JPH04191595A - 管路の止水方法 - Google Patents

管路の止水方法

Info

Publication number
JPH04191595A
JPH04191595A JP2315908A JP31590890A JPH04191595A JP H04191595 A JPH04191595 A JP H04191595A JP 2315908 A JP2315908 A JP 2315908A JP 31590890 A JP31590890 A JP 31590890A JP H04191595 A JPH04191595 A JP H04191595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
water
pipe
water stop
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2315908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845345B2 (ja
Inventor
Hisashi Kitajima
恒 喜多島
Takahiro Noda
野田 栄宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA GURAUTO KOGYO KK
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
TOA GURAUTO KOGYO KK
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA GURAUTO KOGYO KK, Iseki Poly Tech Inc filed Critical TOA GURAUTO KOGYO KK
Priority to JP2315908A priority Critical patent/JP2845345B2/ja
Priority to AU76370/91A priority patent/AU7637091A/en
Priority to ES91304104T priority patent/ES2065619T3/es
Priority to EP91304104A priority patent/EP0487179B1/en
Priority to DE69106115T priority patent/DE69106115T2/de
Priority to AT91304104T priority patent/ATE116047T1/de
Priority to DK91304104.2T priority patent/DK0487179T3/da
Priority to FI912680A priority patent/FI94450C/fi
Priority to KR1019910010652A priority patent/KR920010091A/ko
Priority to NO91912969A priority patent/NO912969L/no
Publication of JPH04191595A publication Critical patent/JPH04191595A/ja
Priority to US08/033,983 priority patent/US5297582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2845345B2 publication Critical patent/JP2845345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/04Pipes or fittings specially adapted to sewers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • H02G1/088Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling using pulling devices movable inside conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/179Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders specially adapted for bends, branch units, branching pipes or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/26Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means
    • F16L55/265Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means specially adapted for work at or near a junction between a main and a lateral pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、第1の管路と該第1の管路から分岐された第
2の管路との連結部を止水する方法に関する。
(従来の技術) 下水道の木管のような第1の管路と、枝管のような第2
の管路との連結部は、一般に、モルタルのような接合剤
により液密的に接合されている。
接合剤は、一般に、第1および第2の管路が相対的にわ
ずかに変位するだけで、第1または第2の管路から剥離
される。その結果、連結部に隙間が形成され、連結部の
液密性か低下する。連結部の液密性が低下すると、連結
部に形成された間隙からの漏水を防止する止水処理が行
われる。
この種の市水処理は、一般に、セメント系または溶液系
の止水剤を間隙内および連結部の周りに注入し、該止水
剤を凝結させる、いわゆる薬液注入法により行われてい
る。
しかし、薬液注入法は、次のような問題を有する。
すなわち、実際に漏水していると、1−水剤が稀釈流亡
されて、11−1水剤が固化しないことがあり、また管
路内に流出した止水剤を除去する後処理をしなければな
らない。セメント系の止水剤を用いる薬液注入法では、
硬化後の止水剤が弾力性を有しないから、振動、地盤法
上等に起因して管が変位すると、硬化した止水剤が管か
ら剥離したり、硬化した止水剤にクラックが形成され、
したかって長期間安定した止水効果を期待することがで
きない。溶液系、の止水剤を用いる薬液注入法では、止
水剤の機械的強度が弱く、止水効果を長期間安定して維
持することができない。
これらの問題を解決するために、伸縮可能のホース部と
該ホース部の一端に一体的に続くフランジ部とを有する
不透水性の止水体を、そのフランジ部が第1の管路の内
面に液密的に接触し、ホース部が第2の管路内をこれの
内面に接触して伸びるように、配置する止水方法が本発
明者等により提案された。
この新たな止水方法によれば、連結部に形成された間隙
を閉鎮1−る止水剤を用いることなく、連結部からの漏
水を防止することができ、また、第2の管路の途中から
の漏水をも防止することができる、という利点を有する
しかし、この新たな止水方法は、作業者が第1および第
2の管路内に入ることができないと管路の場合、止水体
を、そのフランジ部が第1の管路内となり、ホース部が
第2の管路内を伸びるように配置することが困難である
(解決しようとする課題) 本発明は、作業者が入ることができない管路であっても
、伸縮可能のホース部と該ホース部の一端部に一体的に
続くフランジ部とを有する不透水性の止水部材を所定の
状態に配置することができる止水方法を提供することを
目的とする。
(解決手段、作用、効果) 本発明の、第1の管路と該第1の管路の途中に一端部に
おいて連通された第2の管路との連結部を止水する方法
は、弾性変形可能の引込み手段を第2の管路の他端部の
側から第1の管路の一端部の側へ通し、伸縮=r能のホ
ース部と該ホース部の一端部に一体的に続くフランジ部
とを有する不透水性の止水部材のホース部を前記引込み
手段に第1の管路の一端部の側において係合させ、その
状態で前記引込み手段を第2の管路の前記他端部の側へ
引き戻すことにより、前記止水部材をそのホース部の側
から第1および第2の管路に引き入れて前記止水部材を
そのフランジ部が第1の管路内となり、ホース部が第2
の管路内を伸びるように、第1および第2の管路に配置
することを含む。
本発明においては、ローブ、ワイヤ、鋼線、帯鋼線等か
らなる引込み手段が第2の管路の他端部の側から第1お
よび第2の管路を経て第1の管路の一端部の側へ通され
る。次いで、止水部材のホース部が前記引込み手段に第
1の管路の一端部の側において係合される。その状態で
、前記引込み手段が第2の管路の前記他端部の側へ引き
戻される。これにより、前記止水部材がそのホース部の
側から第1および第2の管路に引き入れられるから、最
終的に前記止水部材は、そのスランジ部が第1の管路内
となり、ホース部が第2の管路内を伸びるように、第1
および第2の管路に配置される。
本発明によれば、第1および第2の管路内を伸びる引込
み手段を第2の管路の他端部の側へ引き戻すことにより
、止水部材をそのホース部の側から第1お゛よび第2の
管路に引き込まれるから、作業者が入ることができない
管路てあっても、伸縮可能のホース部と該ホース部の一
端部に一体的に続くフランジ部とを有する不透水性の止
水体を所定の状態に配置することができる。
前記引込み手段として、弾性変形可能の第1および第2
の長尺体を用いることができる。この場合、第1および
第2の長尺体はそれぞれ第1の管路の一端部の側および
第2の管路の他端部の側から前記連結部へ挿入されて、
係合させる。
両長尺体を互いに係合させた状態で第1の長尺体を第1
の管路の一端部の側へ引き戻すことにより第2の長尺体
の先端部を第1の管路の一端部の側へ移動させた後、前
記止水部材を第2の長尺体の先端部に係合させることが
できる。
前記止水部材のホース部を前記第2の長尺体に係合され
た前記第1の長尺体に係合させることにより、前記止水
部材のホース部を前記引込み手段に第1の管路の一端部
の側において係合させることができる。この場合、前記
第2の長尺体を前記第2の管路の他端部の側へ引き戻す
ことにより、前記止水部材は前記第1および第2の管路
に配置される。
前記引込み手段を第2の管路の他端部の側から前記連結
部へ挿入し、前記引込み手段の先端部を、前記第1の管
路内に該第1の管路内を移動可能に配置された台車に係
合させ、その状態で前記台車を前記第1の管路の一端部
の側へ移動させることにより、前記引込み手段を前記第
2の管路の他端部の側から前記第1の管路の一端部の側
へ通すことができる。
前記引込み手段の先端部を第2の管路の他端部の側から
第1の管路内へ挿入し、前記第1の管路内に該第1の管
路内を移動可能に配置されたノズルから高圧の流体を噴
出させて前記引込み手段の先端部を前記第1の管路の一
端部の側へ移動させることにより、前記引込み手段を前
記第2の管路の他端部の側から前記第1の管路の一端部
の側へ通してもよい。
さらに、前記止水部材のフランジ部が第1の管路の内面
に液密的に接触し、ホース部が第2の管路内を伸びるよ
うに、と木部材を維持させることを含むことが好ましい
(実施例) 第1図〜第3図において、止水処理をすべき筒所10は
、地中に埋設された第1の管路12と、該第1の管路の
途中から分岐されて地上へ伸びる第2の管路14との連
結部である。
図示の例では、第1の管路12は下水環の本管であり、
また、直列的に接続された複数の管からなる。第1の管
路12の一端はマンホール16に連通され、他端は図示
しない他のマンホールに接続されている。第1の管14
は、既設の本管とこれの内側に形成されたコーテイング
管すなわち補修管部とからなる管であってもよい。
第2の管路14は下水道の枝管であり、また、直列的に
接続された複数の管からなる。第2の管路14の一端は
第1の管路12に連通され、他端は雨水桝のようなマン
ホール18に連通されている。
第4図および第5図に示すように、本発明で用いる止水
部材20は、伸縮可能のホース部22と、該ホース部の
一端部に一体的に続く弾性変形11■能のフランジ部2
4とを有する。
ホース部22は、これを配置すべき第2の管14の内径
とほぼ同じ外径を有するとともに第2の管14の長さ以
上の長さを有する。ホース部22は、織物、編物、スポ
ンジ状の素材等によりホース状に形成された伸縮可能の
基材に熱、光等、特に紫外線により硬化する性質を有す
る樹脂を含浸させることにより製作することができる。
フランジ部24は、第2の管14の外径より大きい外径
を有するとともにホース部22の厚さよりやや大きい厚
さを有する。フランジ部24は、第5図に示すように、
ホース部22の端部を半径方向に広げた主部26と、該
主部のホース部の側に取り付けられた補助部材28とを
備える。
補助部材28は、ゴムのような弾性変形可能の材料から
なり、また、ホース部22の軸線の周りを連続して伸び
る複数の突出部30をホース部22の側の面に有する。
ホース部22の厚さは、フランジ部24の厚さと同じで
あってもよいし、フランジ部24の厚さより犬きくても
よいが、ホース部22の厚さをフランジ部24の厚さよ
り小さくすることが好ましい。
ホース部22の厚さ、フランジ部24の厚さ、および、
突出部26の高さは、それぞれ、たとえば0.2〜5m
m、1〜6mm、および、4〜8mmとすることができ
る。
止水部材20のフランジ部24を第1の管12の内面に
液密的に接触させた状態に維持するために、さらに、第
6図および第7図に示すシート状のベース32が用いら
れる。ベース32は、ステンレス、銅、銅合金のように
、耐食性を有する金属材料、または塩化ビニルのような
合成樹脂材料で作られている。
ベース32は、弾性変形可能のシート部34と、該シー
ト部の一端部に形成された複数の雌係合部36と、シー
ト部34の他端部に形成されかつ雌係合部36と係合可
能の雄係合部38と、シート部34の幅方向両縁部なシ
ート部34の長手方向全体に渡って連続して伸びる折曲
げ部40とを有する。
シート部34には、円形の穴42が雄係合部38の側に
形成されているとともに、半円形の切欠部44が雌係合
部の側に形成されている。
穴42および切欠部44は、第2の管路14の内径の2
分の1にほぼ等しい曲率半径を有する。
穴42を規定する部位43は、折曲げ部40と同じ方向
へ折り曲げられている。
図示の例では、雌係合部36はシート部34の−・部を
折曲げ部40と反対の側へ打ち出した舌片あり、雄係合
部38はシート部34の他端部である。しかし、シート
部34に形成された穴とシート部34に取り付けられた
突起、シート部34に形成された穴とシート部34に取
り付けられた2字状の金具等、他の係合部とすることが
できる。
第6図に示すように、ベース32は、シート部34の雌
係合部36の側の端部が雄係合部38の側の端部の外側
となるように、予め第1の管路12の内径より小さい直
径を有する渦巻き状にすなわち筒の形に巻かれている。
筒の形に巻かれた状態において、折曲げ部40は半径方
向外方へ向けられている。
ベース32は、その雌係合部36と雄係合部38とが係
合された状態において第1の管路12の内径とほぼ同じ
内径を有する。ベース32の軸線方向の長さは、止水部
材20のフランジ部24の直径よりやや大きい。ベース
32の厚さは、0.5〜3mmとすることがてきる。
IJ二氷水処理時先ず、第1の管12および第2の管1
4内が清掃される。
次いで、第1図に示すように、止水部材を第1および第
2の管路12,14内に引き込む手段として作用する第
1および第2の長尺部材46および48がそれぞれマン
ホール16および18から第1および第2の管路12お
よび14に挿入される。
第1および第2の長尺部材46および48は、帯鋼線、
ワイヤーローブ等、帯状またはローブ状の弾性変形可能
の材料からなり、また、それぞれ地上に設置されたリー
ル46aおよび48bに巻かれている。
次いで、第1および第2の長尺部材46.48の先端部
が第1の管路12内において互いに係合される。
第1および第2の長尺部材46.48は、たとえば、第
1および第2の長尺部材46.48の少なくとも一方に
永久磁石50を取り付けておき、該永久磁石の吸着力に
より磁気係合させることが好ましい。永久磁石50を用
いる場合、第1および第2の長尺部材46.48の他方
の先端部は磁性材料からなる。
このようにすれば、永久磁石50と第1および第2の長
尺部材46.48の他方とが互いに接近することにより
、第1および第2の長尺部材46.48を容易に係合さ
せることができる。
しかし、第1図に示すように、第1および第2の長尺部
材46.48の一方に複数のフック状係合部52を形成
しておき、該フック状係合部に第1および第2の長尺物
の他方を係合させてもよい。
チェーン状の部材を先端部に設けた第2の長尺部材48
を用いれば、第2の長尺部材48を第2の管路14に容
易に通すことかできる。この場合、チェーン状の部材を
前記のフック状係台に係合される被係合部としてもよい
次いで、両長尺物46,48が互いに係合された状態で
、第1の長尺物46がマンホール16の側へ引き戻され
る。これにより、第2の長尺物14の先端部はマンホー
ル16内へ引き込まれるが、後端部はマンホール18の
外に残存する。
このようにして、第2の長尺部材48をマンホール16
の側に引き寄せるならば、長尺部材48をマンホール1
8の側からマンホール16の側へ押し込む場合に比べ、
長尺部材48をマン  4ホール16とマンホール18
との間に確実に配置することができる。
次いで、両長尺部材の係合が解除された後、止水部材2
0のホース部22の先端部が第3図に示すように第2の
長尺物48の先端部に連結され、その状態で、第2の長
尺物48がマンホール18の側へ引き戻される。
第2の長尺部材48の引戻しは、止水部材20のフラン
ジ部24が第1の管路12の内面に当接するまで、行わ
れる。これにより、止水部材20は、そのフランジ部2
4が第1の管路12内となり、ホース部22が第2の管
路14内を伸びるように、配置される。
止水部材20を第2の長尺部材48に連結するに先立っ
て、止水部材20を硬化させる発熱源、光源等の硬化手
段と、これに電力を供給する電線と、硬化手段を止水体
内で移動させるローブとが止水部材20内に配置されて
いる。
このため、硬化手段、電線およびローブは、第2の長尺
部材48の引戻しにともなって、止水部材20とともに
第2の管路14内に移動される。
好ましくは、硬化手段は止水部材20のフランジ部24
の近傍に配置され、電線およびローブはホース部22内
を伸びてその一部がホース部22の先端部から突出する
ように配置される。
止水部材20は、たとえば、両長尺部材46゜48を第
1の管路12内において係合させ、長尺部材20のホー
ス部22の先端部を第1の長尺部材46の後端部に連結
した状態で、両長尺部材46.48をマンホール18の
側へ移動させることにより、」−記のように配置しても
よい。
ト記した各作業の間、第1図に示すテレビカメラ54を
第1の管路12内に配置し、該テレビカメラにより」−
記の作業を確認することが好ましい。
次いて、第8図に示すように、ベース32がこれを半径
方向へ拡開させる拡開機56とともに第1の管12内の
連結部に配置される。
拡開機56は、軸部58と、該軸部に該軸部の周りを連
続して伸びるように固定されかつ圧縮空気のような圧力
流体により浮き輪状に膨張される一対の膨張部60と、
図示しないホースを介して圧力流体を受ける一対のニッ
プル62.64とを備える。
ニップル62は面膨張部60に図示しない流路を介して
連通されており、ニップル64は面膨張部60間にあっ
て軸部58に形成された開口66に図示しない流路を介
して連通されている。
このような拡開機56としては、本発明の出願人の一人
である東亜グラウト工業株式会社からバッカーなる商品
名で販売されている止水栓を用いることができる。
拡開機56は、膨張部60が収縮された状態で、ベース
32内に配置され、次いで地上に設けられた流体源から
ホースを介してニップル62に供給される圧力流体によ
り、ベース32が拡開機56に対して変位しない程度に
膨張部60が半径方向へ膨張された状態で、ベース32
とともに第1の管12内の所定の位置へ移動される。
ベース32と拡開機56とは、ベース32の穴42の中
心が拡開機56の膨張部60間となるように関係付けら
れる。
ベース32および拡開機56は、たとえば、第1の管1
2がそれに作業者が入ることができない大きさである場
合、ローブを第1の管12内の一端から他端に通し、該
ローブを第1の管12の他端部側において拡開機56に
連結し、該ローブを本体の一端部の側へ所定距離移動さ
せることにより、第1の管12内の所定の位置へ移動さ
せることができる。
拡開機56を移動させるとき、テレビジョンカメラを拡
開機56に装着し、該テレビジョンカメラによる映像を
モニタで監視しつつベース32および拡開機56を移動
させることが好ましい。
第8図に示すように、第1の管路12の内面には、止水
部材20のフランジ部24およびベース32を配置する
凹所68が形成されている。
凹所68は、第1および第2の長尺部材46および48
をそれぞれ第1および第2の管路12および14に挿入
するに先立って形成される。
ベース32の穴42が止水部材20のフランジ部24の
開口部と対面する位置へベース32および拡開機56が
移動されると、拡開機、56のニップル62に圧力流体
が供給され、膨張部60がさ・  らに半径方向へ膨張
される。
これにより、ベース32は、シート部34の両端部が僅
かに重なる程度にすなわち雄係合部38がいずれかの雌
係合部36と係合可能になる程度に半径方向へ拡開され
る。その結果、止水部材20の突出部30か第9図に示
すようにシート部34により第1の管12の内面に押圧
されて、突出部30が第10図に示すように弾性変形さ
れる。
次いで、雄係合部38が突出部30の復元力によりいず
れかの雌係合部36と係合するまで膨張部60内の圧力
流体が除去されて、ベース32が縮小される。この結果
、突出部30はベース32により第1の管12の内面に
押圧された状態に維持され、第1の管12の内面とフラ
ンジ部24との間およびフランジ部24とベース32と
の間は気密的に維持される。
次いで、止水部材20が第2の管路14内を伸びるよう
に維持され、ホース部22の先端部が気密的に閉じられ
、さらに、膨張部60とベース32との間が気密的に維
持された状態で、拡開機56のニップル64に圧力流体
が供給される。
これにより、圧力流体が軸部58の開口66から止水部
材20内へ供給されるから、止水部材20は、そのホー
ス部22が第2の管路14の内面に接触するように、半
径方向へ膨張される。
次いで、止水部材20が膨張された状態で、止水部材2
0が前記した硬化手段により硬化される。この作業は、
止水部材20内に予め配置された第9図に示す硬化手段
70を、これに電力を供給して熱、光、特に紫外線を発
生させつつ、止水部材20内でそのホース部22の方向
へ少なくとも一回移動させることにより行われる。
硬化手段70は、硬化手段70とともに止水部材20に
予め配置されたロープを利用して移動させることができ
る。
次いで、膨張部60内の圧力流体が除去された後、拡開
機56が除去される。また、止水部材20の先端部が開
放され、ここから硬化手段70が除去され、止水部材2
0の先端部がマンホール18に固定される。
これにより、ベース32は突出部30の復元力により雄
係合部38がいずれかの雌係合部36と係合した状態に
維持されるから、フランジ部24はベース32により第
1の管12の内面に押圧された状態に維持され、第1の
管12の内面とフランジ部24との間およびフランジ部
24とベース32との間は気密的に維持される。
その結果、連結部からの漏水か防止され、また、第2の
管路14の途中からの漏水も防止される。
ベース32の代りに穴42および切欠部44を有しない
ベースを用いてもよい。この場合、たとえば止水部材2
0を硬化させた後に、第2の管14を第1の管12内に
開口させる穴がベース32の所定の部位に形成される。
また、止水部材20は、ホース部22にその先端部の側
から圧力流体を供給することにより、所定の形状に膨張
させることができる。
止水部材20は、これを第1の長尺物材46の後端に係
合させた状態で、第2の長尺部材48を第1の長尺部材
46とともにマンホール18の側へ引き戻すことにより
、前記のように第1および第2の管路12,14内に配
置してもよい。
止水部材を第1および第2の管路内に引き込む手段とし
て第1および第2の長尺部材を用いる代りに、1つの長
尺部材を用いてもよい。この場合、長尺部材は、マンポ
ール18の側から、第2の管路14、両管路12.14
の連結部および第1の管路12を介してマンホール16
へ通される。
引込み手段として1つの長尺部材を用いる場合、マンホ
ール18から第2の管路14を介して第1の管路12に
通された長尺部材は、第1の管路内に該第1の管路内を
移動可能に配置された台車に長尺部材の先端部を係合さ
せ、その状態で台車を第1の管路の一端部の側へ移動さ
せることにより、マイホール18から両管路を経てマン
ホール16に通ずることができる。
第11図および第12図に示す台車72は、テレビカメ
ラ74を搭載しており、また、前方に突出する7字状の
フック76を有する。マンホール18から第2の管路1
4を介して第1の管路12まで通された長尺部材48は
、フック76と係合する球状の被係合部78を先端部に
有する。
台車72は、長尺部材48の被係合部78をフック76
に係合させた状態で、第1の管路12内を第1図のマン
ホール16に向けて自走する。
これにより、長尺部材48は両管路12,14内に通さ
れる。
第13図および第14図に示す台車80は、フック76
の代りに永久磁石82を有する。マンホール18から第
2の管路14を介して第1の管路12まで通された長尺
部材48は、磁性体84を先端部に有する。
台車80は、マンポール18から第2の管路14を介し
て第1の管路12まて通された長尺部材48の磁性体8
4を永久磁石に吸着することにより両者を磁気的に係合
させた状態て、第1の管路12内を第1図のマンホール
16に向けて自走する。これにより、長尺部材48は両
管路12゜14内に通される。
第15図および第16図に示す台車86は、フック76
の代りに真空吸着盤88を有する。マンホール18から
第2の管路14を介して第1の管路12まで通された長
尺部材48は、布のように薄い柔軟な被吸着部材90を
先端部に有する。
真空吸着盤88は、図示しない真空ポンプに連結されて
いる。台車80は、被吸着材90を真空吸着盤88に吸
引することにより両者を真空的に係合させた状態で、第
1の管路12内を第1図のマンポール16に向けて自走
する。
長尺部材48は、上記の実施例以外に、たとえば、第1
7図に示ように、第1の管路12内に配置されたノズル
92から高圧水94を噴出させ、この高圧水94により
長尺部材48を第1図のマンホール16に向けて流下さ
せてもよい。
ノズル92は、図示しない高圧供給源にホース96によ
り連結されており、また、長尺部材48を流下させると
き、図示しないロープ等の手段により第1の管路12内
を移動される。長尺部材48は、高圧水94を受けるべ
く布のように薄い柔軟な部材96を先端部に有する。
本発明は、作業者が入ることができない管路の止水法と
して好適であるか、作業者が入ることができる管路の止
水法にも適用することができる。
また、本発明は、下水道管路以外の管路、たとえば電力
線用または電話線用管路における木管すなわち第1の管
路と枝管すなわち第2の管路との連結部の止水にも適用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により止水される管路な説明するための
断面図、第2図は第1図の2−2線に沿って得た断面図
、第3図は止水体を管路内に配置する状態を示す断面図
、第4図は止水体の一実施例を示す斜視図、第5図は第
4図の止水体のフランジ部の側を拡大して示す断面図、
第6図は第4図の止水体とともに用いるベースの一実施
例を示す斜視図、第7図は第6図のベースを展開させた
状態で示す斜視図、第8図はベースを拡開機とともに管
路内に移動させた状態を示す断面図、第9図はベースを
管路内で拡開させた状態を示す断面図、第10図は突出
部が変形された状態を示す断面図、第11図は長尺部材
を管路内に通す他の実施例を示す図、第12図は第11
図の台車の・ト面図、第13図は長尺部材を管路内に通
すさらに他の実施例を示す図、第14図は第13図の台
T11の平面図、第15図は長尺部材を管路内に通ずさ
らに異なる実施例を示す図、第16図は第15図の台車
の平面図、第17図は長尺部材を管路内に通すさらに異
なる他の実施例を示ず図である。 10:止水すべき箇所、12.第1の管路、14:第2
の管路、   20:止水体、22:ホース部、   
 24:フランジ部、26:主部、      28:
補助部材、30:突出部、     32:ベース、4
6.487長尺部材、56:拡開機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1の管路と該第1の管路の途中に一端部におい
    て連通された第2の管路との連結部を止水する方法であ
    って、 弾性変形可能の引込み手段を第2の管路の他端部の側か
    ら第1の管路の一端部の側へ通し、伸縮可能のホース部
    と該ホース部の一端部に一体的に続くフランジ部とを有
    する不透水性の止水部材のホース部を前記引込み手段に
    第1の管路の一端部の側において係合させ、その状態で
    前記引込み手段を第2の管路の前記他端部の側へ引き戻
    すことにより、前記止水部材をそのホース部の側から第
    1および第2の管路に引き入れて前記止水部材をそのフ
    ランジ部が第1の管路内となり、ホース部が第2の管路
    内を伸びるように、第1および第2の管路に配置するこ
    とを含む、管路の上水方法。 (2)前記引込み手段として弾性変形可能の第1および
    第2の長尺体を用い、該第1および第2の長尺体をそれ
    ぞれ第1の管路の一端部の側および第2の管路の他端部
    の側から前記連結部へ挿入し、両長尺体を互いに係合さ
    せることにより、前記引込み手段を前記第2の管路の他
    端部の側から前記第1の管路の一端部の側へ通す、請求
    項(1)の止水方法。(3)両長尺体を互いに係合させ
    た状態で第1の長尺体を第1の管路の一端部の側へ引き
    戻すことにより第2の長尺体の先端部を第1の管路の一
    端部の側へ移動させ、前記止水部材を第2の長尺体の先
    端部に係合させることにより前記止水部材のホース部を
    前記引込み手段に第1の管路の一端部の側において係合
    させる、請求項(2)の止水方法。 (4)前記止水部材のホース部を前記第2の長尺体に係
    合された前記第1の長尺体に係合させることにより、前
    記止水部材のホース部を前記引込み手段に第1の管路の
    一端部の側において係合させ、前記第2の長尺体を前記
    第2の管路の他端部の側へ引き戻すことにより前記止水
    部材を前記第1および第2の管路に配置する、請求項(
    2)の止水方法。 (5)前記引込み手段を第2の管路の他端部の側から前
    記連結部へ挿入し、前記引込み手段の先端部を、前記第
    1の管路内に該第1の管路内を移動可能に配置された台
    車に係合させ、その状態で前記台車を前記第1の管路の
    一端部の側へ移動させることにより、前記引込み手段を
    前記第2の管路の他端部の側から前記第1の管路の一端
    部の側へ通す、請求項(1)の止水方法。 (6)前記引込み手段の先端部を第2の管路の他端部の
    側から第1の管路内へ挿入し、前記第1の管路内に該第
    1の管路内を移動可能に配置されたノズルから高圧の流
    体を噴出させて前記引込み手段の先端部を前記第1の管
    路の一端部の側へ移動させることにより、前記引込み手
    段を前記第2の管路の他端部の側から前記第1の管路の
    一端部の側へ通す、請求項(1)の止水方法。 (7)さらに、前記止水部材のフランジ部が第1の管路
    の内面に液密的に接触し、ホース部が第2の管路内を伸
    びるように、止水部材を維持させることを含む、請求項
    (1)〜(6)のいずれか1項に記載の管路の止水方法
JP2315908A 1990-11-22 1990-11-22 管路の止水方法 Expired - Fee Related JP2845345B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315908A JP2845345B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 管路の止水方法
AU76370/91A AU7637091A (en) 1990-11-22 1991-05-03 Method for water leakage prevention in pipeline
DK91304104.2T DK0487179T3 (da) 1990-11-22 1991-05-07 Fremgangsmåde til at forhindre lækage i en rørledning
EP91304104A EP0487179B1 (en) 1990-11-22 1991-05-07 Method for water leakage prevention in pipeline
DE69106115T DE69106115T2 (de) 1990-11-22 1991-05-07 Verfahren zur Verhinderung von Wasserleckage in Rohrleitungen.
AT91304104T ATE116047T1 (de) 1990-11-22 1991-05-07 Verfahren zur verhinderung von wasserleckage in rohrleitungen.
ES91304104T ES2065619T3 (es) 1990-11-22 1991-05-07 Metodo de prevencion de fugas de agua en tuberias.
FI912680A FI94450C (fi) 1990-11-22 1991-06-04 Putkijohdon veden vuotamisen ehkäisymenetelmä
KR1019910010652A KR920010091A (ko) 1990-11-22 1991-06-26 관로의 지수(止水)방법
NO91912969A NO912969L (no) 1990-11-22 1991-07-30 Fremgangsmaate for aa hindre vannlekkasje i roerledning.
US08/033,983 US5297582A (en) 1990-11-22 1993-03-19 Method for water leakage prevention in pipeline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315908A JP2845345B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 管路の止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191595A true JPH04191595A (ja) 1992-07-09
JP2845345B2 JP2845345B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=18071056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315908A Expired - Fee Related JP2845345B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 管路の止水方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5297582A (ja)
EP (1) EP0487179B1 (ja)
JP (1) JP2845345B2 (ja)
KR (1) KR920010091A (ja)
AT (1) ATE116047T1 (ja)
AU (1) AU7637091A (ja)
DE (1) DE69106115T2 (ja)
DK (1) DK0487179T3 (ja)
ES (1) ES2065619T3 (ja)
FI (1) FI94450C (ja)
NO (1) NO912969L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771686A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toa Gurauto Kogyo Kk 管路の連結部止水工法及び連結部止水構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224742A (en) * 1990-02-15 1993-07-06 Toa Grout Kogyo Kabushiki Kaisha Method for cutting off water in pipeline and structure of connection portion in pipeline
JP2530553B2 (ja) * 1993-03-23 1996-09-04 株式会社湘南合成樹脂製作所 枝管ライニング工法
FR2699646B1 (fr) * 1992-12-21 1995-02-03 Gaz De France Bride pour le tubage interne de canalisations à rénover, ainsi que dispositif et procédé prévus à cet effet.
JP2528430B2 (ja) * 1993-08-31 1996-08-28 株式会社湘南合成樹脂製作所 枝管ライニング材の製造方法
SE9303316D0 (sv) * 1993-10-11 1993-10-11 Uponor Innovation Ab Sätt för renovering av en grenledning till en huvudledning
DE4410900A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Helmar Haas Sanierungselement für Kanäle, Drainage-, Deponierohre u. dgl.
