JPH0418128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418128B2
JPH0418128B2 JP58020396A JP2039683A JPH0418128B2 JP H0418128 B2 JPH0418128 B2 JP H0418128B2 JP 58020396 A JP58020396 A JP 58020396A JP 2039683 A JP2039683 A JP 2039683A JP H0418128 B2 JPH0418128 B2 JP H0418128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
turbocharger
speed
supercharger
turbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58020396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147824A (ja
Inventor
Hirobumi Nishimura
Yasuyuki Morita
Misao Fujimoto
Mitsuo Hitomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58020396A priority Critical patent/JPS59147824A/ja
Publication of JPS59147824A publication Critical patent/JPS59147824A/ja
Publication of JPH0418128B2 publication Critical patent/JPH0418128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はターボ過給機付エンジンの制御装置、
詳細にはエンジン運転状態に応じて作動制御され
る複数のターボ過給機を備えたエンジンの制御装
置に関するものである。 エンジンから排出される排気ガスのエネルギー
によつて回転駆動されるタービンにより吸気通路
内のブロアを回転させ、それによつて吸入空気あ
るいは混合気を予圧し、容積効率を高めてエンジ
ンの出力性能向上を図るターボ過給機が既に広く
実用に供されている。 上記のようなターボ過給機のうち比較的高速領
域において高効率で作動するものは、低速領域の
トルクを十分に向上させることができず、特に低
速出力が要求される自動車用エンジン等にとつて
は余り好適ではない。他方、比較的低速領域にお
いて高効率で作動するターボ過給機は反対に、高
速領域の出力向上を十分に果たせないという欠点
を有する。 そこで従来より、例えば特開昭50−118117号公
報、実開昭56−159626号公報に記載されているよ
うに、複数のターボ過給機を、各タービンおよび
ブロアが排気通路、吸気通路内で並列配置するよ
うに設け、エンジンの運転状態に応じて作動させ
るターボ過給機の数を変更したり、あるいは運転
状態に応じて複数のターボ過給機を択一的に作動
させて、ターボ過給機とエンジンのマツチングを
改善しようとする提案がなされている。 しかし、上記のように複数のターボ過給機を作
動制御して使用する場合、エンジン運転状態が所
定状態となつて今まで作動を停止していたターボ
過給機が作動開始されるとき、当然このターボ過
給機の回転数が所定の回転数に上昇するまでに多
少の時間を要するので、そのときに一時的に過給
効果が低下してエンジン出力が落ちるという問題
が発生する。 上記エンジン出力の一時的低下は、低速領域に
おいては高次過給機を停止させて低次過給機のみ
を作動させ、高速領域においては高次過給機も併
せて作動させるようにした過給機併用型のエンジ
ンにおいては、上記高次過給機が作動開始する際
に認められ、また低速用の過給機と高速用の過給
機が択一的に作動切換される過給機完全切換型の
エンジンにおいては、作動切換時に認められる。
特に後者のタイプのエンジンにおいては、作動切
換時に、それまで作動していたターボ過給機が停
止するため、上記不具合が顕著に認められる。 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、上記過給機併用型のエンジンにも、また過給
機完全切換型のエンジンにも適用可能で、前述し
たような一時的な過給効果の低下を生じない、タ
ーボ過給機付エンジンの制御装置を提供すること
を目的とする。 本発明のターボ過給機付エンジンの制御装置
は、前述したように複数台の過給機を並列に設置
し、エンジン運転状態に応じて特定の過給機の作
動を停止させて過給機を併用運転あるいは完全切
換運転するようにしたターボ過給機付エンジンに
おいて、エンジンの運転状態を検出する運転状態
検出手段と、過給作動していないターボ過給機を
回転させうる過給機強制駆動手段と、このターボ
過給機のタービンの上流側と下流側の排気通路を
連通しリリーフ弁が介設されたリリーフ通路と、
前記運転状態検出手段の出力を受けエンジン運転
状態が作動を停止しているターボ過給機(すなわ
ち前記過給機併用型のエンジンにあつては高次側
の過給機であり、過給機完全切換型のエンジンに
あつては低速側、高速側を問わず作動切換後に作
動する過給機)の過給作動領域に近付いたときに
前記過給機強制駆動手段を作動させてそのターボ
過給機を予備回転させるとともに、このターボ過
給機の予備回転時に前記リリーフ弁を開かせる制
御回路とを設けてなるものである。 上記のような過給機強制駆動手段によりターボ
過給機を予備回転させておけば、この過給機が過
給作動を開始する時点ですでに該過給機に回転慣
性が与えられているようになり、この過給機は瞬
時に過給回転数まで回転上昇する。したがつてこ
のターボ過給機の応答遅れによる一時的な過給効
果の低下が生じない。 またこのターボ過給機の予備回転時に、前記リ
リーフ弁を開いて、該過給機のタービンの上流側
と下流側の排気通路を連通させれば、該タービン
の上流側の排気通路内が負圧になることがないの
で過給機の回転抵抗が増大せず、該過給機は極め
て急速に過給回転数まで回転上昇するようにな
る。 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。 第1図は本発明の1実施例によるターボ過給機
付エンジンの制御装置を概略的に示すものであ
る。エンジン1の排気ガスを排気する排気通路2
は排気通路2a,2bの2系統に分岐され、この
分岐部には排気切換弁3が設けられている。この
排気切換弁3はアクチユエータ4によつて、上記
2系統の排気通路2a,2bのうちのどちらか一
方のみに択一的に排気ガスを流すように切換操作
される。一方、エンジン1の吸入空気が流通する
吸気通路5は、エンジンの運転状態を示す吸入空
気量を検出するエアフローセンサ6の下流側にお
いて吸気通路5a,5bの2系統に分岐され、ス
ロツトル弁7の上流側において合流されている。
そしてこの合流部には吸気切換弁8が設けられ、
該吸気切換弁8はアクチユエータ9によつて、2
系統の吸気通路5a,5bのうちのどちらか一方
のみを択一的にエンジン1に連通させるように切
換操作される。スロツトル弁7の下流側の吸気通
路5には、吸入空気中に燃料を噴射して混合気を
形成する燃料噴射弁10が設けられている。なお
図には示されていないがこの燃料噴射弁10は、
従来から行なわれているように、エンジン運転状
態に応じた噴射量、噴射タイミングで燃料を噴射
するように制御される。 前述の2系統の排気通路2a,2bのうちの一
方の排気通路2aには、排気ガスによつて回転駆
動されるタービンTpが配設され、該タービンTp
は回転軸Lpを介して、上記吸気通路5aに配設
されたブロアCpに連結されている。すなわちこ
れらタービンTp、回転軸Lp、ブロアCpを主要素
として低速用ターボ過給機11が構成されてい
る。同様に、他方の排気通路2bには排気ガスに
よつて駆動されるタービンTsが配設されるとと
もに、他方の吸気通路5bにはブロアCsが配設
され、これらタービンTsとブロアCsとが回転軸
Lsによつて連結されて高速用ターボ過給機12
が構成されている。 上記低速用ターボ過給機11は、比較的低速領
域において効率良くエンジン出力向上を果たすも
のが選択使用され、一方高速用ターボ過給機12
は、比較的高速領域において効率良くエンジン出
力向上を果たすものが選択使用されている。 前記排気通路2bには、高速用ターボ過給機1
2のタービンTsを迂回する第1リリーフ通路1
3が連通され、この第1リリーフ通路13には例
えば電磁弁等からなる第1リリーフ弁14が介設
されている。同様に吸気通路5bには、高速用タ
ーボ過給機12のブロアCsを迂回する第2リリ
ーフ通路15が連通され、この第2リリーフ通路
15には前記第1リリーフ弁14と同様の第2リ
リーフ弁16が介設されている。 そして高速用ターボ過給機12の回転軸Lsは、
過給機強制駆動手段としてのモータMの回転子に
直結されている。このモータMはバツテリ電源に
よつて駆動され、該モータMが駆動されると当
然、高速用ターボ過給機12のタービンTs、ブ
ロアCsが回転される。 前記排気切換弁3の上流側の排気通路2には排
気バイパス通路17の上流端が開口され、その下
流端はタービンTpの下流側において排気通路2
aに連通されている。この排気バイパス通路17
にはウエストゲート弁18が介設され、このウエ
ストゲート弁18は、制御圧力導管19aがスロ
ツトル弁7の上流側において吸気通路5に開口さ
れたダイヤフラム式アクチユエータ19によつて
操作されるようになつている。 前述したエアフローセンサ6の出力である吸入
空気量信号S1は、制御回路20に入力され、該制
御回路20はこの吸入空気量信号S1に応じてアク
チユエータ駆動信号S2、モータ駆動信号S3、リリ
ーフ弁駆動信号S4を出力する。 以下、上記制御回路20を詳しく説明しつつ本
実施例の装置の作用について述べる。第2図は上
記制御回路20の構成を詳しく示すものである。
この第2図に示されるように、前記エアフローセ
ンサ6から出力される電圧信号からなる吸入空気
量信号S1は、制御回路20の第1比較器21に入
力される。前述したように2台のターボ過給機1
1,12はそれぞれ低速領域、高速領域で効率良
くエンジンの出力向上を果たすものが選択使用さ
れているので、それらは所定のエンジン回転数
R2を境界として、該回転数R2以下の過給領域で
は低速用ターボ過給機11が作動し、該回転数
R2を超える領域では高速用ターボ過給機12が
作動するように作動切換することが望まれる。そ
こで前記第1比較器21には、上記エンジン回転
数R2に対応する吸入空気量Q2(周知のように一般
に過給が行なわれるような運転領域においてはエ
ンジン回転数は吸入空気量に対応する)を担持す
る基準電圧e2が加えられ、該基準電圧e2と吸入空
気量信号S1の大小が比較判定される。そして吸入
空気量信号S1が基準電圧e2を上回つたとき、すな
わち吸入空気量が前記所定吸入空気量Q2を上回
つたとき(全開高速時のエンジン回転数が前記所
定回転数R2を上回つたときと考えられる)には
該第1比較器21から出力S5が発せられる。この
出力S5は駆動回路22に入力され、該駆動回路2
2からはアクチユエータ駆動信号S2が出力されて
アクチユエータ4,9がONされる。 ここで、排気切換弁3、吸気切換弁8はそれぞ
れアクチユエータ4,9がOFF状態のとき、す
なわち吸入空気量が上記Q2以下のときは第1図
に実線で示される位置をとり、したがつて排気ガ
スは2系統の排気通路2a,2bのうちの一方の
排気通路2aのみに流され、また吸入空気は2系
統の吸気通路5a,5bのうちの一方の吸気通路
5aのみを通つてエンジン1に供給される。した
がつてエンジン回転数が、上記吸入空気量Q2
対応する回転数R2以下の領域で過給領域に達す
れば、低速用ターボ過給機11が過給作動し、吸
気通路5aを流通する吸入空気が加圧されて低速
領域のエンジン出力が向上される。 前述のようにアクチユエータ4,9がONされ
ると、排気切換弁3、吸気切換弁8はそれぞれ第
1図に仮想線で示す位置をとり、排気通路2aが
閉じられて排気ガスは排気通路2bに流され、ま
た吸気通路5aが閉じられて吸入空気は吸気通路
5b内を流通する。したがつて上記回転数R2
超えるエンジン回転数領域(当然過給領域であ
る)では、高速用ターボ過給機12が過給作動
し、高速領域のエンジン出力が向上される。 以下、本発明の特徴部分の1つである、高速用
ターボ過給機12をその過給作動前に予備回転さ
せる点について説明する。前記吸入空気量信号S1
は、前述したエンジン回転数R2よりも低い所定
のエンジン回転数R1に対応する吸入空気量Q1
担持する基準電圧e1が加えられる第2比較器23
に入力され、該第2比較器23はこの基準電圧e1
と吸入空気量信号S1の大小を比較判定する。そし
て吸入空気量信号S1が基準電圧e1を上回つたと
き、すなわち吸入空気量が上記Q1を上回つたと
き(全開高速時のエンジン回転数が上記所定回転
数R1を上回つたときと考えられる)には該第2
比較器23から出力S6が発せられる。この出力S6
はANDゲート25に入力され、それとともに該
ANDゲート25には前記第1比較器21の出力
S5が反転増幅器24を通して入力されるようにな
つている。このANDゲート25は、反転増幅器
24の出力S7と第2比較器23の出力S6がともに
入力されたとき、すなわち吸入空気量が前記Q1
とQ2の間の値をとつている間ゲート出力S8を発
し、該ゲート出力S8は駆動回路26,27に入力
される。 駆動回路26はこのゲート出力S8を受けてモー
タ駆動信号S3を出力し、モータMを回転させる。
それによつて高速用ターボ過給機12は、排気ガ
スの流れが切り換えられて過給機11,12の作
動が切り換えられる(前述の通り、吸入空気量が
Q2を上回るときである)以前に、該モータMに
よつて予備回転され、作動切換時にはすでに回転
慣性が高められているようになり、作動切換によ
つて急速に過給回転数まで回転上昇する。したが
つて過給機11,12の作動切換時に、この高速
用ターボ過給機12の回転上昇が遅れて一時的に
過給効果が低下し、エンジン回転数が落ちること
がない。 駆動回路26からモータ駆動信号S3が出力され
ると同時に、駆動回路27からはリリーフ弁駆動
信号S4が出力され、該リリーフ弁駆動信号S4によ
つて第1,第2リリーフ弁14,16が開かれ
る。それによつて、ブロアCsを通過した空気は
第2リリーフ通路15を介して大気側(ブロア
Cs上流側)に戻され、該ブロアCsから吸気切換
弁8までの間の吸気通路5b内の圧力が上昇する
ことがない。また第1リリーフ通路13が開かれ
るため、タービンTsが回転されても該タービン
Tsから排気切換弁3までの間の排気通路2b内
が負圧になることがない。このように吸気通路5
b内の圧力上昇、排気通路2b内の負圧化を防止
することにより、高速用ターボ過給機12の回転
抵抗が増大せず、該高速用ターボ過給機12の回
転数は上記予備回転によつて極めて急速に上昇す
る。 以上説明したアクチユエータ4,9、モータ
M、第1,第2リリーフ弁14,16の作動タイ
ミングを以下の表にまとめて記す。
【表】 なお本実施例においては上記の通り、第1リリ
ーフ通路13を開くとともに、第2リリーフ通路
15も開いて吸気通路5b内の圧力上昇を防止し
ているが、タービンTs側にのみリリーフ通路を
設け、このリリーフ通路を高速用ターボ過給機1
2の予備回転時に開くようにしても、該過給機1
2の回転抵抗を減らす効果が得られる。 また、以上説明の実施例においては、低速用タ
ーボ過給機11から高速用ターボ過給機12に作
動切換されるときに、高速用ターボ過給機12の
応答性が高められるようになつているが、例えば
自動車に搭載されたエンジンが高速用ターボ過給
機12による過給を受けながらら高速運転され、
自動車が昇り坂にさしかかつた時などは高速用タ
ーボ過給機12から低速用ターボ過給機11に作
動切換されることがあり、このようなときにも低
速用ターボ過給機11の過給作動開始時に該過給
機11の応答遅れによつて一時的な過給効果低下
が生じる恐れがある。このような低速用ターボ過
給機11の応答遅れをも防止するには、該低速用
ターボ過給機11にも前記モータM等のような過
給機強制駆動手段を設けておき、作動切換前にこ
の強制駆動手段によつて低速用ターボ過給機11
を予備回転させればよい。 この過給機強制駆動手段は特に前述したモータ
に限られるものではなく、エンジン出力軸とクラ
ツチを介して連結され該出力軸と適宜接断される
回転系や、モータ等によつて過給機の回転軸を回
転させるもの、あるいは複数の過給機の回転軸同
士を適宜切離し可能に連結しておき過給作動して
いる過給機によつて他の過給機を回転させるもの
等が使用されてもよい。 さらに上記実施例は、本発明が過給機完全切換
型のエンジンに適用されたものであるが、本発明
は過給機併用型のエンジンにも適用可能であり、
そのような場合には、低速領域側においては過給
作動停止され高速領域側においては低次側の過給
機とともに過給作動される高次側の過給機に強制
駆動手段を設け、該高次側の過給機のタービンを
迂回するリリーフ通路を設ければよい。 さらに上記実施例は、ターボ過給機が2台設け
られているエンジンに本発明を適用したものであ
るが、本発明は3台以上のターボ過給機が設けら
れるエンジンに対しても勿論適用可能である。 以上詳細に説明した通り本発明のターボ過給機
付エンジンの制御装置は、過給機完全切換型ある
いは過給機併用型のエンジンにおいて、過給作動
開始するターボ過給機の応答性を著しく高め、よ
つてこのターボ過給機が過給作動開始する際のエ
ンジンの一時的出力低下を防止するものであり、
複数台のターボ過給機を備えるエンジンの運転性
を改善する効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す概略図、第2
図は上記実施例の制御回路の構成を示す系統図で
ある。 1……エンジン、2,2a,2b……排気通
路、3……排気切換弁、4……アクチユエータ、
5,5a,5b……吸気通路、6……エアフロー
センサ、11……低速用ターボ過給機、12……
高速用ターボ過給機、13,15……リリーフ通
路、14,16……リリーフ弁、20……制御回
路、Tp,Ts……タービン、Cp,Cs……ブロア、
Lp,Ls……回転軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気通路に配設され排気ガスによ
    つて駆動されるタービンと、吸気通路に配設され
    前記タービンに回転軸を介して連結されたブロア
    とからなるターボ過給機複数台を、各タービンお
    よびブロアを各通路において並列に配して設置
    し、エンジン運転状態に応じて特定のターボ過給
    機の作動を停止させるようにしたターボ過給機付
    エンジンにおいて、エンジンの運転状態を検出す
    る運転状態検出手段と、過給作動していないター
    ボ過給機を回転させうる過給機強制駆動手段と、
    このターボ過給機のタービンの上流側と下流側の
    排気通路を連通しリリーフ弁が介設されたリリー
    フ通路と、前記運転状態検出手段の出力を受けエ
    ンジン運転状態が作動を停止しているターボ過給
    機の過給作動領域に近付いたときに前記過給機強
    制駆動手段を作動させてそのターボ過給機を予備
    回転させるとともに、このターボ過給機の予備回
    転時に前記リリーフ弁を開かせる制御回路とを設
    けてなるターボ過給機付エンジンの制御装置。
JP58020396A 1983-02-09 1983-02-09 タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 Granted JPS59147824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020396A JPS59147824A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 タ−ボ過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020396A JPS59147824A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 タ−ボ過給機付エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147824A JPS59147824A (ja) 1984-08-24
JPH0418128B2 true JPH0418128B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12025850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020396A Granted JPS59147824A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 タ−ボ過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147824A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147824A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353364B2 (ja)
JPH0530967B2 (ja)
JPS6161920A (ja) 過給機関の過給圧コントロ−ル装置
JPH0478818B2 (ja)
JPH09317485A (ja) 過給機付きエンジンシステムとその制御方法
JPH0418127B2 (ja)
JPH0418128B2 (ja)
JPS62101834A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置
JP3147430B2 (ja) シーケンシャルターボの予回転装置
JPS61277817A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH0418126B2 (ja)
JP2686954B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS59147825A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPH0456132B2 (ja)
JPH0255829A (ja) 過給機付内燃機関
JPH0336136B2 (ja)
JP3603499B2 (ja) 機械式過給機付きエンジン
JP4022932B2 (ja) 機械式過給機付きエンジン
JPS59150925A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPS6244090Y2 (ja)
JPS61207826A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS6291624A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JP2001115847A (ja) 過給システム
JPH0429060Y2 (ja)
JPS5934849B2 (ja) 排気タ−ボ過給式自動車用エンジン