JPH04192097A - チケット発行装置 - Google Patents

チケット発行装置

Info

Publication number
JPH04192097A
JPH04192097A JP32489190A JP32489190A JPH04192097A JP H04192097 A JPH04192097 A JP H04192097A JP 32489190 A JP32489190 A JP 32489190A JP 32489190 A JP32489190 A JP 32489190A JP H04192097 A JPH04192097 A JP H04192097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
printing
abnormality
processing
issuing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32489190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997786B2 (ja
Inventor
Tadaaki Tomiyama
冨山 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2324891A priority Critical patent/JP2997786B2/ja
Publication of JPH04192097A publication Critical patent/JPH04192097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997786B2 publication Critical patent/JP2997786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、列車の乗車券・座席指定券、航空機の搭乗券
、観劇・音楽コンサートの入場予約券等各種チケットを
発行する装置に関する。特に、連続した状態で収納され
た多数枚のチケットの各々に必要事項を印字処理すると
ともに、印字途中で異常を検知した場合に直ちにボイド
処理を行なうことができるチケット発行装置に関するも
のである。
〈従来の技術〉 第3図は、従来のチケット発行装置の一例を示す概略構
成側面図である。
このチケット発行装置において、一定間隔で設けられた
スプロケット孔を両側部に有して連続した状態の多数枚
のチケッ)Tは、搬送手段であるトラクタユニット3に
よりフィードされ、装置内のシートガイド(図示せず)
に沿って印字ヘッドlとプラテン2の間に送られる。そ
の後、チケットTは装置上部のカッタ11とシートガイ
ド12間の排出口13から装置外へ送り出される。その
際、プラテン2に沿って横移動する印字ヘッド1により
所定の印字処理が行なわれる。この印字処理は、装置に
異常がなければ、千ケア)発行装置はホストコンピュー
タ(図示せず)からの印字データを各巻ごとに受信し、
その印字データに基づいて各チケットごとに必要事項を
印字処理し、順次発行する様に構成されている。ところ
が、印字処理中にチケット発行装置が異常を検知すると
、第4図のフローチャートに示すように、直ちに印字を
停止するとともに、この印字途中のチケットを、その終
端のミシン目位置がカッタ11の先端部に一致するよう
な位置までフィードするようになっている。このような
装置の異常は、チケットが完全に排出位置に来る前に無
理矢理引き抜こうとした場合、搬送装置の異常からチケ
ットに無理な力が加わった場合等に生しるものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記のような構成のチケット発行装置の
場合、印字中に異常を検知すると印字途中のチケットを
そのまま排出位置まで送り出してしまうため、その後、
その排出されたチケットに対しては人手によりボイド処
理を施す作業が必要であった。すなわち印字が不完全と
は言え、有効なチケットとまったく同じ紙質のチケット
をそのまま破棄することはセキュリティの面からも混乱
防止の面からもできないから、通常のボイド処理として
は、「無効」、「使用不可」等の文字のスタンプを押す
ことによってそのチケットが無効であることを明示させ
ている。
本発明は、印字中に異常を検知した場合に排出されてく
る印字途中のチケットに対して別途ボイド処理を施すと
いう手間を不要にするチケット発行装置を提供すること
目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明のチケット発行装置は、前記課題を解決するため
に提案されたものであり、コンピュータからのデータに
基づいて必要事項を各チケットに印字する印字手段と、
前記印字手段に多数枚のチケットを連続的に供給し、か
つ前記印字手段で処理されたチケットを外部に排出する
為の搬送手段と、印字処理中の装置異常を検知する為の
検知手段と、この検知手段から異常信号を受けたときに
前記データに基づ(印字を停止させるとともにボイド処
理を行なうように前記印字手段を制御する為の制御手段
とを備えたことを特徴とするものである。
〈作用〉 上記のように本発明のチケット発行装置は、印字中に装
置異常を検知した場合に印字手段に対してコンピュータ
からのデータに基づく印字を停止させ、かつ、直ちにそ
のチケットにボイド処理を行なうよう指示をする制御手
段を備えているため、装置異常が発生した時に印字して
いたチケットに対し、このチケットが無効であることを
示す処理(ボイド処理)を施してから装置外に排出する
ことになる。
〈実施例〉 以下、本発明のチケット発行装置の実施例を図面に基づ
いて説明する。第1図は本発明のチケット発行装置の一
実施例を示す側面図である。なお、チケット発行装置の
印字部、券フィード部については機構的には従来のもの
とほとんど変わりがないため、第3図の説明と重複する
部分についての説明は省略する。
第1図において、lは印字ヘッド、2はプラテン、3は
トラクタユニット、11はカッタ、12はシートガイド
、13は排出口、Tは連続した多数枚のチケットであり
、それぞれ第3図の場合と同様の構成を有している。
上記トラクタユニット3の駆動力は、LP(ラインフィ
ード)モータ4からLFベルト5、ドライブギヤ8およ
び図示していない伝達系を介して伝達され、また、上記
プラテン2の駆動力も同じLFモータ4からLFベルト
5.ドライブギヤ8およびアイドルギヤ9を介して与え
られる。また、トラクタユニット3の走行速度とプラテ
ン2の外周速度が等しくなるように設定されている。1
0は反射型フォトセンサ等からなるセンサである。
印字ヘッド1の手前のチケット搬送路近傍に配置されて
いる。
連続したチケットTは、その先端が上記センサ10で検
知された瞬間から一定量だけフィードされることにより
、先端が力・νり11先端部の位置に一致するような位
置にセットされる。この状態から印字動作が開始され、
連続したチケットTはフィードされながら印字ヘッド1
により印字される。チケット発行装置は、図示していな
いホストコンピュータから各チケットごとの印字データ
を受信し、装置に異常がなければ、この印字データに基
づいて各チケットごとに必要事項を印字処理していく。
−枚のチケットの印字が終わると、連続したチケットT
はトラクタユニット3によりフィードされ、その印字が
終了したチケットの終端のミシン目がカッタ11の先端
部に一致するような位置まで送り出される。このように
して順次有効なチケットが発行されていくことになる。
ところが、印字中に本発明のチケット発行装置が異常を
検知した場合、たとえば印字が終了していないにもかか
わらずチケットに無理な力が働き、それを装置が検知し
た場合には、第2図のフローチャートに示されているよ
うに、チケット発行装置は印字データに基づく印字を停
止させるとともに、直ちにそのチケットにボイド処理を
行なうように構成されている。装置の異常を検知する手
段としでは、異常の種類により圧力検知1位置検知。
温度検知等、種々の形態が可能であるが、前述のチケッ
トに無理な力が急に働いた場合の異常を検知するには、
チケットの動きの異常を検知することによっても可能で
ある。たとえばトラクタユニット3のスプロケットの適
切な位1にセンサを設けておき、千ケッ)Tのスプロケ
ット孔の位置に異常がないかどうか検知させ、その信号
を制御手段に送るようにしておけばよい。ボイド処理は
、記憶媒体(図示せず)に−目でそれと分かるようなフ
ォーマットフォントで記憶させておき、これに基づいて
印字することが出来る。また、ボイド処理の印字形式は
、その券が無効なものであることがはっきりとわかるよ
うであればどのようなものでもよく、たとえばチケット
の中央に大きく「無効」、「使用不可」等の文字あるい
は「×」のマーク等が印字されればよい。また、このボ
イド処理では、通常の発券時の印字のように印字位置を
正確に設定する必要はなく、プラテン2によるフィード
だけで充分である。ボイド処理が終了すると連続した多
数枚のチケッl−Tはトラクタユニット3により直ちに
フィードされ、そのボイド処理されたチケットの終端の
ミシン目がカッタ11の先端部に一致するーまで排出さ
れる。
上記制御方法は、チケット発行装置全体を制御する制御
装置(図示せず)の制御プログラムを変更するだけで容
易に実行することができる。
〈発明の効果〉 以上に記載したように、本発明のチケット発行装置は、
印字中に装置異常を検知した場合、ホストコンピュータ
からの印字データに基づく印字を停止させるだけでなく
、直ちにそのチケットにボイド処理を施す機能を備えた
ものであるため、印字途中で排出されたチケットに対し
て人手によりボイド処理を施す作業が不要となり省力化
が可能となる。さらに、ボイド処理忘れの虞れもなくな
り、無効とすべきチケットに対する処理が確実に行なわ
れセキュリティ効果を向上させることか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のチケット発行装置の一実施例を示す
側面図、 第2図は、本発明のチケット発行装置の制御方法を説明
するためのフローチャート、 第3図は、従来のチケット発行装置の一例を示す側面図
、 第4図は、その制御方法を説明するためのフローチャー
トである。 1・・・印字ヘッド、  2・・・プラテン。 3・・・トラクタユニット、  4・・・LFモータ。 5・・・LPベルト、  6・・・ドライブプーリ。 7・・・ドライブシャフト、  8・・・ドライブギヤ
。 9・・・アイドルギヤ、  10・・・センサ。 11・・・カッタ、   12・・・シートガイド。 T・・・チケット。 特許出願人    沖電気工業株式会社代理人    
   弁理士 船 橋 國 則第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コンピュータからのデータに基づいて必要事項を各チケ
    ットに印字処理する印字手段と、前記印字手段に多数枚
    のチケットを連続的に供給し、前記印字手段で処理され
    たチケットを外部に排出する搬送手段と、 印字処理中の装置異常を検知する検知手段と、前記検知
    手段から異常信号を受けたときに前記データに基づく印
    字を停止させるとともにボイド処理を行なうように前記
    印字手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
    るチケット発行装置。
JP2324891A 1990-11-27 1990-11-27 チケット発行装置 Expired - Fee Related JP2997786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324891A JP2997786B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 チケット発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324891A JP2997786B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 チケット発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192097A true JPH04192097A (ja) 1992-07-10
JP2997786B2 JP2997786B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18170780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324891A Expired - Fee Related JP2997786B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 チケット発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997786B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2997786B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011116130A (ja) プリンタ、その制御方法及び情報記録媒体
JPH07256959A (ja) 印字方法及びそのプリンタ
JPH04366668A (ja) シート部材の搬送装置
JPH04192097A (ja) チケット発行装置
JP4604352B2 (ja) プリンタ及びその制御方法、並びに情報記録媒体
JP3124649B2 (ja) 記録装置
JP4759796B2 (ja) プリンタ、その制御方法及び情報記録媒体
JP4770008B2 (ja) プリンタ、紙詰まり処理方法及び情報記録媒体
JP2011073184A (ja) プリンターの記録紙搬送制御方法およびプリンター
JPH0731391U (ja) ロール紙カット紙対応プロッタ
JP3920639B2 (ja) プリンタ
JP3089923B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JPH0392370A (ja) 券印字装置の制御方法
JPH08112953A (ja) プリンタ
JPH04347670A (ja) ラベルプリンタ
JPH0377186A (ja) 金券印字装置の制御方法
JPH0327964A (ja) プリンタの用紙送行機構
JP2636222B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH07309040A (ja) プリンター装置
JP2004050773A (ja) 媒体処理装置
JPH0483665A (ja) 用紙認識装置
JPH03227272A (ja) プリンタ
JPH0825724A (ja) サーマルプリンタ
JPH0462170A (ja) プリンタ用紙の先頭印字位置決定方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees