JPH04183034A - データ転送方式 - Google Patents
データ転送方式Info
- Publication number
- JPH04183034A JPH04183034A JP31181490A JP31181490A JPH04183034A JP H04183034 A JPH04183034 A JP H04183034A JP 31181490 A JP31181490 A JP 31181490A JP 31181490 A JP31181490 A JP 31181490A JP H04183034 A JPH04183034 A JP H04183034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transfer
- circuit
- data transfer
- transfer destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ転送方式に関し、特に共通バスに接続さ
れた情報源のデータを他の複数の受信回路のうち指定す
る受信回路へ転送するデータ転送方式に関する。
れた情報源のデータを他の複数の受信回路のうち指定す
る受信回路へ転送するデータ転送方式に関する。
従来、この種のデータ転送方式は、送出するデータの複
数の転送先を示す方法として、転送先を信号レベルの組
合わせで示す制御信号線を追加する第1の方法か、ある
いは送出するデータの先頭に転送先のアドレス情報を付
加してデータと一緒に送出する第2の方法を採っていた
。
数の転送先を示す方法として、転送先を信号レベルの組
合わせで示す制御信号線を追加する第1の方法か、ある
いは送出するデータの先頭に転送先のアドレス情報を付
加してデータと一緒に送出する第2の方法を採っていた
。
上述した従来のデータ転送方式は、転送先を示す制御信
号線を追加する第1の方法ではデータを転送するための
信号線が増えるという欠点があり、また転送するデータ
の先頭にアドレス情報を付加する第2の方法では少ない
データ量を転送する場合や頻繁に転送3行う場合には転
送するデータ量に対して付加するアドレス情報の比率が
多くなるので、データ転送の効率が悪くなるという欠点
がある。
号線を追加する第1の方法ではデータを転送するための
信号線が増えるという欠点があり、また転送するデータ
の先頭にアドレス情報を付加する第2の方法では少ない
データ量を転送する場合や頻繁に転送3行う場合には転
送するデータ量に対して付加するアドレス情報の比率が
多くなるので、データ転送の効率が悪くなるという欠点
がある。
本発明のデータ転送方式は、単一もしくは競合しない複
数の情報源から共通バスで接続された複数のデータ受信
回路へデータ転送を行うデータ転送方式において、前記
各データ受信回路は前記情報源からのデータ転送が終了
したことにより始動し次のデータ転送が開始されたこと
により停止するタイマと、このタイマの計時結果と前記
各データ受信回路に個有の既定値とを比較する比較手段
とを備え、前記比較手段の比較結果が一致した場合にの
み自データ受信回路にデータを取り込むことを特徴とす
る。
数の情報源から共通バスで接続された複数のデータ受信
回路へデータ転送を行うデータ転送方式において、前記
各データ受信回路は前記情報源からのデータ転送が終了
したことにより始動し次のデータ転送が開始されたこと
により停止するタイマと、このタイマの計時結果と前記
各データ受信回路に個有の既定値とを比較する比較手段
とを備え、前記比較手段の比較結果が一致した場合にの
み自データ受信回路にデータを取り込むことを特徴とす
る。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のフロック図である。
第1図において、データ送信回路16が共通バス17を
経由してデータ受信回路18および19と接続されてお
り、データ送信回路16のメモリに記憶されたデータを
内容に応して異なるデータ受信回路のメモリにコピーを
行う。
経由してデータ受信回路18および19と接続されてお
り、データ送信回路16のメモリに記憶されたデータを
内容に応して異なるデータ受信回路のメモリにコピーを
行う。
データ受信回路は一般に複数で、3台以上が共通バスに
接続されるが、本実施例では説明の都合上2台のみを示
している。3台以上のデータ受信回路があっても同様で
ある。
接続されるが、本実施例では説明の都合上2台のみを示
している。3台以上のデータ受信回路があっても同様で
ある。
データ送信回路16は本発明の構成要件の情報源に相当
し、またデータ受信回路18および1つは構成要件のデ
ータ受信回路に相当する。
し、またデータ受信回路18および1つは構成要件のデ
ータ受信回路に相当する。
データ送信回路16はデータのコピーを行うときのソー
スデータが記憶されているマスタメモリ1と、マスタメ
モリ1の内容を読み出す読出し回路2と、読出し回路2
により読み出したデータをどこに転送するかを決定して
その転送先によりあらかじめ決めておいたデータ転送間
隔時間をデータ転送間隔設定タイマ4に設定する転送先
決定回路3と、転送先決定回路3により設定された時間
をカウントするデータ転送間隔設定用の設定タイマ4と
、転送先決定回路3で設定された時間を設定タイマ4で
カウント終了後、読出し回路2で読み出したデータを送
出する送出回路5とからなる。
スデータが記憶されているマスタメモリ1と、マスタメ
モリ1の内容を読み出す読出し回路2と、読出し回路2
により読み出したデータをどこに転送するかを決定して
その転送先によりあらかじめ決めておいたデータ転送間
隔時間をデータ転送間隔設定タイマ4に設定する転送先
決定回路3と、転送先決定回路3により設定された時間
をカウントするデータ転送間隔設定用の設定タイマ4と
、転送先決定回路3で設定された時間を設定タイマ4で
カウント終了後、読出し回路2で読み出したデータを送
出する送出回路5とからなる。
また、データ受信回路18 (19)はデータ送出回路
5で送出したデータを受信する受信回路6(11)と、
データ受信回路6 (11)でデータの受信を終了して
から次のデータの受信開始までのデータ転送間隔時間を
測定するデータ転送間隔測定用の測定タイマ7(12>
と、測定タイマ7(12)で測定した計時結果をあらか
じめ定められたデータ受信回路18(49)に個有の数
値と比較して自己のメモリに転送されてきたデータがど
うかを判断する転送先解析回路8と、転送先解析回路8
により受信データが自己のメモリに転送されてきたデー
タであると判断されたときにはそのデータをメモリ10
(15)に書込みを行い、自己のメモリに転送されてき
たものでないときにはメモリ10(15)には書込みを
行わずにそのデータを無視する書込み回路9 (14)
と、書込み回路9 (14)に書き込むことによりマス
タメモリ1のデータがコピーされるメモリ10(15)
とからなる。
5で送出したデータを受信する受信回路6(11)と、
データ受信回路6 (11)でデータの受信を終了して
から次のデータの受信開始までのデータ転送間隔時間を
測定するデータ転送間隔測定用の測定タイマ7(12>
と、測定タイマ7(12)で測定した計時結果をあらか
じめ定められたデータ受信回路18(49)に個有の数
値と比較して自己のメモリに転送されてきたデータがど
うかを判断する転送先解析回路8と、転送先解析回路8
により受信データが自己のメモリに転送されてきたデー
タであると判断されたときにはそのデータをメモリ10
(15)に書込みを行い、自己のメモリに転送されてき
たものでないときにはメモリ10(15)には書込みを
行わずにそのデータを無視する書込み回路9 (14)
と、書込み回路9 (14)に書き込むことによりマス
タメモリ1のデータがコピーされるメモリ10(15)
とからなる。
続いてマスタメモリ1のデータをメモリ10にコピーす
るときを例にとって本実施例の動作について説明する。
るときを例にとって本実施例の動作について説明する。
ここでデータ受信回路18の転送先解析回路8にデータ
転送間隔をカウント「2」、データ受信回路19の転送
先解析回路13にデータ転送間隔をカウント値「3」と
設定しであるものとする。
転送間隔をカウント「2」、データ受信回路19の転送
先解析回路13にデータ転送間隔をカウント値「3」と
設定しであるものとする。
まず、マスタメモリ1のデータをどこのメモリにも転送
しない場合は、どこの転送先でもない転送間隔により、
あるデータの転送を繰り返し行う。例えば、設定タイマ
4でカウントされる値が’IJで「00)I」というデ
ータを繰り返し転送する。
しない場合は、どこの転送先でもない転送間隔により、
あるデータの転送を繰り返し行う。例えば、設定タイマ
4でカウントされる値が’IJで「00)I」というデ
ータを繰り返し転送する。
次に、マスタメモリlのデータをメモリ10ヘコピーす
る場合には、転送先決定回路3では設定タイマ4にカウ
ント値「2」を設定する。次いで読出し回路2はマスタ
メモリ1のデータを読み出す。送出口路5では読出し回
路2がらのデータを送出する前にデータ転送間隔がカウ
ント値「1」で’001(Jのデータを送出するのを止
め、今度はデータ転送間隔をカウント値「2」だけ空け
た後、マスタメモリ1のデータを順次送出する。
る場合には、転送先決定回路3では設定タイマ4にカウ
ント値「2」を設定する。次いで読出し回路2はマスタ
メモリ1のデータを読み出す。送出口路5では読出し回
路2がらのデータを送出する前にデータ転送間隔がカウ
ント値「1」で’001(Jのデータを送出するのを止
め、今度はデータ転送間隔をカウント値「2」だけ空け
た後、マスタメモリ1のデータを順次送出する。
データ受信回路18.19は共通バス17を介してデー
タ送信回路16からのデータを受信するが、データ受信
回路18では、受信回路6がこのデータを受信すると測
定タイマ7がデータ転送間隔を測定してカウント値「2
」を得て転送先解析回路8に入力する。転送先解析回路
8はこの入力されたカウント値と自データ受信回路個有
の既定値とを比較し、両者が「2」で一致するので、自
分あてのデータであると判断して書込み回路9にデータ
書込み指示を与える。書込み回路9は受信回路6からの
データをメモリ10に書き込むことによりマスタメモリ
1のデータはメモリ10にコピーされる。
タ送信回路16からのデータを受信するが、データ受信
回路18では、受信回路6がこのデータを受信すると測
定タイマ7がデータ転送間隔を測定してカウント値「2
」を得て転送先解析回路8に入力する。転送先解析回路
8はこの入力されたカウント値と自データ受信回路個有
の既定値とを比較し、両者が「2」で一致するので、自
分あてのデータであると判断して書込み回路9にデータ
書込み指示を与える。書込み回路9は受信回路6からの
データをメモリ10に書き込むことによりマスタメモリ
1のデータはメモリ10にコピーされる。
一方、データ受信回路19では、転送先解析回路13て
測定タイマ12による測定結果の値「2」を自データ受
信回路個有の既定値「3」と比較し、両者が一致しない
ので自分あてのデータではないと判断し、受信データの
メモリ]5への書込みは行わない。
測定タイマ12による測定結果の値「2」を自データ受
信回路個有の既定値「3」と比較し、両者が一致しない
ので自分あてのデータではないと判断し、受信データの
メモリ]5への書込みは行わない。
データ送信回路16では、あらかじめ定められた数のデ
ータだけ読出しが終了すると、読出し回!2が動作を停
止するので、設定タイマ4はタイマ値を再び「1」に戻
して次の転送データかあるまで’0Onjのデータを繰
り返し送出する。
ータだけ読出しが終了すると、読出し回!2が動作を停
止するので、設定タイマ4はタイマ値を再び「1」に戻
して次の転送データかあるまで’0Onjのデータを繰
り返し送出する。
以上説明したように本発明は、データ転送間隔を転送先
により変え、そのデータ転送間隔を各受信回路で計時し
て自己あてのデータであるが判断することにより、転送
先を示す制御信号線を追加することなく、また少ないデ
ータ量を頻繁に転送を行う場合においてもデータ転送効
率を悪くすることなく、転送先を指定してデータを転送
できる効果がある。
により変え、そのデータ転送間隔を各受信回路で計時し
て自己あてのデータであるが判断することにより、転送
先を示す制御信号線を追加することなく、また少ないデ
ータ量を頻繁に転送を行う場合においてもデータ転送効
率を悪くすることなく、転送先を指定してデータを転送
できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
1・・・マスタメモリ、2・・・読出し回路、3・・・
転送先決定回路、4・・・設定タイマ、5・・・送出回
路、6゜11・・・受信回路、7,12・・・測定タイ
マ、8.13・・・転送先解析回路、9,14・・・書
込み回路、10.15・・・メモリ、16・・・データ
送信回路、17・・・共通バス、18.19・・・デー
タ受信回路。
転送先決定回路、4・・・設定タイマ、5・・・送出回
路、6゜11・・・受信回路、7,12・・・測定タイ
マ、8.13・・・転送先解析回路、9,14・・・書
込み回路、10.15・・・メモリ、16・・・データ
送信回路、17・・・共通バス、18.19・・・デー
タ受信回路。
Claims (1)
- 単一もしくは競合しない複数の情報源から共通バスで接
続された複数のデータ受信回路へデータ転送を行うデー
タ転送方式において、前記各データ受信回路は前記情報
源からのデータ転送が終了したことにより始動し次のデ
ータ転送が開始されたことにより停止するタイマと、こ
のタイマの計時結果と前記各データ受信回路に個有の既
定値とを比較する比較手段とを備え、前記比較手段の比
較結果が一致した場合にのみ自データ受信回路にデータ
を取り込むことを特徴とするデータ転送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31181490A JPH04183034A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | データ転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31181490A JPH04183034A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | データ転送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04183034A true JPH04183034A (ja) | 1992-06-30 |
Family
ID=18021736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31181490A Pending JPH04183034A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | データ転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04183034A (ja) |
-
1990
- 1990-11-16 JP JP31181490A patent/JPH04183034A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04183034A (ja) | データ転送方式 | |
US20020099880A1 (en) | Direct memory accessing | |
JP3818351B2 (ja) | データ遅延装置 | |
JPS6162961A (ja) | 入出力機器 | |
JPS6024745A (ja) | 信号伝送方法及びその装置 | |
JPS61117651A (ja) | インタ−フエイス装置 | |
JPH07146839A (ja) | Dma回路 | |
JPH05298266A (ja) | マルチプロセッサシステムのプロセッサ間通信方式 | |
JPH04246744A (ja) | 裁定回路 | |
JP2000132498A (ja) | Dma転送制御装置 | |
JPS60207945A (ja) | デ−タ転送制御方式 | |
JPH08202650A (ja) | Dma転送制御装置 | |
JPH02136921A (ja) | レジスタアクセス方式 | |
JPH02211571A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6323296A (ja) | 記憶装置 | |
JPS58192123A (ja) | 入出力デ−タ転送制御装置 | |
JPH01261765A (ja) | データ通信システム | |
JPS6143366A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPS61177556A (ja) | メモリ切替回路 | |
JPH04101262A (ja) | システムバス制御方式 | |
JPH0652039A (ja) | データ転送方式 | |
JPH0736739A (ja) | データ処理装置 | |
JPS60237562A (ja) | デ−タ送受信制御方式 | |
WO1989003565A1 (en) | Selective receiver for each processor in a multiple processor system | |
JPH04171565A (ja) | データ転送方式 |