JPH04178931A - 光学記録または再生機構 - Google Patents

光学記録または再生機構

Info

Publication number
JPH04178931A
JPH04178931A JP2309428A JP30942890A JPH04178931A JP H04178931 A JPH04178931 A JP H04178931A JP 2309428 A JP2309428 A JP 2309428A JP 30942890 A JP30942890 A JP 30942890A JP H04178931 A JPH04178931 A JP H04178931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength laser
laser light
laser beam
recording
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2309428A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakao
賢治 中尾
Osamu Ota
修 太田
Shuichi Ichiura
秀一 市浦
Yoichi Tsuchiya
洋一 土屋
Hitoshi Terasaki
均 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2309428A priority Critical patent/JPH04178931A/ja
Publication of JPH04178931A publication Critical patent/JPH04178931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、波長の興なる2種類のレーザ光を選択して記
録または再生を成す光学記録または再生機構に関する。
(0)  従来の技術 現在、非線形光学素子を利用してレーザ光の2次高調波
成分を形成するS HG (Second harmo
nicGenerator)の研究が盛んに行われてお
り、短波長レーザ光による高密度記録媒体の再生が可能
となった。
しかし、短波長レーザ光で記録したディスクは長波長レ
ーザ光では再生できず、又逆に長波長レーザ光で記録し
たディスクは短波長レーザ光で再生できず、記録波長の
異なるディスクの記録装置や再生装置には互換性がない
(ハ)発明が解決しようとする課趙 そこで、本発明は、記録波長の違うディスクを共通の記
録または再生装置にて記録若しくは再生せんとするもの
である。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、光学記録に際して、長波長レーザ光と短波長
レーザー光とを発生する発光手段と、長波長レーザ光と
短波長レーザ光とを分光する分光手段と、分光した長波
長レーザ光と短波長レーザ光とを選択的に通過させるシ
ャッタと、該シャッタを経て選択されたレーザ光を記録
媒体に集光照射する対物レンズとをそれぞれ配すること
を特徴とし、再生に際してレーザ光源と、長波長レーザ
光と短波長レーザ光とを分光する分光手段と、分光され
た長波長レーザ光と短波長レーザ光とを別々のセンサで
受光する受光手段とを、それぞれ配することを特徴とす
る。
(ホ)作用 よって、本発明によれば、シャッタによってレーザ光を
選択してディスクに照射記録し、再生ビームを分光して
別々に受光することが出来る。
(へ)実施例 以下、本発明を図示する各実施例に従い説明する。
第1図は、第1実施例に係る光学記録再生機構を示す。
第1図に於て、上はレーザ光源を示す。このレーザ光源
上は、半導体レーザ1aとコリメータレンズlbと5H
G1cとにより構成されており、コリメータレンズ1b
で放射光を並行光にして5HG1cに入射して非線形変
換をしており、基本波の長波長レーザ光と2次高調波の
短波長レーザ光を光軸を共通にして発生している。
このレーザ光源上より発生される長波長レーザ光と短波
長レーザ光は、第1ダイクロイツクミラー2に入射され
、短波長レーザ光のみが反射され長波長レーザ光は透過
され、分光が為される。
短波長レーザ光は、第1反射ミラー4にて反射され第1
偏光ビームスプリツタ4と第1λ/′4板5を介して第
2反射ミラー6に入射される。この第2反射ミラー6の
反射光は、第2ダイクロイツクミラー7にて反射されて
対物レンズ8に入射される。
一方、第1ダイクロイツクミラー2を透過した長波長レ
ーザ光は第2偏光ビームスプリツタ9と第2λ/4板1
0を介して第2ダイクロイツクミラー7に入射され、透
過光として前記対物レンズ8に入射される。
従って、前記対物レンズ8は、両レーザ光をディスクに
集光照射する。
本実施例では、分光された光路にシャッタ21を設けて
おり、記録に際して第4図に図示する様な透孔21aを
形成したシャッタ21を図示する状態からB方向にスラ
イドさせて短波長レーザ光の光路を遮り長波長レーザ光
による記録を許容しており、逆に図示する状態からA方
向にスライドさせて長波長レーザ光の光路を遮り短波長
レーザ光による記録を許容する。
従って、記録に際してはシャッタが機能して記録ビーム
の選択が行われ、所望の波長のレーザ光による記録が為
される。
更に、再生に際しては、前記ヤッタ21が第4図に図示
する状態に位置しており、両方のレーザ光がディスクに
照射されて反射される。
ディスクからの反射光は、入射光と同一光路を経て戻り
、短波長レーザ光は、前記第1偏光ビームスプリツタ4
を介して入射光路と別の方向に反射される。この反射光
は、第1集光レンズl】にて絞られ、第1ハーフミラ−
12に入射される。
この第1ハーフミラ−12の透過光はトラッキング様の
第1受光板15に入射され、反射光は第1非球面レンズ
13を介して焦点制御用の第2受光板14に入射される
一方、長波長レーザ光は、前記第2偏光ビームスプリツ
タ9を介して入射光路と別の方向に反射される。この反
射光は第2集光レンズ16にて絞られ、第2ハーフミラ
−17に入射される。この第2ハーフミラ−17の透過
光はトラッキング様の第3受光板20に入射され、反射
光は第2非球面レンズ18を介して焦点制御用の第4受
光板19に入射される。
第2図は、焦点制御用の受光板に採用される周知の4分
割のセンサ構造を示し、第3図は、トラッキング制御用
の受光板に採用される周知の2分割センサ構造を示す。
本実施例では、再生時に際して、再生信号が得られる側
の受光板対の受光出力のみを選択してトラッキング制御
と焦点制御と情報再生を実行している。
上述する第1実施例は、記録時の光路を分けているが必
ずしも光路を分ける必要はない。
第5図に図示する第2実施例は、第1実施例と同様のレ
ーザ光源上より短波長レーザ光と長波長レーザ光とを発
生しており、ハーフミラ−22を透過した光をシャッタ
28を介して対物レンズに供給している。このシャッタ
28は、第6図に図示する様に、短波長透過フィルタ2
8aと長波長透過フィルタ28bとを持っており、光路
に対して短波長透過フィルタ28aを介在させて長波長
レーザ光を遮光し、光路に対して長波長透過フィルタ2
8bを介在させて短波長レーザ光を遮光することにより
記録用レーザ光を選択している。
一方再生に際しては、前記シャッタ28を光路より外し
、両方のレーザ光を照射し、戻る反射光をハーフミラ−
22により反射して、反射光を集光レンズ24と非球面
レンズ25と分光用プリズム26に順次入射する。その
結果、長波長レーザ光と短波長レーザ光は分光されて受
光板27の別々の位置に集光される。第7図はこの受光
板のセンサ構造を示し、それぞれの集光位置に4分割セ
ンサが形成されている。
従って再生信号が得られる側の受光出力を利用して焦点
制御とトラッキング制御を為せば所望の再生制御が可能
となる。
上述する実施例では、再生時に両方のレーザ光を照射し
たが、シャッタを駆動してレーザ光を選択するように構
成しても良いことは云うまでもない。
(ト)発明の効果 よって、本発明によれば、同一の記録または再生装置で
記録波長の異なる2種類のディスクの記録または再生が
可能となり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る光学系説明図、第2
図は焦点制御用受光板構造説明図、第3図はトラッキン
グ用受光板構造説明図、第4図はシャッタ構造説明図、
第5図は第2実施例の光学系説明図、第6図シャッタ構
造説明図、第7図は受光板のセンサ構造説明図をそれぞ
れ示す。 21・28−−−−−−−・シャッタ 1−−−−−−
−−レーザ光源8・23−−−−−−−一封物レンズ 7・2、−−−−−−−−ダイクロイックミラー26・
−−一−−−−・プリズム 呂願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 西野卓嗣(外2名) セ 概

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸を共通にして基本波成分より成る長波長レー
    ザ光と2次高調波成分より成る短波長レーザ光とを記録
    ビームとして発生するレーザ光源と、 長波長レーザ光と短波長レーザ光とを分光する分光手段
    と、 分光した長波長レーザ光と短波長レーザ光とを選択的に
    通過させるシャッタと、 該シャッタを経て選択されたレーザ光を記録媒体に集光
    照射する対物レンズとを それぞれ配して成る光学記録機構。
  2. (2)光軸を共通にして基本波成分より成る長波長レー
    ザ光と2次高調波成分より成る短波長レーザ光とを発生
    するレーザ光源と、 長波長レーザ光と短波長レーザ光とを分光する分光手段
    と、 分光された長波長レーザ光と短波長レーザ光とを別々の
    センサで受光する受光手段とを、それぞれ配して成る光
    学再生機構。
JP2309428A 1990-11-14 1990-11-14 光学記録または再生機構 Pending JPH04178931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309428A JPH04178931A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 光学記録または再生機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309428A JPH04178931A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 光学記録または再生機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178931A true JPH04178931A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17992889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309428A Pending JPH04178931A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 光学記録または再生機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178931A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639889B1 (en) 1997-02-13 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus including an optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
US6788636B2 (en) 1997-03-28 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6985293B2 (en) 1996-08-29 2006-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate and which is compatible with optical media for different types
US7283452B2 (en) 2000-07-31 2007-10-16 Asahi Glass Company, Limited Objective lens having two aspheric surfaces and a phase shifter and optical device including the same
US7372794B2 (en) 2002-06-05 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Compatible optical pickup applying tilt to objective lens in proportion to radial movement of objective lens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985293B2 (en) 1996-08-29 2006-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate and which is compatible with optical media for different types
US6639889B1 (en) 1997-02-13 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus including an optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
US6788636B2 (en) 1997-03-28 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6816449B2 (en) 1997-03-28 2004-11-09 Samsung Electronic Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US7046611B2 (en) 1997-03-28 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
USRE43106E1 (en) 1997-03-28 2012-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US7283452B2 (en) 2000-07-31 2007-10-16 Asahi Glass Company, Limited Objective lens having two aspheric surfaces and a phase shifter and optical device including the same
US7372794B2 (en) 2002-06-05 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Compatible optical pickup applying tilt to objective lens in proportion to radial movement of objective lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10199018A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04178931A (ja) 光学記録または再生機構
US5633853A (en) Optical pickup with two optical systems each generates a laser beam
JPH04117637A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6120235A (ja) 2光源を持つ光学的記録再生装置
JP2579102B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62219241A (ja) 光学的記録再生装置
JPS6370936A (ja) 追記型光学式情報記録再生装置
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
KR20000055632A (ko) 광픽업장치 및 그 구동방법
JPS6190336A (ja) 光デイスク情報再生装置
JPH05225573A (ja) ディスク記録再生装置
JPH11259895A (ja) 多層記録用光ヘッド
JP2719421B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS58133646A (ja) 光デイスク装置
JPS63161542A (ja) デイスクプレ−ヤ
JP4248314B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH06124462A (ja) 光学式再生装置
JPH04178924A (ja) 焦点制御機構
JPS6391834A (ja) 光ヘツド
JPS58132214A (ja) 光ビ−ム合成装置
JPS63231738A (ja) 光学的記録再生装置
JPH01271932A (ja) 記憶装置