JPH04183090A - 画像表示装置用性能評価装置 - Google Patents

画像表示装置用性能評価装置

Info

Publication number
JPH04183090A
JPH04183090A JP2311714A JP31171490A JPH04183090A JP H04183090 A JPH04183090 A JP H04183090A JP 2311714 A JP2311714 A JP 2311714A JP 31171490 A JP31171490 A JP 31171490A JP H04183090 A JPH04183090 A JP H04183090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
control signal
electron beam
deflection
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311714A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Muranaka
村中 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2311714A priority Critical patent/JPH04183090A/ja
Publication of JPH04183090A publication Critical patent/JPH04183090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し全体として画像を表示する
画像表示装置用の性能評価装置に関するものである。
従来の技術 従来の画像表示素子の基本的な構造を第4図に示して説
明する。
この表示素子は後方からアノード側に向かって順に背面
電極1、ビーム源としての線陰極2゜ビーム引き出し電
極3.ビーム流制御電極4.集束電極5.水平偏向電極
6.垂直偏向電極7.スクリーン板8、等々が配置され
て構成されており、これらが真空容器の内部に収納され
ている。
ビーム源としての線陰極2は水平方向に線状に分布する
電子ビームを発生するように水平方向に張られており、
線陰極2はさらに垂直方向に間隔をもって複数本(本説
明では2イ〜2トの7本のみ示している)設けられてい
る。本構成では線陰極の間隔は3m、本数は30本設け
られているものとして、前記線陰極を2イ〜27とする
。前記線陰極の間隔は自由に大きくとることはできず、
後述する垂直偏向電極7とスクリーン板8の間隔により
規制されている。これらの線陰極2の構成として10〜
30μmφのタングステン棒の表面に酸化物陰極材料を
塗布している。前記の線陰極は後述するように、上方の
線陰極2イから下方の27まで順番に一定時間ずつ電子
ビームを放出するように制御される。背面電極1は該当
する線陰極以外の線陰極からの電子ビームの発生を抑止
すると共に、電子ビームをアノード方向のみに押し出す
作用もしている。第4図では真空容器は記してないが、
背面電極1を利用して真空容器と一体となす構造をとる
ことも可能である。
ビーム引き出し電極3は線陰極2イ〜27のそれぞれと
対向する水平方向に一定間隔で多数個並べて設けられた
貫通孔10を有する導電板11であり、線陰極2から放
出された電子ビームをその貫通孔10を通して取り出す
次に、ビーム流制御電極4は線陰極2イ〜27のそれぞ
れと対向する位置に貫通孔14を有する垂直方向に長い
導電板15で構成されており、所定間隔を介して水平方
向に複数個並設されている。本構成では120本のビー
ム流制御電極用導電板15a〜15nが設けられている
(第4図では8本のみ図示している)。ビーム流制御電
極4は前記ビーム引き出し電極3により水平方向に区分
された電子ビームのそれぞれの通過量を、映像信号の絵
素に対応して、しかも後述する水平偏向のタイミングに
同期させて制御している。
集束電極5は、ビーム流制御電極4に設けられた各貫通
孔14と対向する位置に貫通孔16を有する導電板17
で、電子ビームを集束している。
水平偏向電極6は、前記貫通孔16のそれぞれ水平方向
の両サイドに沿って垂直方向に複数本配置された導電板
18.18’で構成されており、それぞれの導電板18
.18’ には水平偏向用電圧が印加されている。各絵
素ごとの電子ビームはそれぞれ水平方向に偏向され、ス
クリーン8上でR,G、Hの各蛍光体を順次照射して発
光している。本構成では、電子ビームごとに2トリオ分
偏向している。
垂直偏向電極7は、前記貫通孔16のそれぞれ垂直方向
の中間の位置に水平方向に複数本配置された導電板19
.19’で構成されており、垂直偏向用電圧が印加され
、電子ビームを垂直方向に偏向している。本構成では、
一対の電極19.19’によって1本の線陰極から生じ
た電子ビームを垂直方向に8ライン分偏向している。
そして、31個で構成された垂直偏向電極7により、3
0本の線陰極のそれぞれに対応する30対の線陰極のそ
れぞれに対応する30対の垂直偏向導電体が構成され、
スクリーン上8に垂直方向に240本の水平走査ライン
を描いている。
前記に説明したように本構成では水平偏向電極6、垂直
偏向電極7をそれぞれ複数本クシ状に張り巡らしている
。さらに水平、垂直の各偏向電極間の距離に比べるとス
クリーン8までの距離を長く設定することにより、小さ
な偏向量で電子ビームをスクリーン8に照射させること
が可能となる。これにより水平、垂直偏向電極を少なく
することができる。
スクリーン8は第4図に示すように、ガラス板21の裏
面に蛍光体20をストライブ状に塗布して構成している
。また図示していないかメタルバンク、カーボンも塗布
されている。蛍光体20はビーム流制御電極4の1つの
貫通孔14を通過する電子ビームを水平方向に偏向する
ことによりR,G、Bの3色の蛍光体対を2トリオ分照
射するように設けられており、垂直方向にストライブ状
に塗布している。
第4図において、スクリーン8に記入した破線は複数本
の線陰極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向の
区分を示し、2点鎖線は複数本のビーム流制御電極4の
各々に対応して表示される水平方向の区分を示す。破線
、2点鎖線で仕切られた1つの区画の拡大図を第5図に
示す。第5図に示すように、水平方向では2トリオ分の
RlG、Bの蛍光体、垂直方向では8ライン分の幅を有
している。1区画の大きさは本例では水平方向1++o
n、垂直方向3閣である。なお第5図ではRlG、Hの
各々3色の蛍光体はストライプ状に図示しているが、デ
ルタ状に配置しても良い。ただしデルタ状に配置したと
きはそれに適合した水平偏向、垂直偏向波形を印加する
必要かある。なお、第4図では説明の都合で縦横の寸法
比か実際のスクリーンに表示したイメージと異なってい
る。また本構成では、ビーム流制御電極4の1つの貫通
孔14に対してR,G、Hの蛍光体か2トリオ分設けら
れているが、1トリオ分あるいは3トリオ分以上で構成
されていても良い。ただしビーム流制御電極4には1ト
リオ、あるいは3トリオ以上のR,G、、B映像信号が
順次前えられ、それに同期して水平偏向をする必要があ
る。
次に、この表示素子の性能評価装置用の表示素子を駆動
するための駆動回路の動作を、第6図を参照して説明す
る。まず電子ビームをスクリーン8に照射して表示する
駆動部分の説明を行う。電源回路22は表示素子の各電
極に所定のバイアス電圧を印加するための回路で、背面
電極1にはVl、ビーム引き出し電極3には■3、ビー
ム流制御電極4にはV4、集束電極5にはv5、スクリ
ーン8にはV8の直流電圧をそれぞれ印加する。線陰極
駆動回路23は、垂直同期信号Vと水平同期信号Hを用
いて線陰極駆動パルス(イ〜マ)を作成する。
第7図にそのタイミング図を示す。各線陰極2イ〜27
は第7図は(イ〜マ)に示すように、駆動パルスが高電
位の間に電流が流れて加熱されており、駆動パルス(イ
〜マ)が低電位の期間に電子を放出するように加熱状態
が保持される。これにより30本の線陰極2イ〜27よ
り、それぞれ低電位の駆動パルス(イ〜マ)が加えられ
た8水平走査期間のみ電子が放出される。高電位が加え
られる期間には、背面電極1とビーム引き出し電極3と
に加えられているバイアス電圧によって定められた線陰
極2の周辺における電位よりも線陰極2イ〜27に加え
られている電位のほうが高くなるため、線陰極からは電
子が放出されない。1画面を構成するには、上方の線陰
極2イから下方の線陰極27まで順次8走査期間ずつ電
位を切り替えて行けば良い。
次に、偏向部分の説明を行う。偏向電圧発生回路25は
、ダイレクトメモリアクセスコントローラ26(以下D
MAコントローラと称す)、偏向電圧波形記憶用メモリ
27(以下偏向メモリと称ス)、デジタル−アナログ変
換器28h、28v(以下D/A変換器と称す)等によ
って構成され、垂直偏向信号v、v’および水平偏向信
号り、h’を発生する。
本構成においては垂直偏向信号に関して、オーバースキ
ャンを考慮して、1フイールドで240水平走査期間表
示している。またそれぞれのラインに対応する垂直偏向
位置情報を記憶しているメモリアドレスエリアを第1フ
イールドおよび第2フイールドに分けてそれぞれ1組の
