JPH04185740A - ポリアミド高密度繊維構造物 - Google Patents

ポリアミド高密度繊維構造物

Info

Publication number
JPH04185740A
JPH04185740A JP2308349A JP30834990A JPH04185740A JP H04185740 A JPH04185740 A JP H04185740A JP 2308349 A JP2308349 A JP 2308349A JP 30834990 A JP30834990 A JP 30834990A JP H04185740 A JPH04185740 A JP H04185740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
fiber structure
density
nylon
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308349A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiro Tanaka
田中 豊宏
Shunei Takeda
武田 俊英
Hiroshi Shibaoka
浩 柴岡
Kenji Tsutsumi
堤 健治
Masato Maeda
前田 真人
Mitsuharu Honda
本田 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2308349A priority Critical patent/JPH04185740A/ja
Publication of JPH04185740A publication Critical patent/JPH04185740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な風合いを有したポリアミド繊維からなる
高密度繊維構造物に関する。
(従来の技術) 従来より、透湿防水等の目的で織編密度を高くした高密
度布帛が提案されており、このような布帛を得る方法と
して、フィブリル化(分割)可能な複合繊維を用いて織
物を製織した後、これを開繊分割し高密度織物を得るこ
とが知られている。
例えは特公昭61−9427号公報では、ポリアミドと
ポリエステルよりなる複合繊維を用いて編物を編成した
後、ポリアミド成分を薬剤にて膨潤せしめて複合繊維を
フィブリル化し、70’C以上の蒸熱で該編物の収縮を
行い高密度織物を得ることが開示されている。
又、特開昭50−152094号公報には同しくポリア
ミドを含むIJII性の複合繊維を用いた繊維構造物に
ポリアミド成分の膨潤収縮剤を付与して、面積収縮率で
10〜70%、厚み増加率20〜350%、両者の比が
2以上に収縮させ絹様風合を有した繊維構造物を得るこ
とが記載さているる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これら従来技術に開示されたものは何れ
もポリエステル等の非収縮成分を多量に含んだものであ
るため、高収縮せしめてもこれら成分のため厚地となり
衣料とすると用途が限定される問題点があった。
又、複合繊維を用いた前記高密度布帛は、フィブリル化
により細繊度となり、高密度化されやすくするが従来の
収縮処理ではポリアミドのヤング率が低下せず、また充
分に高密度化され難いため、風合いに張り腰がなく、防
水性も充分ではない。
更に、収縮方法も単なる浸漬法しか開示されて才、ンら
ず、単に膨?lWl荊への浸漬と萎熱処理を行っただけ
では、特に薄地布帛の場合、収縮斑が発生して、製品の
外観・品位を低下させる問題点があった。
本発明はかかる問題点を解決するものであって、柔らか
さ、しなやかさと適度の張り腰感を合わせ持つ高品位の
繊維構造物を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、伸度100%以下のポリアミド系フィラメン
トを用いた高密度繊維構造物であって、該ポリアミドフ
ィラメントのヤング率ガ】00kg/mm2以下である
ことを特徴とするポリアミド高密度繊維構造物である。
本発明に用いるポリアミドとしては、例えば、ナイロン
4.ナイロン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロン
12.ナイロン6G、ナイロン610、ポリメタキンレ
ンアジバミト、ポリパラキシリレニ/デカンアミド′2
 ポリヒ゛スノクロヘキ、/ルメタンデカンアSド及び
それらを成分とするコポリアミドが挙げられるが、ナイ
ロン6、ナイロン66が好ましい。
これらポリアミドは、単独で紡糸して単糸繊度0.5〜
8デニ一ル程度のフィラメントとなしてもよいが、他の
易溶解性ポリマー例えばアルカリOこ易溶解のポリエチ
レンテレフタレート共重合体等と複合紡糸して、易溶解
性ポリマーを溶解除去し、例えば0.5デニール以下の
細繊度糸となしたものでもよい。
又、単糸繊度は0.1〜1デニールのものを用いると本
ポリアミドの特徴と合俟って張り腰があり表面タッチの
ソフトな風合のものが、1〜3デニールのものを用いる
とやや硬目な風合のものが得られる。
本発明の繊維構造物とは、織物1編物、不織布等を云う
。かかる繊維構造物は前記ポリアミド系繊維を用いたも
のでポリアミド系繊維が全面に均一に存在するものが好
ましい。該ポリアミド系繊維以外にはポリエステル、綿
、絹等の他繊維が若干量例えば高々30重量%程度混用
可能であり、ポリアミド系繊維を全面に存在させるため
には、例えば織物で経糸又は緯糸にのみポリアミド系繊
維を用いるような混用方法は避けた方が好ましい。
又、繊維構造物の&ll織も種々のものが用い得るが、
織物の場合平織やタイル等の平坦なものが好ましい。更
に、繊維構造物は若干の立毛を有していてもよく、起毛
等の処理を行ったものでよい。
本発明の繊維構造物は、目付200g/m”以下の比較
的薄地のものとすればその特徴ある風合を充分に発揮す
ることができる。又、本繊維構造物は繊維層のみからな
るものが好ましく、表面にウレタン等のコーティング層
を有するものや、フィルム等のラミネート層を有する多
層構造のものは風合が劣化するおそれがある。
又、本繊維構造物には、表面に撥水加工することも可能
であり(片面だけに限定されない)使用される撥水剤と
しては、バーフルオル基を有するIB水剤、ポリシロキ
サンを主成分とするソリコン系n水剤、主鎖又は側鎖に
アルキル基を有する撥水剤又はそれらの混合物が挙げら
れる。
更に、本繊維構造物は、通気度が0,5〜3cc/cm
”−秒(JIS  L−1096(A法))である。又
、前記18水加工を行なえば、耐水圧は350mmH,
0/cm”以上(JIS  l、〜1092(A法))
好ましくは500 m m H20/cm2以上但し通
常は1500 m m Ht O/ c m ”以下で
あり、透湿廣は8000g/m”  ・24時間以上(
JIS  L−1099)但し、上限は10000g/
m”  ・24時間程度となる。
本繊維構造物は高密度化されたものであるが、例えばカ
バファクター(繊度(デニール)X打込本数(本/イン
チ))の経方向、緯方向の和で示すと1800以上程度
で、特に経方向のカバファクターが1000以上のもの
が好ましい。
本繊維構造物の風合にとって重要なことは、用いられて
いるポリアミドフィラメントがヤング率100kg/m
m2以下のものという点にある。ヤング率は、定速引張
り試験機において、弾性変形のひずみ(ε)とその応力
(σ)との比σ/εで示され、弾性度等として用いられ
ているが、通常ポリアミドフィラメントのヤング率はナ
イロン6で200〜400 k g/mm” 、ナイロ
:/66テ300〜500 k g/mm”程度である
。これに対し本発明で用いられるものは100kg/m
m”以下、好ましくは80 k g/mm”以下という
極めて低いものである。ただ、一般にヤング率10kg
/mm”未満となると伸度100%以下の安定な糸条と
なすには糸の強力が不足勝ちであるので一般的ではない
。更に、ヤング率はポリマーの配向度に関連して多少上
下するが本発明は、伸度100%以下の延伸糸を対象と
するものであり、結晶化度では25%以上となるものを
謂う。
次に、本繊維構造物を得る方法の一例について述べる。
かかる方法としては、ポリアミド系繊維を用いた繊維構
造物をポリアミド′膨潤剤の溶液流中で循環移動せしめ
、該繊維構造物を経方向及び緯方向に均一に10%以上
収縮させることが挙げられる。
該方法で用いる繊維構造物は一般的な織物例えば経糸又
は緯糸の打込本数60〜180本/インチ程度、目付7
0〜180g/m”程度のものや、これに準する編物、
不織布等が用い得るが、特に目付70−120g7m”
、更には70〜100g / m 1程度の薄地のもの
を用いると一層柔軟な風合が得られ好ましい。
次にポリアミド膨潤剤としては、ベンノルアルコール、
フェノール、ギ酸、酢酸、ジメチルホルムアミド、キシ
レン等のエマルジョンが挙げられ、特にベンジルアルコ
ールのエマルジョンが好ましい。かかるポリアミド膨潤
剤は従来用いられた1、5〜50重量%程度の濃度で用
いてもよいが、本方法の場合浸漬法に比べ収縮作用がよ
り進行するため、l〜Ill量%の低温度溶液として用
いることが好ましい。又、本方法において、収縮率の調
整は、このようにポリアミド膨潤剤の濃度でコントロー
ルする。かかるポリアミド膨潤剤のエマルジョン化に際
しては、ノニオン系、カチオン系、アニオン系又はこれ
らの混合型の界面活性剤を添加して乳化分散させればよ
いが、本方法では若干高めの温度で溶液を用いることが
あるため、アニオン成分を増強する等して高温域の乳化
力を向上せしめた乳化剤を用いることが好ましい。
本方法では収縮処理を経緯両方向に行い、しかも全面に
亘って均一に行う。更に、本方法で重要なことは充分な
量の11澗剤をポリアミド繊維に吸着させることである
。この点に関し、従来用いられていたパディング法では
連続処理のため経方向の収縮が起こり難く又、浸漬法で
はバンチ処理を行ったとしても、膨潤剤のポリアミド系
繊維への吸着が均一に起こり難い、このため、本方法で
は、被処理物を無張力下で均一に処理できる液流処理装
置を用いる。ここで液流処理装置とは、無端状の被処理
物を処理液と共に連続的な液流で循環移動せしめるもの
で、公知の液流染色機等がこれに当たる0本方法はかか
る液流処理装置を用いて前記ポリアミド膨潤剤溶液から
なる液流を生ぜしめ収縮処理を行うもので、ポリアミド
膨潤剤溶液の液流を起こしつつこれを60〜100℃、
好ましくは80〜100℃に昇温しで1〜90分間、好
ましくは20〜40分間程度処理するとよい。
かかる処理で、繊維構造物を経方向及び緯方向ムこ夫々
10%以上、好ましくは15%以上収縮させる。収縮率
が10%未満では繊維間の絡合が不充分となり、均一な
空隙を有する緻密な高密度繊維構造物とはならない。又
、収縮率は40%を超えるような極端に高密度なものも
製造可能であるが、かかるものはペーパライクであって
本発明の風合を維持するためには収縮率は30%程度ま
でに止めることが好ましい。
尚、液流染色機を用いて収縮処理を行った場合、該収縮
処理前後に、被処理物を染色機に仕掛けたまま精練や染
色等の処理を連続して行うことが可能である。
又、収縮後の高密度繊維構造物には、公知の撥水処理や
シミリーカレンダー処理を施すと防水性能が向上する。
(実施例) 実施例1 115d/72f、伸度53.1%、結晶化度30%の
6ナイロンマルチフイラメント延伸糸を経糸に、ポリエ
チレングリコールを18モル重量%共重合したポリエチ
レンテレフタレートと6ナイロンとよりなり、繊維断面
の中心から75重量部の4つの扇形部分の6ナイロン(
フィブリル死後0,36デニール)とこれを補完する2
5重量部の共重合ポリエステルとが接合した単糸横断面
形状を有する100d150fの延伸複合繊維を緯糸に
用いて、経97本/インチ、緯75本/インチのw1織
生機を得た。
得られた生機を2重量%苛性ソーダを含む水溶液100
℃中で60分間処理をして共重合ポリエステル部分を溶
解した後、液流染色機を用いて、ベンジルアルコール8
.0%、乳化剤(竹本油脂製KM−240)0.8%か
らなるエマルジョン溶液で処理した。即ち、染色機を作
動させて生機を循環移動せしめつつ、エマルジョン溶液
で30分間で80℃まで昇温し、このまま更に30分間
処理を続けた後、エマルジョン溶液を排出回収して水洗
、乾燥し、経方向に20%、!!方向に29%収縮せし
めた高密度織物を得た。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で用いた生機を、ヘンシルアルコール・エマル
ジョン処理をしなかった結果を第1表に示す。
実施例2 TOd/121伸度42.4%、結晶化度30%の6ナ
イロンフイラメント糸を経糸に、70d/18(伸度4
2.4%、結晶化度30%の6ナイロンフイラメント糸
を緯糸に用いて、経121本/インチ、tl先糸83本
インチの手織生機を得た。
得られた生機をヘンシルアルコール濃度6%、昇温温度
98℃で実施例Iと同様に処理して、経10%、緯度1
4%収縮せしめた高密度織物を得た。結果を第1表に示
す。
比較例2 実施例2で用いた生機を、ヘンシルアルコール・エマル
ジョン処理をしなかった結果を第1表に示す。
比較例3 実施例2で用いた生機を30%濃度のヘンシルアルコー
ルを用いピノクアフブ率40重量%でバフディング後、
常温で10分間放置した後に、95℃の熱湯に浸漬処理
して、収縮せしめて高書(発明の効果) 本発明に係る繊維構造物は高密度布帛でありながら柔軟
でしなやかな風合を有する。しかも曲げ硬さは0.1 
g f−cm” 7cm以上であってハリ腰感にも優れ
る。
よって外衣やスポーツ用素材として用いると好適であっ
て、従来のポリアミド高密度布帛では得られなかった風
合を提供するものである。
手続補正音 平成 3年 7月15日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伸度100%以下のポリアミド系フィラメントを
    用いた高密度繊維構造物であって、該ポリアミドフィラ
    メントのヤング率が100kg/mm^2以下であるこ
    とを特徴とするポリアミド高密度繊維構造物。
JP2308349A 1990-11-13 1990-11-13 ポリアミド高密度繊維構造物 Pending JPH04185740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308349A JPH04185740A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ポリアミド高密度繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308349A JPH04185740A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ポリアミド高密度繊維構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185740A true JPH04185740A (ja) 1992-07-02

Family

ID=17979995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308349A Pending JPH04185740A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ポリアミド高密度繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102859056A (zh) * 2010-09-07 2013-01-02 东洋纺高机能制品贸易株式会社 高密度织物
DE102013226831A1 (de) 2012-12-27 2014-07-03 Canon K.K. Abbildungsgerät und Verfahren zur Steuerung desselben

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910318A (ja) * 1972-05-31 1974-01-29
JPS57117647A (en) * 1981-01-14 1982-07-22 Kanebo Ltd High densty flat fabric and method
JPS5822575A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サ−ボ用円筒状リニアインダクシヨンモ−タ
JPS60173166A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 東レ株式会社 ポリアミド織物
JPS6144991A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチツク液晶組成物
JPS6183370A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 東レ株式会社 スパンライク高密度布帛の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910318A (ja) * 1972-05-31 1974-01-29
JPS57117647A (en) * 1981-01-14 1982-07-22 Kanebo Ltd High densty flat fabric and method
JPS5822575A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サ−ボ用円筒状リニアインダクシヨンモ−タ
JPS60173166A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 東レ株式会社 ポリアミド織物
JPS6144991A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチツク液晶組成物
JPS6183370A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 東レ株式会社 スパンライク高密度布帛の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102859056A (zh) * 2010-09-07 2013-01-02 东洋纺高机能制品贸易株式会社 高密度织物
DE102013226831A1 (de) 2012-12-27 2014-07-03 Canon K.K. Abbildungsgerät und Verfahren zur Steuerung desselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100534525B1 (ko) 저신장성 및 유연성이 우수한 인공피혁용 복합시트
US4548848A (en) High density, water-repellent textile fabric
WO1995019461A1 (fr) Toile de fibres creuses et procede de fabrication correspondant
JPH04185740A (ja) ポリアミド高密度繊維構造物
JPH05132878A (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
JPH05222668A (ja) 超極細繊維織編物の製造法
KR101921231B1 (ko) 활동성이 향상된 아웃도어 웨어용 직물 및 이의 제조방법
JPS6170043A (ja) 高密度撥水性布帛
JP3211052B2 (ja) 押し出し紡糸した弗素樹脂繊維を用いた撥水性布地および該撥水性布地の製造方法
JPH0314648A (ja) ポリアミド高密度繊維構造物及びその製造方法
JPH0770873A (ja) カットパイル織物
JPS61108771A (ja) 鞄材用基布の製造方法
JPH07305275A (ja) 防水織物の製造方法
JP2804784B2 (ja) 通気性防水布の製造方法
KR100339197B1 (ko) 인공피혁의제조방법
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
KR940010038B1 (ko) 발수성고밀도직물의 제조방법
JPH0694627B2 (ja) 皮革様シート状物
JPS61132684A (ja) 着用感の優れた人工皮革及びその製造方法
JPH08291473A (ja) 複合材料とその製造方法及びそれからなる透湿防水布
JPH1060782A (ja) 合成皮革
JPS59204941A (ja) 高密度撥水性布帛
JPH07145565A (ja) 制電防水加工布の製造方法
JPH06220779A (ja) 防水布帛およびその製造方法
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法