JPH04179639A - 盤状体自動剥離装置 - Google Patents

盤状体自動剥離装置

Info

Publication number
JPH04179639A
JPH04179639A JP30543490A JP30543490A JPH04179639A JP H04179639 A JPH04179639 A JP H04179639A JP 30543490 A JP30543490 A JP 30543490A JP 30543490 A JP30543490 A JP 30543490A JP H04179639 A JPH04179639 A JP H04179639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
extruded
product
plate
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30543490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kubo
久保 嘉成
Masahisa Noguchi
昌久 野口
Koichi Horiuchi
堀内 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP30543490A priority Critical patent/JPH04179639A/ja
Publication of JPH04179639A publication Critical patent/JPH04179639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、磁気ディスク用アルミ基板等の金属円板を
多数積層して加圧焼鈍した後、−枚宛各日板を自動的に
剥離するのに好適な盤状体自動剥離装置に関する。
(従来の技術およびその解決すべき課題)磁気ディスク
用アルミ基板などの金属円板(盤状体)は、その平面度
を確保するために、加圧焼鈍により平面度の矯正を行っ
ている。この矯正作業は、多数のアルミ基板を積層し、
加圧した状態で加熱が行われるため、焼鈍が終わったア
ルミ基板の積層体は、製品同士が密着しており、積層体
を一枚宛の製品に分離しようとしても、容易に手では分
離剥離することができない。そこで、従来は、金属のへ
ら状の治具を各アルミ基板の外周端部に押し当て、こじ
るようにして剥がしている。
上述の従来の分離方法では人手が掛り、極めて生産性が
悪い上に、製品の端部に傷が付き、品質に悪影響を及ぼ
す。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、密着して積層されている製品の盤状体を、製品端
部に許容することができないような傷を付けることがな
く、能率よく一枚一枚の各製品に剥離することができる
ように図った盤状体自動剥離装置を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、積層され
た多数の盤状体を一枚分宛一方向に押し出す送り装置と
、該送り装置により押し出された盤状体の外周に当接し
て、盤状体の中心方向と共に、次回押し出される盤状体
に対して剥離方向に押圧力を作用させる押圧手段と、該
押圧手段が前記押し出された盤状体に押圧力を作用させ
て当該盤状体を剥離させる間、少なくとも次回押し出さ
れる盤状体を固定する固定手段と、前記送り装置に盤状
体を一枚宛順次押し出させると共に、前記押圧手段およ
び固定手段に所定の動作をさせて押し出された盤状体を
順次剥離させる制御手段とを備えたことを特徴とする盤
状体自動剥離装置が提供される。
(作用) 送り装置が、密着積層された盤状体を一枚分宛一方向、
例えば、上方に押し出す。このとき、押圧手段が押し出
された盤状体の外周を、固定手段が次回押し出される盤
状体の外周をそれぞれ押圧した状態で、押圧手段がその
盤状体に、その中心方向かつ剥離方向に押圧力を作用さ
せるので、押し出された一枚分の盤状体が剥離される。
このようにして−枚宛押し出される盤状体が順次自動的
に剥離される。
なお、剥離された盤状体は、必要に応じて吸着パッドに
て順次搬出するようにしてもよい。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
先ず、第3図および第4図を参照して、本発明に係る自
動剥離装置の全体構成を説明すると、自動剥離装置は、
焼鈍を終えた20〜80枚程度の製品ディスク7aが密
着して積層された積層体7を搬入する搬入コンベア装置
11積層体7から各製品ディスク7aを一枚宛剥離する
剥離装置本体10、剥離された製品ディスク7aを吸着
して搬送する搬送装置4、搬送装置4により搬送されて
来た製品ディスク7aを搬出する搬出コンベア装置6、
これらの装置全体の作動を制御する制御装置8等から構
成される。
搬入コンベア装置1は、図示しないコンベアローラを備
えており、このローラ上に作業者により上述した積層体
7が載置され、各待機位置に搬送される。搬入コンベア
装置1から剥離装置本体lOの、後述する送り装置12
への積層体7の受は渡しは、2つのエスケーパ2により
制御される。
搬送装置4は、支柱4aの上端に取付けられた回転アー
ム4bを備えており、この回転アーム4bの両端にブラ
ケット4eを介して吸着パッド4cがそれぞれ取付けら
れている。支柱4aは回転装置4dにより旋回運動(1
80°旋回往復運動)が可能であり、更に、回転装置4
dにより所定高さだけ上下動が可能である。剥離装置本
体IOにより剥離された製品ディスク7aは、上述の回
転アーム4bの一端の吸着パッド4cにより吸着される
。次いで、回転装置4dが支柱4aを持ち上げると共に
、これを180°だけ一方向に旋回させると、吸着パッ
ド4cに吸着された製品ディスク7aは搬出コンベア装
置6上に移送される。この位置で支柱4aが元の位置に
下降した後、吸着されていた製品ディスク7aが搬出コ
ンベア装置6に載せられて、次工程に搬出されていく。
なお、搬出コンベア装置6には、途中で製品ディスク7
aを反転させる反転装置と、該反転装置の前後で製品デ
ィスク7aの表面および裏面の外観検査を行う検査装置
を備えて構成するようにしてもよい。
次に、本発明装置の主要構成要素である剥離装置本体1
0を第1図および第2図を参照して詳細に説明する。
剥離装置本体10の送り装置12は、積層体7を載置す
るテーブル12aを備えており、図示しない駆動装置に
よりテーブル12aが上下方向に所要量だけ移動可能で
ある。この駆動装置は、剥離装置取付フレーム11の下
部フレームllaに取り付けられている。取付フレーム
11は、下部フレームllaから、製品ディスク7aの
略直径だけ離間して対向する垂直壁フレームllb、 
llcと、一方の垂直壁フレームitbの上端から水平
に屈曲して、他方の垂直壁フレームllcより離れる方
向に延びる載置台フレームlidとから構成される。前
述のテーブル12aはこの垂直壁フームllb、lie
間に配置され、従って、テーブル12aに載置された積
層体7も垂直壁ワーム11b、llc間に配置されるこ
とになる。前述の他方の垂直壁フレームIlcの上端に
は、ストッパプレート13が取り付けられており、この
ストッパプレート13は、後述するように、剥離すべき
製品ディスク7aの上面外周縁の一部に係合して、その
位置決めを行なう。
載置台フレームlidにはブツシャ16が載置されてい
る。このブツシャ16は、載置台フレームlidの上面
に上面視コ字状に配置されて固設されたガイドプレート
llf、lle、llfに囲まれるようにして、これら
にガイドされ、図示しない駆動装置(例えば、エアシリ
ンダ)により駆動されて図示X−X方向に摺動可能であ
る。そして、側壁の各ガイドプレート11fには脱落防
止用の押えプレートl1gが取り付けられ、ブツシャ1
6の上方への移動を拘束している。ブツシャ16の摺動
方向に対して直交する方向に配置された前述のガイドプ
レートlieには、後述するガイドロッド18aおよび
ブツシュロッド16eがそれぞれ貫通する丸孔11hお
よび角穴11jが設けられている。丸孔11hはガイド
プレートlieの略中央位置に穿設され、角穴11jは
丸孔11hの下方に、ガイドプレートlieを切り欠く
ようにして形成されている。
ブツシャ16は、ブロック体16aと、その前面(積層
体7に対向する面)16bの下部中央位置から短冊状に
延びる前述のブツシュロッド16eとから構成され、こ
れらは一体に形成されている。
ブロック体16aの前面16bには、後述のガイドロッ
ド18aの先端が挿入される丸孔16Cが穿設されてい
る。
載置台フレームlldの上面には、製品押え18が、前
述のガイドプレートlleより積層体7側゛  に摺動
可能に配置されている。この製品押え18は、前述のブ
ツシュロッド16eを跨ぐようにして載置台フレームl
idに摺接する基体18cと、基体18cの両側から積
層体7側に延びる側壁18d。
18dと、基体後壁中央位置から後方に延び、前述のガ
イドプレーH1eの丸孔11hを貫通し、ブロック体1
6aの丸孔16cに嵌挿されるガイドロッド18aとか
ら構成されている。製品押え18の各側壁18dは、載
置台フレームlidに固設される押えプレー)11kに
より上方への浮き上がりが防止される。
ガイドロッド18aの、ガイドプレートlieとブロッ
ク体16a間には鍔部18bが形成されており、この鍔
部18bとブロック体tea間にはバネ20が縮設され
て製品押え18を積層体7側に押圧している。
製品押えの各側壁18dの前端面(積層体7に対向する
面)には、製品ディスク7a′(後述するように、積層
された製品ディスクの次回剥離・分離される製品ディス
クを符号7a’で示し、今回剥離・分離される製品ディ
スク7aと区別する)の外周を押圧する突起18eがそ
れぞれ形成されている。この突起18eは、製品ディス
ク7a’を固定する固定手段の一部を構成し、固定し易
いように製品ディスク7a’ の外周形状に合致するよ
うに先端形状が湾曲して形成されている。
左右の側壁18d間には、ピン19が架は渡され、この
ピン19に、押圧手段である揚上刃17が回動可能に取
り付けられている。この揚上刃17は、製品押え18の
基体18cに固設された板バネ21により回動を抑えら
れている。そして、この揚上刃17の前面には、製品デ
ィスク7aの外周を押圧し、製品ディスク7aの外周に
沿って湾曲する鋭利な刃体17aを備えている。また、
揚上刃17には、下方に延びるアーム17bを備え、こ
のアーム17bは、前述のブツシュロッド16eに係合
可能である。
次に、剥離装置本体10の作用を説明する。なお、前述
した制御装置8は、搬入コンベア装置lから積層体7が
送り装置12のテーブル12aに載置されると、送り装
置12の駆動装置、ブツシャ16のエアシリンダ等を順
次所定の順序で作動させ、製品ディスク7aを一枚一枚
剥離分離させていく。
まず、送り装置12の駆動手段は、テーブル12aを持
ち上げ、最上の製品ディスク7aがストッパプレート1
3に当接する位置に移動させる。
この位置は、最上の製品ディスク7a、すなわち、今回
剥離装置本体lOによって剥離される製品ディスク7a
が前述した掛上刃17の刃体17aに当接することがで
きる位置である。
積層体7の移動が終わると、図示しないエアシリンダを
作動させてブツシャ16を製品ディスク7a側に移動さ
せる。このとき、バネ20が製品押え18を押圧するの
で、製品押え18も製品ディスク7a側に移動する。そ
して、製品押え18の両側の側壁突起18eが、次回押
し出される製品ディスク?a’ の外周に当接し、これ
を押圧すると共に、掛上刃17の刃体17aが最上の製
品ディスク7aの外周に当接してこれを製品ディスク中
心に向かって押圧する。この状態でブツシャ16を更に
移動させると、製品押え18および掛上刃17は、製品
ディスク7a、?a’ に当接しているので、これらは
バネ20が縮み量に応じて押圧力を増加させるか、移動
せず、ブツシャ16のみが移動することになる。
ブツシャ16が製品ディスク7a側に移動すると、ブツ
シュロッド16eが掛上刃17のアーム17bを押圧す
るようになり、掛上刃17は、板バネ21のバネ力に抗
して、図示反時計周りに回動して最上の製品ディスク7
aを2番目の製品ディスク?a’ から剥離する方向に
押圧力を作用させ、これを剥離・分離させる(剥離した
状態を第1図の仮想線で示す)。
最上の製品ディスク7aが剥離するとエアシリンダを逆
に作動させてブツシャ16を後退させる。
すると、掛上刃17は、板バネ21のバネ力により元の
位置に戻り、刃体17aおよび突起18eが製品ディス
ク?a、7a、’ から離れる。分離された製品ディス
ク7aは、前述の搬送装置4の吸着パッド4cに吸着さ
れて搬出コンベア装置6に移送される。そして、最上の
製品ディスク7aの移送が終了すると、送り装置12が
再び作動して次の製品ディスク7aをストッパプレート
13に当接する位置まで製品ディスク−枚分だけ押し出
し、前述した製品ディスク7aの剥離・分離を繰り返す
のである。
かくして、送り装置12の積層体7の押し上げと、ブツ
シャ16の前後の移動だけで、製品ディスク7aが順次
剥離・分離されていくことになる。
なお、上述の実施例では、送り装置は、積層体を上方に
持ち上げて、最上の製品ディスク7aを順次剥離・分離
するようにしたが、本発明はこれに限定されものではな
く、積層体を水平方向に製品ディスク7aを一枚宛押し
出すようにして、押し出された製品ディスクを順次剥離
・分離するようにしてもよい。
また、本発明装置は、磁気ディスク用の基板への適用に
限定されるものではなく、密着積層された円板状、矩形
状の盤状体を一枚宛剥離する装置として広く使用するこ
とができる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明装置に依れば、送り装置が
、密着積層された盤状体を一枚分宛一方向に押し出す。
このとき、押圧手段が押し出された盤状体の外周を、固
定手段が次回押し出される盤状体の外周をそれぞれ押圧
した状態で、押圧手段がその盤状体に、その中心方向か
つ剥離方向に押圧力を作用させるので、押し出された一
枚分の盤状体が順次自動的に剥離される。
従って、密着積層された多数の盤状体を、人手に頼るこ
となく、しかも、製品の外周端部に傷を付けることなく
、全て自動的に一枚宛剥離して分離することができ、生
産性の向上が著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る剥離装置本体の断面図、第2図は
同平面図、第3図は自動剥離装置の全体構成を示す平面
図、第4図は同正面図である。 1・・・搬入コンベア装置、4・・・搬送装置、4C・
・・吸着パッド、6・・・搬出コンベア装置、7・・・
積層体、7 a、 7 a’・・・製品ディスク、8・
・・制御装置、lO・・・剥離装置本体、12・・・送
り装置、16・・・プ・ソシャ、16e・・・ブツシュ
ロッド、17・・・揚上刃、17a・・・刃体、18・
・・製品押え、20・・・バネ、21・・・板バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積層された多数の盤状体を一枚分宛一方向に押し出す送
    り装置と、該送り装置により押し出された盤状体の外周
    に当接して、盤状体の中心方向と共に、次回押し出され
    る盤状体に対して剥離方向に押圧力を作用させる押圧手
    段と、該押圧手段が前記押し出された盤状体に押圧力を
    作用させて当該盤状体を剥離させる間、少なくとも次回
    押し出される盤状体を固定する固定手段と、前記送り装
    置に盤状体を一枚宛順次押し出させると共に、前記押圧
    手段および固定手段に所定の動作をさせて押し出された
    盤状体を順次剥離させる制御手段とを備えたことを特徴
    とする盤状体自動剥離装置。
JP30543490A 1990-11-08 1990-11-08 盤状体自動剥離装置 Pending JPH04179639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30543490A JPH04179639A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 盤状体自動剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30543490A JPH04179639A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 盤状体自動剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179639A true JPH04179639A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17945089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30543490A Pending JPH04179639A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 盤状体自動剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179639A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW473931B (en) Workpiece dividing system, and pellet-shifting apparatus
JPH0666537B2 (ja) プリント回路板の露光されたフオトレジスト膜から保護フイルムを剥ぎ取る方法と装置
JP2012216606A (ja) 基板転写方法および基板転写装置
TW202013476A (zh) 晶圓分斷裝置、反轉裝置及搬運系統
JP3049981B2 (ja) チップ部品の電極形成システム
US4424092A (en) Feed and discharge apparatus for a laminate press
JPH115644A (ja) 盤状体自動剥離装置
JPH04179639A (ja) 盤状体自動剥離装置
CN108735918B (zh) 柔性器件的制造装置及制造方法
JPH01308034A (ja) リードフレーム移載装置
CN114206017A (zh) 一种用于贴附麦拉片的设备及工艺方法
JP2000183126A (ja) 基板の自動取り出し装置
CN112620771A (zh) 一种用于任意尺寸铝基板下料的智能切割设备
JP2001031249A (ja) 基板の整列移載システム及び整列移載方法
CN210594235U (zh) 玻璃放平设备
JP3431073B2 (ja) 木質トレーの製造方法及び製造装置
JPH0761623A (ja) 盤状体自動剥離装置
JP2878469B2 (ja) ワーク搬出装置
JPS6341320A (ja) 匣鉢出し装置
JPH0133243Y2 (ja)
JPH09148276A (ja) ウェハブレーキング装置
JP2506430B2 (ja) 光ディスク製造装置
JPS5811798Y2 (ja) 板状体搬出装置
JP3484027B2 (ja) 平板材のアンローディング装置
JP3574977B2 (ja) 処理部に対する銅張りセラミック基板投入方法及び装置