JPH04191821A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04191821A
JPH04191821A JP32642490A JP32642490A JPH04191821A JP H04191821 A JPH04191821 A JP H04191821A JP 32642490 A JP32642490 A JP 32642490A JP 32642490 A JP32642490 A JP 32642490A JP H04191821 A JPH04191821 A JP H04191821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
counter electrode
line
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32642490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622190B2 (ja
Inventor
Tadatsugu Nishitani
西谷 忠継
Takaaki Iemoto
家本 高明
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2326424A priority Critical patent/JP2622190B2/ja
Publication of JPH04191821A publication Critical patent/JPH04191821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622190B2 publication Critical patent/JP2622190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液晶表示装置に関し、特に液晶パネルの共通電
極(対向電極)に電圧を印加する回路が改良された液晶
表示装置に関する。
(従来の技術) 例えば、T P T (Thin Film Tran
sistor)型ドツトマトリクス液晶表示装置では、
液晶層を挾んで一方に並行に走る複数の走査電極とそれ
らに交差する信号電極が、他方に1枚の共通電極が設け
られている。画像を表示する場合には、1本の走査電極
に走査信号を出力することによりその走査線上の各絵素
のTFTを導通とし、信号電極に画像信号を出力して、
液晶層を挟んで対向する共通電極(以下、対向電極とい
う)との間でその絵素の液晶層に信号電圧を印加する。
(発明が解決しようとする課題) 対向電極に対しては駆動回路に含まれる電圧印加回路か
ら電圧が印加され、信号電圧のレベルに影響されて対向
電極全体の電圧が変動した場合には、駆動回路がこの変
動を検出し、その変動を補償するように動作する。しか
し、駆動回路は液晶パネルとは別に設けられているため
、対向電極の内部で微小な電圧変動が生じた場合、この
変動は駆動回路までは伝達されず、電圧印加回路による
補償がうまく行われない。
例えば、第2図に示すように、液晶パネル2゜の中央部
22のみを黒とし、その周囲24を全て白とするような
画像信号を入力しても、実際には黒色部22の両側の領
域25.26の色調、輝度は黒色部22の影響を受け、
その両側の領域25.26は僅かに黒く表示される。こ
れはシャドーイングと呼ばれ、走査電極に対向する部分
の対向電極の中央部22とその両側の領域25.26と
で電位が僅かに異なるために生じる現象である。このた
め、従来の液晶表示装置では画質が劣るという欠点があ
る。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、上記欠点を解消し、シャドー
イングを防止し、画質を向上させることのできる液晶表
示装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の液晶表示装置は、液晶パネルの一面に複数の信
号電極が設けられ、他方の面に対向電極が設けられた液
晶表示装置であって、対向電極の所定位置に所定の電圧
を印加する手段、対向電極の該所定位置とは異なる位置
の電圧を検出する手段、及び該検出した電圧値に応じて
上記印加電圧を調整する手段を備えており、そのことに
より上記目的が達成される。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図に、本発明の一実施例であるマトリクス型液晶表
示装置の液晶パネルの一方の面に配置される対向電極1
0、及びその対向電極10に電圧を印加する回路12を
示す。図示しないが、液晶パネルの他方の面には複数本
の並行する走査電極及びそれらに交差する複数本の信号
電極が配置されている。
電圧印加回路12は入力信号SgをオペアンプOPIで
増幅し、電圧印加線L1を通して対向電極10に印加す
る。ここで、電圧印加線L1は対向電極IOの長辺の一
方(図では上方)の中央に接続されているが、その長辺
に対向する長辺(図では下方)の中央には電圧帰還線L
2が接続され、その位置における対向電極10の電圧を
電圧印加回路12に帰還させている。電圧帰還線L2は
オペアンプOPIの信号入力線に抵抗R1を介して接続
されており、この抵抗R1の値と信号Sgの入力部に挿
入された抵抗R2sの値により、入力信号Sgの増幅率
が決定される。また、オペアンプOPIの接地入力に接
続される抵抗R3は対向電極10のオフセット電圧を定
めるためのものである。
本実施例ではさらに、電圧印加線L】と電圧帰還線L2
とを並列のコンデンサCFと抵抗RFとで接続している
。この抵抗RFは可変抵抗となっており、その値を変化
させることにより、電圧帰還線L2から電圧印加回路1
2への帰還量を変化させることができる。
本実施例の対向電極10及び電圧印加回路12はこのよ
うな構成となっているため、液晶パネルを挾んで対向電
極IOに対向する信号電極に印加される信号電圧の分布
に影響されて、対向電極IOの内部で電圧の不均一性が
生じても、電圧帰還線L2がその変動を電圧印加回路1
2に帰還し、印加電圧を一定にするような方向にオペア
ンプOPIの増幅度を変化させる。これにより、1本の
走査線上において、ある部分の絵素の色調、輝度が他の
部分の絵素の色調等に影響されることにより生じるンヤ
ドーイング現象が防止でき、液晶パネル全面でムラのな
い表示を行うことができる。
なお、電圧帰還線L2からの電圧帰還量が大き過ぎると
通常の表示部の色調、輝度等にも影響を及ぼし、正常な
表示が行えなくなる場合がある。そのため、電圧帰還線
L2と電圧印加線L1の間を接続する可変抵抗RFの値
を調整することにより帰還量を増減させて、ンヤドーイ
ングを防止しつつ最適の表示を得るように調整すること
ができるようになっている。
第1図の実施例では電圧印加線L1と電圧帰還線L2は
対向電極10の長辺の中央に接続されていたが、両層圧
線L】、L2はその他にも種々の形態で対向電極に接続
することができる。第3図(a)は茶1図の実施例の接
続例を単純化して示したものであるが、その他に例えば
同図(b)〜(g)のような接続を行うことができる。
第3図(b)、(C)はいずれも、電圧印加線L1と電
圧帰還線L2を1本ずつ用いる例であるが、同図(d)
〜(g)は複数の電圧印加線L1と電圧!1線L2を用
いる例を示している。また、同図(f)と(g)では液
晶パネルの4辺の全てに複数の線を接続しているため、
対向電極の電圧分布の不均一性を最も良好に補正するこ
とができる。
(発明の効果) 本発明では、同一走査線上での絵素電圧の負荷変動によ
って生じる対向電極内部の微弱な電圧変動を検出し、そ
の変動に基づいて対向電極に印加する電圧値を制御する
。これにより、シャドーイング現象を防止し、液晶パネ
ル全面で色調、輝度等にムラのない表示を行うことがで
きる。
4、−の、単な説B 第1図は本発明の一実施例である液晶表示装置の対向電
極及びその電圧印加回路の回路図、第2図は液晶表示装
置におけるンヤドーイング現象を説明する説明図、第3
図(aン〜(gンは対向電極に電圧印加線と電圧帰還線
を接続する場合の種々の形態例を示す接続図である。
10・・・対向電極、12・・・電圧印加回路、Ll・
・・電圧印加線、L2・・・電圧帰還線、CF・・・帰
還コンデンサ、RF・・・帰還jlTA整可変抵抗、2
