JPH0417873Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417873Y2
JPH0417873Y2 JP1987149540U JP14954087U JPH0417873Y2 JP H0417873 Y2 JPH0417873 Y2 JP H0417873Y2 JP 1987149540 U JP1987149540 U JP 1987149540U JP 14954087 U JP14954087 U JP 14954087U JP H0417873 Y2 JPH0417873 Y2 JP H0417873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting bolt
spring
bolt
head
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987149540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987149540U priority Critical patent/JPH0417873Y2/ja
Publication of JPS6453648U publication Critical patent/JPS6453648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417873Y2 publication Critical patent/JPH0417873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デイスクブレーキの制動間〓調整装
置に関し、特に、操作レバーの回動によつて摩擦
パツドをデイスク軸方向に移動させるデイスクブ
レーキの制動間〓調整装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば第3図に示されるデイスクブレーキ1
は、車体に固設されるブラケツト2に摺動ピン3
を介してキヤリパ4をデイスク軸方向に移動可能
に支持し、該キヤリパ4に車輪と一体に回転する
デイスク5の両側に対向配置される一対の摩擦パ
ツド6,6をハンガーピン7にて吊持し、キヤリ
パ4に形成されたシリンダ8にピストン9を液密
かつ移動可能に嵌挿してシリンダ8の底部とピス
トン9の後端間に液圧室10を画成して液圧作動
によりピストン9を前進させて制動作用を行なう
とともに、機械式作動によるパーキングブレーキ
装置として、ピストン9に一端を係止したプツシ
ユロツド11をシリンダ8の底部を貫通してシリ
ンダ8の外側へ延出させており、さらに、シリン
ダ8の外側に、推力変換機構12を設けている。
上記推力変換機構12は、ハウジング13に挿
通された円筒状のロツド14と、該ロツド14の
内端に形成されたフランジ15とハウジング13
との間に縮設されるリターンスプリング16と、
ロツド14のフランジ15外端側に固着されるカ
ムプレート17と、このカムプレート17に対向
してハウジング13の底部に固着されるカムプレ
ート18と、両カムプレート17,18に形成さ
れるランプ溝17a,18aと、ランプ溝17
a,18a間に配置されるカムボール19と、ロ
ツド14に螺合挿通されて内端を前記プツシユロ
ツド11の延出端に当接するアジヤストボルト2
0とで構成されている。この推力変換機構12
は、ロツド14の外端に固着した操作レバー21
を回動すると、カムボール19がランプ溝17
a,18aを転動し、両カムプレート17,18
が離間することにより、ロツド14がピストン9
方向へ移動し、ロツクナツト22により位置決め
されて前記ロツド14と一体に回転するアジヤス
トボルト20がプツシユロツド11を押動してピ
ストン9を前進させて制動作用を行なう。
そして、摩擦パツド6,6が摩耗すると、液圧
作動により移動するピストン9は、シリンダ8内
に嵌着された角シール23の復元力により制動間
〓を自動調整されるが、これにより、ピストン9
の戻り量が少なくなるため、プツシユロツド11
の延出端とアジヤストボルト20の内端とが離間
し、操作レバー21の無効ストロークが増えるの
で、工具を用いてロツクナツト22を緩めてアジ
ヤストボルト20を螺入して制動間〓を調整して
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記構造のデイスクブレーキを例えば
バギー車のような不整地走行車に装備した場合、
砂等によるパツドの摩耗が激しいことから、制動
間〓を度々調整しなければならず、その都度工具
を使用してロツクナツトを緩めてアジヤストボル
トを螺動しており、その手間が繁雑であつた。
そこで本考案は、アジヤストボルトの螺動を容
易にして制動間〓の調整の手間を簡略にしたデイ
スクブレーキの制動間〓調整装置を提供すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本考案は、摩擦パツド
を押動するピストンを、操作レバーの回動によつ
てデイスク軸方向へ移動させる推力変換機構にア
ジヤストボルトを螺合挿通し、該アジヤストボル
トの内端を前記ピストンに当接させて制動間〓を
調整するデイスクブレーキの制動間〓調整装置に
おいて、前記アジヤストボルト外端の頭部を大径
に形成して、該頭部の内側にアジヤストボルト内
端方向に突出するスプリングガイド部を一体形成
するとともに、前記推力変換機構の外端にバネ受
け座を固設し、かつこれらアジヤストボルト頭部
のスプリングガイド部内側と推力変換機構の外端
に固設したバネ受け座との間に、アジヤストボル
トの戻り方向の回転を規制するコイルスプリング
を縮設したことを特徴としている。
〔実施例〕
以下、本考案の各実施例を第1図及び第2図に
基づいて説明する。尚、図中前記従来例と同一要
素のものは同一の符号を付して説明を簡単にす
る。
まず、第1図は本考案の第1実施例を示すもの
で、デイスクブレーキ30のキヤリパ4に形成さ
れたシリンダ8の底部外側には、推力変換機構1
2を備える機械式パーキングブレーキの作動装置
31が設けられ、該作動装置31のロツド14に
は、アジヤストボルト32が螺合挿通されてお
り、内端32aをシリンダ8の底部から延出する
プツシユロツド11の延出端に当接している。
上記アジヤストボルト32の外端の頭部32b
は、手動で回動できるように大径に形成されてお
り、該頭部32bの内側にはアジヤストボルト内
端方向に突出するスプリングガイド部32cが環
状に一体形成されている。
一方、前記推力変換機構12のロツド14の外
端には、操作レバー21に嵌合して一体に回動す
る皿状のバネ受け座40が設けられている。
そして、該バネ受け座40とアジヤストボルト
32の頭部32bとの間には、スプリングガイド
部32cの内側に配設されて倒れを防止されたコ
イルスプリング34が縮設され、さらに、バネ受
け座40とアジヤストボルト32の頭部32bと
の間に、コイルスプリング34の外側を覆うダス
トブーツ41が装着されている。
これにより、アジヤストボルト32の螺動が手
動で容易に行なえるとともに、コイルスプリング
34によりアジヤストボルト32が緩みなく位置
決めされ、かつ戻り方向の回転が規制される。
尚、上記実施例において、アジヤストボルト3
2を時計方向に回動して制動間〓を調整するの
で、コイルスプリングを反時計方向に巻かれたも
のにすると、アジヤストボルト32の進み方向に
はスムーズに、戻り方向には食い付きのため緩み
にくいものとすることができる。
次に、第2図は本考案の第2実施例を示すもの
で、推力変換機構12のロツド14の外端には、
操作レバー21に嵌合して一体に回動するバネ受
け座50が設けられ、該バネ受け座50には、ア
ジヤストボルト32の頭部32bとの間に縮設さ
れ、かつスプリングガイド部32cで倒れを防止
されたコイルスプリング51の一端を係止するラ
チエツト状の係止部50aが周設されている。
これにより、コイルスプリング51は、アジヤ
ストボルト32の前進方向である時計方向の回動
では係止部50aのラチエツトを乗り越えてバネ
受け座50とアジヤストボルト32の頭部32b
との間に縮設され、ゆるみ方向の反時計方向には
戻らないものとすることができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、機械式作動のデイスク
ブレーキのピストンを、操作レバーの回動によつ
てデイスク軸方向へ移動させる推力変換機構に螺
合挿通されるアジヤストボルト外端の頭部を大径
に形成して、該頭部の内側にアジヤストボルト内
端方向に突出するスプリングガイド部を一体形成
するとともに、前記推力変換機構の外端にバネ受
け座を固設し、かつこれらアジヤストボルト頭部
のスプリングガイド部内側と推力変換機構の外端
に固設したバネ受け座との間に、アジヤストボル
トの戻り方向の回転を規制するコイルスプリング
を縮設したので、推力変換機構とアジヤストボル
トの螺合部の食い付き力を大きくできるととも
に、スプリングガイド部によりコイルスプリング
の倒れを防止でき、常に安定した回転規制力とテ
ンシヨンが保持され、アジヤストボルトの緩みが
確実に防止される。また、スプリングガイドによ
つてコイルスプリングの倒れが防止されるから、
倒れたコイルスプリングによつてアジヤストボル
トのネジ部が損傷されるというおそれはない。そ
して、工具を用いることなくアジヤストボルトを
螺動でき、制動間〓の調整を度々行なう必要のあ
るバギー車等の不整地走行車に装備した場合に
は、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示すデイスクブ
レーキの断面正面図、第2図は第2実施例の要部
を示す断面図、第3図は従来のデイスクブレーキ
の断面正面図である。 4……キヤリパ、5……デイスク、6……摩擦
パツド、8……シリンダ、9……ピストン、11
……プツシユロツド、12……推力変換機構、1
4……ロツド、21……操作レバー、30……デ
イスクブレーキ、31……パーキングブレーキの
作動装置、32……アジヤストボルト、32a…
…内端、32b……頭部、32c……スプリング
ガイド部、34……コイルスプリング、40,5
0……バネ受け座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 摩擦パツドを押動するピストンを、操作レバー
    の回動によつてデイスク軸方向へ移動させる推力
    変換機構にアジヤストボルトを螺合挿通し、該ア
    ジヤストボルトの内端を前記ピストンに当接させ
    て制動間〓を調整するデイスクブレーキの制動間
    〓調整装置において、前記アジヤストボルト外端
    の頭部を大径に形成して、該頭部の内側にアジヤ
    ストボルト内端方向に突出するスプリングガイド
    部を一体形成するとともに、前記推力変換機構の
    外端にバネ受け座を固設し、かつこれらアジヤス
    トボルト頭部のスプリングガイド部内側と推力変
    換機構の外端に固設したバネ受け座との間に、ア
    ジヤストボルトの戻り方向の回転を規制するコイ
    ルスプリングを縮設したことを特徴とするデイス
    クブレーキの制動間〓調整装置。
JP1987149540U 1987-09-30 1987-09-30 Expired JPH0417873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149540U JPH0417873Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149540U JPH0417873Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453648U JPS6453648U (ja) 1989-04-03
JPH0417873Y2 true JPH0417873Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=31421862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987149540U Expired JPH0417873Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417873Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101862321B1 (ko) * 2011-06-09 2018-06-29 베이징웨스트 인더스트리즈 코포레이션 리미티드 선회 패드 브레이크 캘리퍼
WO2014050205A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 本田技研工業株式会社 ブレーキキャリパ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118262U (ja) * 1984-07-09 1986-02-01 三菱重工業株式会社 枚葉印刷機の排紙装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417026Y2 (ja) * 1975-06-16 1979-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118262U (ja) * 1984-07-09 1986-02-01 三菱重工業株式会社 枚葉印刷機の排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453648U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739879B2 (ja) 車両用ブレーキの自動再調節機能つき作動装置
US3976168A (en) Mechanical disc brake having an automatic slack adjustor
US3759352A (en) Cycle brake having brake adjusting mechanism
US4014411A (en) Mechanically actuated disc brake with self adjusting feature
US3392806A (en) Disk-brake and adjusting means therefor
US3517783A (en) Floating-yoke disk brake with wearcompensating mechanism
JPH0417873Y2 (ja)
JP2529530B2 (ja) 可変巾キャリパ―付ディスクブレ―キ
JPH0158780B2 (ja)
EP0124754B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
US4250980A (en) Drum brake adjuster
JPH04231735A (ja) ブレーキ調整装置
JPH07117117B2 (ja) 駐車ブレ−キ付きディスクブレ−キの隙間自動調整装置
JPS61189331A (ja) 自己付勢式デイスクブレーキ
US5343987A (en) Dual secondary shoe drum brake with means preventing depletion of hydraulic cylinder
JPS5912435Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH09329169A (ja) パーキング専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキの手動調整機構
JPH027311Y2 (ja)
US3026976A (en) Brake adjuster
JP2554692B2 (ja) デイスクブレーキの間隙自動調整装置
JPS5942521Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH01299328A (ja) メカニカルディスクブレーキ
JPS6327152Y2 (ja)
JPH0218354Y2 (ja)
JPS5910432Y2 (ja) デイスクブレ−キ