JPH04179659A - 紙葉類の供給装置 - Google Patents

紙葉類の供給装置

Info

Publication number
JPH04179659A
JPH04179659A JP2306800A JP30680090A JPH04179659A JP H04179659 A JPH04179659 A JP H04179659A JP 2306800 A JP2306800 A JP 2306800A JP 30680090 A JP30680090 A JP 30680090A JP H04179659 A JPH04179659 A JP H04179659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
rollers
roller
note
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306800A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ukai
鵜飼 眞
Katsuharu Sakamori
坂森 克治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2306800A priority Critical patent/JPH04179659A/ja
Publication of JPH04179659A publication Critical patent/JPH04179659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、紙幣などの紙葉類の供給装置に関する。
(従来の技術) 紙幣を金種別に計数する紙幣処理装置には、紙幣を繰り
出すための供給装置が設けられている。
紙幣供給装置では紙幣を一枚ずつ搬送路へ繰り出す。紙
幣が繰り出されると、搬送路上の判別部で金種、正損、
表裏、計数などを判別し、さらに金種別に集積部に収納
される。
供給部では、積層された状態の紙幣から一枚の紙幣を分
離し、繰り出すため、送り出しローラにより紙幣を一枚
だけに分離し、これを搬送部に受は渡すことにより紙幣
を供給している。
しかしながら、供給部では、紙幣と、送り出しローラ、
取り出しローラ、ゲートローラとの間、あるいは、紙幣
同士の摩擦力のばらつきに起因して、紙幣がスキニー(
斜行)した状態で判別部へ供給されることがある。この
スキニーが大きくなり、ある一定限度を越えると、判別
部において判定不能、誤判定、紙幣の搬送路途中でのつ
まり等の事故が発生する。
このような事故を防止するために、実開昭57−200
83号公報には、紙葉類計数機の繰り出し装置において
スキューしている紙幣を搬送部において矯正する方法が
記載されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の装置では、高速で搬送されている
紙幣の斜行を短時間で矯正することは困難であり、また
、安定性に問題がある。すなわち、送り出しローラによ
り搬送されてきた紙幣を一つの軸に取り付けられた複数
の取り出しローラを用いて紙幣を取り出すので、複数の
取り出しローラと紙幣との間の摩擦力は紙幣の折り癖、
印刷インクの違い、送り出しローラ及び取り出しローラ
の表面に付着した異物、バックアップの押圧力のばらつ
き等の影響を受けて、紙幣左右で移行速度に違いを生じ
る。
さらに、紙幣間の摩擦力も位置によってばらつきがある
ため、複数の送り出しローラ及び取り出しローラを同一
回転させたとしても、一番下の紙幣は搬送を妨げようと
する2枚目の紙幣との摩擦力と、搬送を行う送り出しロ
ーラ及び取り出しローラの摩擦力のバランスとにより各
ローラと紙幣との間で滑りを生じ、−複数のローラごと
の滑り量の違いから紙幣かスキニーしてゲートローラ側
に搬送されることがある。ゲートローラを通過した紙幣
は、送り出しローラの摩擦力により搬送ローラの位置ま
で搬送されるか、同様の理由により斜行する。斜行して
搬送ローラに挟持された紙幣は、その状態のままで搬送
されるために、従来の供給装置では判別部において判別
不能、誤判定、搬送路途中での紙幣のつまり等の事故か
生じる。
本発明は、上記の事故発生を防止すべくなされたもので
あって、斜行の発生を少なくすることかできろ紙葉類の
供給装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係る紙葉類の供給装置は、紙葉類を送り出す複
数の送り出しローラと、これらの送り出しローラをそれ
ぞれ回転駆動させる手段と、紙葉類を取り出す複数の取
り出しローラと、これらの取り出しローラをそれぞれ回
転駆動させる手段と、取り出されるべき紙葉類の斜行量
を検出する手段と、この検出手段からの情報に基づき前
記送り出しローラ及び前記取り出しローラのうち少なく
とも一方の回転を制御することを特徴とする。
(作用) 本発明に係る紙葉類の供給装置においては、斜行量検出
手段から得られた情報に基づき、送り出しローラ及び取
り出しローラの回転を左右各々個別に制御し、紙葉類の
斜行を矯正する。
(実施例) 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施例につ
いて具体的に説明する。
82図に示すように、紙幣処理装置は、紙幣供給部A1
判別部B1集積部Cで構成されている。
紙幣供給部Aは、紙幣処理装置のフロント上部に設けら
れ、紙幣17を一枚ずつ判別部Bに繰り出すための紙幣
供給部!10を有する。判別部Bは、紙幣処理装置に内
臓され、紙幣17の金種、正損、表裏、計数等を判別す
る役割を有する。集積部Cは、紙幣処理装置のフロント
下部に設けられ、紙幣17を金種別に集積し収納する役
割を有する。
第3図に示すように、紙幣台20の上方にバックアップ
19が設けられ、紙幣台20の上にセットされた積層紙
幣17に所望の荷重が加えられるようになっている。紙
幣供給装置1oの紙幣台20の前部には2組の送り出し
ローラ11a。
11bが、紙幣台2oの後部には2組の取り出しローラ
15a、15bが設けられ、各ローラ11a、llb、
15a、15bの上部の一部分が紙幣台20より僅かに
突出している。これら送り出しローラlla、llb及
び取り出しローラ15a、15bのそれぞれは、モータ
12a。
12b、22a、22bにより各個独立にベルト駆動さ
れるように設けられ、その外周部に摩擦係数の大きいゴ
ム等が張り付けられている。
第4図に示すように、取り出しローラ15a。
15bに相対するようにゲートローラ14a。
14bが設けられている。これらゲートローラ14a、
14bと取り出しローラ15a、  15bとの間に紙
幣17が挟み込まれ、さらに下流側の−送ローラ16a
、−16bを介して判別部Bに搬送されるようになって
いる。なお、搬送ローラ16a、16bには、紙幣17
を上方から押さえ付けるためのピンチローラ21a、2
1bが設けられている。ピンチローラ21a、21bは
、スプリング25によって搬送ローラ16a、16bの
側に付勢されている。
次に、第1図に示す模式図を参照しながら、紙幣供給装
置10の駆動系について説明する。
ラインCCD13a、13b及び光源18a。
18bが、各ゲートローラ14a、14bの近傍にそれ
ぞれ設けられている。各ラインCCD13a、13bは
、コントローラ30の入力部に接続されている。さらに
、コントローラ30の出力部は、各モータ12a、12
b、22a。
22bの電源に接続されている。
各ラインCCD13a、13bは、光源18a。
18bに一定間隔をもって対面している。最下段の紙幣
17aは、ラインCCD13a、13bと光源18a、
18bとの相互間隙を通過し、三箇所にてエツジを光学
的に検出され、この検出情報に基づきコントローラ30
により斜行量が把握される。
次に、第5図を参照しながら、送り出しローラ12a、
12bの回転駆動制御について説明する。
紙幣17が紙幣台20の上に載置されているか否かを確
認し、台20上に紙幣17が有る場合は、2つのモータ
12a、12bにより送り出しローラlla、llbを
同一回転させ、最下段の紙幣17aを装置内部へ向かっ
て送り出す。紙幣17aがゲートローラ14a、14b
を通過するまで、送り出しローラlla、llbを同一
回転させ続ける。紙幣17aの前端エツジがゲートロー
ラ14a、14bを通過するときに、各ラインCCD1
3a、13bにより三箇所の前端エツジを検出し、この
検出情報に基づき紙幣17aの斜行量を求める。求めた
斜行量が所定の設定値(以下、「基準値」という)より
小さい場合は、モータ12a、12bをそのまま同一回
転させ続ける。
紙幣17aが搬送ローラ16a、16bに挾まれると、
最初の状態に戻る。この場合に、紙幣17aが搬送ロー
ラ16a、16bに挾まれないと、斜行量の判定工程の
直前に戻し、再度、紙幣17aを送り出す。
一方、送り出される紙幣17aの斜行量が基準値を越え
る場合は、コントローラ30からモータ12a、12b
のいずれか一方に制御信号が出て、送り出しローラll
a、llbのいずれか一方の回転速度を大きくする。す
なわち、紙幣17aが左側に斜行している場合は左側モ
ータ12aの回転速度を上げ、紙幣17aが右側に斜行
している場合は右側モータ12bの回転速度を上げる。
紙幣17aが搬送ローラ16a、16bに挟まれるまで
、制御信号を送信し続け、紙幣17aの斜行を矯正する
次に、第6図を参照しながら、取り出しローラ22a、
22bの回転駆動制御について説明する。
紙幣17が紙幣台20の上に載置されているか否かを確
認し、台20上に紙幣17が有る場合は、2つのモータ
22a、22bにより取り出しローラ15a、15bを
同一回転させ、送り出された最下段の紙幣17aを取り
出しローラ15a。
15bとゲートローラ14a、14bの間に挾み込む。
紙幣17aがゲートローラ14a、14bを通過するま
で、取り出しローラ15a、15bを同一回転させ続け
る。紙幣17aの前端エツジがゲートローラ14a、1
4bを通過するときに、各ラインCCD13a、13b
により三箇所の前端エツジを検出し、この検出情報に基
づき紙幣17aの斜行量を求める。求めた斜行量が基準
値より小さい場合は、モータ22a、22bをそのまま
同一回転させ続ける。紙幣17aが搬送ローラ16a、
16bに挟まれると、最初の状態に戻る。この場合に、
紙幣17aが搬送ローラ16a。
16bに挟まれないと、斜行量の判定工程の直前に戻し
、再度、紙幣17aを取り出し直す。
一方、取り出される紙幣17Hの斜行量が基準値を越え
る場合は、コントローラ30からモータ22a、22b
のいずれか一方に制御信号が出て、取り出しローラ15
a、15bのいずれか一方の回転速度を大きくする。す
なわち、紙幣17aが左側に斜行している場合は左側モ
ータ22gの回転速度を上げ、紙幣17aが右側に斜行
している場合は右側モータ22bの回転速度を上げるこ
とにより、紙幣17aの斜行を矯正する。
なお、上記実施例では、紙幣供給装置の場合について説
明したが、本発明はこれのみに限られることなく、印刷
物などの他の紙葉類の斜行を矯正する場合にも用いるこ
とができる。
[発明の効果] 本発明の供給装置によれば、左右の送り出しローラ及び
取り出しローラを左右別々に回転制御することができる
ので、斜行量の少ない紙幣を一枚ずつ高速供給すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る紙葉類の供給装置を模式
的に示す斜視図、第2図は紙幣処理装置の概要図、第3
図は紙葉類の供給装置を斜め前方から見て示す斜視図、
第4図は紙葉類の共給装置の平面図、第5図及び第6図
のそれぞれはローラ回転制御のフローチャートである。 11a、1lb−・・送り出しローラ、12a。 12b、22a、22b−・・モータ、13a。 13 b−=ラインCCD 、 14 a 、  14
 b −ゲートローラ、15a、15b・・・取り出し
ローラ、16a、16b−・・搬送ローラ、17,17
a・・・紙幣、18a、18b・・・光源、30・・・
コントローラ出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を送り出す複数の送り出しローラと、これ
    らの送り出しローラをそれぞれ回転駆動させる手段と、
    紙葉類を取り出す複数の取り出しローラと、これらの取
    り出しローラをそれぞれ回転駆動させる手段と、取り出
    されるべき紙葉類の斜行量を検出する手段と、この検出
    手段からの情報に基づき前記送り出しローラ及び前記取
    り出しローラのうち少なくとも一方の回転を制御するこ
    とを特徴とする紙葉類の供給装置。
JP2306800A 1990-11-13 1990-11-13 紙葉類の供給装置 Pending JPH04179659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306800A JPH04179659A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 紙葉類の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306800A JPH04179659A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 紙葉類の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179659A true JPH04179659A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17961409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306800A Pending JPH04179659A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 紙葉類の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2188789A4 (en) * 2007-08-08 2013-02-27 Lg N Sys Inc MEDIA SPREAD ADJUSTMENT AND MEDIA OUTPUT DEVICE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2188789A4 (en) * 2007-08-08 2013-02-27 Lg N Sys Inc MEDIA SPREAD ADJUSTMENT AND MEDIA OUTPUT DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297164B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2005096896A (ja) 紙幣処理装置
JP4361821B2 (ja) 紙葉類の斜行修正装置及び紙幣入出金装置
JPH07125877A (ja) 用紙の供給・搬送機構
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
JPH0651539B2 (ja) 紙葉類発行装置
JP3277018B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH04179659A (ja) 紙葉類の供給装置
JP4300072B2 (ja) 紙葉類の搬送ピッチ補正装置
JP2860687B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JP3243042B2 (ja) 搬送装置
JP2003312895A (ja) 重走検知装置
JPH07115771B2 (ja) 紙葉類複数枚検出機構
JP2665098B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2003261238A (ja) 紙葉類取出装置、紙葉類取出方法
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH07172629A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JP3901560B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3065624B2 (ja) 札間隔制御方式
JPH07325954A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0532339A (ja) 紙葉類処理装置
JPH07137859A (ja) 紙葉類取出装置
JP3729030B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0725435B2 (ja) 紙葉の搬送装置
JPS62280141A (ja) 紙葉類処理機の紙葉類送出装置