JPH041801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041801B2
JPH041801B2 JP14389484A JP14389484A JPH041801B2 JP H041801 B2 JPH041801 B2 JP H041801B2 JP 14389484 A JP14389484 A JP 14389484A JP 14389484 A JP14389484 A JP 14389484A JP H041801 B2 JPH041801 B2 JP H041801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
outer frame
sleeper
sleepers
isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14389484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121202A (ja
Inventor
Shigeyuki Nakamura
Shigeru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOGEN KONKURIITO KK
TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
Original Assignee
NIPPON KOGEN KONKURIITO KK
TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOGEN KONKURIITO KK, TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN filed Critical NIPPON KOGEN KONKURIITO KK
Priority to JP14389484A priority Critical patent/JPS6121202A/ja
Publication of JPS6121202A publication Critical patent/JPS6121202A/ja
Publication of JPH041801B2 publication Critical patent/JPH041801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、道床砂利等を使用する有道床の防
振軌道に関するものである。
(従来の技術) 有道床に使用される防振枕木としては、コンク
リート枕木の底面、両側面および両妻にゴム板を
張り付け、あるいはウレタン樹脂等を流し込んだ
ものがある。
(この発明が解決すべき問題点) このような防振枕木の場合、道床砕石によつて
ゴム板等の弾性体が傷つくおそれがあり、また枕
木中央底面と枕木底面に防振箱がカバーされてい
ない所に道床砂利が接触し支持するため、枕木全
体の弾性が損なわれる。
この発明はこのような問題点を解消すべく提案
されたもので、弾性体の損傷を防止でき、防振枕
木を有道床に有効に使用できるようにしたもので
ある。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る防振軌道は、上部が開口した防
振箱を枕木の両端部に取付け、枕木底面、端面、
両側面と防振箱との間に防振パツドを挿入する方
式の防振枕木を有道床に使用する防振軌道であつ
て、上部が開口しその内部に前記防振枕木を余裕
をもつて収納し得る大きさでかつ充分剛性を有す
る外枠内に前記防振枕木を収納し、この外枠と前
記防振箱との間に、注入後硬化する材料を充填
し、このような外枠を道床砂利の中に設置すると
ともに外枠内の防振枕木にレールを取付けて構成
され、外枠により防振箱の損傷を防止するように
したものである。
(実施例) 以下、この発明を図示する実施例に基づいて説
明する。第1図、第2図に示すように、コンクリ
ート枕木1の両端部には、繊維強化プラスチツク
等からなり上部が開口した防振箱2が取付けら
れ、枕木底面、端面、両側面と防振箱2との間に
防振パツド3が挿入されている。
このように防振された枕木1は、上部が開口し
た外枠4内に収納される。
この外枠4は、前述の防振枕木1を余裕をもつ
て収納し得る大きさでかつ充分な剛性を有する鋼
板等からなり、この外枠4と防振箱2との間に
は、樹脂、モルタル等の注入後硬化する材料5が
注入され、これにより防振枕木1と外枠4との一
体化が計られる。
外枠4の底面には、縦方向リブ6と横方向リブ
7が一体的に垂設され、レール直角方向の張り出
し抵抗およびレールのふく進抵抗の増大を計つて
いる。
さらに、外枠4の一端部には、断面L字状の支
持ブラケツト8が補強リブ9を介して突設され、
この支持ブラケツト8に短枕木10を介して第三
軌条11が取付けられる。この第三軌条11は支
持ブラケツト8に直接取付けるようにしてもよ
い。
第5図ないし第7図に示すように、防振箱2
は、仕切突条12により、第一収納部2A、第二
収納部2B、側部収納部2Cに区分けされ、第一
収納部2Aに底部用防振パツド3Aが、第二収納
部2Bに底部用防振パツド3Bが、側部収納部2
Cに側部防振パツド3Cが、第一収納部2Aにお
ける枕木1の端面および両側面部分には側面用防
振パツド3Dが挿入される。
これら防振パツドは、ネオプレンゴム、スポン
ジなどからなり、底部用防振パツド3Aは、第8
図ないし第10図に示すように、その上下両面に
多数の凹部13が設けられており、さらに、必要
に応じて中央部に貫通孔14が設けられる。
側面用防振パツド3Dは、第11図ないし第1
3図に示すように、枕木1の端面に当接される端
面パツド15と、この端面パツド15の両端部に
可撓性接続部16を介して一体的に接続されて枕
木1の側面に当接し得る側面パツド17からな
る。
端面パツド15の内面には、多数の凹部18が
形成され、端面パツド15、可撓性接続部16お
よび側面パツド17の外面には、樹脂の薄板から
なる帯状の補強板19が焼付けまたは接着剤によ
り固着されている。
なお、第1図ないし第4図に示すように、枕木
1の逸脱を防止するために、Uバンド20が設け
られる。Uバンド20と枕木1との間にはゴムパ
ツキング21が挿入され、脚部が外枠4にボル
ト・ナツト22により取付けられる。
また、これに限らず、第18図に示すように、
一対の接続片23を使用してもよい。この場合、
接続片23の先端を枕木1の側面にボルト24で
取付ける。
このような構成において、防振枕木1が収納さ
れた外枠2を道床砂利の中に設置し、防振枕木1
にレールを取付ければ軌きようが構成される。
(発明の効果) 前述のとおり、この発明によれば、防振箱を両
端部に有する防振枕木を外枠内に収納し硬化材料
により一体化したため、弾性体である防振箱の損
傷を防止でき、比較的簡単な構成でかつ容易に有
道床に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はこの発明に係る防振
枕木の構造を示す平面図、縦断面図、側面図、第
4図は第1図の−線断面図、第5図は防振箱
を示す平面図、第6図、第7図は第5図の−
線断面図、−線断面図、第8図、第9図、第
10図は底部用防振パツドの底面を半分示した平