メモリ容量を有している。表示する際は該当の偏向メモ
リ27からデータを読み出してD/A変換器28vでア
ナログ信号に変換して、垂直偏向電極7に加えている。
前記の偏向メモリ27に記憶された垂直偏向位置情報は
8水平走査期間毎に規則性のあるデータで構成されてお
り、D/A変換された波形も8段階の垂直偏向信号とな
る。
また、水平偏向信号に対しては、1水平走査期間に6段
階に電子ビームを水平偏向させることか可能なようにメ
モリを持っている。従って1フレ一ム間に480水平走
査期間表示するとして、480x6=2880バイトの
メモリが必要であるが、第1フイールドと第2フイール
ドのデータを共用しているために、実際には1440バ
イトのメモリを使用している。表示の際は各水平走査ラ
インに対応した偏向情報を前記偏向メモリ27から読み
出して、D/A変換器28hでアナログ信号に変換して
、水平偏向電極6に加えている。
要約すると、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除いた表
示期間に、線陰極2イ〜27のうちに低電位の駆動パル
スを印加している線陰極から放出された電子ビームは、
ビーム引き出し電極3によって水平方向に120区分に
分割され、120本の電子ビーム列を構成している。こ
の電子ビームは、各区分毎にビーム流制御電極4によっ
てビームの通過量が制御され、集束電極5によって集束
された後、第7図に示すようにほぼ6段階に変化する一
対の水平偏向信号り、h’を加えられた水平偏向電極1
8.18’等により、各水平表示期間にスクリーン8の
R1,G1.BlおよびR2G2.B2等の蛍光体に順
次水平表示期間5・6ずつ照射される。かくして、各水
平ラインのラスターは120個の各区分毎に電子ビーム
をRIGl、BlおよびR2,G2.B2に該当する映
像信号によって変調することによりスクリーン8上にカ
ラー画像を表示することかできる。この表示素子性能評
価装置の場合は、ビーム流制御電極4には映像信号によ
ってパルス幅変調された信号の代わりに電圧v4を印加
しているため、ビーム引き出し電極3によって引き出さ
れた電子ビームはすべて制御電極4を通過し、スクリー
ン8上には白色が表示される。
なお、本構成に必要な基本クロックは第6図に示すパル
ス発生回路24から供給されており、水平同期信号H1
および垂直同期信号■でタイミングをコントロールして
いる。
以上のような駆動回路によって表示素子に白色を表示さ
せることで、表示素子の組立後の画面品質評価時に各電
極へのゴミ付着等による表示の目づまりの検査を行うこ
とができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、表示素子に要求さ
れる性能中の一項目にすぎない表示の目づまりの検査し
かできず、その他の項目例えばR,G、B各室光体のム
ラ、各蛍光体の欠落等の検査ができなかったために表示
素子のシビアな性能評価が不可能という問題を有してい
た。
本発明は、上記問題に鑑み、スクリーンに表示する色の
赤・青・緑・白色等への切り換えと各色の輝度調整およ
び輝度切り換えを可能にすることで、表示の目づまり以
外にも蛍光体のムラおよび各蛍光体の欠落等の検査が可
能となる性能評価用装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の表示素子性能評価装
置は、電子ビームが照射されることにより発光する蛍光
体が塗布されたスクリーンと、上記スクリーン上画面を
垂直方向に区分した各垂直区分毎に電子ビームを発生す
る複数の線陰極と、上記線陰極を駆動するためのパルス
を発生する線陰極駆動回路と、線陰極から引き出された
電子ビームの上記スクリーンへの照射量を制御するビー
ム流制御電極ど、上記ビーム流制御電極を制御するため
のそれぞれのパルス幅が2段階(それぞれパルス幅の調
整が可能)に切り換えられる3種類の制御信号を発生す
る制御信号発生部と、上記制御信号発生部より出力され
る3種類の制御信号をそれぞれON10 F Fする3
つのスイッチと、上記3つのスイッチの出力を加算する
ORゲートと、上記ORゲートの出力を増幅してビーム
流制御電極へ出力する増幅器と、電子ビームを偏向する
ための偏向データを記憶している偏向メモリと、偏向デ
ータをアナログ電流に変換するデジタル−アナログ変換
器と、上記ビーム流制御電極により制御された電子ビー
ムを上記デジタル−アナログ変換器の出力によって上記
スクリーン上の蛍光体に照射するためのビーム偏向電極
とを有するものである。
作用 本発明によれば、それぞれのパルス幅か2段階(それぞ
れパルス幅の調整か可能)に切り換えられる3種類の制
