JPH04185693A - 抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法 - Google Patents

抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法

Info

Publication number
JPH04185693A
JPH04185693A JP2314055A JP31405590A JPH04185693A JP H04185693 A JPH04185693 A JP H04185693A JP 2314055 A JP2314055 A JP 2314055A JP 31405590 A JP31405590 A JP 31405590A JP H04185693 A JPH04185693 A JP H04185693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
mol
resistive film
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314055A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Watabe
渡部 隆好
Takashi Inoue
隆史 井上
Hitoshi Oka
岡 齊
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2314055A priority Critical patent/JPH04185693A/ja
Priority to US07/795,486 priority patent/US5256247A/en
Publication of JPH04185693A publication Critical patent/JPH04185693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • C04B41/5353Wet etching, e.g. with etchants dissolved in organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/26Acidic compositions for etching refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、すくなくとも、Cr、Si、○、を含む材料
(以後、Cr−5i○2と略記する)のエツチング液組
成物に係り、特に、A n / Cr・SiO2等の積
層金属薄膜をウエットニツチングにより加工するに当り
、Cr−5in2のエツチング際にCr−5i○2のア
ンダーカットの発生が無くかつ上層金属であるAQの端
部を順テーパ形状にエツチング加工できるとともに、エ
ツチング時間を容易に管理出来るエツチングプロセスを
提供するものであり、しかも上記積層薄膜が、ポリイミ
ドの様な有機膜の上に形成された場合においても、Cr
−5is2のエツチング残りが発生すること無く、加工
を達成できるエツチング液に関する。
〔従来の技術〕
計算機等に使用される電子回路においては、高速デジタ
ル信号の伝送に伴う反射ノイズを抑えるため、集積回路
素子と伝送線路とのインピーダンス整合を取る目的で、
伝送線路インピーダンスと同一の抵抗値を持つ抵抗器で
終端する。いわゆる整合終端方式が採用されている。そ
のため、集積回路を基板に搭載する際には、該集積回路
素子のパッケージまたは、その周辺に、終端用抵抗器も
同時に配置して、伝送線路等の終端処理を行なう。
ところで、このインピーダンス整合のための抵抗素子は
、従来、個別の部品としてプリント基板やマルチチップ
モジュール基板に外付けしていた。
しかし1個別部品では、小型化に限度があり、実装密度
向上に適さない。
そこで、抵抗素子を実装基板に内蔵できれば、集積回路
素子の実装密度を大幅に向上し得る。その方法としては
、多層配線構造からなる実装基板の成る層の表面に抵抗
体薄膜を形成し、次いで、ホトエツチング工程により所
望の抵抗値を持つ素子形状に加工する方法が有利である
。この方法によれば、実装密度向上だけでなく、パター
ン精度即ち抵抗値精度の高い終端抵抗素子が形成できる
上に、配線長の短縮による信号伝播速度向上に太きな効
果がある。さて、この終端抵抗素子と上部配線とのオー
ミックコンタクトを十分に確保するためには、抵抗材料
と配線材料を連続で成膜する方法が有効である。しかし
、配線材料の膜厚が厚いと、十分なパターン形成精度が
確保しにくいという問題がある。そこで、この連続成膜
により形成する配線材料の膜厚を薄くしておき、次いで
抵抗膜及び薄い配線材料からなる2層膜のパターンをホ
トエツチング工程により形成し、その後、必要な膜厚だ
け配線材料を成膜して電極パターンを形成し終端抵抗素
子を形成するというプロセスを用いれば、さらに高精度
の抵抗素子パターン形成が可能となる。
さて、本願においては、抵抗膜としてCr・S i 0
2合金、電極及び配線材料としては、AQを用いること
を前提とする。
ここで、抵抗膜及び薄い配線材料からなる積層膜を、独
立パターンとなる様にホトリソ工程によるエツチング加
工を施す必要がある。この時、工程簡略化の#R魚から
、−回だけのホトリソ工程により本積層膜を一挙に加工
出来ることが望ましい。
また、特にCr−5ユ02エツチング液によりAQ/C
r−8jO,!積層膜のパターン端部が順テーパ形状に
加工出来るようにしなければならない。
これは、その後工程のAQ電極成膜時に、AQ/Cr−
5i○2積層膜のパターン端部におけるAQ電極膜のカ
バレジを確保し、AQ膜のクランクを防止するためであ
る。
さらに、特に大型計算機やスーパーコンピュータにおい
ては、実装遅延時間短縮の目的でマイクロチップキャリ
ヤやマルチモジュール基板等の実装基板にポリイミドの
様な誘電率の低い有機絶縁材料を用いた薄膜多層配線が
用いられる傾向にある。そこで、上記の終端抵抗素子な
ポリイミドの様な有機膜上に形成する必要も出てきた。
従って、抵抗膜のエツチング液としては、有機膜上に形
成された抵抗膜でも十分にエツチング除去出来ると同時
に、下地有機膜にダメージを与えるものであってはなら
ない。
さて、従来のCr−5i○2膜のエツチング液としでは
、特開昭60−83301号公報に記載のように、硝酸
とフッ化水素の混合液が挙げられる。
しかし、このエツチング液により、A R/ Cr・S
i○2積層膜をエツチング加工したところ次の2つの問
題が発生した。第一に抵抗膜のアンダーカットが発生し
A、 flがひさし状になってしまうことである(第1
D参照)。このため、後続のA R電極形成工程におい
てそのAQ電極膜にCr−5i○2膜端部よりマイクロ
クラックが発生する問題が生じた。これは、抵抗膜のア
ンダーカットが、AQ膜の着き回りを阻害するためであ
る。このクラックは、AQ断線の原因となる可能性があ
り信頼性の重大問題である。また、上記へ〇のひさしが
大きい場合は、これが脱落して形状不良となる。
第二の問題として、従来のエツチング液を使用すると、
Cr−5i○2のエツチング残りが発生し易く、特にポ
リイミドの様な有機膜上に成膜されたCr−3i○2に
対しては、この現象が著しい。
このため、例えば、抵抗膜を除去した領域での下地の加
工に悪影響をおよぼしたり、さらに上層に薄膜を重ねる
際の密着性を阻害する等の問題が発生し易かった。
以上の様に従来のCr−8i○2エツチング液では、i
AQ/Cr−8i○2積層膜の加工において、Cr−5
i○2膜のアンダーカットのために上層のAΩがひさし
になり、後工程のAQ電極形成時にAQ膜にマイクロク
ラックの発生が起り、信頼性に劣る問題があった。さら
に、Qエッチング力が不十分なためにエツチング残りが
発生し易く、特に下地がポリイミド等の有機膜である場
合に、その傾向が著しいという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決するため、
Cr−5i○2膜のエツチングの際中にCr−5i○2
膜の上層の金属であるへΩ膜を順テープ形状に加工する
ことができ、その結果、後続するAρ電極形成工程にお
いて抵抗膜パターン端部でのへΩ膜のマイクロクラック
の発生を防止すると共に下地表面にエツチング残りを発
生させることのない、Cr−5i○2工ツチング液組成
物およびそれを使用したエツチング方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、新規なCr−5iO2のエ
ツチング液を開発したに のエツチング液は、■CrおよびSiO2の両者に対し
、十分なエツチング力を持つこと、■へρに対しても適
切なエツチング力を持ち、結果としてCr−8iO2の
アンダーカットが発生せず、また、上層のAQのパター
ン端部が順テーパ形状となること、■適当なエツチング
速度を持つこと、などの指針をもとに新規抵抗膜エツチ
ング液組成物を開発することとした。
先ず、AQ、Cr、Sin、の3種類の材料のそれぞれ
を単独にエツチングできる試薬の混合物を基本組成とし
た。そらに、エツチングの際中のホトレジスト密着力の
増強に有効なことが経験的に知られているフッ化アンモ
ニウムを添加し、また、Cr−5i○2膜のエツチング
を促進する効果のある、リン酸を添加し目的を達成した
〔作用〕
以上の様な方針に基づく、本発明のエツチング液の作用
について、さらに詳しく説明する。
Cr−5i○2膜のエツチングは、従来の液でエツチン
グすると、2段階で進行する。エツチング初期は、エツ
チング速度が速く、ここで大部分の膜厚が失われる。引
き続いてエツチングの遅い層があり、ここが全エツチン
グ時間の大部分を占めている。即ち、Cr−8i○2膜
は、性質の異なる2種類の層が重なった状態になってお
り、エツチングの遅い層の存在が、エツチング時間のバ
ラツキ、エツチング残りの原因ともなっている。
特に、下地がポリイミドの様な有機膜からなる場合には
、その傾向が著しい。このような、頑固なエツチング残
りを完全に除去しようとするあまり、オーバーエツチン
グ時間が長くなり、必然的にCr−3i○2膜のアンダ
ーカット量が増えるという事になる。
本発明のエツチング液組成物は、Cr−8i○2膜の上
層の金属であるAQに対して、Cr・Sin、膜端部か
ら順テーパ形状に加工出来て、上記のようなエツチング
残りの発生しやすい、例えば、ポリイミドの様な有機膜
上に成膜された、Cr−8i○2薄膜に対しても十分な
エツチング力を持つものである。即ち、本発明のエツチ
ング液組成物は、Crのエツチングには、塩酸、Sio
2のエツチングには、フッ酸、フッ化アンモニウム、エ
ツチング液の強化には、リン酸、レジスト密着性の向上
には、フッ化アンモニウムを含有することを特徴とした
とする。
なお、本発明のCr−5i○2工ツチング液組成物は、
ポリイミドの様な有機膜の上に形成された、特にエツチ
ング残りを発生し易いCr−5i○2薄膜を考慮して開
発されたものであるが、その以外の基板、例えば、ガラ
ス、セラミックス、Si半導体等の無機材料からなる基
板の上に形成されたCr−8iO2薄膜のエツチングに
対しても有効であるのは、言うまでもない。
〔実施例〕
本発明の実施例について以下に説明する。まず本発明の
実験に用いた試躾について述べる。基板としては、アル
ミナ系セラミック基板(101XIO])または、青板
ガラス(10cz X l0cz )を用いた。
これらの基板上にポリイミドをスピン塗布し、所定温度
で段階的にベークおよび硬化させた。ポリイミドの最終
膜厚は、14μmとした。これをスパッタ装置に入れ、
所定条件で真空加熱乾燥を行い、ポリイミド表面に、C
r−5i O2([成Cr:Si○2=66wt%:3
4wt%)、AQの順に連続スパッタ成膜を行った。ス
パッタ条件は、以下の通りである。
1)Cr−3i○2スパツタ 投入電力(RF)−1,0kw (2分)0.5部w(
2分) 0.25部w(2分) Ar圧力、、=0.2Pa 2)AI2スパッタ 投入電力(DC) =4.0 k、w (8分40秒)
Ar圧力=0.2Pa 3)Cr−8iO2膜厚: 2000人4)AQ膜厚:
 4000Å 以上のように成膜した。 A Q / Cr−5x O
z薄膜上にポジ形レジストを用いて所定の条件によりレ
ジストパターンを形成した。次いで、このレジストパタ
ーンをマスクとして、AQのエツチングを行なった。A
Uのエツチング条件は、以下の通りである。
AQのエツチング条件: 1)エツチング液組成ニリン酸78部(体積分率)硝 
酸2部(体積分率) 酢 酸15部(体積分率) 水 5部(体積分率) 2)液 温:40℃ 3)エツチング時間:ジャストエツチング時間+30秒 上記、AQエツチング液を調整し、これを、ウォータバ
ス中、所定温度に加温し、上記基板をエツチング液中に
浸漬静置し、Aflをエツチングした。なお、ここまで
は、すべてのサンプルについて同一条件でプロセスを進
めた。
この後、第1表に示す、種々のCr−8iO2工ツチン
グ液組成物を調整し、これを、上記条件によりAρエツ
チングの完了したサンプル基板を浸漬揺動しエツチング
を行なった。次に、サンプル基板を洗浄、乾燥後、レジ
スト剥離液を用いてレジストを剥離した。
以上のエツチング工程をサンプルの断面図で模式的に示
したのが第1図である。ここで、Cr・5jO2エツチ
ング後のA Q / Cr−5x Oz膜端部形状は、
従来のエツチング液でエツチングした場合、Cの様にな
る。一方、C′は、本発明の目標となる、AQ/Cr−
5is2膜端部形状を示したものである。レジスト剥離
後の状態を示すDにおいて、Ω1と表示した長さは、C
r−5i○2の端面のAQ端面からの後退量であり、C
r−8iO2のアンダーカット量と定義する。ここで、
Q□ =0となるような新規抵抗膜エツチング液組成を
探索の結果、本発明を見出すことに至った。
なお、Cr−8iO2エツチング残りの有無は、エツチ
ング終了後のポリイミド表面をX線マイクロアナライザ
により分析し判定した。レジスト密着性については、C
r−5i○2エツチング後、または、エツチング終了後
の水洗時に5目視により観察し判断した。また、パター
ン形状の善し悪しは、SEMにより観察し判断した。
以上のように行なった実施例の結果を、従来のエツチン
グ液を同様の試料に対して用いた結果(比較例)ととも
に表1に示し、以下に詳しく説明する。
1、比較例 表1のNa 1〜3に、比較例として従来のCr・S 
i O2エツチング液を用いた結果を示す。比較例1の
フッ酸と硝酸の混合液では、すべての特性について、満
足すべきものが得られなかった。比較例2のフッ酸とフ
ッ化アンモニウムの混合液については、Cr−5i○2
のエツチングが進行しナカった。比較例3のフッ酸に増
粘剤としてポリエチレングリコール(PEG)を添加し
た溶液では、Cr−5iO2のエツチングが出来るもの
のCr−8iO2に7μmのアンダーカットが発生しA
flのひさしが出来た。また、エツチング端部周辺のポ
リイミド上に、Cr−8i○2のエツチング残りが発生
した。このエツチング残りを完全に除去するあまり、オ
ーバエツチング時間が長くなり、必然的にCr−8iO
2のサイドエツチング量も増えることになる。レジスト
の密着性も悪く、水洗時に、レジストが脱落した。
以上のように、従来の代表的なエツチング液では、いず
れにおいても満足すべきエツチング特性−を得ることが
出来なかった。
2、実施例 そこで、新規なCr−5i○2工ツチング液組成を探索
し5表1のNa4〜17に示す新しいエツチング液組成
を見出すことが出来た。
表1中、実施例1は、Crのエツチング強化とAflひ
さし除去を目的としてフッ酸に、塩酸と塩化カリウムを
加えた液組成である。AQのひさしは、出来なかったが
、レジスト密着性が悪<、AQのひさしが行き過ぎCr
−5is、膜端部がダメージを受けた。エツチング残り
も皆無に出来なかった。そこで、レジストの密着性増強
に有効なことが経験的に知られている、フッ化アンモニ
ウムの添加によりレジスト密着を改善した液組成が実施
例2である。Cr−5i○2のアンダーカット量は、ゼ
ロに出来、レジスト密着も満足するものが得られた。特
に、Aff/Cr−5i○2膜端部は、順テーパ形状で
あり、目標としたものが得られた。しかし、Cr−5i
○2のエツチング残りが著しかった。次に、液の粘度を
上げ、Cr・SiC2のアンダーカットを抑える目的で
リン酸を加えた液組成が、実施例3である。予想に反し
て5μmに及ぶCr−5i○2のアンダーカット量が発
生した。しかし、Cr−5i○2のエツチング残りが完
全に消失した。リン酸添加により、Cr−5is2のエ
ツチング残りを皆無にすることが出来たが、この作用機
構の詳細については不明である。
そこで、実施例2.3の相乗効果を狙った。液組成が実
施例4〜6である。ここでは、特にフッ酸の濃度を変化
させた。いずれにおいても、Cr・S i O,のエツ
チング残りは、皆無に出来た。パターン形状については
、フッ酸含有量の減少と共に悪くなる傾向であった。一
方、Cr−8i○2のアンダーカット量も減少する傾向
であるが、ゼロにすることは出来なかった。次に、アン
ダーカット量をゼロに出来ると共にエツチング残りをな
くす目的で、塩酸、リン酸の濃度の最適かを図った結果
が実施例7〜9である。その結果、表1に示すように、
実施例9のエツチング液組成で全てのエツチング特性を
満足するものが得られ、特に、Ap/Cr−8iO2膜
端部においては、順テーバ形状が実現出来た。
なお、本発明のエツチング液組成物は、上記実施例9の
液組成のみに限定されるものではない。
すなわち、液組成の最適範囲をさらに詳細に調べた結果
以下に示す濃度範囲が好適であることを見出した。塩酸
の濃度が1 、92moΩ/pより大きく、2.64m
oρ/Qより小さい範囲で用いることが望ましい。これ
よりも低い濃度領域(例えば、実施例8)では、Cr−
5i○2のアンダーカット量が大きくなり膜端部を順テ
ーパ形状に出来なかった。
また、高い濃度領域(例えば、実施例10)も低濃度領
域同様の結果となる。リン酸の濃度については、0.2
6mo Q / nより大きく、0,77mo Q /
 Qより小さい範囲で用いることが望ましい。これより
も低い濃度領域(例えば、実施例11)では、Cr・S
iO2のエツチング残りを発生する問題がある。
また、高い濃度領域(例えば、実施例12)では。
エツチング残りは皆無に出来るがアンダーカット量が大
きくなる。フッ酸の濃度については、5BoQ/nより
大きく、10mo Q / 12より小さい範囲で用い
ることが望ましい。これよりも低い濃度領域(例えば、
実施例6)では、AQ/Cr−3i○2のパターン形状
が悪くなる問題がある。また、高い濃度領域(例えば、
実施例4)では、Cr・SiO2のアンダーカット量が
大きくなる。フッ化アンモニウムの濃度については、3
.2ioQ/Qより大きく、5.4mo Q / nよ
り小さい範囲で用いることが望ましい。これよりも低い
濃度領域(例えば、実施例13)では、レジストの密着
が劣り、また、Cr−5i02 のアンダーカット量も
小さいながらゼロではない。また、高い濃度領域(例え
ば、実施例14)では、パターン端部を順テーパ形状に
できるものの、エツチング残りが激しu’e 以上述べてきたように、本発明により、Cr・SiO2
の最適エツチング液組成物が見出され、エムを用いてエ
ツチング残りなく、かつ、Ap/Cr−5i○2膜端部
を順テーパ形状に加工できることが示された。また、本
発明のエツチング液組成物を用いて、ポリイミド薄膜上
のA Q / Cr・S i O2の2層膜をエツチン
グし、次いで、AQ電極に成膜した所、そのへρ膜にマ
イクロクラックの発生がなく、信頼性の高い終端抵抗素
子が形成出来た。
なお、本発明のエツチング液を適用するにあたり、Au
/Cr−5i○2膜が形成される下地基板は、上記実施
例に限定されるものではなく、種々ガラス板、Siウェ
ハ、種々セラミックス基板にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明は、高性能のCr−3i○2工ツチング液組成物
を与えるものであり、特に、A Q / Cr・SiO
2の多層金属薄膜をウェットエツチング加工するにあた
り、Cr−5is2のエツチングの際にCr−3is2
膜のアンダーカットが発生せず、かつ、上層金属である
Apを順テーパ形状に加工するエツチングプロセスを提
供するものである。しかも上記多層金属薄膜が、ポリイ
ミドの様な有機薄膜上に形成された場合においても、C
r・SiO2のエツチング残りが発生することなく。
かつ、再現性よくCr−8io2のエツチング加工を実
施することが出来る。本発明のエツチング液を用いおば
、単に、Cr−8is2膜の加工が出来るばかりでなく
、AQ/Cr−8i○2膜端部を順テーパ形状に出来る
ため、その拶、AQ電極を成膜する際に、抵抗膜のパタ
ーン端部でAp膜にマイクロクラックを発生させること
が無い。
従って、集積回路素子のマイクロチップキャリヤあるい
は、マルチチップモジュール基板等の実装基板に内蔵さ
れる、終端抵抗素子を信頼性高く形成できる技術を提供
するものである。
また1本発明のエツチング液は、1回のホトレジスト工
程で、エツチング液を切り替えながら上層から順にエツ
チングを施すことが出来、その間レジストが剥離するこ
とがないため、プロセスが大巾に簡略化できる。
また、エツチング力が強いため、有機薄膜の様な反応性
に富む下地材料の上に形成されたCr・5102に対し
てもエツチング力を失わない。このことからも判るよう
にプロセス変動による膜質変化に対してもある程度対応
できるものであり、AΩ/Cr−5i○2成膜プロセス
に対するマージンが広く、かつ下地基板に依らず、完全
なCr・S i O2エツチング除去が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に関し、A Q / Cr・S
i○2積層薄膜のエツチング工程を、従来のエツチング
液と発明したエツチング液との比較したエツチング工程
を、試料の断面図により示した図、第2図はAQ電極マ
イクロクラック発生メカニズムを示した図である。 1・・・レジストパターン、2・・AQ層、3・・・C
r−5ユ02  4・・・ポリイミド層、5・ムライト
基板または青板ガラス、 6・・・エツチング残渣、 7・・Afl電極層、8・
・AU電極マイクロクラック、 Q□・・Cr−8iO2のアンダーカット量。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水、無機酸、フッ酸、フッ化アンモニウムからなる
    ことを特徴とする抵抗膜のエッチング液組成物。
  2. 2.該抵抗膜のエッチング液組成物において、無機酸が
    、塩酸及びリン酸の混合物であることを特徴とする請求
    項1記載のエッチング液組成物。
  3. 3.該抵抗膜のエッチング液組成物において、塩酸の濃
    度が1.92mol/lより大きく、2.64mol/
    lより小さい範囲にあり、リン酸の濃度が0.26mo
    l/lより大きく、0.77mol/lより小さい範囲
    にあり、フッ酸の濃度が5mol/lより大きく、10
    mol/lより小さい範囲にあり、フッ化アンモニウム
    の濃度が3.2mol/lより大きく、5.4mol/
    lより小さい範囲にあることを特徴とする請求項1記載
    のエッチング液組成物。
  4. 4.水、無機酸、フッ酸、フッ化アンモニウムからなる
    ことを特徴とする抵抗膜のエッチング液組成物を使用す
    るエッチング方法。
  5. 5.該抵抗膜のエッチング液組成物において、無機酸が
    、塩酸及びリン酸の混合物であることを特徴とする請求
    項4記載のエッチング方法。
  6. 6.該抵抗膜のエッチング液組成物において、塩酸の濃
    度が1.92mol/lより大きく、2.64mol/
    lより小さい範囲にあり、リン酸の濃度が0.26mo
    l/lより大きく、0.77mol/lより小さい範囲
    にあり、フッ酸の濃度が5mol/lより大きく、10
    mol/lより小さい範囲にあり、フッ化アンモニウム
    の濃度が3.2mol/lより大きく、5.4mol/
    lより小さい範囲にあることを特徴とする請求項4記載
    のエッチング方法。
  7. 7.該抵抗膜のエッチング液組成物を、有機膜表面に形
    成された抵抗膜のエッチングに用いることを特徴とする
    請求項4記載のエッチング方法。
JP2314055A 1990-11-21 1990-11-21 抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法 Pending JPH04185693A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314055A JPH04185693A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法
US07/795,486 US5256247A (en) 1990-11-21 1991-11-21 Liquid etchant composition for thin film resistor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314055A JPH04185693A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185693A true JPH04185693A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18048683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314055A Pending JPH04185693A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5256247A (ja)
JP (1) JPH04185693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063842A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Stella Chemifa Corp 多成分を有するガラス基板用の微細加工表面処理液
JP2003073144A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Stella Chemifa Corp 多成分を有するガラス基板用の微細加工表面処理液
CN109135752A (zh) * 2018-09-21 2019-01-04 湖北兴福电子材料有限公司 一种磷酸基蚀刻液及其配制方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131155A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Hitachi Ltd 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
US5547896A (en) * 1995-02-13 1996-08-20 Harris Corporation Direct etch for thin film resistor using a hard mask
US5593601A (en) * 1995-06-01 1997-01-14 Industrial Technology Research Institute Etching recipe for the CrSi film
US5587103A (en) * 1996-01-17 1996-12-24 Harris Corporation Composition, and method for using same, for etching metallic alloys from a substrate
US6149828A (en) * 1997-05-05 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Supercritical etching compositions and method of using same
US5838055A (en) * 1997-05-29 1998-11-17 International Business Machines Corporation Trench sidewall patterned by vapor phase etching
US6074951A (en) * 1997-05-29 2000-06-13 International Business Machines Corporation Vapor phase etching of oxide masked by resist or masking material
US5876879A (en) * 1997-05-29 1999-03-02 International Business Machines Corporation Oxide layer patterned by vapor phase etching
JP3337622B2 (ja) * 1997-07-16 2002-10-21 松下電器産業株式会社 選択的エッチング液及びそのエッチング液を用いた半導体装置の製造方法
DE19805525C2 (de) * 1998-02-11 2002-06-13 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Verfahren zum Naßätzen von Halbleiterscheiben zum Erzeugen eines definierten Randbereichs durch Unterätzen
US6242165B1 (en) 1998-08-28 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Supercritical compositions for removal of organic material and methods of using same
JP3074171B1 (ja) * 1999-06-09 2000-08-07 キヤノン販売株式会社 層間絶縁膜の形成方法、及び半導体装置
JP2003023224A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
JP2003023239A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
JP2003124590A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
US7625603B2 (en) * 2003-11-14 2009-12-01 Robert Bosch Gmbh Crack and residue free conformal deposited silicon oxide with predictable and uniform etching characteristics
US20050218372A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Brask Justin K Modifying the viscosity of etchants
US7341958B2 (en) * 2005-01-21 2008-03-11 Intersil Americas Inc. Integrated process for thin film resistors with silicides
US7470544B2 (en) * 2005-05-26 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor array using sail
KR100677052B1 (ko) 2005-06-17 2007-02-02 테크노세미켐 주식회사 액정 유리 기판용 식각액 조성물
TW200710471A (en) * 2005-07-20 2007-03-16 Samsung Electronics Co Ltd Array substrate for display device
US20120112124A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Securitag Assembly Group Co., Ltd. Aluminum etchant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524817A (en) * 1966-11-02 1970-08-18 Macdermid Inc Method and compositions for chemically polishing zinc
US4370197A (en) * 1981-06-24 1983-01-25 International Business Machines Corporation Process for etching chrome
JPS6083301A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 アルプス電気株式会社 薄膜抵抗体
US4477364A (en) * 1983-11-07 1984-10-16 Capetrol International, Inc. Acidic glass cleaning composition
US4588471A (en) * 1985-03-25 1986-05-13 International Business Machines Corporation Process for etching composite chrome layers
US4970014A (en) * 1989-12-22 1990-11-13 Chem Shield, Inc. Aluminum cleaning and brightening composition and method of manufacture thereof
US5091053A (en) * 1990-02-28 1992-02-25 At&T Bell Laboratories Matte finishes on optical fibers and other glass articles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063842A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Stella Chemifa Corp 多成分を有するガラス基板用の微細加工表面処理液
US8066898B2 (en) 2001-08-24 2011-11-29 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Surface treatment solution for the fine surface processing of a glass substrate containing multiple ingredients
JP2003073144A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Stella Chemifa Corp 多成分を有するガラス基板用の微細加工表面処理液
CN109135752A (zh) * 2018-09-21 2019-01-04 湖北兴福电子材料有限公司 一种磷酸基蚀刻液及其配制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5256247A (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04185693A (ja) 抵抗膜のエッチング液組成物及びそれを使用したエッチング方法
EP0200082B1 (en) Barrierless high-temperature lift-off process for forming a patterned interconnection layer
US20100301010A1 (en) ETCHANT COMPOSITIONS AND ETCHING METHOD FOR METALS Cu/Mo
US4062720A (en) Process for forming a ledge-free aluminum-copper-silicon conductor structure
US6259148B1 (en) Modular high frequency integrated circuit structure
US4380867A (en) Method for making electrically conductive penetrations into thin films
JP2960536B2 (ja) 薄膜抵抗素子の形成方法
US4081315A (en) Cermet etch technique
KR101341708B1 (ko) 티타늄 또는 티타늄 합금막, 및 알루미늄 또는 알루미늄합금막을 포함하는 다층막 식각액 조성물
KR102092914B1 (ko) 식각액 조성물 및 이를 이용한 금속 패턴의 형성방법
JPH02246246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238750A (ja) バンプ製造方法および半導体装置の製造方法
JPH05347357A (ja) 抵抗素子多層配線基板の製造方法
JPH08293490A (ja) 半導体装置のヴィアホールの形成方法
KR0138864B1 (ko) 직접회로에서의 금속배선 제조방법
JP3366002B2 (ja) エッチング液及びそれを使用したエッチング方法
JP2003347706A (ja) 導電膜の形成方法
JP2002009061A (ja) ウェットエッチング方法
JPS62295493A (ja) 高速素子実装用回路基板の製造方法
JP3413098B2 (ja) ドライエッチ基板の表面処理方法および装置
JPH07228984A (ja) クロムエッチング液組成物およびそれを使用した方法
RU2040131C1 (ru) Способ изготовления тонкопленочной микросхемы
JP4355090B2 (ja) 回路基板
JP3791660B2 (ja) 導体パタ−ンの形成方法及び電子部品
JPS63293861A (ja) 半導体装置の製造方法