面図、縦断面図、横断面図、第11図、第12
図、第13図は側面用防振パツドを示す正面図、
平面図、背面図、第14図、第15図はもう一つ
の底部用防振パツドを示す平面図、側面図、第1
6図、第17図は側部防振パツドを示す平面図、
側面図、第18図は他の接続金具の例を示す横断
面図である。 1……枕木、2……防振箱、2A……第一収納
部、2B……第二収納部、2C……側部収納部、
3……防振パツド、3A……底部用防振パツド、
3B……底部用防振パツド、3C……側部防振パ
ツド、3D……側面用防振パツド、4……外枠、
5……硬化する材料、6……縦方向リブ、7……
横方向リブ、8……支持ブラケツト、9……補強
リブ、10……短枕木、11……第三軌条、12
……仕切突条、13……凹部、14……貫通孔、
15……端面パツド、16……可撓性接続部、1
7……側面パツド、18……凹部、19……補強
板、20……Uバンド、21……ゴムパツキン
グ、22……ボルト・ナツト、23……接続片、
24……ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部が開口した防振箱を枕木の両端部に取付
    け、枕木底面、端面、両側面と防振箱との間に防
    振パツドを挿入する方式の防振枕木を有道床に使
    用する防振軌道であつて、上部が開口しその内部
    に前記防振枕木を余裕をもつて収納し得る大きさ
    でかつ充分剛性を有する外枠内に前記防振枕木を
    収納し、この外枠と前記防振箱との間に、注入後
    硬化する材料を充填し、このような外枠を道床砂
    利の中に設置するとともに外枠内の防振枕木にレ
    ールを取付けて構成されていることを特徴とする
    防振軌道。 2 上部が開口した防振箱を枕木の両端部に取付
    け、枕木底面、端面、両側面と防振箱との間に防
    振パツドを挿入する方式の防振枕木を有道床に使
    用する防振軌道であつて、上部が開口しその内部
    に前記防振枕木を余裕をもつて収納し得る大きさ
    でかつ充分剛性を有する外枠内に前記防振枕木を
    収納し、この外枠と前記防振箱との間に、注入後
    硬化する材料を充填し、このような外枠を道床砂
    利の中に設置するとともに外枠内の防振枕木にレ
    ールを取付けて構成され、前記外枠の底面には、
    レール直角方向の張り出し抵抗およびレールのふ
    く進抵抗を増大すべくリブが垂設されていること
    を特徴とする防振軌道。 3 上部が開口した防振箱を枕木の両端部に取付
    け、枕木底面、端面、両側面と防振箱との間に防
    振パツドを挿入する方式の防振枕木を有道床に使
    用する防振軌道であつて、上部が開口しその内部
    に前記防振枕木を余裕をもつて収納し得る大きさ
    でかつ充分剛性を有する外枠内に前記防振枕木を
    収納し、この外枠と前記防振箱との間に、注入後
    硬化する材料を充填し、このような外枠を道床砂
    利の中に設置するとともに外枠内の防振枕木にレ
    ールを取付けて構成され、前記外枠の一方の端部
    に、第三軌条用の支持ブラケツトが取付けられて
    いることを特徴とする防振軌道。
JP14389484A 1984-07-11 1984-07-11 防振軌道 Granted JPS6121202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14389484A JPS6121202A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 防振軌道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14389484A JPS6121202A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 防振軌道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121202A JPS6121202A (ja) 1986-01-29
JPH041801B2 true JPH041801B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=15349517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14389484A Granted JPS6121202A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 防振軌道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121202A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657076B2 (ja) * 2005-10-21 2011-03-23 東日本旅客鉄道株式会社 まくらぎ用ケーブル敷設金具およびケーブル敷設用まくらぎ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121202A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3289941A (en) Railway track without ballast
US4416419A (en) Railway bed
KR0144516B1 (ko) 프리캐스트판에 의한 플로우팅 슬랩
PT692571E (pt) Conjunto de pinos de ancoragem para fixacao de calhas a dormentes de concreto
HU216185B (hu) Zúzottkőágyazat-mentes felépítmény sínpályákhoz
JPH041801B2 (ja)
JP6097554B2 (ja) まくら木
JP3954734B2 (ja) レール支持体弾性接着型軌道、及びレール支持体弾性接着型軌道の施工方法
JP3076133B2 (ja) 省力化弾性まくらぎ直結軌道構造物
JP2001172901A (ja) まくらぎの防振装置
JP3438608B2 (ja) 浮上式鉄道用軌道レールの支持構造
JP3662041B2 (ja) コンクリート枕木用の防振弾性部材とコンクリート枕木の製造方法
JPH0218085Y2 (ja)
JPH044001Y2 (ja)
JPH0978502A (ja) まくらぎの弾性支承装置
JP2001020202A (ja) まくらぎ弾性軌道装置
JP3877570B2 (ja) 枕木の構造及び枕木の施工方法
JPH0492001A (ja) ゴムパット付き枕木の製法
JPH0415771Y2 (ja)
JP3016716B2 (ja) 軌道用制振パッド及びその製造方法
JPS6145201Y2 (ja)
JPH0325101A (ja) 有道床軌道における枕木の防振装置
JPH0530201U (ja) 弾性マクラギ
KR200373350Y1 (ko) 부두형 rc 침목
JP2880078B2 (ja) 硬質材料製砂利保持部材を有する鉄道用軌道