネル音楽信号を制御する第3
および第4の信号処理回路と、前記第1および第2のL
チャンネルアダプティブフィルタの出力と音源からのL
チャンネル信号とを加算する第1の加算器と、同様に第
1および第2のRチャンネルアダプティブフィルタの出
力と音源からのRチャンネル信号とを加算する第2の加
算器と、第1および第2の加算器の出力をそれぞれ増幅
する電力増幅器と、その各出力を再生するRチャンネル
およびRチャンネルのスピーカと、受聴点での騒音を検
出するLおよびRチャンネルの誤差検出器と、Lチャン
ネル誤差検出器の出力から第1および第4の信号処理回
路の出力を減算して第1の■、チャンネルアダプティブ
フィルタおよび第2のRチャンネルアダプティブフィル
タの制御信号とする第1の減算器と、同様にRチャンネ
ルの誤差検出器の出力から第2および第3の信号処理回
路の出力を減算して第1のRチャンネルアダプティブフ
ィルタおよび第2のLチャンネルアダプティブフィルタ
の制御信号とする第2の減算器から構成されている。
また、第1および第2の目的を達成するために第2の本
発明の消音装置は、騒音源からの騒音を検出する騒音検
出器と、この検出された騒音信号を適応制御するしチャ
ンネルアダプティブフィルタと、同じく騒音信号を適応
制御するRチャンネルアダプティブフィルタと、CDプ
レーヤなとの音源からのLチャンネル信号を制御する第
1の信号処理回路と、同しく音源からのRチャンネル信
号を制御する第2の信号処理回路と、前記Lチャンネル
アダプティブフィルタの出力と音源からのLチャンネル
信号上を加算する第1の加算器と、同様にRチャンネル
アダプティブフィルタの出力上音源からのRチャンネル
信号とを加算する第2の加算器と、第1の加算器の出力
を制御する第3の信号処理回路と、第2の加算器の出力
を制御する第4の信号処理回路と、第1の加算器の出力
から第4の信号処理回路の出力を減算する第1の減算器
と、第2の加算器の出力から第3の信号処理回路の出力
を減算する第2の減算器と、第1および第2の減算器の
出力をそれぞれ増幅する電力増幅器と、その各出力を再
生するしおよびRチャンネルのスピーカと、受聴点での
騒音を検出するI7およびRチャンネルの誤差検出器と
、■7チャンネル誤差検出器の出力から第1の信号処理
回路の出力を減算してLチャンネルアダプティブフィル
タの制御信号とする第3の減算器と、同様にRヂャン不
ル誤差検出器の出力から第2の信号処理回路の出力を減
算してRチャンネルアダプティブフィルタの制御信号と
する第4の減算器とから構成されている。
作用 上記第1の本発明の構成によって、誤差検出器で検出さ
れた信号が信号処理回路上減算器で騒音信号だけにされ
、これをアダプティブフィルタの制御信号とすることに
より、騒音検出器で検出された騒音信号は受聴点での騒
音を減少させるように適応化され、それを音楽信号なと
の入力信号と加算してスピーノ1より再生ずれば、室内
の騒音が減少してS/Nが改善されることとなる。
また、上記第2の本発明の構成によって、誤差検出器で
検出された信号が信号処理回路と第3゜第4の減算器で
騒音信号だけにされ、これをアダプティブフィルタの制
御信号とすることにより、騒音検出器で検出された騒音
信号は受聴点での騒音を減少させるように適応化され、
それを音楽信号などの入力信号と加算してスピーカより
再生すれば、室内の騒音が減少してS/Nが改善される
こととなる。さらに音楽信号を加算した後に、第3、第
4の信号処理回路と第1.第2の減算器により、L、R
チャンネルのクロスト−り成分をギャンセルする構成と
したことにより、音楽信号のクロストーク成分が減衰す
るので音像定位が向」ニする。
実施例 以下、第1の本発明の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第1図は第1の本発明の一実施例における消音装置のブ
ロック図を示すものである。第1図において、]、a、
lb、lcはマイクロホン、2a〜21′lはアダプテ
ィブフィルタ、3a、3bは加算器、4a、4bは電力
増幅器、5a、5bはスピーカ、6a、6bは減算器、
7a〜7Jはスイッチ、8は音源装置、9は騒音源であ
る。
以上のように構成された消音装置について、以下その動
作について説明する。ここでは説明を簡単にするために
自動車室内のエンジン音を消音する場合を考える。
まず、エンジンをオフにしておいてスイッチ71.73
をb側にし、スイッチ7c、7dをオンにする。それ以
外のスイッチはオフにし、音源装置8を動作させて1.
