JPH04184337A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04184337A
JPH04184337A JP31490190A JP31490190A JPH04184337A JP H04184337 A JPH04184337 A JP H04184337A JP 31490190 A JP31490190 A JP 31490190A JP 31490190 A JP31490190 A JP 31490190A JP H04184337 A JPH04184337 A JP H04184337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pug
group
silver halide
couplers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31490190A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Kato
栄作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31490190A priority Critical patent/JPH04184337A/ja
Publication of JPH04184337A publication Critical patent/JPH04184337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真感光材料に関し、更に詳しくは写真処理過
程において、現像主薬酸化体との反応により写真性有用
基を放出する化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料に
関する。
〔従来技術〕
従来よりハロゲン化銀写真業界において、現像主薬酸化
体との反応により、写真用有用基(PUG)を放出する
手段は知られている。例えば米国特許4.248.96
2号、同4.421.845号、同4.409.323
号、特開昭57−188035号等に記載のカプラーで
ある。
又、米国特許4.144.071号、同4.377、6
34号、同4.332.878号、同4.459.35
1号にはハイドロキノン誘導体より、酸化還元反応を経
てPUGを放出する化合物が記載されている。
これらの化合物は露光された像様に現像抑制剤、カブラ
セ剤、漂白促進剤等の写真用有用基を放出し、鮮鋭度、
感度、粒状性、色再現性、脱銀性、発色性等の向上に寄
与しているが、保存安定性等では未だ十分な性能を有し
ているとは言えず、更なる改良が望まれていた。
又、特開昭62−200349号、同62−20425
7号、特開平1−134454号には、色素の助色団を
ブロックすることにより最大吸収波長を短波側に一時的
にシフトさせ、現像主薬酸化体との反応により通常のア
ゾメチン色素の他にもう1分子の色素を放出するカプラ
ーが記載されている。通常、カプラーに要求される性能
としては、現像主薬酸化体との反応速度、保存時の安定
性また生成する色素の分光吸収波長、保存安定性、モル
吸光係数等か挙げられ、これらの諸性能をすべて満足す
ることは非常に困難であった。そのため、上記特許では
現像主薬酸化体と反応する部分と、画像を形成する色素
部分を機能的に分離しているが、カプラーより放出され
る1分子の色素のみを画像形成に利用した場合は発色効
率が悪く、鮮鋭性を改良することはできなかった。又、
カプラー母核と発色現像主薬酸化体より生成する色素を
も利用した場合には、例えば画像保存性、発色性等で未
だ改良の余地が残されている。
又、特開昭61−113060号及び米国特許4.85
9.578号には、粒状性を改良する目的でカプラーの
カップリング位に1−フェニルピラゾール−3−オン類
の残基が直接又はタイミング基を介して置換した化合物
が開示されているが、いずれも発色性に劣るため、感度
、発色濃度の点で十分なレベルに至っていなかった。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、感度、鮮鋭性、粒状性、色再現
性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は下記一般式(r)で表される化合物を含
有するハロゲン化銀写真感光材料により達成された。
一般式〔I〕 ■ (Time”)、−PUG” 式中、Rは水素又は置換基を表す。Time’。
Time”は、それぞれ結合する炭素原子より開裂した
後、PUG’、 PUG”を放出する2価の連結基を表
す。
m、nはO又はlを表す。PUG’、 PUG”は写真
用有用基を表す。
一般式〔I〕で表される化合物は、現像主薬酸化体との
反応により先ず(Time”)@−PUG”を放出した
後、PUG ”が放出される。そして現像主薬酸化体と
反応し結合した部分は、更に処理液中のdinucle
ophileと反応し、カルボニル部分との縮合及び分
子内求核置換反応を経て、 (Time’)、−PUG’を放出した後、PUG ’
を放出することができる。
それにより、一般式〔I〕で表される化合物1分子より
2分子の写真用有用基を露光様に写真層内に放出するこ
とができ、しかも保存安定性に優れているため、感度、
