JPH04184538A - ダウンロード制御方式 - Google Patents

ダウンロード制御方式

Info

Publication number
JPH04184538A
JPH04184538A JP2314598A JP31459890A JPH04184538A JP H04184538 A JPH04184538 A JP H04184538A JP 2314598 A JP2314598 A JP 2314598A JP 31459890 A JP31459890 A JP 31459890A JP H04184538 A JPH04184538 A JP H04184538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
download
data
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takahashi
清 高橋
Toshiyuki Kitami
北見 稔之
Shigeo Shimodaira
下平 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2314598A priority Critical patent/JPH04184538A/ja
Publication of JPH04184538A publication Critical patent/JPH04184538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ダウンロード制御方式に関し、 計算機システムの運用中に初期化を必要とする入出力装
置に対するプログラム等のダウンロードを可能とするこ
とを目的とし、 処理装置と、入出力制御装置と、外部記憶装置と、入出
力装置とを有し、 入出力制御装置は、処理装置からのダウンロードコマン
ドを入力し、ダウンロード要求を所定の入出力装置に対
して発信し、入出力装置から識別制御情報を受理すると
、該識別制御情報を処理装置へ通知し、処理装置からダ
ウンロードデータを入力して、該ダウンロードデータを
入出力装置へローディングし、処理装置は、所定の入出
力装置を指定して入出力制御装置に対しダウンロードコ
マンドを発信し、人出力制訓2置から所定の入出力装置
の識別制御情報が通知されると、該識別制御情報が保持
するデータ格納領域に格納されているダウンロードデー
タを外部記憶装置から読出し、入出力制御装置へ転送す
るように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機システムにおける本体処理装置と、入
出力制御装置が制御する入出力装置やデータ処理機能を
持つワークステーションとの間で行われるダウンロード
制御方式に関する。
入出力装置やワークステーションが起動開始時に必要と
するプログラムや制御データ等のローディングは、入出
力装置の電源投入の時又は既に装置に電源が投入されて
おれば計算機システムが出す初期化指令が出されたとき
に、本体処理装置からダウンロード(本体処理装置例の
プログラムのコピーを転送する)する方式が広く採用さ
れている。ダウンロードするための入出力装置の管理情
報は、計算機システムの初期化時に用意されるが、管理
情報として用意されていない入出力装置を接続したり、
管理情報は用意されているが、入出力装置運用前に所定
の機能をテストするような場合、システム稼働中には入
出力装置の新規接続やテストが出来ないといった問題が
あった。
システムの稼働中であっても、新規に増設された装置等
の所定の入出力装置に対するダウンロードを可能とする
必要がある。
〔従来の技術〕
第5図に従来のシステム構成図を示す。
処理装置15が行うデータ処理で入出力装置55がデー
タの入出力に使用されるシステムにおいて、入出力装置
55の制御には、入出力装置内に設定されるプログラム
が必要である。
該プログラムの入出力装置55への設定は、該入出力装
置からのダウンロード要求があると、入出力制御装置2
5が外部記憶装置35から該プログラムを読み出し、入
出力装置55に転送することにより行われる。
該プログラム等の入出力装置55のダウンロードに必要
なデータは、入出力制御装置25が記憶する装置機番2
6に接続されている外部記憶装置35のダウンロードデ
ータ65に格納されている。
ダウンロードデータ65の格納領域に関する情報は、ダ
ウンロード情報テーブル45として第3図に示すような
内容を保持し、入出力制御装置25が制御する入出力装
置の種別の数だけ初期化時にテーブルが作成される。
入出力装置55に対するダウンロードは、ダウンロード
情報テーブル45の制御情報から外部記憶装置35のア
ドレスがきまり、該アドレスに格納されているダウンロ
ードデータ65をデータ格納領域27へ読み込み、該デ
ータを入出力装置55ヘロードすることにより行われる
入出力装置55は、プリンタ製置、デイスプレィ装置、
またはワークステーションと呼ばれるデータ処理機能を
持つ装置であり、該装置の稼働開始時に必要な制御デー
タは、一般に処理装置15からローディングされる。
今システム構成に入出力装置55の増設があった場合、
該入出力装!55が必要とする初期化時のプログラムは
、外部記憶装置35のダウンロードデータ65に設定し
、該ダウンロードデータ65の格納領域に関する情報は
ダウンロード情報テーブル45へ設定する必要があるが
、これらの設定処理は、稼働中の処理を一旦止めて、処
理装置15は該設定の処理に占有される。
〔発明が解決しようとする課題〕
入出力装置のダウンロードは、処理装置のデータ処理を
中止して行われていた。このために入出力装置によるシ
ステム構成の更新、特に増設とか入出力装置自体の機能
更新があると、入出力装置への新規制御データの格納は
、システム稼働を一旦中断しなければならないといった
問題があった。
本発明は、システム稼働を中断することなく更新対象の
入出力装置のダウンロードを行うことにより、システム
の稼働効率の向上を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
処理装置1と、入出力制御装置2と、外部記憶装置3と
、入出力袋W5とを有し、 入出力制御装置2は、処理装置1からのダウンロードコ
マンドを入力し、ダウンロード要求を所定の入出力装置
5に対して発信し、入出力装置5から識別制御情報を受
理すると、該識別制御情報を処理装置1へ通知し、 処理装置1からダウンロードデータを入力して、該ダウ
ンロードデータを入出力装置5ヘローデイングし、 処理装置1は、所定の入出力装置5を指定して入出力制
御装置2に対しダウンロードコマンドを発信し、入出力
制御装置2から所定の入出力装置5の識別制御情報が通
知されると、該識別制御情報が保持するデータ格納領域
に格納されているダウンロードデータ6を外部記憶装置
3から読出し、入出力制御装置2へ転送する。
〔作 用〕
本発明により、システム運用中であっても処理装置1が
初期化を必要とする入出力装置5に対してダウンロード
コマンドを出すことにより、所定の初期化を可能とし、
システム稼働効率の向上をはかることが出来る。
〔実施例〕
第2図は叉施例のシステム構成図である。
処理装置1と、入出力装置5を制御する入出力制御装置
2とで構成するデータ処理システムの初期化は、システ
ムインストール(システム稼働に必要なオペレーティン
グシステムのローデイン制御装置2に接続される入出力
装置の種別毎に、装置種別(プリンタ装置、デイスプレ
ィ装置その他)、データ識別(入出力装置にローディン
グされるデータ名)、データの容量、外部記憶装置3の
シークアドレスに関する情報が記憶されている。
第4図に実施例の処理手順図を示す。
システム稼働中に処理装置1が入出力装置5をダウンロ
ードさせる必要が生じた場合、処理装置1は入出力制御
装置2ヘダウンロードコマンドを発信する。(処理ステ
ップ81)。
入出力制御装置2は、入出力装置5に対しダウンロード
を指定するか又は入出力装置5のisが投入されるのを
待つ(処理ステップ82)。
入出力装置5は、ダウンロードされるデータに関する識
別制御情報(装置種別、データ識別情報、データの容量
、データの相対アドレス)を入出力制御装置2に通知す
る(処理ステップ83)。
入出力制御装置2は、処理装置1に対し該識別制御情報
を渡してダウンロードデータを要求する(処理ステップ
84)、処理袋21は、該識別制御情報に基づき外部記
憶装置3のダウンロードデータ6を検索し、該入出力装
置5に対応したダウンロードデータがあると、入出力制
御装置2のデータ格納領域22へ転送する(処理ステッ
プ85)、もし該識別制御情報に基づく検索の結果、要
求のあった入出力装置に対応するダウンロードデータ6
が無い場合は、−旦入出力制御装置2へその旨通知し、
入出力制御装置2は、保持しているダウンロード情報テ
ーブル4を検索し、入出力装置5に対応するダウンロー
ドデータの外部記憶装置3の機番とアドレス情報を再度
処理装置1へ渡して、ダウンロードを要求する(処理ス
テップ86)。
入出力制御装置2は処理装置1から転送されたダウンロ
ードデータ6をデータ格納領域22から入出力装置5へ
転送する。(処理ステップ87)。
〔発明の効果〕
本発明により、システム稼働中であっても、必要とする
入出力装置に対し、処理装置1からのコマンドで所定の
ダウンロードが可能となり、システム構成の追加、機能
更新の時の試験作業の効率化を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は実施例のシステム構成図、 第3図はダウンロード情報テーブルの説明図、第4図は
実施例の処理手順図、 第5図は従来のシステム構成図、 図において、 1.15は処理装置、 2.25は入出力制御装置、 21.26は装置機番、 22.27はデータ格納領域、 3.35は外部記憶袋!、 4.45はダウンロード情報テーブル、5.55は入出
力装置、 本発明の原理ブロック図 第1図 実施例のシステム構成図 第2図 ダウンロード情報テーブルの説明図 第3図 終了 実施例の処理手順図 第4図 従来のシステム構成図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 処理装置(1)と、入出力制御装置(2)と、外部記憶
    装置(3)と、入出力装置(5)とを有し、 入出力制御装置(2)は、処理装置(1)からのダウン
    ロードコマンドを入力し、ダウンロード要求を所定の入
    出力装置(5)に対して発信し、入出力装置(5)から
    識別制御情報を受理すると、該識別制御情報を処理装置
    (1)へ通知し、処理装置(1)からダウンロードデー
    タを入力して、該ダウンロードデータを入出力装置(5
    )へローディングし、処理装置(1)は、所定の入出力
    装置(5)を指定して入出力制御装置(2)に対しダウ
    ンロードコマンドを発信し、入出力制御装置(2)から
    所定の入出力装置(5)の識別制御情報が通知されると