ヂャンネルだけを再生する。するとLチャンネルスピー
カ5aから再生された信号がマイクロホン1bによって
検出され、減算器6a、スイッチ71を通ってアダプテ
ィブフィルタ2Cの制御信号々なる。アダプティブフィ
ルタ2cはこの制御信号を最小となるように出力を調整
する。調整が終了すればスイッチ7Cをオフして適応を
止める。これにより、アダプティブフィルタ2Cは、加
算器3aからマイクロホン1bまでの伝達関数を近似す
る。同様に、マイクロホン1cによって検出されたLチ
ャンネル再生音は、減算器6b、スイッチ7jを通って
アダプティブフィルタ2dの制御信号となる。アダプテ
ィブフィルタ2dはこの制御信号を最小となるように出
力を調整する。調整が終了すればスイッチ7dをオフし
て適応を止める。これにより、アダプティブフィルタ2
dは、加算器3aからマイクロホン1cまでの伝達関数
を近似する。
次に、スイッチ7e、7fをオンにし、音源装置8から
Rチャンネルだけを再生する。これにより= 13− 同様に、アダプティブフィルタ2eは加算器3bからマ
イクロホン1bまでの伝達関数を近似し、アダプティブ
フィルタ2fは、加算器3bからマイクロホン1cまで
の伝達関数を近似する。
アダプティブフィルタ20〜2fの調整が終了ずれば、
スイッチ71.73をa側にして、スイッチ7a、7b
、7g、7hをオンにする。それ以外のスイッチはオフ
とする。ここで、騒音源であるエンジンをオンして、音
源装置8も通常動作させてステレオ音楽信号を出力させ
る。マイクロホン1aで検出された騒音信号は、アダプ
ティブフィルタ2a、2b、2g、2hに入力される。
その各出力はそれぞれ加算器3a、3bで、Lチャンネ
ル音楽信号、Rチャンネル音楽信号と加算される。そし
てそれぞれスピーカ5a、5bより再生され、マイクロ
ホン1b、1cにより検出される。減算器6aにおいて
、マイクロホン1bの出力からアダプティブフィルタ2
c、2eの出力を減算し、アダプティブフィルタ2a、
2hの制御信号とする。ここで、この制御信号は、スピ
−カ5aから再生されるJ、、−′fヤンネル音楽信号
と、スピーカ5bから再生されるRチャンネル音楽信号
のマイクロホン1bへのクロストーク分がギャンセルさ
れているので騒音信号だけとなる。
同様に、アダプティブフィルタ2b、2gの制御信号も
騒音信号だけとなる。よって、この4つのアダプティブ
フィルタ2a、2b、2g、2hによって、騒音信号だ
けが適応制御される。ここでマイクロホン1bにおける
騒音信号が大きくなったとすると、その原因は次の3つ
が考えられる。
1つは騒音源9の変動であり、1つはスピーカ5aから
の騒音制御信号の誤差であり、あと1つはスピーカ5b
からの騒音制御信号のクロスト−り分の誤差である。始
めの2つに関しては、アダプティブフィルタ2aがそれ
を抑えるように働き、あとの1つについては、アダプテ
ィブフィルタ2 )]がそれを抑えるように働く。Rチ
ャンネルについても同様である。ゆえに、4つのアダプ
ティブフィルタ2a、2b、2g、2hは、マイクロホ
ンlb、lcての騒音が減衰するように適応していく。
以上のように本実施例によれば、減算器(3a。
6bにおいて、マイクロホンlb、lcで′検出された
信号からアダプティブフィルタ20〜21′の出力を減
算することにより騒音信号だけを取り出すことができ、
さらにこれらの制御信号によりマイクロホン1aて検出
した騒音信号をアダプティブフィルタ2a、2b、2g
、2hて適応制御し、加算器3a、3bにて音楽信号と
加算することにより、受聴点において騒音信号だけを減
衰させることができる。よってS/Nの良い音を楽しむ
ことができる。
なお、本実施例では加算器3aからマイクロホン1bま
での伝達関数と、加算器3aからマイクロホン1cまで
の伝達関数と、加算器3bからマイクロホンICまでの
伝達関数と、加算器3bからマイクロホン1bまでの伝
達関数を求めるのにアダプティブフィルタ2c〜2fを
用いたが、始めからこれらの伝達関数が分かっているな
ら、係数固定のFIRフィルタを用いてもよい。
次に第2の本発明の一実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第2図は第2の本発明の一実施例における消音装置のブ
ロック図を示すものである。第2図において、la、l
b、1.cはマイクロホン、2a〜2fはアダプティブ
フィルタ、3a、3bは加算器、4a、4bは電力増幅
器、5a、5bはスピーカ、6a、6b、6c、6dは
減算器、7a〜7jはスイッチ、8は音源装置、9は騒
音源である。
以」二のように構成された消音装置について、以下その
動作について説明する。ここでは説明を簡単にするため
に、自動車室内のエンジン音を消音する場合を考える。
まず、エンジンをオフにしておいて、スイッチ71.7
3をb側にし、スイ・ソヂ7c、7f、7hをオンにす
る。それ以外のスイッチはオフにし、音源装置8を動作
させてLチャンネルだけを再生する。するとLチャンネ
ルスピーカ5aから再生された信号がマイクロホン1b
によって検出され、減算器6a、スイ1.チア1を通っ
てアダプティブフィルタ2Cの制御信号きなる。アダプ
ティブフィルタ2cはこの制御(R’S’j’を最小と
なるように出力を調整する。また、マイクロホンICで
検出されたクロストーク成分は、アダプティブフィルタ
2fによって最小となるように調整される。調整が終了
ずればスイッチ7c。
7fをオフして適応を止める。これにより、アダプティ
ブフィルタ2cは、加算器3aからマイクロホン1bま
での伝達関数を近似する。同様に、アダプティブフィル
タ2fは減算器6cからマイクロホン1cまでの伝達関
数を近似する。次にスイッチ7d、7e、7gをオンに
し、音源装置8からRチャンネルだけを再生する。これ
により同様に、アダプティブフィルタ2dは、加算器3
bからマイクロホン1bまでの伝達関数を近似し、アダ
プティブフィルタ2eは、加算器6dからマイクロホン
1bまでの伝達関数を近似する。
アダプティブフィルタ2C〜2fの調整が終了ずれは、
スイッチ71.7jをa側にして、スイッチ7a、7b
、7g、7h、をオンにする。。
それ以外のスイッチはオフとする。ここで、騒音源であ
るエンジンをオンして、音源装置8も通常動作させてス
テレオ音楽信号を出力させる。マイクロホン1aで検出
された騒音信号は、アダプティブフィルタ2a、2bに
入力される。その各出力はそれぞれ加算器3a、3bて
、Lチャンネル音楽信号、Lチャンネル音楽信号と加算
される。
さらにその出力はアダプティブフィルタ2e、2fによ
って制御され、減算器6c、6dによって加算器3a、
3bの出力からアダプティブフィルタ2e、2fの出力
が減算される。そしてそれぞれスピーカ5a、5bより
再生され、マイクロホンlb、lcにより検出される。
ここでこの検出信号は、アダプティブフィルタ2e、2
fによりLチャンネルおよびRチャンネルの各クロスト
ーク成分がキャンセルされたものとなっている。次に、
減算器6aにおいて、マイクロポン1bの出力からアダ
プティブフィルタ2cの出力を減算し、アダプティブフ
ィルタ2aの制御信号とする。ここで、この制御信号は
スピーノ15aから再生きれるLチャンネル音楽信号と
、スピーノ75bから再生されるRチャンネル音楽信号
のマイクロホン1bへのクロスト−り分がキャンセルさ
れているので騒音信号だけ七なる。同様に、アダプティ
ブフィルタ2bの制御信号も騒音信号だけとなる。そし
て、この2つのアダプティブフィルタ2a、2bによっ
て、騒音信号だけが減衰するように適応制御される。
以」二のように本実施例によれば、減算器6c。
6dとアダプティブフィルタ2e、2fにより、Lチャ
ンネルとLチャンネルの各クロストーク成分をキャンセ
ルし、そして減算器6a、6bにおいて、そのキャンセ
ルされた検出信号からアダプティブフィルタ2c、2d
の出力を減算することにより騒音信号だけを取り出すこ
とができ、さらにこれらの制御信号によりマイクロホン
1aて検出した騒音信号をアダプティブフィルタ2a、
2bて適応制御し、加算器3a、3bにて音楽信号と加
算することにより、受聴点において騒音信号だζノを減
衰させることができる。よって、S/Nのよい音を楽し
むことができる。また、音楽信号を加算した後の信号を
用いて、L、Rチャンネルのクロストーク成分をキャン
セルする構成としたことにより、音楽信号自体のクロス
トーク成分が減少するので定位感の優れた音場を実現で
きる。
なお、本実施例では加算器3aからマイクロホン1bま
での伝達関数と、加算器3aからマイクロホン1cまで
の伝達関数と、減算器6Cからマイクロホン1cまでの
伝達関数と、減算器6dからマイクロホン1bまでの伝
達関数を求めるのにアダプティブフィルタ20〜2fを
用いたが、始めからこれらの伝達関数が分かっているな
ら、係数固定のFIRフィルタを用いてもよい。
発明の効果 以上のように、第1の本発明は、信号処理回路によって
音楽信号を制御し、これを減算器で誤差検出器によって
検出された信号から減算するこにより、Lチャンネルお
よびRチャンネルの音楽信号とり、Rチャンネル間のク
ロストークをキャンセルして騒音信号だけを取り出すこ
とができ、この制御信号を用いてアダプティブフィルタ
を制御することにより、L、Rチャンネル騒音検出器に
よって検出された騒音信号をそれぞれ減衰させるように
適応させ、その信号と音楽信号を加算器にて加算して再
生することにより、L、Rチャンネル受聴点において騒
音だけを減衰させることができる。また、誤差検出器か
らのフィールドパックはアダプティブフィルタの制御信
号に用いているので安定に動作させることができるなと
、数々の優れた効果を得ることのできる消音装置を実現
できるものである。
また、第2の本発明は、第3と第4の信号処理回路と第
1.第2の減算器によって、L、Rチャンネル間のクロ
ストークをキャンセルし、第1と第2の信号処理回路に
よって音楽信号を制御し、これを第3.第4の減算器で
誤差検出器によって検出された信号から減算することに
より、LチャンネルおよびRチャンネルの音楽信号をキ
ャンセルして騒音信号だけを取り出すことができ、この
制御信号を用いてアダプティブフィルタを制御ず−22
= ることによりり、Rチャンネル騒音検出器によって検出
された騒音信号をそれぞれ減衰さぜるように適応させ、
その信号と音楽信号を加算器にて加算して再生すること
によりり、Rチャンネル受聴点において騒音だけを減衰
させることができる。
また、誤差検出器からのフィールドバックはアダプティ
ブフィルタの制御信号に用いているので、安定に動作さ
せることができるなど、数々の優れた効果を得ることの
できる消音装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の本発明の一実施例における消音装置のブ
ロック図、第2図は第2の本発明の一実施例におけるブ
ロック図、第3図は従来の消音装置におけるブロック図
である。 1 a 、  1 b 、  1 c−−−−−−マイ
クロホン、2.2a。 2b、2c、2d、2e、2f、2g、2h−・・−ア
ダプティブフィルタ、3a、3))・・・・・・加算器
、4 、4 a 、 4 b 、 4 c 、 4−d
 ・・−・・・電力増幅器、5 、5 a 、 5 b
−−−−−−スピーカ、6a、6b、6c。 6c1・・・・・・減算器、7a、7b、7c、7d、
7e。 7f、7g、7h、7i、7j・・・・・・スイッチ、
8・・・・・・音源装置、9・・・・・・騒音源。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)騒音源からの騒音を検出する騒音検出器と、この
    検出された騒音信号を適応制御する第1および第2のL
    チャンネルアダプティブフィルタと第1および第2のR
    チャンネルアダプティブフィルタと、音源からのLチャ
    ンネル音楽信号を制御する第1および第2の信号処理回
    路と、音源からのRチャンネル音楽信号を制御する第3
    および第4の信号処理回路と、前記第1および第2のL
    チャンネルアダプティブフィルタの出力と音源からのL
    チャンネル信号とを加算する第1の加算器と、前記第1
    および第2のRチャンネルアダプティブフィルタの出力
    と音源からのRチャンネル信号とを加算する第2の加算
    器と、前記第1および第2の加算器の出力をそれぞれ増
    幅する電力増幅器と、その各出力を再生するLチャンネ
    ルおよびRチャンネルのスピーカと、受聴点での騒音を
    検出するLチャンネルおよびRチャンネルの誤差検出器
    と、Lチャンネル誤差検出器の出力から前記第1および
    第4の信号処理回路の出力を減算して前記第1のLチャ
    ンネルアダプティブフィルタおよび前記第2のRチャン
    ネルアダプティブフィルタの制御信号とする第1の減算
    器と、前記Rチャンネルの誤差検出器の出力から前記第
    2および第3の信号処理回路の出力を減算して前記第1
    のRチャンネルアダプティブフィルタおよび前記第2の
    Lチャンネルアダプティブフィルタの制御信号とする第
    2の減算器とを備えたことを特徴とする消音装置。
  2. (2)第1の信号処理回路は、第1の加算器からLチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(1)記載の消
    音装置。
  3. (3)第2の信号処理回路は、第1の加算器からRチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(1)記載の消
    音装置。
  4. (4)第3の信号処理回路は、第2の加算器からRチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(1)記載の消
    音装置。
  5. (5)第4の信号処理回路は、第2の加算器からLチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(1)記載の消
    音装置。
  6. (6)騒音源からの騒音を検出する騒音検出器と、この
    検出された騒音信号を適応制御するLチャンネルアダプ
    ティブフィルタとRチャンネルアダプティブフィルタと
    、音源からのLチャンネル信号を制御する第1の信号処
    理回路と、音源からのRチャンネル信号を制御する第2
    信号処理回路と、前記Lチャンネルアダプティブフィル
    タの出力と音源からのLチャンネル信号とを加算する第
    1の加算器と、前記Rチャンネルアダプティブフィルタ
    の出力と音源からのRチャンネル信号とを加算する第2
    の加算器と、前記第1の加算器の出力を制御する第3の
    信号処理回路と、前記第2の加算器の出力を制御する第
    4の信号処理回路と、前記第1の加算器の出力から前記
    第4の信号処理回路の出力を減算する第1の減算器と、
    前記第2の加算器の出力から前記第3の信号処理回路の
    出力を減算する第2の減算器と、前記第1および第2の
    減算器の出力をそれぞれ増幅する電力増幅器と、その各
    出力を再生するLおよびRチャンネルのスピーカと、受
    聴点での騒音を検出するLおよびRチャンネルの誤差検
    出器と、前記Lチャンネル誤差検出器の出力から前記第
    1の信号処理回路の出力を減算して前記Lチャンネルア
    ダプティブフィルタの制御信号とする第3の減算器と、
    前記Rチャンネル誤差検出器の出力から前記第2の信号
    処理回路の出力を減算して前記Rチャンネルアダプティ
    ブフィルタの制御信号とする第4の減算器とを備えたこ
    とを特徴とする消音装置。
  7. (7)第1の信号処理回路は、第1の加算器からLチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(6)記載の消
    音装置。
  8. (8)第2の信号処理回路は、第2の加算器からRチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(6)記載の消
    音装置。
  9. (9)第3の信号処理回路は、第1の減算器からRチャ
    ンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタル
    フィルタであることを特徴とする請求項(6)記載の消
    音装置。
  10. (10)第4の信号処理回路は、第2の減算器からLチ
    ャンネル誤差検出器までの伝達関数を近似したディジタ
    ルフィルタであることを特徴とする請求項(6)記載の
    消音装置。
JP2328712A 1990-11-27 1990-11-27 消音装置 Expired - Fee Related JPH0830959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328712A JPH0830959B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328712A JPH0830959B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194996A true JPH04194996A (ja) 1992-07-14
JPH0830959B2 JPH0830959B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=18213344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328712A Expired - Fee Related JPH0830959B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830959B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003994A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Clarion Co Ltd 音響システム
WO2007013281A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動型振動騒音制御装置
US7742607B2 (en) 2001-11-26 2010-06-22 Genelec Oy Method for designing a modal equalizer for a low frequency sound reproduction
