JPS6327152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327152Y2
JPS6327152Y2 JP1983010002U JP1000283U JPS6327152Y2 JP S6327152 Y2 JPS6327152 Y2 JP S6327152Y2 JP 1983010002 U JP1983010002 U JP 1983010002U JP 1000283 U JP1000283 U JP 1000283U JP S6327152 Y2 JPS6327152 Y2 JP S6327152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
anchor body
backing plate
star
star wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983010002U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116642U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1000283U priority Critical patent/JPS59116642U/ja
Publication of JPS59116642U publication Critical patent/JPS59116642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327152Y2 publication Critical patent/JPS6327152Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リーデイングトレーリング型ブーキ
のアンカー構造に関する。
第1図に示す従来のリーデイングトレーリング
型ブレーキは、バツキングプレート1に対峙して
配置した一対のブレーキシユー2,3の一端をバ
ツキングプレート1に固定したアンカー4にて支
承し、他端にホイールシリンダ5を挾装した基本
構成を成し、駐車ブレーキ機構6及びシユー間隙
自動調整装置7を組込んである。
駐車ブレーキ機構6は、パーキングケーブル8
に引き力を与えると、パーキングレバー9がブレ
ーキシユー3への軸着点3aを中心に回動し、反
力をストラツト10を介して他方のブレーキシユ
ー2に伝えて両シユー2,3をドラム11に押圧
して作用する。又駐車ブレーキ機構6の作用時
に、両シユー2,3が所定値を越えて摩耗してい
ると、ブレーキシユー3にパーキングレバー9と
共に軸支されたアジヤスタレバー12が、ストラ
ツト10の構成部品たるアジヤスタスクリユ13
のラチエツト13aを一歯送り、ストラツト10
を伸長させ、両シユー2,3とドラム11との間
隙、つまりシユー間隙を自動調整する。
この種のドラムブレーキにおいて、ブレーキシ
ユー2,3が摩耗限界に達する等してドラム11
を車両から取外す場合、ドラム11に段付摩耗を
生じていると、両シユー2,3に支障してドラム
11を取外すことができず、ラチエツト13aを
逆回転させてストラツト10を収縮させ、或はパ
ーキングレバー9を後退させて両シユー2,3の
一端を縮小させる作業を伴なつていた。
しかし、ラチエツト13aを逆回転するには、
アジヤスタレバー12のラチエツト13aへの係
合を離脱させる作業を伴ない、かつ該作業はホイ
ールシリンダ5をアンカー4より上部として車両
に装備した通常のドラムブレーキでは、サスペン
シヨン等の支障を受けつつバツキングプレート1
の裏側より行なわねばならず、又パーキングレバ
ー9の後退には、パーキングケーブル8をゆるめ
なければならず、いずれもその作業に手数を要す
る。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
シユー間隙自動車調整装置を備えるリーデイング
トレーリング型ブレーキにおいて、ブレーキシユ
ーの端部を縮小させる機構を組込んだアンカー構
造の提供を目的としている。
以下本考案について図示の実施例を参照して説
明する。
第2図において、符号1は車両の車軸管等に固
定されるバツキングプレートであり、バツキング
プレート1に対峙して配置され、ホールドダウン
14,15にて支承された一対のブレーキシユー
2,3は、その一端に拡開手段たるホイールシリ
ンダ5を挾装し、他端をバツキングプレート1に
固定したアンカー16にて支承されている。1
7,18は各々ブレーキシユー2,3のリターン
スプリングである。
9は、ブレーキシユー3に一端を軸支3aさ
れ、他端にブレーキケーブル8を接続するパーキ
ングレバーであり、ストラツト10にてブレーキ
シユー2に連結している。従つて、ブレーキケー
ブル8の引き操作によりブレーキシユー3が拡開
すると共にその反力によりストラツト10を介し
てブレーキシユー2が拡開して両シユー2,3を
ドラム11に押圧して駐車ブレーキとして作用す
る。
ストラツト10は、アジヤスタナツト19、ア
ジヤスタスクリユ13、アジヤスタスクリユ13
に固定したラチエツト13a及びアジヤスタソケ
ツト20から成り、ブレーキシユー3に軸支さ
れ、パーキングレバー9にばね21にて付勢され
たアジヤスタレバー12がラチツト13aに係合
している。而して、ブレーキシユー2,3の所定
値を越えた摩耗状態にてパーキングレバー9を作
動させると、ラチエツト13aが一歯送られてス
トラツト10を伸長させてシユー間隙が自動調整
される。
第3図にアンカー16の断面を示す。アンカー
本体22は、バツキングプレート1に固定され、
外周縁にギヤ部を形成したスターホイール23
a,24aを一端に固着し通孔に雌ねじを螺刻し
た一対のナツト部材23,24を対称に回動可能
に遊挿してある。該ナツト部材23,24には、
螺杆部25a,26aの一端にブレーキシユー
2,3を受け入れる二叉部25b,26bを形成
し、他端に拡径部25c,26cを形成したスク
リユ部材25,26を各々螺入のみを許容させて
螺合する。拡径部25c,26cは、スクリユ部
材25,26のナツト部材23,24に対する最
大螺出量を規制する作用を有し、ナツト部材2
3,24の内端面に係合するフランジ或は突起と
して形成することができる。27はストツパ部材
であり、アンカー本体22にビス28にて固定さ
れて自由端27a,27bを各々スターホイール
23a,24aに弾性的に係合し、ナツト部材2
3,24のむやみな回動を防止する。
以上説明したように、アンカー16は第3図上
に於て左右対称に構成されるものである。
又バツキングプレート1には、スターホイール
23a,24aの対応位置にドライバー等の工具
を挿入する為の透孔1a,1bを各々形成する。
該透孔1a,1bには、通常、ゴムカバー29を
装着して塵埃の侵入を防止する。
次に作用について説明する。スクリユ部材2
5,26の拡径部25c,26cをナツト部材2
3,24内端面に各々当接させて、スクリユ部材
25,26に最大螺出状態での位置決めを与えて
アンカー本体22に遊挿し、二又部25b,26
bに両シユー2,3を各々受け入れてストツパ2
7をスターホイール23a,24aに作用させ
る。
かかる状態にて、ブレーキの使用によりライニ
ングが摩耗する等して段付摩耗状態にあるドラム
11を取外す場合には、バツキングプレート1の
透孔1a,1bよりドライバー等の工具を挿入し
てストツパ部材27の弾性力に抗してスターホイ
ール23a,24aを各々回転させ、ブレーキシ
ユー2,3の二又部25b,26bへの係合によ
りその回転を拘束されたスクリユ部材25,26
を螺入させてブレーキシユー2,3を縮径させ
る。かくしてドラム11は、その段付摩耗部分に
おけるブレーキシユー2,3との係合を脱して容
易に取外すことができる。
以上説明したように本考案は、シユー間隙自動
調整装置を備えるリーデイングトレーリング型ブ
レーキにおいて、バツキングプレートに固定した
アンカー本体に、一端にスターホイールを一体に
有し、通孔に雌ねじを螺刻した一対のナツト部材
を回動可能に対称に遊挿し、螺杆部の一端に拡径
部を有し他端にブレーキシユーを受け入れる二又
部を形成したスクリユ部材を、該一対のナツト部
材に該拡径部をナツト部材の内端面に当接させて
各々螺入のみを許容させて螺合し、アンカー本体
に固定したストツパ部材の自由端を各々前記スタ
ーホイールに弾性的に係合させ、かつ該スターホ
イールと対応位置のバツキングプレートに透孔を
形成して構成した。しかして、シユー間隙自動調
整装置を備えるリーデイングトレーリング型ブレ
ーキでのドラムの取外し作業に際し、シユー間隙
自動調整装置を逆作動させ、又はパーキングレバ
ーを後退させる必要がなく、ドラムに段付摩耗を
生じた状態でのドラムの取外し作業が能率化され
ると共に、簡素な構造にて各スクリユ部材を対称
に位置決めすることができ、アンカーのセツト長
を一定にして両シユーを適正位置に配置でき、か
つスクリユ部材の脱落事故は確実に防止されるの
で、ブレーキとしての信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリーデイングトレーリングブレ
ーキの正面図、第2図は本考案に係るリーデイン
グトレーリングブレーキの正面図、第3図はアン
カーの拡大断面図である。 1……バツキングプレート、1a,1b……透
孔、2,3……ブレーキシユー、5……ホイール
シリンダ、10……ストラツト、12……アジヤ
スタレバー、13……アジヤスタスクリユ、13
a……ラチエツト、16……アンカー、19……
アジヤスタナツト、20……アジヤスタソケツ
ト、22……アンカー本体、23,24……ナツ
ト部材、23a,24a……スターホイール、2
5,26……スクリユ部材、25a,26a……
螺杆部、25b,26b……二又部、25c,2
6c……拡径部、27……ストツパ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シユー間隙自動調整装置を備えるリーデイング
    トレーリング型ブレーキにおいて、バツキングプ
    レートに固定したアンカー本体に、一端にスター
    ホイールを一体に有し、通孔に雌ねじを螺刻した
