JPH04188373A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH04188373A
JPH04188373A JP2319548A JP31954890A JPH04188373A JP H04188373 A JPH04188373 A JP H04188373A JP 2319548 A JP2319548 A JP 2319548A JP 31954890 A JP31954890 A JP 31954890A JP H04188373 A JPH04188373 A JP H04188373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
setting
points
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319548A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Kaneda
明義 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2319548A priority Critical patent/JPH04188373A/ja
Publication of JPH04188373A publication Critical patent/JPH04188373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、医用診断装置等により得られた階調性ある画
像を取り込んで、設定された情報に基づいてその画像を
階調変換して表示する画像表示装置に関する。
(従来の技術) 近年、ウィンドウ変換(階調変換)機能を備えたパーソ
ナルコンピュータ型の画像表示装置が開発されている。
この画像表示装置は、階調変換回路等の専用のハードウ
ェアを備えていないため、ウィンドウ変換はソフト的な
演算により行われている。
゛ ウィンドウ変換する場合は、設定されたウインドウ
値(画像値範囲)に基づいて所定の階調範囲で画像の画
像値(CT値等)の輝度を変換する。
またウィンドウ値を設定する方法には、第6図に示すよ
うにウィンドウ中央値とウィンドウ幅とを設定する方法
と、第7図に示すようにウィンドウの上限値と下限値と
を設定する方法とかある。
前者の方法は、主にX線CT装置、MR丁装置等の医用
診断装置で用いられている方法である。後者の方法は、
核医学診断装置等で用いられている方法である。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、上記いずれの方法とも最適なウィンドウ
値を最終的に設定するためには、ウィンドウ値を設定し
てみて、その設定したウィンドウ値に基づいてウィンド
ウ変換した画像を表示させ、その画像によりウィンドウ
値を修正して再設定するというように何度も設定操作を
しなければならず、操作性か悪いという問題があった。
パーソナルコンピュータ型のウィンドウ変換の専用のハ
ードウェアを備えていない装置の場合は、ウィンドウ変
換の時間が長いため特にその問題が大きい。
そこで本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり
、階調変換の際の操作性向上を図った画像表示装置を提
供することを目的とするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、階調性ある画像情
報を取り込んで、設定された画像値。
階調情報に基づいて前記画像を階調変換して表示する画
像表示装置において、前記画像と共に階調変換可能な範
囲を示す階調見本を表示する表示手段と、表示手段によ
り表示された画像上で2点又は領域を指定することによ
り画像値を設定し得る画像値設定手段と、表示手段によ
り表示された階調見本上で2点を指定することにより階
調を設定し得る階調設定手段とを有することを特徴とす
るものである。
(作 用) このように構成された上記装置によれば、視覚的に画像
値9階調の設定ができるので、階調変換の際の操作性が
向上する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は本発明の一実施例の画像表示装置10の概略構
成図を示すものである。
本装置10は、医用診断装置等により得られた階調性あ
る複数の画像情報をその付帯情報と共に記憶するハード
ディスク等の画像メモリ11と、例えば]024X 1
280マトリツクスの表示領域を有する20インチのT
Vモニタ等の表示部13と、マウス、キーボード等を備
え階調変換のための位置情報等を入力できる入力部14
と、選択情報等を記憶するメインメモリ15と、カーソ
ルにの移動等の制御又は入力部14により入力された階
調変換のための位置情報に基づいて階調変換値を設定す
る画像値設定手段9階調設定手段としてのグラフィック
コントローラ16と、階調変換可能な範囲を示す階調見
本きしてのグレースケールS又はカーソルに等のグラフ
ィック情報を記憶するグラフィックメモリ17と、階調
変換する際の変換タイプ情報を記憶する変換タイプメモ
リ18と、表示部13への表示用として情報を一時記憶
する表示用メモリ19と、この装置10各部の制御を司
どると共に階調変換を行うCPU20とにより概略構成
されている。
前記メインメモリ15が記憶する選択情報には、画像選
択リスト情報及び処理コマンド情報等がある。画像選択
リスト情報は、CPU20により画像メモリ千1に取り
込まれた付帯情報に基づいて作成される。
前記変換タイプメモリ18が記憶する変換タイプには、
リニア、n次曲線、対数曲線、ガンマ曲線等がある。
前記表示用メモリ19は、]024x2048マトリッ
クスの8ビツトのフレームメモリ19aと、同じ< ]
024X 2048マトリツクスの2ビツトのオーバー
レイメモリ19bとを備えている。フレームメモリ19
aは、第2図に示すように表示部13の全表示領域EO
中左左側1024X 1024ドツトの画像表示領域E
2に対応する領域に画像情報、グレースケールS又は画
像選択リスト情報を記憶するようにしている。また、オ
ーバーレイメモリ19bは、同図に示すように、表示部
13の全表示領域EO中中側側1024X256ドツト
の処理コマンド表示領域E3に対応する領域に階調変換
する際の変換タイプ等の処理コマンド情報等を記憶する
ようにしている。表示部13の表示画面13aには、グ
ラフィックコントローラ16の表示制御により、各メモ
リ19a、19bに記憶された情報がそれぞれの領域E
2.E3に表示されるようになっている。
また表示部13に表示される画像は、フレームメモリ1
9aの8ビツトによる256階調の高解像度の画像であ
る。またグレースケールSは、人間が識別可能な256
階調としている。処理コマンド情報、カーソル情報は、
オーバーレイメモリ19bの2ビツトによる4種のカラ
ー表示を可能としている。例えばカーソル情報は赤色、
処理コマンド情報は他の色とすることによりカーソルK
が明瞭に表示できる。
前記グラフィックコントローラ16は、フレームメモリ
19a内のアドレスの生成、入力部14の操作に基づ(
表示部13の表示画面13aにおけるカーソルにの移動
制御をするものである。このコントローラ16は、オペ
レータが入力部14のマウス操作により表示部13に表
示された画像上でカーソルKにより2点A’ 、  B
’を指定すると、これらの点A’ 、B’ に対応する
各画像値を求めるものである。また同じくオペレータが
入力部14のマウス操作により表示部13に表示された
グレースケールS上でカーソルKにより2点A。
Bを指定すると、これらの点に対応する各階調の値を求
めるものである。コントローラ16は、指定された点の
画像値9階調を設定する際に、指定によるばらつきを少
なくするため、周りの数点から求めた平均値を設定した
値としている。またこのコントローラ16は、指定され
た拡大率で画像の拡大表示をも行えるものである。
前記CPU20は、第3図に示すようにコントローラ1
6により設定された画像値の範囲に属する画像データを
、設定された階調範囲で、設定された変換タイプで階調
変換をするものである。
次の上記構成の実施例装置10の作用を説明する。
オペレータの入力部14の選択操作により表示部13に
表示された画像選択リストから画像を選択すると、CP
U20は、その選択された画像を画像メモリ11から読
み出して表示用メモリ19のフレームメモリ19aに転
送し、グラフィックコントローラ16は、第2図に示す
ように選択された画像及びグレースケールSと共にカー
ソルKを表示部13に表示する。オペレータが、入力部
14のマウス操作により表示部13に表示された画像上
でカーソルKを移動して2点A’ 、  B’を指定す
る。例えばこの画像上の関心領域内の濃度の低い所と、
高い所を指定する。グラフィックコントローラ16は、
これらの点に対応する各画像値を設定する。次にオペレ
ータが、入力部14のマウス操作により表示部13に表
示されたグレースケールS上でカーソルKを移動して2
点A、  Bを指定する。読影目的に応じてグレースケ
ールSの上限と下限とを指定してもよい。コントローラ
16は、この点に対応する階調を設定する。次にオペレ
ータは、表示部13に表示された変換タイプ情報より変
換タイプを選択する。
CPU20は、コントローラ16により設定された画像
値9階調に基づき、表示部13に表示している画像すな
わちフレームメモリ1.9 aに記憶している画像の階
調変換を行う。リニアの変換タイプが選択された場合は
、第3図に示すように設定された画像値の範囲と階調の
範囲とをリニアに階調変換する。この変換後の画像は、
コントローラ16によりフレームメモリ19aに記憶さ
れ、関心領域が明瞭に表示部13に表示される。
このような上記実施例装置10によれは、−回の指定操
作により視覚的に階調変換の画像値9階調の設定ができ
るので、階調変換の際の操作性が向上する。
第4図及び第5図は第1図乃至第3図に示す装置10の
変形例の装置10′を示す表示部13の正面図である。
主な変更点は、グラフィックコントローラ16にあり、
画像値の設定方法が異なるものである。
この相違点を中心にこの装置10′の作用を第4図及び
第5図を参照して説明する。
まずこの装置j−0′のグラフィックコントローラ(図
示省略)は、第4図に示すように画像を表示する画面の
左上の端点A′ と右下の端点B′を初期値として設定
し、その点A’ 、B′を角とする矩形領域すなわち画
面全体の中で最大と最小の画像値を求め、それらの画像
値を設定する。またコントローラは、グレースケールS
の上端点Aと下端点Bを初期値として設定する。CPU
20は、それら各設定値に基づき階調変換した画像を表
示部13に表示する。
次にオペレータは、上記初期値により階調変換された画
像では、対象部位の階調が最適化されていないと判断し
た場合は、第5図に示すようにカーソルKを移動して画
像上で2点A’ 、B’を指定する。コントローラは、
その点A’、B’ を角とする矩形領域Rの中で最大と
最小の画像値を求め、それらの画像値を設定する。同様
にオペレータがグレースケールS上でカーソルKを移動
して2点A、Bを指定すると、コントローラは、それら
の点A、Bに対応する階調を設定する。CPU20は、
それら各設定値に基づき階調変換した画像を表示部13
に表示する。
このような上記装置10′によれば、指定した矩形領域
内で最大と最小の画像値を自動設定できるので、前記実
施例装置10と比較してより最適に階調変換された画像
が得られる。
なお本発明は、上記実施例に限定されず、その要旨を変
更しない範囲内で種々に変形実施可能である。例えば、
階調変換するための画像値1階調の指定数は、変換タイ
プにより、又は精度向上のため各3点以上としてもよい
。例えば変換タイプがリニアの場合は、各3点以上を指
定し、最小2乗法により変換精度を向上するようにして
もよい。
また指定された階調に基づいて、ウィンドウ中央値と、
ウィンドウ幅又は、ウィンドウの上限。
下限値を表示するようにしてもよい。当該装置の画像メ
モリ11への画像入力は、フロッピーディスク、電話回
線、専用回線等の種々な手段により可能である。更に扱
う画像は、医用画像に限らず階調性ある他の画像情報で
もよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、−回の指定操作により視
覚的に階調変換の画像値2階調の設定ができるので、階
調変換の際の操作性向上を図った画像表示装置を提供す
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像表示装置の概略構成図
、第2図はこの装置の作用を示す表示部の正面図、第3
図はこの装置によるリニアの階調変換を示す図、第4図
及び第5図は第4図乃至第3図に示す装置の変形例を示
す表示部の正面図、第6図及び第7図は従来の画像表示
装置による階調変換を示す図である。 10.10’・・・画像表示装置、1−3・・・表示部
、16・・・グラフィクコントローラ (画像値設定手段9階調設定手段)。 代理人 弁理士 三  澤  正  義(i’ □q’
ニー1.: o−L 窄    桐 −r0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)階調性ある画像情報を取り込んで、設定された画
    像値、階調情報に基づいて前記画像を階調変換して表示
    する画像表示装置において、前記画像と共に階調変換可
    能な範囲を示す階調見本を表示する表示手段と、表示手
    段により表示された画像上で2点を指定することにより
    画像値を設定し得る画像値設定手段と、表示手段により
    表示された階調見本上で2点を指定することにより階調
    を設定し得る階調設定手段とを有することを特徴とする
    画像表示装置。
  2. (2)階調性ある画像情報を取り込んで、設定された画
    像値、階調情報に基づいて前記画像を階調変換して表示
    する画像表示装置において、前記画像と共に階調変換可
    能な範囲を示す階調見本を表示する表示手段と、表示手
    段により表示された画像上で領域を指定することにより
    その領域内の最大と最小の画素値を求めてこれらの画素
    値を設定し得る画素値設定手段と、表示手段により表示
    された階調見本上で2点を指定することにより階調を設
    定し得る階調設定手段とを有することを特徴とする画像
    表示装置。
JP2319548A 1990-11-22 1990-11-22 画像表示装置 Pending JPH04188373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319548A JPH04188373A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319548A JPH04188373A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188373A true JPH04188373A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18111488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319548A Pending JPH04188373A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221957A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Hitachi Medical Corp カラー表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221957A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Hitachi Medical Corp カラー表示方法
JP4536176B2 (ja) * 1999-02-02 2010-09-01 株式会社日立メディコ カラー画像表示装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473740A (en) Method and apparatus for interactively indicating image boundaries in digital image cropping
JP3870109B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
EP0693740A1 (en) Method of font rendering employing greyscale processing of grid-fitted fonts
JP2001502952A (ja) 視力テスタ
JPH02260073A (ja) 画像表示装置
JP6878101B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法
US10448912B2 (en) Image processing apparatus
JP3342742B2 (ja) 画像処理装置
JP2011123084A (ja) 画像表示システム及び画像表示プログラム
US5485563A (en) System for scaling computerized images
JPH04284246A (ja) 画像領域の色付け処理方法
JPH063607B2 (ja) 画像処理装置
JPH04188373A (ja) 画像表示装置
JPH07131653A (ja) 画像階調圧縮表示回路
JPH043969B2 (ja)
JP3061411B2 (ja) 画像表示装置
JPH08111816A (ja) 医用画像表示装置
KR100275056B1 (ko) 데이타 처리 시스템 및 화상 축소 방법
JP3455027B2 (ja) X線画像表示装置
EP0441499A2 (en) Electronic brush generation
EP0486090A2 (en) Display method and apparatus
JPH0670929A (ja) 超音波診断装置
US5537130A (en) System for contracting bit map image data
JPS61172541A (ja) ダブルウインドウ表示装置
JPH06178115A (ja) 画像処理装置