US8634571B2 (en) 2008-10-28 2014-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Active type acoustic control system
WO2021106734A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、能動騒音低減方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742607B2 (en) 2001-11-26 2010-06-22 Genelec Oy Method for designing a modal equalizer for a low frequency sound reproduction
JP2007003994A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Clarion Co Ltd 音響システム
WO2007013281A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動型振動騒音制御装置
EP1909262A1 (en) * 2005-07-27 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Active vibration/noise controller
JPWO2007013281A1 (ja) * 2005-07-27 2009-02-05 パナソニック株式会社 能動型振動騒音制御装置
US8027484B2 (en) 2005-07-27 2011-09-27 Panasonic Corporation Active vibration noise controller
EP1909262A4 (en) * 2005-07-27 2013-07-31 Panasonic Corp ACTIVE VIBRATION / NOISE CONTROLLER
US8634571B2 (en) 2008-10-28 2014-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Active type acoustic control system
WO2021106734A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、能動騒音低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830959B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631383B1 (en) Acoustic reproduction systems
JP3823824B2 (ja) 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
JPH0834647B2 (ja) 消音装置
US5241604A (en) Sound effect apparatus
CN102111698A (zh) 处理信号的设备和方法
JPH04194996A (ja) 消音装置
JP2517150B2 (ja) 消音装置
JP2003037888A (ja) スピーカシステム
KR20020028918A (ko) 오디오 시스템
KR0161901B1 (ko) 2채널 음장제어장치
JP5482579B2 (ja) 信号処理装置および方法
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JP3785718B2 (ja) 音響再生装置
JPH0540487A (ja) 消音装置
JPH04107993U (ja) 電子式消音装置および電子式消音装置を用いた音声再生装置
JP2599492Y2 (ja) 所定信号成分除去装置
JP3358463B2 (ja) 拡声装置
JP3364010B2 (ja) オーディオ装置
JP3861742B2 (ja) 音声信号記録装置
JPH05188977A (ja) 騒音制御装置
JP2575455Y2 (ja) 音声信号キャンセル回路
JPH10198386A (ja) 音響再生装置
JP2002358087A (ja) 録音装置
JPH06186990A (ja) 音像制御装置
JPH11355896A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees