JPS6190336A - 光デイスク情報再生装置 - Google Patents

光デイスク情報再生装置

Info

Publication number
JPS6190336A
JPS6190336A JP21056784A JP21056784A JPS6190336A JP S6190336 A JPS6190336 A JP S6190336A JP 21056784 A JP21056784 A JP 21056784A JP 21056784 A JP21056784 A JP 21056784A JP S6190336 A JPS6190336 A JP S6190336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
objective lens
movable mirror
recording surface
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21056784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kokado
古角 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21056784A priority Critical patent/JPS6190336A/ja
Publication of JPS6190336A publication Critical patent/JPS6190336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザビームを光学ディスクの情報記録面に
照射し、この情報記録面からの反射光を受光して結像さ
せ、その情報記録面に記録されている記録情報を読取る
再生光学系を備えた光ディスク情報再生装置の改良に関
するものである。
(従来の技術) 光ディスク情報再生装置には、従来から、レーザビーム
を光学ディスクの情報記録面に照射し、この情報記録面
からの反射光を受光して結像させ、情報記録面に記録さ
れている記録情報を読取る再主光学系を有するものが知
られている。
この従来の再生光学系は、第2図に示すように、レーザ
光源1から直線偏光されたレーザビームが射出され、回
折格子2により3本のビームに分解されて偏光ビームス
プリッタ3に導かれ、コリメートレンズ4によって平行
光束に変換され、4分の1波長板5によってそのレーザ
ビームが円偏光されてトラック方向可動ミラー6に導か
れ、そのレーザビームはトラック方向に走査されるよう
になっている。その後、そのトラック方向可動ミラー6
において反射されたレーザビームはタンジェンシャル方
向可動ミラー7に導かれ、タンジェンシャル方向可動ミ
ラー7においては反射されたレーザビームはフォーカス
方向Fに可動される対物レンズ8を介して光学ディスク
9の情報記録面lOに照射されて焦点を結ぶようにされ
ていると共に。
そのレーザビームはタンジェンシャル方向に走査される
ようになっている。また、光学ディスク9の情報記録面
10には、記録情報としてのビットが刻設されており、
その情報記録面IOにおいて反射された反射レーザビー
ムは、対物レンズ8、タンジェンシャル可動ミラー7、
トラッキング方向可動ミラー6を介して4分の1波長板
5に導かれ、この4分の1波長板5によって光学ディス
ク9に向かって進行するレーザビームの直線偏光とは9
0度異なる方向の直線偏光に変換されて直線偏光ビーム
スプリッタ3に導かれ、この直線偏光ビームスプリッタ
3によって反射され1円筒レンズ11を介して光電変換
素子12に導かれ、その光電変換素子12の素子面で結
像されて、光学記録情報が電気信号に変換されるものと
なっている。この電気信号は、フォーカス方向とトラッ
ク方向とタンジェンシャル方向の3方向の再生誤差信号
成分を有している。
(発明が解決しようとする問題点) この従来のものでは、光学ディスク9の回転ムラ、偏心
、面振動等に起因して発生する再生誤差信号成分を除去
するために、光電変換素子12によって得られた電気信
号に含まれている再生誤差信号成分に基づいて対物レン
ズ8をフォーカス方向Fに駆動すると共に、トラッキン
グ方向可動ミラー6を矢印Tr力方向回動させてレーザ
ビームをトラッキング方向に走査させ、かつ、タンジェ
ンシャル方向可動ミラー7を矢印Ta方向に回動させて
レーザビームをタンジェンシャル方向に走査させるよう
にしている。
ところが、この従来の再生光学系では、再生光学系の再
生誤差信号成分を除去するためのレーザビーム制御を1
個の対物レンズと2つの可動ミラーとからなる3つの可
動要素で行なう構成であるがために、光ディスク情報再
生装置の構成が全体として大型のものとなり、かつ、レ
ーザビーム制御の調整を3つの可動要素それぞれについ
て行なうと共にその相互の調整を行なわなければならな
いために可動要素の調整が煩雑なものとなって、製作効
率の向上を期待し難いという不具合がある。
(発明の目的) 本発明は、上記従来技術の有する事情を考慮してなされ
たもので、その目的とするところは、小型化を図ること
ができると共に製作効率の向上を図ることができる光デ
ィスク情報再生装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、対物レンズを、フォーカス方向に駆動
させると共に、その対物レンズをトラッキング方向とタ
ンジェンシャル方向とのうちいずれか一方の方向に駆動
させ、かつ、可動ミラーを1個の構成として4、その可
動ミラーをトラッキング方向とタンジェンシャル方向と
のうち対物レンズが駆動されない方向にレーザビームを
走査することができるように回動させる構成としたもの
である。
(作  用) このものによれば、・1個の可動ミラーがトラッキング
方向とタンジェンシャル方向とのうちいずれか一方の方
向のレーザビームの制御をつかさどり、対物レンズがフ
ォーカス方向とトラッキング方向とのレーザビームの制
御あるいはフォーカス方向とタンジェンシャル方向との
レーザビームの制御をつかさどる。
(実施例) 以下、本発明に係る光ディスク情報再生装置の実施例を
図面に基づいて説明する。
第1図において、13は1本発明に係る光ディスク情報
再生装置の再生光学系の要部構成を示すもので、再生光
学系13は、レーザ光源14を有しており、このレーザ
光源14から射出されたレーザビームは直線偏光されて
おり、回折格子15により中央に存する光学情報読取り
とフォーカス調整との双方に使用されるレーザビームと
、その両側に存するトラッキング位置検出用のビームと
に3分割さ九て直線偏光ビームスプリッタ16に導かれ
るようになっている。レーザビームは直線偏光ビームス
プリッタ16を透過してシリメータレンズ17により平
行光束に変換されて4分の1波長板18に導かれ、この
4分の1波長板18により円偏光されて可動ミラー19
に導かれるようになっている。この可動ミラー19は、
レーザビームがタンジェンシャル方向にビーム走査され
るように矢印Ta方向に回動されるものであり、20は
その回転軸を示している。なお、この可動ミラー19の
駆動手段には即知のものが使用されている。この可動ミ
ラー19によって反射されたレーザビームは対物レンズ
21を介して光学ディスク22の保護層22′ を介し
て情報記録面23に照射される。情報記録面23には記
録情報としてのピットが記録されており、レーザビーム
は情報記録面23において反射される際に光学変調を受
けて光学記録情報を有する反射レーザビームとなる。
対物レンズ21は、ここでは、フォーカス方向Fとトラ
ッキング方向Trとの2方向に駆動され、レーザビーム
は、この対物レンズ21によりトラッキング方向とフォ
ーカス方向とに制御される。
光学ディスク22の情報記録面23において反射された
反射レーザビームは対物レンズ21、可動ミラー19を
介して4分の1波長板1Bに導かれ、光学ディスク22
に向かって進行するレーザビームとは90度異なる方向
の直線偏光に変換され、直線偏光ビームスプリッタ16
により反射され、円筒レンズ24を介して光電変換素子
25に導かれ、この光電変換素子25の素子面に結像さ
れて、再生誤差信号成分を含んだ電気信号に変換される
。可動ミラー19と対物レンズ21とは、この電気信号
によって制御されるもので、対物レンズ21の焦点距離
を記号f、かつ、Ti+動ミラー19の回転角をθとす
ると、レーザビームのタンジェンシャル方向への変化y
taは、yしa=2f  ・ しan θ ・・・・・
・■であるから、再生誤差信号成分に基づく可動ミラー
19の回転量は、上記0式を満足するように設定する。
また、トラッキング方向への対物レンズの移動量ΔTr
とレーザビームのトラッキング方向への変位量yt、r
とには、 ytr=ΔTr  ・・・・・・■ の関係があるから、再生誤差信号成分に基づく対物レン
ズ21の移動量ΔTrは、上記■の式を満足するように
設定する。
以上実施例においては、対物レンズ21をフォーカス方
向に駆動すると共にトラッキング方向に駆動し、かつ、
可動ミラーをレーザビームがタンジェンシャル方向に走
査されるように回動させることにしたが、対物レンズ2
1をフォーカス方向とタンジェンシャル方向とに駆動し
、かつ、可動ミラーをレーザビームがトラッキング方向
に走査されるように回動させる構成とすることもできる
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように、レーザビームのフォー
カス方向とトラッキング方向とタンジェンシャル方向と
の3方向制御を2つの可動要素で行なうことができるよ
うにしたから、その分だけ従来に較べて再生光学系がコ
ンパクトとなり、かつ、その調整も簡単になって、光デ
ィスク情報再生装置の小型化、製作効率の向上を図るこ
とができるという効果を奏する。加えて、再生光学系の
レーザビームの光学距離を短縮することができるので、
レーザビーム制御の精度の向上も期待できるという効果
も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ディスク情報再生装置の再生光
学系の要部を示す図、第2図は従来の光ディスク情報再
生装置の再生光学系の要部を示す図である。 13・・・再生光学系、   14・・・レーザ光源、
16・・・ビームスプリッタ、19・・・可動ミラー、
21・・・対物レンズ、   22・・・光学ディスク
、23・・・情報記録面、   25・・・光電変換素
子。 佇 1[4 手続補正書(自発) 昭和59年11月6日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビームを光学ディスクの情報記録面に照射
    し、該情報記録面からの反射光を受光して結像させ、前
    記情報記録面に記録されている記録情報を読取る再生光
    学系が、 トラッキング方向とタンジェンシャル方向とのうちいず
    れか一方の方向とフォーカス方向との二方向に駆動され
    る対物レンズと、前記トラッキング方向と前記タンジェ
    ンシャル方向との二方向のうち前記対物レンズが駆動さ
    れない方向に前記レーザビームを走査することができる
    ように回動される可動ミラーとを有していることを特徴
    とする光ディスク情報再生装置。
  2. (2)前記対物レンズがフォーカス方向とトラッキング
    方向とに駆動され、前記可動ミラーが前記レーザビーム
    を前記タンジェンシャル方向に走査することができるよ
    うに回動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の光ディスク情報再生装置。
  3. (3)前記対物レンズがフォーカス方向とタンジェンシ
    ャル方向とに駆動され、前記可動ミラーが前記レーザビ
    ームを前記トラッキング方向に走査することができるよ
    うに回動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の光ディスク情報再生装置。
JP21056784A 1984-10-09 1984-10-09 光デイスク情報再生装置 Pending JPS6190336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056784A JPS6190336A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 光デイスク情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056784A JPS6190336A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 光デイスク情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190336A true JPS6190336A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16591458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21056784A Pending JPS6190336A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 光デイスク情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603842A1 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 SHARP Corporation Optical recording device and optical reproduction device
KR100601612B1 (ko) * 1999-07-08 2006-07-14 삼성전자주식회사 안정된 트랙킹이 가능한 광픽업장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603842A1 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 SHARP Corporation Optical recording device and optical reproduction device
US5465248A (en) * 1992-12-22 1995-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Deflecting a light beam in the same direction and speed of a recording medium by a rotating polygon or a holographic disk
KR100601612B1 (ko) * 1999-07-08 2006-07-14 삼성전자주식회사 안정된 트랙킹이 가능한 광픽업장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS6334532B2 (ja)
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPS6190336A (ja) 光デイスク情報再生装置
US4635243A (en) Optical information processing apparatus
JPH04117637A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04178931A (ja) 光学記録または再生機構
JP2579108B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JP2579102B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JP2539414B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS5812143A (ja) 光学的情報の入出力装置
JP2760410B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0636494Y2 (ja) 光学式走査装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS60251525A (ja) 光情報記録再生装置
JPH08339551A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07169085A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH076405A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPS63161542A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH04117636A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6370936A (ja) 追記型光学式情報記録再生装置