鮮鋭性、粒状性、色再現性の優れたハロゲン化銀写真感
光材料を提供することができる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
一般式CI)において、Rは水素原子又は置換基を表し
、該置換基としてはアルキル基(例えばメチル、エチル
等)、シクロアルキル基、アリール基(例えばフェニル
、p−アニリル、ナフチル等)、ヘテロ環基(例えばピ
リジル、チアゾリル等)、アルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基、アシル基(例えばアセチル、ピ
バロイル等)、アロイル基(例えばベンゾイル)シアノ
基、アルキルスルホニル基(例えばメチルスルホニル)
、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
、エトキシカルボニル等)、アリールオキシカルボニル
基(例えばフェノキシカルボニル、p−クロルフェノキ
シカルボニル等)、アルコキシスルホニル基(例えばブ
トキシスルホニル)、アリールオキシスルホニル基(例
えばフェノキシスルホニル)等を表すが、これらに限定
されるわけではない。この中で特に好ましいRは水素原
子、アルキル基、アリール基、アシル基である。
Time’、 Time″で表される基としては、例え
ば(1)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反
応を起こさせる基、(2)分子内求核置換反応を利用し
て開裂反応を起こさせる基、(3)へミアセタールの開
裂反応を利用する基、(4)イミノケタールの開裂反応
を用いた基、(5)エステルの加水分解開裂反応を用い
た基が挙げられる。
(1)の基については、例えば特開昭56−11494
6号、同57−154234号、同57−188035
号、同58−98728号、同58−160954号、
同58−209736号、同58−209737号、同
58−209738号、同58−209739号、同5
8−209740号、同62−86361号及び同62
−87958号に、 (2)の基については、例えば特開昭57−56837
号、米国特許4.248.962号に、(3)の基につ
いては、例えば特開昭60−249148号、同60−
249149号、米国特許4.146.396号に、 (4)の基については、例えば米国特許4,546.0
73号に、 又、(5)の基については、例えば西独公開特許2.6
26.315号に詳しく述べられている。
Tiωe’、 T’ime’で表される基の中、次に示
すものか好ましい。構造式中、零1はカルボニル又は活
性メチレンとネ2はPUGと結合する部位を示す。
ネ1−OCR,−零2 Rc−CH−ネ2 R。
ノ R5 R1は置換基を表し、R,、Rcは水素原子又は置換基
を表し、pは0.1又は2を表し、pが2のときR,は
同じでも互いに異なってもよく、又、R,同士で縮合環
を形成してもよい。qはOll又は2を表す。
R,で表される置換基としては、例えばハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アニリノ基、アシルアミノ基、ウレイド
基、シアン基、ニトロ基、スルホンアミド基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、アリール基、カルボキシル
基、スルホ基、シクロアルキル基、アルカンスルホニル
基、アリールスルホニル基又はアシル基が挙げられ、こ
れらは更に置換基を有するものを含む。
R5及びRcで表される置換基としては、例えばアルキ
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基又はアリール基
が挙げられ、これらは更に置換基を有するものを含む。
写真用有用基であるPUG’、 PUG”としては、例
えばカブリ防止剤、現像抑制剤、カラー及び白黒現像主
薬、補助現像剤、現像促進剤、カブラセ剤、画像形成カ
プラー、競合カプラー、DIRカプラー、カラードカプ
ラー、無呈色カプラー、ブラックカプラー、色素、染料
、漂白促進剤、漂白抑制剤、ハロゲン化銀溶剤、銀錯形
成剤、定着剤、硬化剤DP’ スカベンジャー、画像安
定剤等を挙げることができる。
カブリ防止剤、現像抑制剤の具体例としては、ベンゾト
リアゾール化合物、ベンツイミダゾール化合物、メルカ
プトイミダゾール化合物、メルカプトチアゾール化合物
、メルカプトテトラゾール化合物、メルカプトチアジア
ゾール化合物、メルカプトトリアゾール化合物、メルカ
プトオキサジアゾール化合物等がある。
現像主薬、補助現像剤、現像促進剤の具体例としては、
ハイドロキノン化合物、カテコール化合物、アミノフェ
ノール化合物、p−フェニレンジアミン化合物、ピラゾ
リドン化合物、アスコルビン酸化合物等がある。
カブラセ剤の具体例としては、ヒドラジン化合物、ヒド
ラジド化合物、テトラゾリウム塩等がある。
画像形成カプラーの具体例としては、ペンゾイルアセト
アニリド系及びピバロイルアセトアニリド系黄色カプラ
ー、フェノール系、ナフトール系、イミダゾール系及び
ピラゾロアゾール系シアンカプラー、ピラゾロン系、イ
ンダシロン系、シアノアセチル系、ピラゾロアゾール系
マゼンタカプラー等がある。
DIRカプラーの具体例としては、米国特許3,227
、554号、同3.384.657号、同3.615.
506号、同3.617.291号、同3.733.2
01号、特公昭61−27738号、特開昭56−11
4946号、同57−111536号、同57−154
234号、同58−160954号、同58−1629
49号、同60−185950号、同61−23374
1号、同57−151944号等がある。カラードカプ
ラーとしては、カラードマゼンタカプラー、カラードシ
アンカプラー等がある。
無呈色カプラーの代表例としてはインダノン型化合物が
ある。
色素の具体例としては、アゾ芳香族色素、アゾメチン色
素、アントラキノン色素、インドフェノール色素等があ
り、染料の具体例としては、アゾ染料、アゾメチン染料
、アゾピラゾロン染料、インドアニリン染料、インドフ
ェノール染料、アントラキノン染料、トリアリールメタ
ン染料、アリザリン染料、キノリン染料、オキソノール
染料、フタロシアニン染料、メロシアニン染料、アゾメ
チン染料、スチリル染料等がある。
漂白促進剤の具体例としては、アミノエタンチオール化
合物、スルホエタンチオール化合物、アミノエタンチオ
カルバメート化合物、カルボキシエタンチオール化合物
等がある。
ハロゲン化銀溶剤の具体例としては、チオエーテル化合
物、ローダニン化合物、ハイポ、メチレンビススルホン
化合物等がある。定着剤としてはハイポがある。
PUGとして好ましいものは、現像抑制剤、カラー及び
白黒現像主薬、補助現像剤、カブラセ剤、画像形成カプ
ラー、競合カプラー、DIRカプラー、カラードカプラ
ー、色素、染料、漂白促進剤である。
以下に本発明に係る一般式CI)の代表的な例示化合物
を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
0CRI C,H5 (7)CHsCOC)lcO3cHzcHzN(CHs
)tCH25CH,CH!N(C)II)I4Hs SGHzCHtCOJ CH。
HCHs cut         CH。
”6)CONHCH2CH2CO,CH。
C,)Is I2826 Hs 本発明の化合物は有機合成業界で公知の方法によって合
成される。以下に具体的な合成例を示す。
合成例(例示化合物2の合成) (b)        (a) (e) I (f) TMG、  DMF p−ヒドロキシベンジルアルコール(a)12.4gを
ジクロロメタン100m1に溶解し、酢酸ナトリウム0
.1gを加えた後、攪拌下に30〜40°Cでジケテン
(b)10.1gを滴下する。冷却後、反応液を水洗し
、ジクロロメタンを溜去し、得られた結晶をエーテル−
ヘキサンより再結晶し、無色結晶(c)16.3gを得
る。
化合物(c)10.4gをトルエン50m lに溶解し
、p−トルエンスルホン酸0.01gと化合物(d)7
.1gを加え15時間加熱還流する。反応液を0.IN
炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後水洗し、トルエンを
減圧溜去する。得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンよ
り再結晶し、無色結晶(e)12.4gを得る。
化合物(e)6.12gをクロロホルム20m1に溶解
し、攪拌下に0〜5°Cでスルフリルクロライド4、.
46gを滴下した後、同温度で更に1時間攪拌する。反
応液を水洗後、クロロホルムを減圧溜去し、無色結晶(
f ) 5.98gを得る。
化合物(f ) 3.48g及び化合物(g)3.21
gをジメチルホルムアミド30m lに溶解し、攪拌下
に50〜60℃でテトラメチルグアニジン2.30gを
滴下し、同温度で更に3時間攪拌する。反応液を酢酸エ
チルで希釈した後、水洗し、酢酸エチルを減圧溜去して
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、
化合物(h)を無色結晶として得る。
化合物(h)3.12g、化合物(d ) 0..58
gをテトラヒドロフラン50m lに溶解する。反応液
にトリフェニルホスフィン1.31g、アゾジカルボン
酸ジエチル0.87gを加え1時間室温攪拌する。反応
終了後、析出物を濾去し、溶媒を減圧溜去する。得られ
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、目的化
合物2.85 gを無色結晶として得る。
得られた生成体は、Mass及びNMRスペクトルによ
り例示化合物(2)であることを確認した。
本発明の化合物の感光材料への添加量は、感光材料やP
UGの種類などにより一様ではないが、ハロゲン化銀1
モル当たり101〜10モルであり、好ましくは104
〜1モルである。
本発明の感光材料は、次のような種々のタイプの感光材
料に適用できる。
例えば、カラーポジ用、カラーネガ用、カラーペーパー
用、反転カラー用、直接ポジ用、カラー拡散転写用、熱
現像用などの感光材料に用いることかできるが、特に多
層構成のカラー感光材料への適用が有利である。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は、ハ
ロゲン化銀として、臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭
化銀又は塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものを用いることかできる。
ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒
子内において均一なハロゲン化銀組成分布を有するもの
でも、粒子の内部と表面層とでハロゲン化銀組成が異な
るコア/シェル粒子であってもよい。
ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される
ような粒子であってもよく、又、主として粒子内部に形
成されるような粒子でもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ分布を持つも
のを用いても構わない。粒子サイズ分布の広い乳剤(多
分散乳剤と称する)を用いてもよいし、粒子サイズ分布
の狭い乳剤(単分散乳剤と称する)を単独又は数種類混
合してもよい。又、多分散乳剤と単分散乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
該乳剤は常法により化学増感することができ、又、増感
色素を用いて所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることかできる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのか有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することか
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー感光材料の乳剤層には、一般にカプラーが用いら
れる。更に色補正の効果を有している競合カプラー及び
現像主薬の酸化体とのカップリングによって現像促進剤
、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬
膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感
剤及び減感剤のような写真的に有用なフラグメントを放
出する化合物を用いることかできる。
イエロー色素形成カプラーとしては、公知のアシルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることかできる。
これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロ
イルアセトアニリド系化合物は有利である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−ピラゾロン系
カプラー、ピラゾロアゾール系カプラー、ピラゾロベン
ツイミダゾール系カプラー、開鎖アシルアセトニトリル
系カプラー、インダシロン系カプラー等を用いることか
できる。
シアン色素形成カプラーとしては、フェノール又はナフ
トール系カプラーか一般的に用いられる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることかできる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するか、もしくは漂白される染料か含有
されてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、ホルマリ
ンスカベンジャ−1紫外線吸収剤、蛍光増白剤、界面活
性剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加でき
る。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
(実施例〕 以下に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの例に限定されるものではない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は、特に記載のない限り1m2当たりのグ
ラム数を示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換
算して示した。増感色素は、銀1モル当たりのモル数で
示した。
実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料の試料101を作製した。
試料−101(比較) 第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色フ0イド銀            0.15紫外
線吸収剤(UV−1)       0.20カラード
カプラー(CC−1)      0.02高沸点溶媒
(Oil−1)       0.20高沸点溶媒(O
il−2)       0.20ゼラチン     
         1,6第2層、中間層(IL−1) ゼラチン              1.3第3層、
低感度赤感性乳剤11i(RL)沃臭化銀乳剤(Em−
1)       0.4沃臭化銀乳剤(Em−2) 
      0.3増感色素(S −1)      
  3.2X10−’増感色素(S−2)      
  3.2X10−’増感色素(S−3)      
  0.2X10−’シアンカプラー(C−1)   
     0.5シアンカプラー(C−2)     
   0.13カラードシアンカプラー(CC−1) 
 0.07DIR化合物(D −1)        
0.016高沸点溶媒(Oil−1)      0.
55添加剤(SC−1)         0.003
ゼラチン             1.0比較化合物
1           0.126第4層:高感度赤
感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3)      0.9増感色素
(S −1)       1.7xlO”増感色素(
S−2)       1.6Xlo−’増感色素(S
−3)       0.1xlO−’シアンカプラー
(C−2)       0.23カラードシアンカプ
ラー(CC−1)0.03DIR化合物(D−1)  
      0.02高沸点溶媒(Oil−1)   
   0.25添加剤(SC−1)         
0.003ゼラチン             1.0
第5層:中間層(IL−2) ゼラチン             0・8第6層:低
感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)      0.6沃臭化銀
乳剤(Em−2)      0.2増感色素(S−4
)       6.7XIO−’増感色素(S−5)
       0.8X10−’マゼンタカプラー(M
−1)     0.17マゼンタカブラー(M−2)
     0.43カラードマゼンタカプラー(CM−
1)0、10 DIR化合物(D−2)        0.02高沸
点溶媒(Oil−2)      0.70添加剤(S
C−1)         0.003ゼラチン   
          1・0第7層:高感度緑感性乳剤
層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3)      0.9増感色素
(S −6’)       1.1XlO−’増感色
素(S −7)2.0XIO−’増感色素(S−8) 
      0.3XIO−’マゼンタカプラー(M−
1)     0.03マゼンタカプラー(M−2) 
    0.13カラードマゼンタカプラー(CM−1
)0.04 DIR化合物(D−2)        0.04高沸
点溶媒(Oil−2)      0.35添加剤(S
C−1)         0.003ゼラチン   
          1.0第8層コイエローフィルタ
ー層(YC)黄色コロイド銀          0.
1添加剤(H3−1)         0.07添加
剤(MS−2)         0.07添加剤(S
C−2)          0.12高沸点溶媒(O
il−2)      0.15ゼラチン      
       1.0第9層:低感度青感性乳剤層(B
 L)沃臭化銀乳剤(Em−1)      0.25
沃臭化銀乳剤(Em−2)      0.25増感色
素(S−9)       5.8xlO−4イエロー
カプラー(Y−1)     0.60イエローカプラ
ー(Y−2)     0.32DIR化合物(D −
1)        0.009高沸点溶媒(Oil−
2)      0.18添加剤(SC−1)    
     0.004ゼラチン           
  l、3第10層:高感度青感性乳剤層(BH)沃臭
化銀乳剤(Em−4)      0.5増感色素(S
−10)      3.0X10−’増感色素(S 
−11)      1.2X10−’イエローカプラ
ー(Y−1)     0.18イエローカプラー(¥
−2)     0.10高沸点溶媒(Oil−2) 
     0.05添加剤(SC−1)       
  0.002ゼラチン             l
・0第11層:第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀乳剤(Em−5)      0.3紫外線吸
収剤(UV−1)0.07 紫外線吸収剤(UV−2)      0.1添加剤(
H3−1)         0.2添加剤(H3−2
)         0.1高沸点溶媒(Oil−1)
      0.07高沸点溶媒(Oil−3)   
   0.07ゼラチン             0
.8第12層:第2保護層(Pro−2) アルカリ可溶性マット剤 (平均粒径 2μm)       0.13ポリメチ
ルメタクリレ一ト粒子 (平均粒径 3μm)       0.02スベリ剤
(WAX−1)        0.04帯電防止剤(
SU−1)       0.004帯電防止剤(SU
−2)       0.02ゼラチン       
      0.5なお、各層には上記組成物の他に、
塗布助剤5U−4、分散助剤5U−3、硬化剤H−1、
H−2、安定剤5T−1、防腐剤DI−1、カブリ防止
剤AF−ISAF−2、染料Al−1、Al−2を適宜
添加した。
又、上記試料中に使用した乳剤は、以下のものである。
いづれも内部高沃度型の単分散性の乳剤である。
Em−1:平均沃化銀含有率  7.5モル 8面体平
均粒径 0.55μ層 Em−2:平均沃化銀含有率  2.5モル 8面体平
均粒径 0.36μm Em−3:平均沃化銀含有率  8.0モル 8面体平
均粒径 0.84μm Em−4:平均沃化銀含有率  8.5モル 8面体平
均粒径 1.02μm E+a−5二平均沃化銀含有率  2.0モル 8面体
(にth)*SO騙(CHz)JOsH”N(CtHs
)s(CHり4SO*”       C,H。
S−9 S−10 4HI I1 UV−1 UV−2 C!H@ HS−I            HS−2[(CH,
=CH3OtCHり*CCH!SO! (CHI) 1
] IN(CHり tso*KU−1 NaOsS−C)ICOOCR,(CF、CF、)、H
CHxCOOCHt (CP*CFt)sHU−2 U−3 U−4 NaOsS−CHcoocl)I+ ?CH,C00C
,H,7 C−1 CH 1;UUL;+*ths 5C−2 (2:3の混合物) C2H4 0i 1−2        0i 1−3l−1 SUsK                    b
ushI−2 「T: 9.000 ST−I          AF−1F−2 I−1 又、上記試料101の第3層、第4層のDIR化合物を
等モルで下記表−1の通り置き換え、試料102〜10
4を作製した。
このようにして作製した各試料101−104を、一部
は55°C,20%RHの条件下で7日間放置し、未処
理のものと同時の白色露光を用いてウェッジ露光し、下
記処理工程で処理して赤感光層の感度、カブリを測定し
た。併せて、画像鮮鋭性の測定も実施した。
結果を表−1に示す。
鮮鋭性は色素画像のMTFを求め30本/mmでのMT
Fの相対値(試料101を100とする)で示した。
〔処理工程〕(38℃) 発色現像     3分15秒 漂   白       6分30秒 水   洗       3分15装 置   着       6分30秒 水   洗       3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−メチ
ルスルホニルアミノエチル) アニリン・3/2硫酸塩・l水和物   s、 00g
無水亜硫酸ナトリウム         4.25gヒ
ドロキシルアミン弓/2硫酸塩   2.0g無水炭酸
カリウム          37.5g臭化ナトリウ
ム            1.3gニトリロ三酢酸・
3ナトリウム塩   2.5g(1水塩) 水酸化カリウム            1.0g水を
加・えて11とし、水酸化カリウムを用いてpH1o、
 Oに調整する。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄(II) アンモニウム塩          100 gエチレ
ンジアミン四酢酸 アンモニウム塩           10g臭化アン
モニウム         150 g氷酢酸    
           10 ml水を加えて11とし
、アンモニア水を用いてpH6,0に調整する。
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液)162mI!無
水亜硫酸無水リウム        12.4g水を加
えて11とし、酢酸を用いてpH6,5に調整する。
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)       1.5++
+j!コニダツクス(コニカ株式会社製)   7.5
+eA水を加えて11とする。
表  1 実施例2 実施例1の試料101の第4層に比較化合物1を0.0
46 g添加した試料201を作製した。更に、表2に
示すように本発明の化合物を比較化合物lの代わりに等
モル添加した試料202〜203を作製した。
こうして得られた試料201〜203を実施例1と同様
の現像処理を施した結果を表2に示す。
なお、感度はカブリ+1.0の濃度を与える露光量の逆
数で、試料201を100とした時の相対値を表し、又
、粒状性(RMS)はカブリ+1.0の濃度の色素像を
開口走査面積が250μm2のマイクロデンシトメータ
ーで走査したときの濃度値の変動の標準偏差の千倍の値
を表した。
比較化合物l(特開昭61−113060号記載の化合
物)表2より明らかなように、本発明に用いられる化合
物は、比較化合物に比べ、カブリが低く、発色濃度、感
度が高く、しかも粒状性を著しく向上させることかわか
る。
又、試料201の比較化合物1を除き、本発明に係る化
合物23.24を第9層及び第10層にイエローカプラ
ーの20モル%になるように、それぞれ添加した各試料
を青色ウェッジ露光後、処理して、得られた試料を測定
したところ、上述の本発明の効果があることが分った。
実施例3 Y−aで表される比較イエローカプラー6gに対し、ト
リクレジルホスフェ−ト3 gを加え、更に酢酸エチル
18gを加えて混合溶液を60°Cに加熱して溶解した
後、これをアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート、デュポン社製)の5%水溶液10m1を含む5
%ゼラチン水溶溶液oomlに混合し、超音波分散機で
乳化分散して分散液を調製した。
次にイエローカプラーが銀に対して10モル%になる様
に前記分散液を沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%含有)に
添加し、更に硬膜剤として、1.2−ビス(ビニルスル
ホニル)エタンをゼラチンIg当たり12Hの割合で加
えた後、下引された透明な三酢酸セルロースフィルム支
持体上に塗布銀量が18mg/ 100cm”になるよ
うに塗布し試料301とした。
又、イエローカプラーY−aを等モルの表3に示すカプ
ラーに代えた以外は試料301と同様にして試料302
〜306を作製した。
試料1〜6に、それぞれウェッジ露光を与えた後、下記
の現像処理を施した。
処理工程(38℃) 発色現像     3分15秒 漂   白        6分30秒水   洗  
     3分15装 置   着       6分30秒 水   洗       3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル) アニリン・硫酸塩          4’、75g無
水亜硫酸ナトリウム         4.25gヒド
ロキシルアミン・1/2硫酸塩   2.0g無水炭酸
カリウム          37.5g臭化ナトリウ
ム            1.3gニトリロ三酢酸・
3ナトリウム塩 (l水塩)               2.5g水
酸化カリウム            1.0g水を加
えてllとし、水酸化カリウムを用いてpl= 10.
0に調整する。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム塩          100  gエチ
レンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩           10.0g臭化
アンモニウム         150.0g氷酢酸 
             10.otf水を加えてI
lとし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液)162ml無水
亜硫酸ナトリウム        12.4g水を加え
て14’とし、酢酸を用いてpl= 6.5に調整する
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)       1.5 m
l。
コニダックス(コニカ株式会社製)7.5■l水を加え
て11とする。
かくして得られたイエロー色素画像の感度(Sl)、最
高濃度(D、、、)を評価した。感度S、は試料lの感
度を100とした時の相対値で示した。
又、得られた試料を85℃、相対湿度60%の条件下に
20日間保存し、初濃度1.0におけるイエロー色素画
像の残存率(%)を求めることにより暗退色性を評価し
た。
結果を併せて表3に示す。
表  3 比較カプラー l Y−a Y−b(米国特許4,248.962号に記載の化合物
)Y−c(特開昭61−184541号に記載の化合物
)表3で示されるように、本発明のカプラーは比較カプ
ラーに較べ、高感度、高発色性であり、かつ暗退色性も
改良される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表される化合物を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素又は置換基を表す。Time^1、T
    ime^2は、それぞれ結合する炭素原子より開裂した
    後、PUG^1、PUG^2を放出する2価の連結基を
    表す。 m、nは0又は1を表す。PUG^1、PUG^2は写
    真用有用基を表す。〕
JP31490190A 1990-11-19 1990-11-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04184337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31490190A JPH04184337A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31490190A JPH04184337A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184337A true JPH04184337A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18059003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31490190A Pending JPH04184337A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107122A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107122A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630498B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2672205B2 (ja) イエロー色素形成カプラー及びこれを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH022552A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2528344B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59206834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04184337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04285954A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2553890B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05113635A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6137614B2 (ja)
JP2678837B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2663349B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000206656A (ja) 写真要素
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2630493B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2558479B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0643587A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0414336B2 (ja)
JPH04177246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0519428A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04330438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH052244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料