JPH04178329A - 抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材 - Google Patents

抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材

Info

Publication number
JPH04178329A
JPH04178329A JP2305358A JP30535890A JPH04178329A JP H04178329 A JPH04178329 A JP H04178329A JP 2305358 A JP2305358 A JP 2305358A JP 30535890 A JP30535890 A JP 30535890A JP H04178329 A JPH04178329 A JP H04178329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
iodine
antifungal
protective material
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305358A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kibune
木船 紘爾
Ryoichi Tsuruya
良一 鶴谷
Nobuyuki Tanimoto
谷本 信行
Masaya Yoshimura
昌也 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2305358A priority Critical patent/JPH04178329A/ja
Publication of JPH04178329A publication Critical patent/JPH04178329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)   − 本発明は、ヨードを含有したキチンからなる抗菌性材料
及び抗菌性創傷被覆保護材に関するものであり、抗菌性
を必要とする分野9例えば医療分野において、感染の防
止または殺菌のために使用されるものである。
(従来の技術) 近年、キチンは生体材料の研究が多くなされ。
特性として生体吸収性のあること、創傷治癒効果のある
ことがわかり、生体親和性の高いことが確認されている
。その性質を利用して多くの商品化が進められている。
その中で、キチン繊維を不織布状にした創傷被覆保護材
(ベスキチンW@製造元:ユニチカ株式会社)が発売さ
れている。これは、熱傷、採皮創。
外傷等、広い範囲の創傷の保護材として使用され。
医療関係者に好評である。特に、肉芽生成が良好である
こと1表皮形成が早いこと、抗原性がないこと等が特徴
であり、従来から使用されている豚皮、コラーゲン膜に
よるものより優れた特性を有している。
一方、ヨードを含有するキトサンが消臭殺菌剤として用
いられることがすでに提案されている(特公昭60−1
9762号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 従来のキチン繊維からなる創傷被覆保護材は。
基本的な創傷保護材としては有用であるが、感染が発生
した場合には完全にその機能が失われるという問題点が
あった。従って、この感染を防止するか、または殺菌を
行うことができ、かつキチン材料本来の特性を失わない
材料の開発が非常に望まれていた。また、他の医療分野
でも、生体親和性が高く、親水性のある抗菌性材料が強
く望まれていた。
また、一般にキトサンは酢酸水溶液に容易に溶解し、耐
水性が非常に悪く、水の環境下で簡単に劣化する。従っ
て、キトサンを生体材料、特に創傷保護材等として使用
すると、生体からの滲出液により容易に分解され、創傷
保護材としての役目をなさなくなるので、ヨードを含有
するキトサンを生体の創傷保護材として使用することは
できない。
本発明は、このような医療分野等に使用できる抗菌材料
、特に抗菌性創傷保護材として治療効果が高く、感染の
発生しない良好な材料を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意研究を重
ねた結果、ヨードを含有したキチンからなる材料が良好
な効果を発揮することを見出し。
本発明に到達したものである。
すなわち1本発明は、ヨードを含有したキチンからなる
抗菌性材料及びヨードを含有したキチンからなる抗菌性
創傷被覆保護材を要旨とするものである。
以下5本発明の詳細な説明する。
キチンとは、甲殻類、昆虫類等の外骨格を塩酸並びに苛
性ソーダ処理して灰分および蛋白質を除去して得られる
ポリ(N−アセチル−D−グ、ルコサミン)を主体とし
たものおよびその誘導体を意味する。キチンを苛性ソー
ダで処理することにより脱アセチル化物が得られるが1
本発明で用いられるキチンとは、この脱アセチル化度が
50%未満のものであり、アセチル化度が50%以上の
いわゆるキトサンは含まれない。キチンはほとんどの溶
剤に難溶であり、耐水性が高いので、キチンからなる創
傷保護材は、滲出液に容易に分解されるものではないの
で、良好な創傷保護材として使用することができる。本
発明は、これらのキチンをヨード処理して抗菌性を付与
したことに大きな特徴がある。
なお、前記した脱アセチル化度とは1次のような方法で
測定された値をいう。
試料約2gを2N−塩酸水溶液20 Od中に投入し、
室温で30分間撹拌する。次いで、ガラスフィルターで
濾過して塩酸水溶液を除去した後。
200 dのメタノール中に投入して30分間攪拌する
。これを、さらにガラスフィルターで濾過し。
フレッシュなメタノール200 ml中に投入して30
分間攪拌する。このメタノールによる洗浄操作を4回繰
り返した後、風乾および真空乾燥し。
その約0.2gを精秤して100−の三角フラスコに取
り、イオン交換水40dを加えて30分間攪拌する。次
いで、この溶液をフェノールフタレインを指示薬として
0. I N−苛性ソーダ水溶液で中和滴定するg脱ア
セチル化度(A)は9次式によって求められる。
ただし、aは試料の重量(g)、fは0.IN=苛性ソ
ーダ水溶液の力価、bは0. I N−苛性ソーダ水溶
液の滴定量(g)である。
本発明の抗菌性材料は、キチンを粉末のままで用いるこ
とができるし、また、成形体として使用することもでき
る。キチン成形体とは、キチン粉末を溶剤に溶かしてド
ープとし、凝固することにより作成することができる。
溶剤としては、ハロゲン炭化水素とトリクロル酢酸、N
−メチルピロリドンまたはジメチルアセトアミドと塩化
リチウムとの混合物等が好ましい。凝固剤としては、水
アルコール類、ケトン類等が好ましい。キチンは。
これらの溶剤および凝固剤で、既存の方法で湿式成形す
ることができる。
ここで成形品とは、繊維、フィブリル、フィルム、スポ
ンジ、粒状物およびこれらの加工品である不織布シート
、織編物、綿状物等または他相へコーティングされたも
の等が好ましい。
本発明の創傷被覆保護材は1例えばキチン繊維よりなる
不織布状の形状を有する。
上記のようなキチンにヨードを含有させる方法としては
、キチン粉末、キチン成形品あるいはキチンの創傷被覆
保護材にヨードイオンを含む水溶液等で処理したり、ま
た上記成形品や創傷被覆保護材を作製するためのキチン
ドープ中にあらかじめヨードを混合したうえで成形する
ことができる。
例えば、ヨウ化カリ水溶液中にヨードを溶解して。
その溶液にキチンを浸漬することによって簡単に行うこ
とができる。
処理の程度は、キチンが褐色または黒褐色に着色するの
で判断することができる。キチンとヨードの結合は、比
較的強いと考えられるが1本発明は、ヨードがいかにキ
チンと結合しているかについては重要ではない。キチン
が脱アセチル化度50%未満のようにある程度脱アセチ
ル化されている場合、ヨードの付着量は相対的に多い。
十分なヨードの付着が必要な場合は、キチン粉末または
成形体を高濃度1例えば、20〜40−t%程度の濃ア
ルカリで処理し、処理温度2時間を適切なものにするこ
とで、50%を限度として必要な脱アセチル化物を得ら
れるので、これを使用すればよい。ヨードに対してのキ
チンの付着量は50−t%程度まで可能であるが、使用
する目的によって異なるが、1〜3Qwt%程度付着し
ていれば9本発明の目的は達成することができる。
ヨードの定量は、チオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定し、
ヨードの色相の消失を指標として測定することができる
本発明の抗菌性材料は、高い抗菌性を有し、また、生体
材料として使用した場合、安定性の高い材料でもある。
本発明の抗菌性材料の用途は、各種創傷被覆保護材、特
に感染の発生頻度の高い褥瘉や歯科用に好ましく用いら
れ、殺菌用ガーゼ。
綿または粉末、ドレープ、医用材料(カテーテル。
縫合糸等)のコーティング初等、医療の場で殺菌または
抗菌を必要とする材料として好ましく使用することがで
きる。また、医療以外においても。
殺菌または抗菌剤として使用することができ1例えば1
台所、浴槽の殺菌剤、W4業園芸用の殺菌剤。
抗菌性シーツ、抗菌性シーツにも使用することができる
(実施例) 以下、実施例により本発明の内容を詳しく説明する。
実施例1.比較例1 キチン粉末(新日本化学製:脱アセチル化度が3.5%
、25°Cジメチルアセトアミドと塩化リチウムの9:
1混合液に0.2wt%溶解した際の溶液粘度が350
センチポイズである。)をジメチルアセトアミドと塩化
リチウムとの9:1混合液に6wt%溶解し、1480
メツシユステンレスネツトにて濾過して透明の溶液を作
成した。このドープをタンクに入れ、減圧脱泡した後、
加圧下でギヤーポンプにて送液し、径が0.07mmφ
で500ホールのノズルから80°Cの熱水中に吐出し
て凝固した後、  10 m/minの速度でボビンに
捲取り。
単糸デニールが約1d(総デニール、約500d)のキ
チン繊維を製造した。このキチン繊維を20wt%苛性
ソーダ水溶液95°Cで2時間処理したところ、脱アセ
チル化度は41%で、耐水性の高い良質な繊維であった
これらをヨード溶液(水100 rrrllに対して7
 ヨード75■、ヨウ化カリ150■を含むもの)で浴
比1:100で室温にて1時間浸漬処理した後。
洗浄乾燥したところ、キチン繊維中には5.2wt%の
ヨードが付着していた。
この繊維を7mmの長さにカットし、綿状とした後、エ
チレンオキサイドガスにて滅菌し、0.5gずつ分包し
て褥疹の治療に使用した。創は、仙骨部に発生したもの
で、たて5c+n、よこ4CI+1の楕円状で、深さは
約3mm、滲出液の多い創であり、デブリドマンにより
壊死組織を切除した後、治療を開始した。キチン綿は、
毎日1回交換することとし、交換時はコツトン綿等で滲
出液を十分に除去した後、患部に付与した。
キチン綿は、付与後、滲出液の吸着によりゲル状態とな
るとともに、滲出液をキチン綿の上部にあてられた局方
ガーゼ、スポンジ等に吸い上げる役目をし、創部に密着
した状態で安定して付着していた。また1経日的に良質
な肉芽が生成し、創面積の縮小がみられた。治療を続け
たところ。
42日目に完全な創閉鎖があり、治癒した。また。
その間、側内に感染は全くなく、菌培養しても菌は全く
検出されなかった。
比較として、実施例1の脱アセチル化度が41%で、ヨ
ード処理しないキチン繊維(比較例1)をカットしてキ
チン綿を作成し、滅菌して?P4にの治療に使用した。
患部は、仙骨部に発生した。たて4.0cm、 よこ3
.5cmの楕円の創で、深さは2.5圓で滲出液が多か
った。デブリドマンを行い3表面の壊死組織を十分に切
除した後、治療を開始し。
0.5gのキチン綿を毎日交換した。
治療の初期は、順調に良質の肉芽が生成し、創面積も縮
小していったが、15日目に急速にキチン綿が溶解して
浮き上がり、創が悪化して面積が拡大した。培養により
菌を検出したところ、緑膿菌が検出された。創を再度洗
浄してデブリドマンを行った後1本発明の実施例1のヨ
ード処理されたキチン綿の治療に変更したところ、創面
積は順調に縮小し、感染等が発生することなく、35日
目に完全に創閉鎖し、治癒が完了した。
実施例2.比較例2 実施例1で製造したキチン繊維を18syt%苛性ソー
ダ水溶液95°Cで2時間処理して、脱アセチル化度3
5%の繊維を得た。また、比較のために38−t%苛性
ソーダ水溶液110°Cで2時間処理して、脱アセチル
化度82%の繊維(いわゆるキトサン繊維)を得た。
これら脱アセチル化度の異なる2種の繊維を5皿の長さ
にカットし、ポリビニルアルコール繊維(SML、ユニ
チカ株式会社製)10%を添加し。
水に分散して、乾燥、熱処理により抄紙を行った。
得られたシートは、厚さ0.18mmであった。
これらのシートをヨード溶液(水100戚に対して、ヨ
ード100■、ヨウ化カリ200mgを含むもの)で浴
比1 : 100で室温にて1時間浸漬処理した後、洗
浄乾燥したところ、脱アセチル化度35%のキチン繊維
から得たシート中には、7゜5tmt%のヨードが付着
していた(実施例2)。また、82%脱アセチル化され
たキチン繊維からなるシート中には、7.8wt%のヨ
ードが付着していた(比較例2)。
これらのシートをそれぞれ滅菌し、歯科において、歯肉
中に発生したm庖摘出後の創面保護材として使用した。
実施例2については、貼布後、創面によく密着し2体液
によって溶解することなく、創部は1週間後に完全に治
癒し、その間、患部への感染は全くなかった。一方、比
較例2は、貼布後、1日後にシートは滲出液により溶解
し、創面が露出して保護材としての役目を果たさなかっ
た。
(発明の効果) 本発明の抗菌性キチン材料は、特に創傷保護材等の医療
分野において、キチンの生体親和性を有するとともに、
感染の防止および殺菌効果を有する材料として有効に用
いることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヨードを含有したキチンからなる抗菌性材料。
  2. (2)ヨードを含有したキチンからなる抗菌性創傷被覆
    保護材。
JP2305358A 1990-11-09 1990-11-09 抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材 Pending JPH04178329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305358A JPH04178329A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305358A JPH04178329A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178329A true JPH04178329A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17944156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305358A Pending JPH04178329A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178329A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026788A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-24 Development Biotechnological Processes S.N.C. Di Pelliccia Maria Teresa Process for the preparation of iodinated biopolymers having disinfectant and cicatrizing activity, and the iodinated biopolymers obtainable thereby
WO1995020968A1 (fr) * 1992-08-07 1995-08-10 Nippon Soda Co., Ltd. Agent prophylactique pour la mastite des animaux domestiques
JPH08283306A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk 水溶性部分脱アセチル化キチン及びその製造法
JPH09169653A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Unitika Ltd キチン止血剤
JPH09169654A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Unitika Ltd 止血剤
JPH1053519A (ja) * 1996-05-31 1998-02-24 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ヨウ素含有高吸水性繊維
JPH1075998A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Unitika Ltd 綿状創傷保護材
CN104610568A (zh) * 2014-12-02 2015-05-13 天津禹王生物医药科技有限公司 碘化壳聚糖海绵敷料的制备方法
JP2020125560A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社化研 ヨウ素担持素材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020968A1 (fr) * 1992-08-07 1995-08-10 Nippon Soda Co., Ltd. Agent prophylactique pour la mastite des animaux domestiques
WO1994026788A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-24 Development Biotechnological Processes S.N.C. Di Pelliccia Maria Teresa Process for the preparation of iodinated biopolymers having disinfectant and cicatrizing activity, and the iodinated biopolymers obtainable thereby
US5538955A (en) * 1993-05-07 1996-07-23 Development Biotechnological Processes S.N.C Di Pelliccia Maria Teresa Process for the preparation of iodinated biopolymers having disinfectant and cicatrizing activity, and the iodinated biopolymers obtainable thereby
JPH08283306A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk 水溶性部分脱アセチル化キチン及びその製造法
JPH09169653A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Unitika Ltd キチン止血剤
JPH09169654A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Unitika Ltd 止血剤
JPH1053519A (ja) * 1996-05-31 1998-02-24 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ヨウ素含有高吸水性繊維
JPH1075998A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Unitika Ltd 綿状創傷保護材
CN104610568A (zh) * 2014-12-02 2015-05-13 天津禹王生物医药科技有限公司 碘化壳聚糖海绵敷料的制备方法
JP2020125560A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社化研 ヨウ素担持素材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101377569B1 (ko) 항균성 창상 피복재 및 그 제조방법
US7709694B2 (en) Materials with covalently-bonded, nonleachable, polymeric antimicrobial surfaces
JP5075811B2 (ja) 抗菌創傷包帯の作製方法およびその使用
RU2455995C2 (ru) Препарат для заживления ран и предотвращения адгезии повязки к ране, содержащий хитозан-глюкановый комплекс
EP0528035B1 (en) Use of a polyelectrolyte complex antibacterial agent and antibacterial material
WO2019040729A1 (en) BIOMATERIAL AND METHODS OF MAKING AND USING THE BIOMATERIAL
US20050033251A1 (en) Controlled release of biologically active substances from select substrates
EP0391741B1 (en) Polymeric broad-spectrum antimicrobial materials
JP2018502697A (ja) 創傷被覆材用の組成物
MX2008000969A (es) Biomateriales a base de carboximetilcelulosa salificada con zinc asociado con derivados de acido hialuronico.
JP2022523780A (ja) 抗菌ドレッシング、ドレッシング構成要素、及び方法
JPH04178329A (ja) 抗菌性材料及び抗菌性創傷被覆保護材
UA78264C2 (en) Preparation for wound healing and prevention of dressing adhesion to wound
KR102088475B1 (ko) Hr-키토산 드레싱의 제조방법 및 그에 의한 hr-키토산 드레싱
KR101366417B1 (ko) 천연물질을 이용한 항균성 창상 피복재 및 그 제조방법
CN104666317B (zh) 一种新生儿脐带抗菌消炎液及其制备方法和应用
JPH07102458A (ja) キチンウェブ状物
EP3660191B1 (en) Antimicrobial alginate fibre, and preparation method for and use of dressing thereof
JPH0551401A (ja) 抗菌剤を含むキチン成形体
JPH04371161A (ja) キチン又はキトサンの綿状物
JP4911398B2 (ja) 包帯
JPH0442019B2 (ja)
CN217660450U (zh) 一种外科手术用无纺布复合纱布片
EP2899300A1 (en) Antiseptic acetate yarn
RU18229U1 (ru) Антисептическое устройство для дренирования полостей и ран