    、該識別制御情報が保持するデータ格納領域に格納され
    ているダウンロードデータ(6)を外部記憶装置(3)
    から読出し、入出力制御装置(2)へ転送することを特
    徴とするダウンロード制御方式。
JP2314598A 1990-11-20 1990-11-20 ダウンロード制御方式 Pending JPH04184538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314598A JPH04184538A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ダウンロード制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314598A JPH04184538A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ダウンロード制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184538A true JPH04184538A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18055228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314598A Pending JPH04184538A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ダウンロード制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798885A (en) * 1994-06-06 1998-08-25 Fujitsu Limited Head positioning control for disk apparatus using peak detection, polarity detection and sector mark detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798885A (en) * 1994-06-06 1998-08-25 Fujitsu Limited Head positioning control for disk apparatus using peak detection, polarity detection and sector mark detection
US5963398A (en) * 1994-06-06 1999-10-05 Fujitsu Limited Disk apparatus with voice coil motor
US6016547A (en) * 1994-06-06 2000-01-18 Fujitsu Limited Data processing apparatus with program allocating section for selectively allocating programs in first and second memory
US6137646A (en) * 1994-06-06 2000-10-24 Fujitsu Limited Disk apparatus using coincidence detection to generate variable sector pulses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04184538A (ja) ダウンロード制御方式
JP2001325010A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPH06177965A (ja) 2重化系の交換機システム
JP3544886B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04156615A (ja) システム立ち上げ方法
JPH0354655A (ja) 端末制御方式
JP2003015709A (ja) プログラマブルコントローラ・システム
JP2857381B2 (ja) ダイナミックシミュレータ
JPH0145657B2 (ja)
JPH03113506A (ja) プログラム管理方式
JPH03282756A (ja) 非同期入出力方式
JP2002073137A (ja) 加工機の制御方法およびその装置
JPS6346545A (ja) 仮想計算機制御方式
JP2521594Y2 (ja) 抵抗溶接制御装置
JPH01303554A (ja) 情報処理装置
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPH023801A (ja) プログラムの実行制御方法
JPH05307403A (ja) プログラム管理方法及びプログラム管理装置とプラントコントローラシステム
JPS62248052A (ja) 端末処理システム
JPH04182726A (ja) デモンストレーション実行方式
JPH0448363A (ja) ダウンロード制御方式
JPH02292633A (ja) 端末プログラムのパッチ実施方式
JPH05265953A (ja) 分散処理型プログラムの起動方式
JPH0380340A (ja) 入出力装置模擬機能を有する情報処理装置
JPH0426503B2 (ja)