    一対のナツト部材を回動可能に対称に遊挿し、螺
    杆部の一端に拡径部を有し他端にブレーキシユー
    を受け入れる二叉部を形成したスクリユ部材を、
    該一対のナツト部材に、該拡径部をナツト部材の
    内端面に当接させて、各々螺入のみを許容させて
    螺合し、アンカー本体に固定したストツパ部材の
    自由端を各々前記スターホイールに弾性的に係合
    させ、かつ該スターホイールと対応位置のバツキ
    ングプレートに透孔を形成したことを特徴とする
    リーデイングトレーリング型ブレーキのアンカー
    構造。
JP1000283U 1983-01-28 1983-01-28 リ−デイングトレ−リング型ブレ−キのアンカ−構造 Granted JPS59116642U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000283U JPS59116642U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 リ−デイングトレ−リング型ブレ−キのアンカ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000283U JPS59116642U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 リ−デイングトレ−リング型ブレ−キのアンカ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116642U JPS59116642U (ja) 1984-08-07
JPS6327152Y2 true JPS6327152Y2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=30141452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1000283U Granted JPS59116642U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 リ−デイングトレ−リング型ブレ−キのアンカ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116642U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200731U (ja) * 1981-06-15 1982-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116642U (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1219490A (en) Disc brake, more especially for rail vehicles
US3759352A (en) Cycle brake having brake adjusting mechanism
US5431256A (en) Adjusting device for a brake cable of a bicycle
JPS6327152Y2 (ja)
US4394892A (en) Automated braking-gap adjuster system for mechanical drum brake
US4250980A (en) Drum brake adjuster
US4787485A (en) Bicycle caliper brake assembly
EP0124754B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
JP2576267Y2 (ja) ドラムブレーキのアジャスタ解除装置
JP2739955B2 (ja) メカニカルディスクブレーキ
JPS6221132Y2 (ja)
JPH0238807B2 (ja)
JPH0417873Y2 (ja)
US2835354A (en) Slack take-up mechanism
JPS5919144Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JP3458167B2 (ja) ドラムブレーキ用間隙自動調整装置
JPS5919142Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JPH0638187Y2 (ja) ドラムブレ−キ
JPS627870Y2 (ja)
JPS5912435Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS5891938A (ja) ドラムブレ−キのブレ−キシユ−間隙自動調整装置
JPH0146733B2 (ja)
JPH066298Y2 (ja) 制動間隙自動調整装置付き車両用ドラムブレーキ
JPS6135792Y2 (ja)
JPS5919143Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置