御信号を発生する制御信号発生部と、制御信号それぞれ
をON/OFFするスイッチと、それぞれのスイッチに
よりON10 F Fされた制御信号を加算するORゲ
ートと、その出力を増幅する増幅器を追加することで、
目視しやすい輝度に切り換えた赤・緑・青・白等の色を
表示素子に表示することができるので、白を表示させた
ときには各電極へのゴミ付着等による表示の目づまりを
、また赤等の単色および単色の組み合わせを表示するこ
とにより各蛍光体の色ムラ、蛍光体の欠落等を簡単に検
査することが可能な表示素子性能評価装置を実現できる
実施例 以下、本発明の一実施例の表示素子性能評価装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における表示素子性能評価装
置の駆動回路を示すブロック図、第2図は第1図の制御
信号発生部のブロック図を示すものであり、第3図は各
制御信号のタイミング図である。第2図において、基本
波形発生回路35は第1図のパルス発生回路24から送
られる信号により、第3図に示す3種類の制御信号r、
  g、  bを発生する。rパルス幅コントロール回
路36 a ハ基本波形発生回路35から出力される制
御信号rのパルス幅を変化させ(rl、r2は連動して
変化する)、第3図に示す制御信号r′を作成する。
また、rパルス幅コントロール回路37bも同様に制御
信号rのパルス幅を変化させ(rl、r2は連動して変
化する)、制御信号r′を作成する。ここで、制御信号
r′のパルス幅は制御信号r′よりも狭くなるように調
整しておく。同様にgパルス幅コントロール回路38a
により制御信号g′が、gパルス幅コントロール回路3
9bにより制御信号g′が作成され(制御信号g′のパ
ルス幅は制御信号g′よりも狭くなるよう調整する)、
bパルス幅コントロール回路40aにより制御信号b′
が、bパルス幅コントロール回路41bにより制御信号
b#か作成される(制御信号b″のパルス幅は制御信号
b′よりも狭くなるよう調整する)。なお、制御信号r
J 、  rll 、  gj 、  gj。
b’、b’のパルス幅はそれぞれ独立に変えることがで
きる。スイッチ42の入力端aには上記制御信号r′が
、入力端すには制御信号r″か入力されており、輝度切
換信号Wによって切り換えられる。同様にスイッチ43
には制御信号g′と制御信号g’が、スイッチ44には
制御信号b′と制御信号b′が入力されており、スイッ
チ42と同しく輝度切換信号Wにより出力が制御される
スイッチ30の入力端aには上記スイッチ42の出力が
、入力端すにはOVが入力されており、切換信号Rによ
って切り換えられる。同様にスイッチ31にはスイッチ
43の出力とOvが、スイッチ32にはスイッチ44の
出力とOVが入力されており、それぞれ切換信号G、H
により出力が制御される。スイッチ30.スイッチ31
.スイッチ32の出力はORゲート33で加算され増幅
器34で増幅されビーム流制御電極4の120組すべて
に出力される。
ここで、制御信号r′、r″はスクリーンの蛍光体R1
,R2に照射する電子ビームの通過量を制御する信号で
あり、ビーム引き出し電極3により線陰極2から引き出
された電子ビームは、スイッチ30の出力が0■の場合
はビーム流制御電極4を通過することができずスクリー
ン8は赤を発光しない。しかし、スイッチ30の出力が
スイッチ42の出力の場合はrlおよびr2の間では電
子ビームはビーム流制御電極4を通過することができる
ので、蛍光体R1,R2に電子ビームが照射されスクリ
ーン8は赤を発光する。なお制御信号rL、rIのパル
ス幅によりビーム流制御電極4を通過することができる
電子ビームの量が変化するので、制御信号r′と制御信
号r′をスイッチ42により切り換えることで赤の輝度
を切り換えることができる。なお、ここでは制御信号r
′のパルス幅のほうが制御信号r′よりも狭いので、制
御信号r′に切り換えた場合は輝度が小さくなり、制御
信号r′に切り換えた場合は輝度が大きくなる。スイッ
チ31.スイッチ32の出力を切り換えた場合も同様で
ありそれぞれ緑、青の発光をON/OFFL、またスイ
ッチ43.スイッチ44の出力を切り換えることで緑、
青か発光した場合の輝度を切り換えることができる。ス
イッチ30.スイッチ31.スイッチ32の出力を組み
合わせ、スイッチ42.スイッチ43.スイッチ44の
出力を切り換えることで赤・緑・青・白等の色をスクリ
ーン8に表示し、表示した色の輝度を切り換えることが
可能となる。
次に、水平偏向と表示のタイミングについて説明する。
ビーム流制御電極4に入力される増幅器34の出力信号
のrl、gl、bl、r2.g2゜b2のタイミングと
、水平偏向駆動回路25による電子ビームR1,Gl、
Bl、R2,G2.B2の蛍光体への水平偏向の切り替
えタイミングとは、順序が完全に一致するように同期制
御されている。これにより電子ビームがR1,R2蛍光
体に照射されているときには、その電子ビームの照射量
が制御信号r1.r′のrl、r2によって制御され、
以下G1.G2は制御信号g’、g”のgl’、g2.
B1.B2は制御信号b’、b’のbl、b2により同
様に制御されて、各絵素のR1,Gl、Bl、R2,G
2.B2各蛍光体の発光か制御信号のその絵素のタイミ
ングにあたるrl、gl、bl、r2.、g2.b2に
よってそれぞれ制御されることになり、各絵素かビーム
流制御電極4に入力される制御信号にしたかつて発光表
示されるのである。かかる制御か1ライン分の120組
(各2絵素ずつ)分間時に実行されて、1ライン240
絵素の映像が表示され、さらに1フイールド240本の
ラインについて上方のラインから順次行われて、スクリ
ーン8上に映像が表示される。
なお、本構成に必要な基本クロックは第6図に示すパル
ス発生回路24から供給されており、水平同期信号H1
及び垂直同期信号Vでタイミングをコントロールしてい
る。
以上のように本実施例によれば、スイッチ42の出力(
制御信号r′または制御信号r″)、スイッチ43の出
力(制御信号g′または制御信号g′)、スイッチ44
の出力(制御信号b′または制御信号b’)を組み合わ
せた制御信号を増幅しビーム流制御電極4に加えること
で、輝度切り換えが可能な赤・緑・青・白等の色を表示
素子に表示することができるので、例えば各電極へのゴ
ミ付着等による表示の目づまりを検査する場合には明る
い白を表示させ、また各蛍光体の色ムラ、蛍光体の欠落
等を検査する場合には、暗い赤等の単色および単色の組
み合わせを表示させること等が簡単にできる。従って、
表示素子のシビアな性能評価が可能になり、性能のバラ
ツキが少ない表示素子をつくることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、パルス幅が調整可能な制
御信号r/ 、  rI 、  g/ 、  # 、b
/。
b’を発生する制御信号発生部と、制御信号r /。
r P 、  g/ 、  j 、  b/ 、  b
 lのそれぞれを切り換えるスイッチと、上記スイッチ
の出力をそれぞれON/OFFさせるスイッチと、それ
ぞれのスイッチによりON10 F Fされた制御信号
を加算するORゲートと、その出力を増幅する増幅器を
追加することで、輝度切り換えか可能な赤・緑・赤・白
等の色を表示素子に表示することかできるので、例えば
各電極へのゴミ付着等による表示の目づまりを検査する
場合には明るい白を表示させ、また各蛍光体の色ムラ、
蛍光体の欠落等を検査する場合には、暗い赤等の単色お
よび単色の組み合わせを表示させること等が簡単におこ
なうことができる表示素子性能評価装置を実現できる。
従って、表示素子のシビアな性能評価か可能になり、性
能のバラツキか少ない表示素子をつくることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における表示素子性能評価装
置の駆動回路を示すブロック図、第2図は第1図におけ
る制御信号発生部のブロック図、第3図は各制御信号の
タイミング図、第4図は本発明で用いられる画像表示素
子の分解斜視図、第5図は同画像表示素子の蛍光面の拡
大図、第6図は従来の表示素子性能評価装置用駆動回路
プロ。 り図、第7図は同表示素子性能評価装置用駆動回路の動
作説明のための波形図である。 22・・・・・・電源回路、23・・・・・・線陰極駆
動回路、24・・・・・・パルス発生回路、25・・・
・・・偏向電圧発生回路、26・・・・・・DMAコン
トローラ、27・・・・・・偏向メモリ、28・・・・
・・D/Aコンバータ、29・・・・・・制御信号発生
部、30.31.32・・・・・・制御信号出力ON1
0 F Fスイッチ、33・・・・・・ORゲート、3
4・・・・・・増幅器、35・・・・・・基本波形発生
回路、36a、37b・・・・・・rパルス幅コントロ
ール回路、38a、39b・・・・・・gパルス幅コン
トロール回路、40a、41b・・・・・・bパルス幅
コントロール回路、42,43.44・・・・・・輝度
切り換えスイッチ。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名1i11  
図 n 第 2 図 G アラ4)1アJ傷4L′S 第31 + 、m+−木工C−凶水一一一一 。      −〜 01611− 1)+?き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子ビームが照射されることにより発光する蛍光体が塗
    布されたスクリーンと、 上記スクリーン上の画面を垂直方向に区分した各垂直区
    分毎に電子ビームを発生する複数の線陰極と、 上記線陰極を駆動するためのパルスを発生する線陰極駆
    動回路と、 上記線陰極から引き出された電子ビームの上記スクリー
    ンへの照射量を制御するビーム流制御電極と、 上記ビーム流制御電極を制御するためのそれぞれのパル
    ス幅が2段階に切り換えられる3種類の制御信号を発生
    する制御信号発生部と、 上記制御信号発生部より出力される3種類の制御信号を
    それぞれON/OFFする3つのスイッチと、 上記3つのスイッチの出力を加算するORゲートと、 上記ORゲートの出力を増幅してビーム流制御電極へ出
    力する増幅器と、 上記電子ビームを偏向するための偏向データを記憶して
    いる偏向メモリと、 上記偏向データをアナログ電流に変換するデジタル−ア
    ナログ変換器と、 上記ビーム流制御電極により制御された電子ビームを上
    記デジタル−アナログ変換器の出力によって上記スクリ
    ーン上の蛍光体に照射するためのビーム偏向電極 とを備えた画像表示装置用性能評価装置。
JP2311714A 1990-11-16 1990-11-16 画像表示装置用性能評価装置 Pending JPH04183090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311714A JPH04183090A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 画像表示装置用性能評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311714A JPH04183090A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 画像表示装置用性能評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183090A true JPH04183090A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18020589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311714A Pending JPH04183090A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 画像表示装置用性能評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183090A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04183090A (ja) 画像表示装置用性能評価装置
JP2000029424A (ja) 画像表示装置
JPH07177446A (ja) 画像表示装置
JPH04183089A (ja) 画像表示装置用性能評価装置
JPH089300A (ja) 画像評価装置
JP2553739B2 (ja) 画像表示装置
JPH04111595A (ja) 画像表示装置用性能評価装置
JP2797696B2 (ja) 画像表示装置
JPH0429485A (ja) 画像表示装置
JP2800402B2 (ja) 画像表示装置
JP3118873B2 (ja) 画像表示装置
JPH11224621A (ja) 画像表示装置
JP3010626B2 (ja) 画像表示装置の調整方法
JPH06350944A (ja) 画像表示装置
JPH07226899A (ja) 画像表示装置
JPH077709A (ja) 画像表示装置の自動調整装置
JPH07226898A (ja) 画像表示装置
JPH06349423A (ja) 画像表示装置
JPH0766696A (ja) 三角波発生回路と画像表示装置と背面電極駆動方法
JPH0414969A (ja) 画像表示装置
JPH02137577A (ja) 画像表示装置の調整装置
JPH03201786A (ja) 画像表示装置
JPH0472893A (ja) 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置
JPH0472889A (ja) 画像表示装置およびその調整装置
JPH04188992A (ja) 画面位置自動調整装置