JPH04182358A - 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH04182358A
JPH04182358A JP2312285A JP31228590A JPH04182358A JP H04182358 A JPH04182358 A JP H04182358A JP 2312285 A JP2312285 A JP 2312285A JP 31228590 A JP31228590 A JP 31228590A JP H04182358 A JPH04182358 A JP H04182358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
weight
lithium
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2312285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772580B2 (ja
Inventor
Kenichiro Miyahara
健一郎 宮原
Shuji Tokuda
徳田 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2312285A priority Critical patent/JP2772580B2/ja
Publication of JPH04182358A publication Critical patent/JPH04182358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772580B2 publication Critical patent/JP2772580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高熱伝導性を有する窒化アルミニウム質焼結
体に関し、詳細には、低温焼成が可能な量産性に優れた
窒化アルミニウム質焼結体に関する。
(従来技術) 近時、情報処理装置の高性能化、高速化に伴いそれを構
成する半導体集゛積回路も高密度化、高集積化が急速に
進み、そのために半導体集積回路素子の発熱量が著しく
増加し、前記半導体集積回路素子を正常に作動させるた
めに発生した熱をいかに効率的に除去するかが問題とな
っている。
かかる問題に対して最近に至り、これまで使用されてい
たアルミナ製基板や、古くから高熱伝導性基板として知
られる酸化へリリウム製基板等に代わり、常温から高温
まで高い強度を存し、電気絶縁性が高く、高熱伝導性で
あり、熱膨張係数がアルミナに比ベシリコン単結晶に近
いなどの優れた特性を有する窒化アルミニウム質焼結体
が注目されている。
ところが、窒化アルミニウムは本来難焼結性であり、単
味では高熱伝導性を有する高密度焼結体が得られないこ
とから、焼結助剤としてY2O3等の希土類元素酸化物
、あるいはCan等のアルカリ土類元素酸化物を添加し
て高密度化する方法が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の方法では、高密度の窒化アルミニ
ウム質焼結体を得るのに、1700℃以上、場合によっ
ては1900℃以上の高温にて焼成する必要があった。
このように焼成温度が高いと、例えば、基板上に形成す
る金属導体パターンと同時に焼成を行う場合、金属導体
が粒成長するために導体の基板との接着強度が低くなる
という問題があり、また焼成炉自体の構造も耐熱性が要
求されるために生産設備等の費用が高くなるために基板
自体のコストが非常に高くなると言った問題があった。
そこで、低温焼成化を達成するために希土類元素酸化物
とアルカリ土類元素酸化物とを同時に添加する方法が特
開昭61−117160号に記載されているが、その焼
成温度はせいぜい1700℃以上であり、1600’C
程度の焼成温度では緻密化は達成されていない。また、
窒化アルミニウムに希土類元素のフン化物を添加するこ
とにより焼成温度をさげる方法が特開昭61.−209
959号に記載されているが、フン化物自体非常に高価
であり、また焼成途中でフン素酸化物が揮散するために
炉を腐食するために量産には不向きである。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解決することを主たる目的とす
るものであり、具体的には、熱伝導率が4011I/m
 −K以上で、1700℃以下の低温焼成によって相対
密度90%以上が達成される窒化アルミニウム質焼結体
を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明者等は、上記の問題点に対して研究を重ねた結果
、焼結助剤として周期律表第1IIa族元素および/ま
たは第na族元素の酸化物とともに酸化リチウムを同時
に添加することにより、1700℃以下の低温における
焼成によっても高い相対密度と熱伝導率を有する窒化ア
ルミニウム質焼結体が得られることを知見し、本発明に
至った。
即ち、本発明の窒化アルミニウム質焼結体は、周期律表
第na族および/又は第ma族元素がら選ばれる少なく
とも1種の元素を酸化物換算で0゜01〜20重量%、
リチウムを酸化物換算でo、001〜10重量%の割合
で含有するとともに不純物酸素を0.2〜6重量%の割
合で含有することを特徴とするものである。
以下、本発明を詳述する。
本発明における大きな特徴は、焼結助剤として周期律表
第IIIa族及び/又は第Ha族がら選ばれる少なくと
も1種の元素の酸化物と、リチウムを含有する化合物を
複合添加する点にある。
焼結体中における第IIIa族及び/又は第IIa族元
素は、酸化物として0.01〜20重量%、特に0.1
〜15重量%であり、リチウムは酸化物(LizO)と
して0.001〜10重量%、特に0.01〜50重量
%であることが重要である。
かかる焼結助剤の量を上記の範囲に限定したのは、第1
IIa族及び/又は第IIa族元素が0.01重量%よ
り少ないと1700’C以下での焼成によって相対密度
90%以上が達成されず、20重量%を越えると熱伝導
率が40 W/m−により低くなるためである。
一方、リチウムの量が10重量%を越えても熱伝導率が
40 W/m −K以下になり、0.001重量重量下
では低温焼成の効果はほとんどない。
なお、本発明におけるより好ましい形態としては、焼結
助剤成分として周期律表第IIa族元素、周期律表第1
IIa族元素およびリチウムの3成分を複合添加する。
この場合には、周期律表第IIa族元素および第1na
族元素量を酸化物換算でいずれも0.01重量%以上と
することにより低温焼成による高密度化をより安定に行
うことができる。
また、本発明によれば、上記焼結助剤を含む焼結体中に
おける不純物酸素量が0.2〜6重量%、特に0.4〜
3.0重量%であることも重要である。
かかる不純物酸素量とは、焼結体中の全酸素量から前記
焼結助剤として混入される酸化物中の酸素を除く酸素量
であり、主として窒化アルミニウム原料粉末中の不可避
不純物としての酸素に相当する。この不純物酸素も系全
体の焼結性に大きく寄与するもので、その量が0.2重
量%より小さいと低温焼成による高密度化が達成されず
、6重量%を越えると熱伝導率が低下する。
さらに、本発明によれば、焼結体中の窒化アルミニウム
の平均結晶粒径が0.8μm以上、特に1゜2μm以上
であることが望ましい。この結晶粒径は、焼結体の熱伝
導率に大きく寄与するもので、その粒径が大きい程熱伝
導率を高めることができる。即ち、粒径が0.8μmよ
り小さいと、結晶粒子間の粒界の占める体積(面積)が
大きいために粒界がフォノン伝導の障害物となり、熱伝
導率が低下する。
次に、かかる窒化アルミニウム質焼結体の製造方法につ
いて説明する。
まず、窒化アルミニウム原料粉末としては、直接窒化法
、アルミナ還元法等の公知の方法で製造したもので、不
純物酸素量1.5重量%以下、炭素含有量0.2重量%
以下、アルミニウムを除く陽イオン不純物含有量0.1
重量%以下、特にSi含存量及びFe含有量が共に10
0 ppm以下の平均粒径2μm以下の粉末が好適に使
用される。
焼結助剤成分は、周期律表第IIa族元索、第IIIa
族元素およびリチウムのいずれも、酸化物粉末を用いる
他に焼成によって酸化物に変化しろる化合物、例えば炭
酸塩、塩化物、水酸化物等の化合物として添加すること
もてきる。また、リチウムにおいては、酢酸リチウム、
金属リチウム、フッ化リチウム、硝酸リチウム、水素化
リチウム、窒化リチウム、炭化リチウム、リチウムアミ
ド等を用いることもできる。
窒化アルミニウム原料粉末に焼結助剤成分を添加した混
合粉末は所望により有機溶媒中で混合される。この時、
有機溶媒中に含有される水分量は0.4重量%以下に設
定される。これにより窒化アルミニウム粉末の分散性を
向上させるとともに、水分との反応によって窒化アルミ
ニウム粒子表面の酸化を防止することができる。
得られた混合粉末は、公知の成形方法、例えば金型もし
くは静水圧を用いたプレス成形、シート成形、押出成形
等により、所望に形状に成形した後、焼成に移される。
焼成は、窒素ガスを含有する非酸化性雰囲気中で行われ
、焼成手段としては常圧焼成、ホットプレス焼成、窒素
ガス加圧焼成などが採用されるが、本発明によれば、こ
の時の焼成温度を1500℃以上にすることにより相対
密度90%以上に緻密化することができ、窒化アルミニ
ウムの平均結晶粒径も原料時の一次粒子から急激に大き
くなる。
焼成温度を1500℃よりさらに高めるに従い焼結性は
向上するとともに、窒化アルミニウムの平均結晶粒径も
次第に大きくなるが、1700℃を越えると焼成炉とし
ての耐熱性が要求されるために炉自体の構造が大掛かり
となる。よって量産性を考慮する場合、焼成温度は17
00℃以下、特に1650℃以下に設定し、これを常圧
焼成することが望ましく、これによれば連続炉等の使用
が可能となる。
また、リチウム化合物は焼成中に一部が揮散する場合も
あるが、焼結性の点からは、原料混合時に前述したよう
な所定の量で存在させることにより、高い焼結性が得ら
れる。
(作 用) 窒化アルミニウムに対して、周期律表第Ua族元素およ
び/または第1I[a族元素の酸化物およびリチウム化
合物を複合添加することにより、焼成温度を大幅に下げ
ることのできる理由は定かではないが、第1Ia族酸化
物とリチウム化合物、あるいは第ma族酸化物とリチウ
ム化合物間において低融点の複合酸化物が形成されるた
めと考えられ、さらに第Ua族元素酸化物と第nla族
元素酸化物とを同時添加することによりさらに第1Ia
族酸化物と第1a族酸化物間にさらに低融点の複合酸化
物が形成されるために、この低融点物質により窒化アル
ミニウムの液相焼結が進行するものと推察される。
以下、本発明を次の例で説明する。
(実施例1) 窒化アルミニウム原料粉末として、平均粒径(BET比
表面積)3.3 m2/g 、不純物酸素量1.1重量
%、炭素含有量0905重量%以下、アルミニウムを除
く陽イオン不純物含有量0.1重量%以下の市販の窒−
10= 化アルミニウム原料粉末に対して、平均粒径が0゜9μ
mのYbz03粉末を9.1重量%、平均粒径が15μ
mのCaCO3粉末をCaO換算で52重量%添加混合
し、これに添加量を1重量%に固定して第1表に示す各
種の酸化物を添加した。次にこれを室温で1000kg
/cm2の圧力でプレス成形した。この成形体を150
0℃,1550℃11650’Cの各温度にて窒素ガス
1気圧下で3時間焼成した。焼成後の各焼結体に対して
アルキメデス法に基づき相対密度を算出するとともに、
1650℃焼成品については、レーザーフラッシュ法に
より熱伝導率を測定し、さらに外観観察を行いシミの有
無を判断した。
結果を第1表に示した。
(以下余白) 第1表 焼結助剤が、YbJ3とCaOの添力Uのみからなる試
料No、 1では1650〜1700℃では相対密度9
0%以上の焼結体が得られたが、第1表に示す1650
℃より低い温度では緻密化できなかった。
そこで、各種の酸化物の添加効果を第1表から比較する
と、酸化リチウムの添加により明らかに焼成温度の低下
が認められ、1500’Cにおいて相対密度90%以上
が達成された。酸化リチウムは、焼結体の外観の改善効
果があることも確認され、さらに1重量%程度の添加で
は、熱伝導率に影響しないことがわかった。
なお、他の酸化物では低温焼成は難しく、表面にシミが
発生し好ましくなかった。
(実施例2) 実施例Iの結果に基づき、実施例1で用いたのと全く同
じ原料を用いて、窒化アルミニウム粉末にYb2O39
,1重量%、CaC03(CaO換算)5.2重量%に
Li。CO3をLi、O換算で1重量%添加した組成物
について、第2表に示す温度にて各3時間窒素ガス雰囲
気中で常圧焼成し、得られた各試料について、相対密度
、熱伝導率、焼結体の窒化アルミニウムの平均結晶粒径
を測定した。
結果は第2表に示した。
(以下余白) 第2表 第2表によれば、リチウムを添加した試料は、1500
℃以上で相対密度90%が達成され、熱伝導率も4Of
it/m −Kを越える。さらに温度を高めるに従い熱
伝導率も急激に上昇するが、これは結晶粒径が大きくな
るためと考えられる。
(実施例3) 次に、yb2o3およびCaC0:+量は実施例2と同
じに設定し、Ll 2CO3(Ll zo換算量)を変
えて添加し、それぞれ1500℃,1550℃,165
0℃にて窒素中、常圧で3時間焼成した。
得られた焼結体に対して、リチウj4をr CI)分析
により定量しその酸化物換算量を第3表に示した。また
、焼結体の相対密度を測定するとともに]650℃焼成
品については熱伝導率および外観観察によりシミの有無
を判断した。
結果は第3表に示した。
(以下余白) 第  3  表 第3表の結果によれば、Li、0量が0.001重量%
を下回ると、焼結体表面にシミが認められるとともに1
550℃以下では相対密度90%が達成されない。
また、LizO量が10重量%を越えると熱伝導率が大
きく低下した。よって、1,1□0量は0.001〜1
0重量%、特重量、01〜5.0重量%で安定した焼成
ができることを確認した。
(実施例4) 次に、周期律表第Tfla族元素酸化物として第4表の
酸化物を用いて、また、周期律表第Ha族元素酸化物と
してCaO、BaO、SrOを炭酸塩としてそれぞれ第
4表に示す割合で添加し、1500℃11550’C3
1650′Cの温度で焼成し、それぞれの相対密度およ
び1650℃焼成品の熱伝導率を測定した。
また、焼結体の不純物酸素量は焼結体の全酸素量から焼
結助剤として添加した酸化物に含まれる酸素量と差し引
(ことにより算出した。
結果は、第4表に示した。
(以下余白) 一 l 6− 第4表によれば、リチウム化合物を全く添加しなかった
試料No、58 (m aのみ)、61.(llaのみ
)、および前記第1表の試料No1([I[a+1lI
aのみ)では、いずれも1650’C以下の温度では相
対密度90%以上の焼結体が得られず、リチウム化合物
を適量添加しても、周期律表第Tl1a族元素酸化物お
よび/または第■a族元素の酸化物の合量が20重量%
を越える試料No、56では、熱伝導率が低く、逆に0
.01重量%より少ない試料No、71では、相対密度
は低く熱伝導率も低いものであった。
また、焼結体の不純物酸素量が0.2重量%より小さい
試料No、 57では、1600℃未満で相対密度90
%以上が達成されず、6重量%を越える試料No、47
では相対密度は高いものの熱伝導率が大幅に低下した。
これらの比較例に対して本発明の試料ないずれも165
0℃の焼成温度で相対密度97%以」二が達成され、1
500℃においても相対密度90%以上に緻密化でき、
しかも熱伝導率40W/m  −に以上が達成された。
これらの中でもリチウム化合物に対して、第TIa族元
素化合物として、Ca化合物を、第1IIa族元素化合
物としてY b 203を複合添加したものが焼結性と
特性の安定性の点で最も優れていた。
(発明の効果) 以上詳述した通り、本発明によれば、周期律表第IIa
族元素および/またはIla族元素の酸化物に対してさ
らにリチウム化合物を所定量添加することにより焼結性
を高めることができ、焼成温度1650℃以下の温度で
も相対密度90%以−ヒの高い熱伝導率を有する焼結体
を得ることができる。これにより、高熱伝導性の窒化ア
ルミニウム焼結体を製造する際の焼成炉として、特別な
iJ熱溝構造必要としないことから製造の経費等を削減
することができ、これにより安価な窒化アルミニウム焼
結体を提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化アルミニウムを主体とし、周期律表第IIa
    族および/又は第IIIa族元素から選ばれる少なくと
    も1種の元素を酸化物換算で0.01〜20重量%、リ
    チウムを酸化物換算で0.001〜10重量%、不純物
    酸素を0.2〜6重量%の割合でそれぞれ含有すること
    を特徴とする窒化アルミニウム質焼結体。
  2. (2)窒化アルミニウムの平均結晶粒径が0.8μm以
    上である請求項(1)記載の窒化アルミニウム質焼結体
  3. (3)1700℃以下の常圧にて焼成され、相対密度が
    90%以上である請求項(1)記載の窒化アルミニウム
    質焼結体。
JP2312285A 1990-11-16 1990-11-16 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JP2772580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312285A JP2772580B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312285A JP2772580B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182358A true JPH04182358A (ja) 1992-06-29
JP2772580B2 JP2772580B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=18027407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312285A Expired - Lifetime JP2772580B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772580B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031030A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 General Electric Co <Ge> 焼結材料の密度の不均一性を低減する方法
CN118164766A (zh) * 2024-05-16 2024-06-11 成都旭瓷新材料有限公司 一种氮化铝陶瓷烧结体及其制备方法和氮化铝陶瓷基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209959A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS63277573A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Toshiba Corp 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02275765A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Kawasaki Steel Corp 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209959A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS63277573A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Toshiba Corp 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02275765A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Kawasaki Steel Corp 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031030A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 General Electric Co <Ge> 焼結材料の密度の不均一性を低減する方法
CN118164766A (zh) * 2024-05-16 2024-06-11 成都旭瓷新材料有限公司 一种氮化铝陶瓷烧结体及其制备方法和氮化铝陶瓷基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772580B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101757069B1 (ko) 알루미나 복합체 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
JPS5832072A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製法並びに焼結体製造用粉末組成物
KR101901172B1 (ko) 전기절연성이 우수한 고열전도성 질화규소 세라믹스 기판
JPH04182358A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
KR101723270B1 (ko) 세라믹스 소결체의 제조방법
JP2535139B2 (ja) 放熱基板
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
KR102049641B1 (ko) 알루미나 복합체 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
JPH01252584A (ja) 複合セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH04285073A (ja) 窒化アルミニウム質回路基板
JP2772581B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム質焼結体
JPH0450171A (ja) AlN焼結体の製造方法
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH0522670B2 (ja)
JPS6036376A (ja) 炭化ケイ素系抵抗材料及びその製造方法
JPH0745344B2 (ja) 異方性を有するBN−A▲l▼N系焼結体およびその製造方法
JP2698014B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2851712B2 (ja) 窒化アルミニウム質回路基板
JPH02107569A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0788256B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH04292467A (ja) BN―AlN系複合焼結体およびその製造方法
JPS6236066A (ja) 炭化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS63277571A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0465367A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR960006249B1 (ko) 질화알루미늄 소결체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13