0・・・液晶パネル、22・・・黒色表示部、25.2
6・・・/ヤドーイング発生部 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶パネルの一面に複数の信号電極が設けられ、他
    方の面に対向電極が設けられた液晶表示装置であって、 対向電極の所定位置に所定の電圧を印加する手段、 対向電極の該所定位置とは異なる位置の電圧を検出する
    手段、及び 該検出した電圧値に応じて上記印加電圧を調整する手段 を備えている液晶表示装置。
JP2326424A 1990-11-27 1990-11-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2622190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326424A JP2622190B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326424A JP2622190B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191821A true JPH04191821A (ja) 1992-07-10
JP2622190B2 JP2622190B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=18187642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326424A Expired - Lifetime JP2622190B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622190B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537129A (en) * 1992-12-28 1996-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Common electrode driving circuit for use in a display apparatus
EP0789346A1 (en) * 1996-02-09 1997-08-13 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with stabilized common potential
US6433765B1 (en) 1999-06-02 2002-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US6614416B1 (en) 1999-10-13 2003-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method and driving device of liquid crystal panel
JP2007322580A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009128914A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429899A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429899A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537129A (en) * 1992-12-28 1996-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Common electrode driving circuit for use in a display apparatus
EP0789346A1 (en) * 1996-02-09 1997-08-13 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with stabilized common potential
US6433765B1 (en) 1999-06-02 2002-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US6614416B1 (en) 1999-10-13 2003-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method and driving device of liquid crystal panel
JP2007322580A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009128914A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US9035931B2 (en) 2007-11-21 2015-05-19 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622190B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100495759B1 (ko) 액정 표시 장치용 공통 전극 전압 구동 회로
JP2872511B2 (ja) 表示装置の共通電極駆動回路
US7542021B2 (en) Common voltage compensating circuit and method of compensating common voltage for liquid crystal display device
US5831605A (en) Liquid crystal display device with stabilized common potential
JP4502576B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20040053641A (ko) 크기가 다른 공통 전압을 생성하는 액정 표시 장치
JP2002506540A (ja) ディスプレイ装置
KR20050086921A (ko) 디스플레이 영역 외측의 복수의 측정 화소에 대한 측정치에근거해 dc 전압 보상되는 액티브 매트릭스 디스플레이디바이스
JP4536190B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05203918A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US4738514A (en) Crystal variation compensation circuit for liquid crystal displays
JPH04191821A (ja) 液晶表示装置
WO2011048847A1 (ja) 液晶表示装置
JP4112415B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US6137482A (en) Position sensible liquid crystal display device
JPH1114968A (ja) 表示装置の共通電極駆動回路
KR100233147B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH11133919A (ja) 液晶表示装置
KR19990076565A (ko) 액정 표시 장치
US20100156871A1 (en) Temperature-compensation networks
JP3247519B2 (ja) 液晶表示装置の調整方法
JPH02111920A (ja) 液晶表示装置
KR20030049264A (ko) 액정표시장치의 공통전압 구동회로
JPH08248394A (ja) 液晶表示装置
KR101013988B1 (ko) 공통전압 보상회로 및 이를 이용한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14