US6746000B2 (en) 1999-01-29 2004-06-08 Ichimatsu Denki Koji Co., Ltd. Line-inserting method, line for inserting and optical transmission line for inserting
US6688337B2 (en) 2001-12-19 2004-02-10 Robert M. Ward Apparatus and method for the robotic repairing of an underground pipe junction with a flexible patch mechanism
US7975726B2 (en) 2007-08-27 2011-07-12 Lmk Enterprises, Inc. Device and method for repairing pipe
KR102048921B1 (ko) 2012-06-20 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 셀 절단 장치 및 셀 절단 방법
US10139034B2 (en) * 2016-09-06 2018-11-27 Lindsay Corporation Irrigation pipe liner
US10151394B2 (en) * 2017-02-20 2018-12-11 William Pittman Leak patching system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US578433A (en) * 1897-03-09 Pneumatic-tire repairer
US697315A (en) * 1902-01-17 1902-04-08 Louis J Bergdoll Means for inserting cords or the like into underground conduits.
US735078A (en) * 1902-10-11 1903-08-04 Edward F Felsing Puncture-plug.
US768477A (en) * 1904-03-17 1904-08-23 Judson Mckinley Hose-repairing lining.
US1036114A (en) * 1910-04-15 1912-08-20 Nat Water Main Cleaning Company Device for passing cables through pipe-lines.
US2980399A (en) * 1958-06-30 1961-04-18 Kendall M Littlefield Flow propelled sewer or pipe threader
IT1053674B (it) * 1968-01-31 1981-10-10 Istituto Farmacobiologico Sero N amidino carbossiamidi ossazoliche ad azione natriuretica
US3554493A (en) * 1969-02-20 1971-01-12 Bell Canada Rodding jet
JPS54141420A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Tokyo Gas Co Ltd Repairing method for leaked part of buried underground pipe of large diameter
GB2041147B (en) * 1979-01-22 1982-12-15 Fusion Equipment Ltd Renovating sewers
GB2129627B (en) * 1982-09-22 1986-12-10 Water Res Centre Installation of communications cables
CH673884A5 (ja) * 1987-06-15 1990-04-12 Ametex Ag
JP2617487B2 (ja) * 1987-10-02 1997-06-04 マツダ株式会社 過給機付エンジンの掃気装置
JP2726450B2 (ja) * 1988-10-12 1998-03-11 矢野技研株式会社 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
US5042532A (en) * 1989-08-01 1991-08-27 Cues, Inc. Expandable tube apparatus for repairing pipelines
JPH0830555B2 (ja) * 1989-08-15 1996-03-27 東亜グラウト工業株式会社 管路の漏水防止方法および漏水防止用被覆体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771686A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toa Gurauto Kogyo Kk 管路の連結部止水工法及び連結部止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
ATE116047T1 (de) 1995-01-15
DE69106115T2 (de) 1995-05-04
KR920010091A (ko) 1992-06-26
JP2845345B2 (ja) 1999-01-13
NO912969L (no) 1992-05-25
FI912680A (fi) 1992-05-23
EP0487179B1 (en) 1994-12-21
FI94450B (fi) 1995-05-31
ES2065619T3 (es) 1995-02-16
FI94450C (fi) 1995-09-11
AU7637091A (en) 1992-05-28
FI912680A0 (fi) 1991-06-04
NO912969D0 (no) 1991-07-30
DE69106115D1 (de) 1995-02-02
DK0487179T3 (da) 1995-05-29
EP0487179A1 (en) 1992-05-27
US5297582A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199645B1 (ko) 지관 라이닝공법
KR20060049352A (ko) 지관 라이닝 재 및 지관 라이닝 공법
JPH04191595A (ja) 管路の止水方法
JPH04355115A (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
KR950003302B1 (ko) 관로의 누수방지방법 및 누수방지용 피복체
KR970001692B1 (ko) 관로의 지수방법과 관로의 연결부 구조체 및 지수재
KR0178141B1 (ko) 지관 라이닝공법
JP2582991B2 (ja) 既設管きょの更生工法及び既設管きょの更生用被覆体
TWI549805B (zh) Branch tube lining method and branch pipe lining device
JPH0814474A (ja) 管路の気密検査用シール装置
JP2690716B2 (ja) 管部分補修用器材及び管部分補修工法
JP2600037B2 (ja) 管路の止水方法、管路の連結部の構造および止水材
JP2589191B2 (ja) 止水用被覆体
JPH04355116A (ja) 枝管ライニング工法
JP2565405B2 (ja) 管路の漏水防止用被覆体
EP0761417B1 (en) A method of repairing a pipe
JP3226262B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP3221837B2 (ja) 管路用ライニング材
JP3226263B2 (ja) 枝管ライニング材
JP4560370B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
WO2002001107A1 (en) Method and device for laying a separate channel inside a fluid carrying duct
JP2000087442A (ja) 既設管路の更生方法
JP2607345B2 (ja) 管口止水部材及び管路補修工法
JP2003278988A (ja) 管内作業方法と管内作業具
JP2018178645A (ja) 排水路付き閉塞栓の管内導入装置と、この装置を用いた管内導入方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees