JPH041836A - データベース管理装置 - Google Patents

データベース管理装置

Info

Publication number
JPH041836A
JPH041836A JP2104497A JP10449790A JPH041836A JP H041836 A JPH041836 A JP H041836A JP 2104497 A JP2104497 A JP 2104497A JP 10449790 A JP10449790 A JP 10449790A JP H041836 A JPH041836 A JP H041836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
circuit
management
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2104497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169596B2 (ja
Inventor
Yoshio Masuda
増田 佳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10449790A priority Critical patent/JP3169596B2/ja
Publication of JPH041836A publication Critical patent/JPH041836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169596B2 publication Critical patent/JP3169596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CADシステムに利用する。特に、そのデー
タベース管理システムに関する。
〔概要〕
本発明は、回路図の版数管理手段において、ページ単位
に版数を持たせるのに加えて回路名に対しても版数を持
たせることにより、回路の世代変遷を再現することがで
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータベース管理システムでは、回路図
を格納し管理する際のデータのアクセスは処理対象とな
るページ単位で行われる。管理データファイル内の版数
の管理は回路名、ページ名および版数の組で行っており
、各々のページに版数を付加することによって版数管理
が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来例では、ページ毎に版数が付加されてい
るので、回路としての版数が管理できない欠点があった
。例えば、ある論理回路が2ページの回路図面から成り
、初期の設計時に2ページの回路図の1ページおよび2
ページが設計され、それぞれの版を1とする。その後に
1ページのみを更新すると、1ページの版数は2となる
。その後さらにへの2ページを更新すると、2ページの
版数は2になる。このときに、回路の1世代前の状況を
再現しようとする要求に対して従来のデータベース管理
システムでは対応できない欠点が生ずる。
本発明は、このような欠点を除去するもので、ページ単
位に版数を持たせるのに加え、回路名に対しても版数を
持たせ、回路名の版数とページの版数の関連を管理デー
タファイル内に保持し、版数管理を行うデータベース管
理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、複数ページからなる回路図の原版データおよ
びこの原版データに対するページ毎の改定が異なる世代
に実行されて生成される改定版データのすべてを格納す
るデータベースと、このデータベース内のデータ格納位
置を指定できる管理データが格納される管理データファ
イルと、管理データファイルの内容を参照して所望の回
路図にかかわるひとつの世代分のデータを抽出する管理
部とを備えたデータベース管理装置において、上記管理
データは、旧版の回路名データヘのポインタ、新版の回
路名データヘのポインタおよびページ名データヘのポイ
ンタを有する版数毎の回路名データと、旧版のページ名
データヘのポインタ、新版のページ名データヘのポイン
タおよび別のページ名データヘのポインタを有する版数
毎のページ名データとが連結された構造である ことを特徴とする。
ここで、上記管理部は、回路図の改定の度に上記管理デ
ータ構造を増築する手段を有することが好ましい。
〔作用〕
版数が付された回路図データはページ単位にデータベー
スに格納される。また、管理データファイルにはこのデ
ータベースに対するアクセス情報としての回路名と回路
版数との関連、回路名とページ名との関連およびページ
名とページ版数および格納場所を示すデータが格納され
ている。この格納データを使用して所望の世代の回路図
データヘのアクセスデータを生成する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、このデータベース管理システムのブロック図
である。管理部1は管理データファイル7から目的のユ
ーザデータを決定し、データベース8に対しユーザデー
タを読み込みあるいは書き込むもので、アプリケーショ
ンとのデータのやり取りをするユーザインターフェース
2と、回路名、版数、ページ名から目的のデータを検索
する管理データ制御部3と、ユーザデータアクセスの制
御を行うユーザデータ制御部4と、管理データをアクセ
スする管理データアクセス部5と、ユーザデータをアク
セスするデータベースアクセス部6とからなる。
第2図は第1図に示す管理データ制御部3のブロック図
であり、管理データファイル7の内容が版数管理情報部
9に読み込まれ、ユーザインターフェース2から渡され
る回路名、版数およびページ名に従って回路版数制御部
lO、ページ版数管理部11によって目的のデータの格
納位置が決定される。
第3図は管理データファイル7の構造である。
回路名と版数とからなる回路名データ12は、旧版の回
路名データヘのポインタ14、新版の回路名データヘの
ポインタ16およびページ名データヘのポインタ18を
もち、また、ページ名と版数とからなるページ名データ
13は、旧版のページ名ポインタ15、新版のページ名
ポインタ17および次のページ名データヘのポインタ1
9からなる。
すなわち、この実施例は、複数ページからなる回路図の
原版データおよびこの原版データに対するページ毎の改
定が異なる世代に実行されて生成される改定版データの
すべてを格納するデータベース8と、このデータベース
8内のデータ格納位置を指定できる管理データが格納さ
れる管理データファイル7と、管理データファイル7の
内容を参照して所望の回路図にかかわるひとつの世代分
のデータを抽出する管理部1とを備え、ここで、上記管
理データは、旧版の回路名データヘのポインタ14、新
版の回路名データヘのポインタ16およびページ名デー
タヘのポインタ19を有する版数毎の回路名データ12
と、旧版のページ名データヘのポインタ15、新版のペ
ージ名データヘのポインタ17および別のページ名デー
タヘのポインタ19を有する版数毎のページ名データ1
3とが連結された構造であり、管理部1は、回路図の改
定の度に上記管理データ構造を増築する手段である管理
データ制御部3を有する。
次に、この実施例の動作について説明する。
アプリケーションからデータベース8に新たに回路名B
LOCK−Aで3ページからなる回路図を格納する場合
は次のようになる。ユーザインターフェース2から管理
データ制御部3に回路名BLDCK−Aの1ページ、回
路名BLOCに−Aの2ページ、回路名BLOCK−A
の3ページというデータが送られる。管理データアクセ
ス部5は管理データファイル7内のデータを読み込んで
版数管理情報部9に展開されているが、回路名BLOC
に−への回路名データがないので回路版数制御部10お
よびページ版数制御部11は新規に作成する。このとき
に新規につくられた版数管理情報は、第4図に示すよう
に、回路名がBLOCK−Aで版数「1」の回路名デー
タ20のページ名データヘのポインタ32はページ「1
」、版数「1」のページ名データ21を指しており、ペ
ージ名データ21はページ「2」、版数「1」のページ
名データ22を指してあり、ページ名データ22はペー
ジ「3」、版数「1」のページ名データ23を指してい
る。さらに、回路名データ20の旧版の回路名データヘ
のポインタ24および新版の回路名データヘのポインタ
28は何も指していない。同様に、ページ名データ21
.22および23の各々の旧版のページ名ポインタ、新
版のページ名ポインタもなにも指していない。ページ名
データが作成されると同時にそのページのデータの格納
位置を決定し、その位置に従ってユーザデータ制#i4
がデータベースアクセス部6を通してデータベース8に
格納する。
次に、回路名BLOCK−Aの1ページと2ページのデ
ータを更新する場合は次のようになる。ユーザインター
フェース2から管理データ制御部3に回路名BLOCK
−Aの1ページ、回路名BLOCK−Aの2ページとい
うデータが送られる。管理データアクセス部5は管理デ
ータファイル7内のデータを読み込んで版数管理情報部
9に展開し、回路版数制御部10およびページ版数制御
部11は回路名BLOCK−Aの1ページと2ページの
ページ名データが既に存在するので新版を作成する。こ
の更新によってつくられた版数管理情報は、第5図に示
すように、回路名がBLOCK−Aで版数「2」の回路
名データ31のページ名データヘのポインタ40はペー
ジ「1」、版数「2」のページ名データ32を指してお
り、ページ名データ32はページ「2」、版数「2」の
ページ名データ33を指しており、ページ名データ33
はページ「3」、版数「1」のページ名データ23を指
している。さらに、回路名データ31の旧版の回路名デ
ータヘのポインタ34は回路名がBLOCK−Aで版数
「1」の回路名データ20を指し、新版の回路名データ
ヘのポインタ37は何も指していない。
同時に、回路名データ20の新版の回路名データヘのポ
インタ28は回路図データ31を指すように変更する。
同様に、ページ名データ32.33は、各々旧版のペー
ジ名データとの間に旧版のページ名データポインタ、新
版のページ名ポインタによってぺ−ジ名データ2L 2
2とリンクされる。ページ名データが作成されると同時
にそのページのデータの格納位置を決定し、その位置に
従ってユーザデータ制御部4がデータベースアクセス部
6を通してデータベース8に格納する。
次に、回路名BLOCK−Aの2版のデータを読み込む
場合は次のようになる。ユーザインターフェース2から
管理データ制御部3に回路名BLOCK−Aの2版とい
うデータが送られる。管理データアクセス部5は管理デ
ータファイル7内のデータを読み込んで版数管理情報部
9に展開する。そのときの版数管理情報部9には第5図
と同様な構造が展開されている。回路版数制御部10お
よびページ版数制御部11は、回路名BLOCK−Aの
2版というデータからページ「1」で版数「2」のペー
ジ名データ、ページ「2」で版数「2」のページ名デー
タ、およびページ「3」で版数「1jのページ名データ
を参照すると設定する。このページ名データ中の格納位
置に従ってユーザデータ制御部4がデータベースアクセ
ス部6を通してデータベース8からデータを読み込み、
ユーザインターフェース2を通してアプリケーションへ
渡す。
すなわち、回路名とその版数、ページとその版数によっ
て版数の管理が可能になり、回路名とその版数およびペ
ージでアクセスが可能になる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、回路名とその版数の保
持が可能で、回路名と版数からアクセスを可能にする効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 第2図は第1図の管理データ制御部の構成を示すブロッ
ク構成図。 第3図は第1図の管理データファイルの構成図。 第4図は本発明の管理データファイルの新規格納時の構
造を示す図。 第5図は本発明の管理データファイルの更新時に構造を
示す図。 1・・・管理部、2・・・ユーザインターフェース、3
・・・管理データ制御部、4・・・ユーザデータ制御部
、5・・・管理データアクセス部、6・・・データベー
スアクセス部、7・・・管理データファイル、訃・・デ
ータベース、9・・・版数管理情報部、10・・・回路
版数制御部、11・・・ページ版数制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数ページからなる回路図の原版データおよびこの
    原版データに対するページ毎の改定が異なる世代に実行
    されて生成される改定版データのすべてを格納するデー
    タベースと、 このデータベース内のデータ格納位置を指定できる管理
    データが格納される管理データファイルと、 管理データファイルの内容を参照して所望の回路図にか
    かわるひとつの世代分のデータを抽出する管理部と を備えたデータベース管理装置において、 上記管理データは、旧版の回路名データへのポインタ、
    新版の回路名データへのポインタおよびページ名データ
    へのポインタを有する版数毎の回路名データと、旧版の
    ページ名データへのポインタ、新版のページ名データヘ
    のポインタおよび別のページ名データヘのポインタを有
    する版数毎のページ名データとが連結された構造である ことを特徴とするデータベース管理装置。 2、上記管理部は、回路図の改定の度に上記管理データ
    構造を増築する手段を有する請求項1記載のデータベー
    ス管理装置。
JP10449790A 1990-04-19 1990-04-19 データベース管理装置 Expired - Fee Related JP3169596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10449790A JP3169596B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 データベース管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10449790A JP3169596B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 データベース管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041836A true JPH041836A (ja) 1992-01-07
JP3169596B2 JP3169596B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=14382162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10449790A Expired - Fee Related JP3169596B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 データベース管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667788U (ja) * 1993-03-03 1994-09-22 有限会社ケンユー金属 可動面格子
JPH11213051A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Suehiro Era 時系列系統管理システム
JP2000293488A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nippon Steel Corp データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、及び記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065968B2 (ja) * 2015-01-28 2017-01-25 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667788U (ja) * 1993-03-03 1994-09-22 有限会社ケンユー金属 可動面格子
JPH11213051A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Suehiro Era 時系列系統管理システム
JP2000293488A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nippon Steel Corp データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3169596B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341308B1 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
US4912637A (en) Version management tool
JPS63273961A (ja) 複数バ−ジヨン管理システム
JPH041836A (ja) データベース管理装置
JPH01204163A (ja) ファイル管理装置
Chen et al. Version management for scientific databases
JPH06187201A (ja) ファイルシステム
JPS60129852A (ja) フアイル管理方法
JPS6058492B2 (ja) デ−タベ−ス検索方式
JPH04156626A (ja) Vtocのファイルエントリ作成方式
JP2908050B2 (ja) 図面・調書管理システム
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPH0436831A (ja) プログラム開発支援システム
JPH04195559A (ja) サブファイル管理方式
JPH11110265A (ja) 情報処理装置
JPH10111885A (ja) Cad図面の共通データ管理方法
JPS58165157A (ja) デ−タベ−スを使用するプログラムのテスト制御方式
JPH0283639A (ja) ファイル作成制御方法
Greenberg et al. Model Management
JPS63170754A (ja) フアイルのデイレクトリの拡張方法
JPH0659960A (ja) ファイル保護方式
JPH07182215A (ja) データ管理装置
JPH1040158A (ja) 永続オブジェクト管理方法
MED Lend
Bell et al. Lessons from six years of using an interpretive language on a mini computer to run a hospital inpatient management system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees