JPH04188617A - シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法 - Google Patents

シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法

Info

Publication number
JPH04188617A
JPH04188617A JP2311540A JP31154090A JPH04188617A JP H04188617 A JPH04188617 A JP H04188617A JP 2311540 A JP2311540 A JP 2311540A JP 31154090 A JP31154090 A JP 31154090A JP H04188617 A JPH04188617 A JP H04188617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing plate
boat
holding rod
holding
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2311540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566340B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Morishima
森島 和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP31154090A priority Critical patent/JP2566340B2/ja
Publication of JPH04188617A publication Critical patent/JPH04188617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566340B2 publication Critical patent/JP2566340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はウェハ支持ボートに関し、特に半導体ウェハを
支持する保持ロッドと固定板とを接合により固定したシ
リコン製ウェハ支持ボートに係わる。
[従来の技術と課題] 周知の如く、半導体デバイスの高集積化、高性能化が進
むにつれて高温熱処理に使用可能で、かつ高純度である
大口径ウェハの支持ボートの要求が高まっている。これ
に伴い、特に炉内温度の均熱性に優れ、大口径ウェハを
使用する高集積・高性能デバイスの製造に適している縦
型炉か使用されている。また、近年、自動化が進歩しそ
の対応のため、著しく高精度に加工されたボートか使用
されている。
従来、ウェハ支持ボート(組立式支持具)としては、実
公昭59−40443号公報が知られている。このボー
トは、間隔をおいて配置された一対の側枠部材と、この
側枠部材間を延びる複数本の支持ロッドとからなり、前
記支持ロッドの各々に複数個のウェハ装着溝を間隔をお
いて形成したことを特徴とするものである。
こうした構成のウェハ支持ボートによれば、製作の容易
性、耐高温性、耐熱衝撃性1部品交換性等の利点を有す
る。しかしながら、かかるボートによれば、支持ロッド
と側枠部材間に隙間かできるため、ウェハ移動やボート
搬送時にボートのゆれ、変形が生じ、更にはウェハの落
下が起きる恐れがある。また、支持ボートの変形による
ウェハとの擦れならびにボート接合部の擦れに起因して
パーティクル(ダスト)か発生して、拡散処理等のウェ
ハの高温熱処理時にウェハに対しパーティクルの44着
か生しる等の弊害か生しる。更に、自動化にあたって枠
の変形のため、ウニ/\の挿入。
取出しにあたって必要な精度維持、擦れの減少が困難で
ある。
また、従来、ウェハ支持ボートとしては、実公昭82−
34439号公報が知られている。このボートは、両端
に柄を形成し、この柄に係止凹部を有した複数のシリコ
ン棒と、ウェハを支持するだめの複数の溝を有した石英
ガラス製の側枠からなり、前記シリコン棒の柄か前記側
枠に設けた取付穴に挿入したことを特徴とするものであ
る。
こうした構成のウェハ支持ボートによれば、確かにボー
ト容積の縮小化、これに伴なう炉内温度の制御の容易化
、低価格化、溶着による固着の容易性・確実性等の利点
を有する。しかしながら、シリコン棒の材質であるシリ
コンと側枠の材質である石英ガラスの熱膨張係数の差に
よって、側枠にクラックまたは破損か生じるなどの問題
点を有する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、拡散処理等
の高温熱処理時における耐変形性、耐熱衝撃性に優れ、
ウェハ汚染を著しく低減でき、更にはクラック発生、保
持ロッドと固定板との接合部の破損を回避できるウェハ
支持ボートを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、半導体ウェハを保持する保持溝を有する複数
のシリコン製保持ロットと、これらの保持ロッドの両端
に配置されてこれらの保持ロットを直接的な接合により
固定する2つのシリコン製固定板とを具備することを特
徴とするウェハ支持ボートである。
本発明において、保持ロットと固定板の直接的な接合は
、例えば保持ロッドと固定板との接合部に厚さ0.00
1μm〜20μmのガラス化層を形成することによって
達成できる。ここで、ガラス化層の厚みが例えばo、o
otμm程と薄い場合は、接合部の平面性の精度上の点
から固定板の凹部面と保持ロッドの突起部面にはカラス
化層はつけても、実質充分な接合の作用か得られない。
逆に、ガラス化層の厚みか例えば20μmと厚い場合は
、上記接合部の平面性をそれ程考慮する必要はなく、固
定板の凹部面と保持ロッドの突起部面にガラス化層をつ
ければ、より高強度な接合となる。また、接合部にテー
パをつけると、保持ロッドと固定板接合の非平坦性及び
非嵌合性を解消できる。
[作用コ 本発明において、保持ロッドと上・下固定板の接合部に
8102膜を形成した場合、900〜1300℃の熱処
理を行うことにより、Si(固定板)−Si(保持ロッ
ド)界面、5i−5iO□界面で0及びSiの拡散移動
が生し、これにより各界面が接合される。なお、5i0
2膜か薄い程、接合面の平坦度あるいは両面の凹凸対応
度が重要となる。つまり、SL単結晶を溶融温度より低
温で熱処理することにより、Si単結晶を変質させるこ
となく直接的に接合することができる。
本発明によれば、拡散処理等の高温熱処理時における耐
変形性、耐熱衝撃性に優れ、ウニ・\汚染を著しく低減
でき、更にはクラック発生、保持ロッドと固定板との接
合部の破損を回避できるウェハ支持ボートか得られる。
〔実施例]] 以下、本発明の実施例1に係る縦型ボートを第1図〜第
4図を参照して説明する。ここで、第1図は縦型ボート
の全体図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図の
ホードに用いられる保持ロッドの説明図、第4図は要部
の説明図である。
図中の1,2は、夫々互いに平行に配置された円形のシ
リコン製上固定板、下固定板である。これらの固定板]
、2には、夫々例えば4本の保持ロット3の両端を装着
するための凹部1a、2aが設けられている。前記保持
ロット3は例えばCZ法により形成された単結晶シリコ
ンからなる。
この場合、単結晶シリコンには結晶粒界が存在しないた
め、耐汚染性か著しく良好である。
前記保持ロッド3の両端には、前記上固定板1の凹部1
a、下固定板2の四部2aと嵌合するための突起部3a
が設けられている。前記保持ロッド3の長手方向には、
夫々等間隔で半導体つz’\4の周縁部を係止する保持
溝5が設けられている。
前記保持ロッド3の突起部3aを除く上面、下面、及び
固定板1の凹部1a面を除く下面、固定板2の四部28
面を除く上面には、ガラス化層としての例えば厚さ18
μmの5in2膜6が形成されている(第4図参照)。
ここで、5in2膜6は、保持ロッド3と上固定板1.
下固定板2との接合部を鏡面研磨した後、研磨面にLP
CVD法により下記条件で形成し、更に1300℃で熱
処理することにより形成した。
S i l、Q 2 H2;  20411 /1nN
20 ;  40ff /ijn 処理温度:900℃ 処理時間;  30Hr 上記実施例1に係るウェハ支持ボートによれば、保持ロ
ッド3の突起部3aを除く上面、下面、及び固定板1の
凹部1a面を除く下面、固定板2の凹部2a面を除く上
面には、例えば厚さ18μmの5in2膜6が形成され
ているため、上・下固定板1,2にクラックか発生した
り、接合部に破損か発生するのを回避できる。また、保
持ボード3と上・下固定板1.2のいずれもシリコン製
であるため、拡散処理等の高温熱処理時における耐変形
性、耐熱衝撃性に優れ、またパーティクル等の不純物に
よるウェハ汚染を著しく低減できる。
事実、上・下固定板及び保持ロッドの材質が夫々S1の
場合の本発明、及び同材質で楔を用いた組立方式による
従来について、ウェハの自動移載。
ボート搬送連続10回における接合部、接着部からのパ
ーティクルを調べたところ、従来の場合0.3μm以下
のパーティクルが25個、0.3〜0.5μmのパーテ
ィクルが18個、0.5〜1.0μmのパーティクルが
7個、1.0μm以上のパーティクルが2個であるのに
対し、本発明の場合いずれの粒径のパーティクルも存在
しないことが確認できた。
これらの結果により、本願発明が従来に比べて優れてい
ること事が明らかである。
[実施例2] 実施例2では、保持ロッド3と上固定板1.下固定板2
との接合部を鏡面研磨し、研磨面にCVD法により下記
条件でSiO2膜を堆積させ、組み立て後、接触部に荷
重(I K g/cm’ )をかけた状態で1000℃
以上Si融点以下の温度(1300℃)で熱処理を施し
、保持ロッド3の突起部を上固定板1.下固定板2の凹
部に嵌合した。
02  (dry);  20J7/win処理温度−
800℃ 処理時間;  30m1n 但し、上記5in2膜の厚みは0.01μmであった。
[実施例3] 実施例3では、保持ロッド3と上固定板1.下固定板2
との接合部を鏡面研磨し、接触部を下記条件の5in2
スラリー(濃度80%)の中に浸し、乾燥させた後組立
て、接触部に荷重(IKg/C■2)をかけた状態で1
000℃以上Si融点以下の温度(1300℃)で熱処
理を施し、保持ロッド3の突起部を上固定板1.下固定
板2の凹部に嵌合した。
粒径;0.02〜0.1μmの非晶譬S i 02溶媒
;純水 但し、接合後の上記SiO□膜の厚みは1μmであった
[実施例4] 実施例4では、保持ロッド3と上固定板1.下固定板2
との接合部を鏡面研磨し、HF処理を行い、水洗を行う
ことにより自然酸化膜を成長させた後、組み立て、接触
部に荷重をがけた状態で1000℃で熱処理することに
より形成した。このときのSiO□膜の厚みは、0.0
02μmであった。
[比較例1] 比較例1では、保持ロッド3と上固定板1.下固定板2
との接合部を鏡面研磨した後、研磨面にCVD法により
下記条件で5in2膜を堆積し、組み立て後、接触部に
荷重をがけた状態で1ooo”cで熱処理することによ
り形成した。
S i C92H2;  201 /51nN20 ;
  40p /afn 処理温度;800℃ 処理時間;   5Hr 但し、上記S iO2膜の厚みは22μmであった。
ところで、上記実施例1〜4及び比較例1について、9
00℃に保持した炉からシリコンボートを300 sr
s/ sinの速さで連続に炉入れ炉出しを行った。こ
の結果、実施例1〜4ではいずれも連続炉入れ炉出しを
50回行ったが、接合部の破損等は全く認められなかっ
た。これに対し、比較例1ではサイクル3回で接合部が
破損した。
なお、上記実施例では、保持ロッドと固定板との接合部
に5in2膜が形成されている場合について述べたが、
これに限らず、S i 02膜が形成されていない場合
についても同様な効果が期待できる。また、固定板と保
持ロッドの組み合わせもM4図のものに限らず、第5図
、第6図及び第7図に示すものでもよい。
〔発明の効果〕 以上詳述した如く本発明によれば、保持ロッドと固定板
とを接合により固定することにより、拡散処理等の高温
熱処理時における耐変形性、耐熱衝撃性に優れ、ウェハ
汚染を著しく低減でき、更にはクラック発生、保持ロン
ドと固定板との接合部の破損を回避できるウェハ支持ボ
ートを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る縦型ボートの全体図、
第2図は第1図のボートに用いられる保持ロッドの説明
図、第3図は第1図の略平面図、第4図は第1図の要部
の説明図、第5図〜第7図は保持ロッドと固定板との種
々の形態を示す説明図である。 1.2・・・固定板、la、2a・・・凹部、3・・・
保持ロッド、3a・・・突起部、5・・・保持溝、6・
・・SiO□膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 ′R7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウェハを保持する保持溝を有する複数のシリコン
    製保持ロッドと、これらの保持ロッドの両端に配置され
    てこれらの保持ロッドを直接的な接合により固定する2
    つのシリコン製固定板とを具備することを特徴とするウ
    ェハ支持ボート。
JP31154090A 1990-11-19 1990-11-19 シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法 Expired - Fee Related JP2566340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31154090A JP2566340B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31154090A JP2566340B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188617A true JPH04188617A (ja) 1992-07-07
JP2566340B2 JP2566340B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18018467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31154090A Expired - Fee Related JP2566340B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566340B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170938A (ja) * 1999-04-15 2009-07-30 Integrated Materials Inc ウェーハ処理用シリコン固定具およびその製造方法
CN111599735A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 光洋热系统股份有限公司 基板支承装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865369U (ja) * 1981-10-29 1983-05-02 株式会社 テクニスコ ウエハ支持装置
JPS5940443U (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 三井造船株式会社 赤道リング建造用吊足場
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
JPS60121777A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
JPH02181469A (ja) * 1989-01-05 1990-07-16 Fujitsu Ltd 半導体基板の製造方法
JPH03220719A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Nec Corp 拡散炉用治具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865369U (ja) * 1981-10-29 1983-05-02 株式会社 テクニスコ ウエハ支持装置
JPS5940443U (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 三井造船株式会社 赤道リング建造用吊足場
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
JPS60121777A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
JPH02181469A (ja) * 1989-01-05 1990-07-16 Fujitsu Ltd 半導体基板の製造方法
JPH03220719A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Nec Corp 拡散炉用治具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170938A (ja) * 1999-04-15 2009-07-30 Integrated Materials Inc ウェーハ処理用シリコン固定具およびその製造方法
CN111599735A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 光洋热系统股份有限公司 基板支承装置
JP2020136538A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 光洋サーモシステム株式会社 基板支持装置
CN111599735B (zh) * 2019-02-21 2023-08-15 捷太格特热系统株式会社 基板支承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566340B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071217B2 (ja) 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法
JPH01312828A (ja) 半導体の製造方法
KR101347696B1 (ko) 종형 열처리용 보트 및 이것을 이용한 반도체 웨이퍼의 열처리 방법
JPH10321543A (ja) ウェハ支持体及び縦型ボート
JPH04188617A (ja) シリコン製ウエハ支持ボートの製造方法
JP3094312B2 (ja) サセプター
JP6399171B2 (ja) シリコン部材及びシリコン部材の製造方法
TW200903701A (en) Vertical heat treating boat and heat treating method for semiconductor wafer
JPH0888272A (ja) 半導体集積回路用基板の製造方法
JP2003059851A (ja) ウエハ支持体およびそれを用いた熱処理用ボート
JP3262674B2 (ja) 石英ガラス表面処理液およびその使用方法
JP2566340C (ja)
JP2003186180A (ja) ペリクルフレームの製造方法およびペリクル
JPH04162630A (ja) 半導体基板
JPH05175319A (ja) シリコン製ウエハ支持ボ−ト
JP4396105B2 (ja) 縦型熱処理用ボート及び半導体ウエーハの熱処理方法
JP4959878B2 (ja) ウエファの製造方法
JP4370822B2 (ja) 半導体基板の熱処理ボートおよび熱処理方法
JP3507975B2 (ja) 縦型ウエハボート
KR20230016383A (ko) 종형 열처리용 보트 및 이를 이용한 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP3767794B2 (ja) シリコンボートおよびその製造方法
JP2004221435A (ja) 半導体ウエーハの製造方法及び半導体ウエーハ
JP2004063617A (ja) シリコンウエーハの熱処理用治具
TW202205456A (zh) 接合用晶片結構及其製造方法
JPH05152180A (ja) 半導体装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371