JPH0418619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418619B2
JPH0418619B2 JP59014653A JP1465384A JPH0418619B2 JP H0418619 B2 JPH0418619 B2 JP H0418619B2 JP 59014653 A JP59014653 A JP 59014653A JP 1465384 A JP1465384 A JP 1465384A JP H0418619 B2 JPH0418619 B2 JP H0418619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detection element
ceramic substrate
element layer
gas detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59014653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158346A (ja
Inventor
Toshitaka Matsura
Tetsupei Ookawa
Keizo Furusaki
Akio Takami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP59014653A priority Critical patent/JPS60158346A/ja
Priority to US06/695,361 priority patent/US4652849A/en
Publication of JPS60158346A publication Critical patent/JPS60158346A/ja
Publication of JPH0418619B2 publication Critical patent/JPH0418619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関、特に鉛含有燃料を用いて
運転される内燃機関の排気系に取り付けられて、
内燃機関から排出される排気中の所定のガス成分
を検出する、排気成分検出用のガスセンサに関す
る。 [従来技術] 従来より、内燃機関の排気系に取り付けられ
て、内燃機関排気中の所定のガス成分(例えば排
気中の酸素濃度等)を検出する排気成分検出用の
ガスセンサとして、ガス検出素子に、周囲雰囲気
中の所定のガス成分及びその濃度に応じて電気抵
抗値の変化する、SnO2,ZnO,TiO2,C0O等の
酸化物半導体を用いたものが知られている。また
この種のガスセンサにおいては、ガス検出素子の
構造を簡単にし、生産性の向上を図る為に、絶縁
性のセラミツク材からなる基板上にガス検出素子
及びその電極を厚膜印刷するといつた、ハイブリ
ツド技術を応用したものが開発されつつある。そ
してこのガス検出素子にあつては、白金ブラツク
等の白金族元素を添加することによつて、性能、
特に温度特性を向上させることも知られている。 ところが上記従来の排気成分検出用のガスセン
サにおいては、内燃機関を無鉛ガソリン等の鉛を
含有しない燃料により運転した場合には、排気中
のガス成分を問題なく検出することができるもの
の、内燃機関を加鉛ガソリン等の鉛を含有した燃
料(鉛含有燃料)により運転した場合には、排気
中に鉛成分が含まれるため、その鉛成分によつて
ガス検出素子が劣化し、排気中のガス成分を良好
に検出することができなくなるといつた問題があ
つた。 [発明の目的] 本発明はこうした問題に鑑みなされたもので、
鉛含有燃料を用いて運転される内燃機関におい
て、排気中の鉛成分による影響を受けることな
く、排気中のガス成分を常に正確に検出できる排
気成分検出用のガスセンサを提供することを目的
としている。 [発明の構成] 即ち、上記目的を達成するためになされた本発
明は、 セラミツク基板と、 該セラミツク基板上に積層された電極層と、 該電極層と上記セラミツク基板とに積層され、
周囲雰囲気中のガス成分及びその濃度に応じて電
気抵抗値の変化するガス検出素子層と、 を備え、鉛含有燃料を用いて運転される内燃機関
の排気系に取り付けられて、該内燃機関から排出
される排気中の所定のガス成分を検出する排気成
分検出用のガスセンサであつて、 排気中の鉛成分による上記ガス検出素子層の特
性劣化を防止するために、 上記ガス検出素子層に5〜30モル%の白金族元
素又はその合金を含有させると共に、上記ガス検
出素子層を100〜400μの厚みに形成し、 更に上記セラミツク基板に、上記ガス検出素子
層を500℃以上に加熱するヒータ層を設けてなる
こと、 を特徴とするガスセンサを要旨としている。 ここで上記セラミツク基板としては通常用いら
れるセラミツク基板でよく、例えばアルミナ、ベ
リリア、ムライト、ステアタイト等を主成分とし
て焼成したセラミツク基板が挙げられる。また、
電極層としては、セラミツク基板を焼成する際に
充分耐え得る導電体であればよいが、通常、金ま
たは白金族元素を主成分としたものが用いられ、
特に白金は電気抵抗を有しそのまま電気回路とし
て用いることができるので白金を用いることが好
ましい。 次に上記ガス検出素子層の含有する白金族元素
としては、イリジウム、パラジウム、ルテニウ
ム、ロジウム、オスミウムが挙げられ、特に耐熱
性、価格、触媒能等の点で白金を用いることが好
ましい。またガス検出素子層としてはSnO2
TiO2,C0O,ZnO,Nb2O5,Cr2O3の酸化物半導
体を用いればよいが、耐熱性の点からSnO2
TiO2が好ましく、特にTiO2を用いることが望ま
しい。そしてこのガス検出素子層を、5〜30モル
%の白金族元素を含み、かつ100〜400μの厚みを
有するものとしたのは、本センサの耐鉛性を向上
させるためであつて、白金族が5モル%以下、あ
るいは厚さが100μ以下の素子層では検出ガス中
の鉛によつて感ガス特性が低下し、一方白金族が
30モル%以上、あるいは厚さが400μ以上の素子
層では応答性が低下するという理由からである。 また更に本発明では、セラミツク基板に、ガス
検出素子層が500℃以上に加熱するヒータ層を設
けているが、これは従来のようにガス検出素子を
加熱して感ガス特性を向上するだけでなく、ガス
検出素子の耐鉛性を向上させるためである。つま
り、ガス検出素子の感ガス特性を向上するために
ヒータ層を設けるのであれば、ヒータ層によりガ
ス検出素子を500℃以上に加熱させる必要はなく、
例えば450℃というように、ガス検出素子を500℃
以下の所定温度に加熱するようにしてもよいので
あるが、ガス検出素子の耐鉛性を確保するには、
ガス検出素子層500℃以上に加熱しなければなら
ず、このために本発明では、セラミツク基板にヒ
ータ層を設けて、ガス検出素子層を500℃以上に
加熱するようにしているのである。 以下本発明のガスセンサを内燃機関排気中の酸
素濃度を検出する酸素センサに適用した場合を例
にとり、その構造や作成手順を本発明の実施例と
して、またその酸素センサを実際に内燃機関に搭
載して空燃比制御を行なつた場合を本発明の実験
例として説明する。 [実施例] 第1図は酸素センサの部分断面側面図である。
図において10は、セラミツク基板上に前記ガス
検出素子層に相当する検出素子11を備えた、酸
素濃度を検出するための検出部、12は検出部1
0を把持すると共に本センサを内燃機関に取り付
けるための筒状に形成された主体金具、13は主
体金具12の内燃機関側先端部12aに取り付け
られ、検出部10を保護するためのプロテクタ、
14は主体金具12と共に検出部10を把持する
ための内筒であり、検出部10はスペーサ15、
充填粉末16及びガラスシール17を介して主体
金具12及び内筒14に把持されている。また主
体金具12の外周には内燃機関取付用のねじ部1
2bを刻設し、内燃機関壁面当接部分には排気が
漏れないようにガスケツト18を設けた。 ここで充填粉末16は滑石及びガラスの1:1
の混合粉末からなり、検出部10を内筒14内に
固定するためのものである。またガラスシール1
7は低融点ガラスからなり、検出ガスの漏れを防
止すると共に検出部10の端子を保護するよう
に、検出部10の基板の一部及び後述する白金リ
ード線と端子との接続部を覆い内筒14内に充填
したものである。 19は内筒14を覆うように主体金具12に取
り付けた外筒、20はシリコンゴムからなるシー
ル材であつて、リード線21ないし23と、第2
図に示すガラスシール17より突出された検出部
10からの端子31ないし33との接続部を絶縁
保護するためのものである。またこのリード線2
1ないし23と端子31ないし33との接続は、
第3図に示す如く、予め外筒19内にシール材2
0及びリード線21ないし23を収めると共に、
各リード線21ないし23の先端に加締金具24
ないし26を接続し、その後加締金具24ないし
26を端子31ないし33と加締接続することに
よつて行なつた。 次に検出部10は第4図ないし第7図に示す如
き手順に従つて作成した。尚、第4図ないし第7
図に示すイは検出部10の正面図を示し、ロはA
−A線断面図を示している。 ここで上記第4図ないし第7図の各図において
40及び41は、平均粒径1.5μmのAl2O392重量
%、SiO24重量%、CaO2重量%及びMgO2重量
%からなる混合粉末100重量部に対してブチラー
ル樹脂12重量部及びジブチルフタレート(DBP)
6重量部を添加し、有機溶剤中で混合してスラリ
ーとし、ドクタープレートを用いて形成したグリ
ーンシートであり、グリーンシート40は厚さ1
mm、グリーンシート41は厚さ0.3mmに作成した
ものである。また42ないし47はPtに対し7
%のAl2O3を添加した白金ペーストで厚膜印刷し
たパターンであつて、42及び43は前記電極層
に相当し、検出素子11の電極となる電極パター
ン、44は前記ヒータ層に相当し、検出素子11
を加熱するための発熱抵抗体パターン、45ない
し47は発熱抵抗体パターン44や検出素子11
に電源を印加あるいは検出信号を抽出するための
電極パターンである。 本検出部10の製造は、第4図に示す如く、ま
ずグリーンシート40上に上記42ないし47の
各パターンを白金ペーストで厚膜印刷し、次いで
第5図に示す如く、電極パターン45ないし47
上に直径0.2mmの白金リード線48ないし50を
夫々配設した。尚、発熱抵抗体パターン44を厚
膜印刷する際には、この発熱抵抗体パターン44
への所定電圧印加によつて、検出ガスが200℃の
時に検出素子11を、後述の実験例における表に
示す如く、480℃、550℃、580℃、650℃に加熱で
きるよう、パターン幅を予め調製した。 次に第6図から明らかな如く、グリーンシート
41に電極パターン42及び43の先端部が露出
するよう打ち抜きによつて開口51を形成し、電
極パターン42及び43の先端部を除く全てのパ
ターンを覆うべく、グリーンシート40上にグリ
ーンシート41を積層熱圧着した。 このようにして、白金リード線48ないし50
の一部が突出され、電極パターン42及び43の
先端部が露出された積層板を作成すると、今度は
この積層板の開口51部分にグリーンシート4
0,41と同一の材質からなる80〜150メツシユ
の球形造粒粒子(2次粒子)52を分散付着さ
せ、1500℃の大気中に2時間放置することによつ
て、第6図ハに示すように多くの粒子52が一重
に分散してできた凹凸面を有するセラミツク基板
を形成した。尚粒子52によつてできた凸部5
2′間にできる凹部52″は末広がりとなつてお
り、後述の如くガス検知性金属酸化物ペーストを
塗布焼付けすると、そのガス検知性金属酸化物層
は上記凹部52″にくい込んで積層され、セラミ
ツク基板に強固に固着されることとなる。 次に第7図に示す如く、上記焼成されたセラミ
ツク基板の開口51に検出素子11を積層するこ
ととなるのであるが、この検出素子11は平均粒
径1.2μmのTiO2粉末1に対し、後述の実験例にお
ける表に示す如く、4,6,10,20,28,31モル
%の白金ブラツクを夫々添加し、更に全粉末に対
して3重量%のエチルセルロースを添加しブチル
カルビトール(2−(2−ブトキシエトキシ)エ
タノールの商品名)中で混合し300ポイズに粘度
調整したTiO2ペーストを、開口51を充塞しか
つ電極パターン42及び43の先端に被着するよ
う後述の実験例における表に示す如き厚みで厚膜
印刷した後、1200℃の大気中に1時間放置して焼
き付けることによつて気孔率35%(望ましい範囲
は20〜45%)の積層体を作成した。 このようにして作成した検出部10の、外部に
突出された白金リード線48ないし50と端子3
1ないし33との接続は第8図に示す如く行なつ
た。尚、図においてイは正面図、ロは右側面図を
示している。 第8図に示す如く、端子31ないし33を予め
厚さ0.5mmのニツケル板にエツチング加工によつ
て一体形成しておき、各端子を白金リード線48
ないし50に夫々配設し、その部分をスポツト溶
接することによつて端子の接合を行なつた。そし
てこの端子31ないし33が一体形成されたニツ
ケル板は、第2図に示したように、検出部10を
主体金具12及び内筒14内に固定した後、所定
の長さに切断した。 以上のようにして、後述の表に示す如く、200
℃の排気中で所定温度にすることのできる、白金
ブラツクを所定の割合で含有した所定厚の検出素
子を有する酸素センサを12個作成した後、これら
の酸素センサを実際に内燃機関の空燃比制御に用
いて実験を行なつた。 [実験例] 実験は上記作成した12個の酸素センサ及び従来
より市販されているジルコニアタイプの酸素セン
サについて行ない、まずこれらの酸素センサを排
気量2の内燃機関排気マニホールドに装着し、
1.5gPb/galの鉛を含有するガソリンを使用し
て、スロツトルバルブ全開で5600rpmの条件で30
時間耐久させた。尚この条件は非常に厳しく、加
鉛ガソリンを用いて普通に使用した場合の1万Km
走行に相当するガソリンを消費する条件である。
その後第9図に示す如く、上記同様の内燃機関6
0における排気マニホールド61下流35cmの位置
61aに酸素センサSを取付け、市販の電子制御
燃料噴射装置用の制御ユニツト65を用いて無鉛
ガソリンを使用し、排気温度200℃の条件でフイ
ードバツク制御を行なつた。そして各々の酸素セ
ンサを使用した場合について、制御空燃比A/F
を空燃比測定器67を用いて測定すると共に、制
御周波数Fを第10図に示す記録計69を用いて
読み取ることによつて次表に示す如き実験データ
を得た。
【表】
【表】 (注) ※印は、本発明範囲内
ここで上記空燃比測定器67としてはリカルト
社製ラムダスキヤンを用いた。また第10図はこ
の実験回路を概略的に示す回路図であつて、70
は直流14Vのバツテリ、72は酸素センサSのヒ
ータ抵抗、74は検出素子抵抗、76は検出素子
抵抗74の電流検出用の抵抗、78は制御ユニツ
ト65内のCPUを表わし、a,b,cは夫々前
述の端子31,32,33に相当するものであ
る。そして記録計69を用いて得られる制御周波
数Fの値は高い程良好な制御であることを表わ
し、実用上0.7Hz以上を必要とする。また本実験
に使用した内燃機関60において制御空燃比A/
Fは、触媒の浄化効率上14.6±0.1の値が最適値
である。 次に上記の如き条件、つまり制御周波数Fが
0.7Hz以上、制御空燃比A/Fが14.6±0.1である
という条件を考慮して上記実験データを検討して
ゆくと、表の備考欄に示す※印を付したS2,S
5,S6,S7,S9,S10,S11の酸素セ
ンサが条件を満足していることがわかつた。以
下、この結果について白金ブラツク含有量、素子
の厚み、素子温の点から考察してゆくこととす
る。 まず白金ブラツクの含有量については、4モル
%の白金ブラツクを含有するS1と31モル%の白
金ブラツクを含有するS12の酸素センサが上記
条件外であることから、白金ブラツクの含有量と
しては5〜30モル%の範囲内が適量であることが
わかる。この理由は4モル%以下の含有量では検
出素子が鉛によつて害され感ガス特性が劣化して
しまい、一方31モル%以上の含有量では鉛による
影響を受けることはないが検出素子の応答性が低
下されていまい、結局上記条件を満足することで
きないのである。 次に素子の厚みについては、厚みが85μのS4
の酸素センサと厚みが410μのS8の酸素センサ
が上記条件外であることから、素子の厚みとして
は100〜400μの範囲内のものがよいことがわか
る。この理由としては、厚みが100μより小さい
といつた薄い検出素子の場合には、やはり鉛によ
つて検出素子が害されてしまい、一方400μ以上
の厚みでは検出素子内でのガスの拡散距離が長く
なり応答性が損われてしまうのである。 また素子温については、480℃のS3の酸素セ
ンサが上記条件外であることから、検出素子が
500℃以上となる条件下で使用するか、若しくは
500℃以上に保持することのできるヒータを設け
る必要があることがわかつた。そしてこの理由は
500℃以下の条件下では白金ブラツク自体が鉛に
よつて劣化され、検出素子の酸化触媒性が低下し
て、結局感ガス特性が低下してしまうからであ
る。 尚上記実施例では、セラミツク基板への積層前
に白金ブラツクを添加することで検出素子に白金
を添加したが、この他にも例えば白金が添加され
ていない多孔質の検出素子を予め積層し、その多
孔質積層体に塩化白金酸等の溶液を滴下した後乾
燥加熱することによつて、所定量の白金を分散折
出させ、検出素子に白金を添加するようにしても
よい。 以上説明したように上記実施例及び実験例から
鉛に影響されない良好なガスセンサを得るために
は、検出素子に5〜30モル%の白金を添加すると
共にその厚みを100〜400μに形成する必要がある
ことがわかつた。また素子層を500℃以上とする
ことができない場合には加熱用のヒータを用いる
必要があることもわかつた。尚、表におけるS1
3は従来より市販されているジルコニアタイプの
酸素センサについても同様に実験した結果である
が、鉛によつて劣化し制御不能となることがわか
つた。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明では、セラミツク
基板に積層されたガス検出素子層に5〜30モル%
の白金族元素又はその合金を含有させると共に、
ガス検出素子層を100〜400μの厚みに形成し、し
かもガス検出素子層を積層したセラミツク基板
に、ガス検出素子層を500℃以上に加熱するヒー
タ層を設けている。このため排気中の鉛成分によ
るガス検出素子層の特性劣化を防止することがで
き、鉛含有燃料を用いて運転される内燃機関の排
気成分を、常に正確に検出することができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明のガスセンサを酸
素センサに適用した実施例を示し、第1図は本酸
素センサの全体構成を示す部分断面図、第2図は
内筒14及びガラスシール17より突出された端
子31ないし33を示す部分断面図、第3図は外
筒19及び予め外筒19内に収納されたシール材
20等を示す部分断面図、第4図ないし第7図は
検出部10の組立て工程を示し、各図においてイ
は正面図、ロはA−A線断面図、第6図ハはロの
開口部拡大図、第8図は電極線と端子との接続を
示し、イは正面図、ロは右側面図、第9図及び第
10図は酸素センサを内燃機関に使用した実験例
を示し、第9図は内燃機関を中心とした実験の構
成図、第10図はその概略回路図である。 10……検出部、11……検出素子、42,4
3……電極パターン、44……発熱抵抗体パター
ン、60……内燃機関、65……制御ユニツト、
67……空燃比測定器、69……記録計、S……
酸素センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミツク基板と、 該セラミツク基板上に積層された電極層と、 該電極層と上記セラミツク基板とに積層され、
    周囲雰囲気中のガス成分及びその濃度に応じて電
    気抵抗値の変化するガス検出素子層と、 を備え、鉛含有燃料を用いて運転される内燃機関
    の排気系に取り付けられて、該内燃機関から排出
    される排気中の所定のガス成分を検出する排気成
    分検出用のガスセンサであつて、 排気中の鉛成分による上記ガス検出素子層の特
    性劣化を防止するために、 上記ガス検出素子層に5〜30モル%の白金族元
    素又はその合金を含有させると共に、上記ガス検
    出素子層を100〜400μの厚みに形成し、 更に上記セラミツク基板に、上記ガス検出素子
    層を500℃以上に加熱するヒータ層を設けてなる
    こと、 を特徴とするガスセンサ。 2 セラミツク基板のガス検出素子層積層部分
    が、当該基板と同一材質の80〜150メツシユの粒
    子によつて凹凸状に形成された特許請求の範囲第
    1項記載のガスセンサ。 3 ガス検出素子層の含有する白金族元素が、白
    金である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    ガスセンサ。 4 ガス検出素子層が酸化物半導体を主成分とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項いずれか記
    載のガスセンサ。 5 酸化物半導体がTiO2である特許請求の範囲
    第4項記載のガスセンサ。
JP59014653A 1984-01-30 1984-01-30 ガスセンサ Granted JPS60158346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014653A JPS60158346A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 ガスセンサ
US06/695,361 US4652849A (en) 1984-01-30 1985-01-28 Gas sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014653A JPS60158346A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158346A JPS60158346A (ja) 1985-08-19
JPH0418619B2 true JPH0418619B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=11867161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014653A Granted JPS60158346A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 ガスセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4652849A (ja)
JP (1) JPS60158346A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857275A (en) * 1986-03-19 1989-08-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Thick-film gas-sensitive element
USRE33980E (en) * 1986-03-19 1992-06-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Thick-film gas-sensitive element
JPH05343747A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電材料及びその製造方法並びにセンサー
DE19549090C2 (de) * 1995-11-08 1997-09-25 Honda Motor Co Ltd NOx-Sensor für Abgas
US5777207A (en) * 1995-11-27 1998-07-07 Lg Electronics Inc. Gas sensor and method for fabricating the same
US8646311B1 (en) 2007-11-09 2014-02-11 Atmospheric Sensors Ltd. Sensors for hydrogen, ammonia
US8250937B2 (en) * 2010-03-10 2012-08-28 Asepco Aseptic manifold and probe assembly

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854981A (ja) * 1971-11-08 1973-08-02
JPS50155293A (ja) * 1974-06-04 1975-12-15
JPS51115894A (en) * 1973-03-30 1976-10-12 Nat Res Dev Semiconductor gas sensor
JPS5246899A (en) * 1975-10-09 1977-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas detecting device
JPS5273089A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Nippon Soken Detector for gas composition
JPS53130093A (en) * 1977-04-20 1978-11-13 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Oxygen detecting element
JPS5518956A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxygen concentration detecting element
JPS5570736A (en) * 1978-11-21 1980-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd Fixing method for perforated gas sensing substance
JPS55124057A (en) * 1979-03-20 1980-09-24 Toyota Motor Corp Semiconductor gas sensor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906721A (en) * 1974-08-22 1975-09-23 Gen Motors Corp Thermoelectric exhaust gas sensor
US3989614A (en) * 1975-01-08 1976-11-02 Tseng Ying Tien Gas sensor
US4029472A (en) * 1976-04-05 1977-06-14 General Motors Corporation Thermoelectric exhaust gas sensor
JPS58148946A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Nissan Motor Co Ltd 空燃比検出器
US4453151A (en) * 1982-06-07 1984-06-05 Leary David J Semiconductor gas sensor
JPS5927253A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 Shinei Kk ガスセンサおよびその製造法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854981A (ja) * 1971-11-08 1973-08-02
JPS51115894A (en) * 1973-03-30 1976-10-12 Nat Res Dev Semiconductor gas sensor
JPS50155293A (ja) * 1974-06-04 1975-12-15
JPS5246899A (en) * 1975-10-09 1977-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas detecting device
JPS5273089A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Nippon Soken Detector for gas composition
JPS53130093A (en) * 1977-04-20 1978-11-13 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Oxygen detecting element
JPS5518956A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxygen concentration detecting element
JPS5570736A (en) * 1978-11-21 1980-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd Fixing method for perforated gas sensing substance
JPS55124057A (en) * 1979-03-20 1980-09-24 Toyota Motor Corp Semiconductor gas sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US4652849A (en) 1987-03-24
JPS60158346A (ja) 1985-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182485B1 (en) Gas sensing element
US4660407A (en) Gas sensor
US7329844B2 (en) Prismatic ceramic heater for heating gas sensor element, prismatic gas sensor element in multilayered structure including the prismatic ceramic heater, and method for manufacturing the prismatic ceramic heater and prismatic gas sensor element
US4453397A (en) Gas detecting sensor
JPS61108953A (ja) セラミツクスを用いたセンサ素子の電気的接続端子
JP4034900B2 (ja) ヒータ付き酸素センサ及びその製造方法
EP0058898B1 (en) Oxygen sensing element formed as laminate of thin layers on substrate provided with heater and lead wires
US4857275A (en) Thick-film gas-sensitive element
JPH0418619B2 (ja)
US4909066A (en) Thick-film gas sensor of a laminar structure and a method of producing the same
JPH0437034B2 (ja)
JPH055305B2 (ja)
USRE33980E (en) Thick-film gas-sensitive element
JPH052848Y2 (ja)
JP5115247B2 (ja) ガスセンサ素子
JPH0282150A (ja) 厚膜型ガス感応体素子の製造方法
JPS63231255A (ja) 厚膜型ガス感応体素子の製法
JPH0672855B2 (ja) ガス感応体素子
JPS62217150A (ja) 厚膜式ガス感応体素子とその製造法
JPH0814552B2 (ja) 触媒装置の機能状態検出センサ
JPS62217151A (ja) 厚膜式ガス感応体素子
JPH0536205Y2 (ja)
JPS61162740A (ja) 酸素センサ中間組立体
JPH0479539B2 (ja)
JPH0675051B2 (ja) 厚膜式ガス感応体素子