JPH04178175A - 電力変換器の制御方法 - Google Patents

電力変換器の制御方法

Info

Publication number
JPH04178175A
JPH04178175A JP2305339A JP30533990A JPH04178175A JP H04178175 A JPH04178175 A JP H04178175A JP 2305339 A JP2305339 A JP 2305339A JP 30533990 A JP30533990 A JP 30533990A JP H04178175 A JPH04178175 A JP H04178175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hysteresis
voltage
hysteresis comparator
switching frequency
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2305339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716305B2 (ja
Inventor
Shogo Sugawara
菅原 章吾
Toshinobu Nozaki
俊信 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2305339A priority Critical patent/JPH0716305B2/ja
Publication of JPH04178175A publication Critical patent/JPH04178175A/ja
Publication of JPH0716305B2 publication Critical patent/JPH0716305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒステリシスコンIくレータを用いてなる電力
変換器の制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図はヒステリシスコンパレータを用いた電力変換器
の要部構成を示す従来例の系伏図であり、lは直流電源
、2は直流IE源lを交流に変換する電力変、ij!器
としての単相ブリ、ジインバータ(以下単にインバータ
という)、3はリアクトル31 。
コンデンサ32からなりインバータ2の出力電圧波形を
平滑するローパスフィルタ、4は負荷である。
また、5はt流側@回路、6は論理回路、7はパルス増
幅器である。
ここに、電流制御回路5は電流指令器(列えば正弦波形
発生! ) 51 、コンデンサ32のtgを検出する
電流検出器52.i流指令器51の出力と電流検出器5
2の出力の偏差(以下電流偏差という)を出力する加算
器53および加算器53の出力を入力として異なったヒ
ステリシス幅を有するヒステリシスコンパレータ54 
、55から構成される。倫理回路6はヒステリシスコン
パレータ54 、55の出力状9 全判別し、インバー
タ2のスイッチング素子21〜24のオンオフ論理出力
を痔る。パルス増・@47は、!理回路6の出力を増嘔
してスイッチング素子21〜24を駆動する。。
なお、本特許出棺人は、この種のヒステリシスフンパレ
ータを用いた電力変換器の一提案として、平成2年3月
13日提出の1−電力変換器の!を光制御装置を出始し
ているところである。
ここではその動作説明の詳細説明を省略するが、その@
旨とするところは、電流指令値に対して、電流検出点の
電流をヒステリシスフンパレータのヒステリシス幅以内
に常に保つよう、制御することである。
この場合、ヒステリシスコンパレータ55はコンデンサ
32の電圧が零付近のときだけ動作し、他の殆どの領域
ではヒステリシスコン・々レータ54だけが動作するこ
とも前述の本出願人の一提案より明らかである。そこで
、ヒステリシスコンパレータ55f)動作ヲfllki
Jlし、ヒステリシスコンパレータ54の動作だけを考
えても、定常的な特性を論するのに支障はない。
〔発明が@決しようとする課題〕
このような、tlJm方式に2いては、スイッチング周
波数はヒステリシスコンパ1/−夕54の動作回数であ
り、これは他の条件、例えば@流を源lの電圧、リアク
トル31のインダクタンス値などから結果的に決まるも
のであり、予め設定することが困難とされてきた。
そのため、UPS等tここのような制御方式を適用する
場合、直流WL源lの電圧が高くなるとスイッチング周
波数も高くなり、また直流電源10″)電圧が低くなる
とスイッチング周波数も低くなるというように、スイッ
チング周波数も変動することになる。%;こUPSの場
合は、直流に接続される蓄IIL池の性質から直流電圧
の変動範囲が天きく、したがってスイッチング周波数の
変動範囲も大きいものとなってしまう。
一方、電力変換装置、善にUPSやVVVFはスイッチ
ング周波数を人間の可聴周波数以上(15〜20kHz
 ) ic l、’T:、xi音化することが1つの性
能品質になりつつある。反面、スイッチング素子の損失
低減、湊蓋の?17率同上の観点からは、できるだけ低
いスイッチング周波数が望ましい。
そこで、l!際のスイッチング周a数は人間の非町@範
囲の下限付近を選定することが有利となる。
しかるに、スイッチング周波数が変動する従来方式では
、最大スイッチング周波数を人間の非or@範囲の下限
付近に選定すると、運転条件によってはスイッチング周
波数が町RaHに入ってしまい、無騒音化が実現できな
くなる。逆に、最小スイ。
チング周波数を非可聴範囲の下限付近に選定するなら、
運転条件によっては必要以上にスイッチング周&&が高
くなり、スイッチング素子の損失が増加し、装置の高効
率化への障害となる。このように、いずれにしても甚だ
厄介な開−を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述したような点に鑑みなされたものであり、
特に直A(源の電圧と所定の関係をなす手段を用いるこ
とにより、ヒステリシスコンパレータのヒステリ幅を9
1整するように構成した装置を実現し碍る制御方法を提
供するものである。
〔作 用〕
かかる解決手段により、すなわち直流遡源の電圧が高い
ときはヒステリシスコンパレータのヒステリシス幅を広
くし、逆に電圧が低いときはヒステリシス幅を狭くする
ことにより、直流電圧が変動してもスイッチング周波数
を一定にすることができるつ 以下、本発明を実施例により詳細説明する。
〔実 施 例〕
まず・本発明の根拠をつぎに述べる。なお、解析の簡略
化のため、っぎの仮定をおく、■ ヒステリシスコンパ
レータ55は、定常特性には殆ど影響を及ぼさないため
、この動作を無視する。
■ インバータ2は理想スイッチで構成されている。
■ スイッチング周波数は十分高く、lスイッチング期
間中、コンデンサ電圧は変化しない。
ここで、4流指令551の出力を、 i : I II cosωすt      ・・・ 
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・
・・ ・・・ ・・・ ・・・(1)とすると、コンデ
ンサ32の出力電圧は、v=Lsinω、1   ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(2)とあられされる。ただし、I、Vは
それぞれコンデンサ32の(流、電圧の蛋幅である。
そして、直流Lilの電圧をE 、 IJアクドル31
のインダクタンスをり、ヒステリシスコンパレータ54
のヒステリシス鳴を△■(コンデンサ電流に換算した直
)とする。
第2図はlスイッチング期間の動作説明をするためのタ
イミング図である。
第2図において、TEはインバータ2の出力電圧がEの
期間、Toは零の期間として、Tcは1スイッチング期
間とすると、 Tc=TE+T。
=L・ΔI・(工 1 ・・・・・・・−・・・・・・
・・・・・・・(3)−vv 半周期のTo(=t/ω0)におけるスイッチング回奴
NHは次式となる。
ここで、[Fn−伽。72π〕でbる。
したがって、平均スイッチング周波数Fc1ま、Fc 
= 2NH−F。
となる。
UPSなどではコンデンサ32の這圧蛋偏vを一定と考
えてよく、またイングクタンスLii固定であるから、
スイッチング周波aFcを一定にするためには、 であり、直流TE源の直圧EIC対して、式(6)を勇
足するようヒステリシス漏ΔIを44整すれば、スイッ
チング周波数を一定に保つことができる。ここで、〔C
1=2v/(f−L−FC)〕、〔C2−にv/4〕テ
アリ、いずれも定数である。
第1図は本発明が適用された一実残列の要部構仮を示す
もので、5′は#L流制−回路、8は電圧変換器である
。図中、第3図と同符号のものは同じ燐酸部分を示す。
第1図に2いて、電流制御回路5′のヒステリシスコン
・守レータ54′はヒステリシス、陽を外部から調整す
るための入力端子を有し、また電圧変換器8は[4(f
Llの電圧を入力として、その出力はヒステリシスコン
パレータ54′のヒステリシス嘔、9@整のための入力
端子に接読されてなる。ざらには、かくの如き電圧変換
器84の接続fj15i部は、直流電源lの電圧Eとヒ
ステリシスコンパ(/−タ54′のヒステリシス幅ΔI
とは前述した式(6)の関係になるよう構成される。こ
の具渾的な手段としては、電圧変換器8に式(6)を調
定するように例えば適宜な関数発生機能を付加するもの
とするなど、様々な方法で容易に達成できる。よって第
1図に示す系統により、直流tIL源の電圧変動に対し
てスイッチング周波数を一定ならしめることが町舵とな
ることは明ら乃)であるユ さて実際の適用ζこおいて;ま、C,、C2の:直によ
っては式(6)の関係によらず、直流電源1の直圧Eと
ヒステリシス幅ΔIとを直@関係で近供しても、スイッ
チング周tf教の変動を実用上皮1章のない範囲内ジこ
抑制できることが、Ct 、 Czに具体的数1を代入
することで容易に検証できる。したがって、実用的には
電圧Eとヒステリシス癩ΔIとを適宜な比例関係をもた
せることにより、十分な性能を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、直流114式圧値
と所定の関係をもってヒステリシスコンパレータのヒス
テリシス・鴫を調整することにより。
スイッチング周波数を一定に保ちながらヒステリシス制
御を実現できる。
しかも、スイッチング周波数がf勧せず、これを人間の
非町聰範囲の下限付近に選定することで無騒音化が達成
でき、さらには必:it低限の一定スイツチング周波数
であるからスイッチング損失も低減でき、効率の観点か
らも好都合であって実用上の効果は喰めで大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された一実施例の要部構成を示す
系統図、第2図は本発明の説明のため示したタイミング
図、第3図は従来列の説明のため示した系統図である。 l・・・・・・直流電源、2・・・・・・インバータ、
32・−・・・・コンデンサ、51・・・・・・電流指
令器、52・・・・・・電流検出器、54 、55 、
54’・・・・・・ヒステリシスコンパレータ、6・−
・・・・論理回路、7・・・・・−パルス増1鴫器、8
・−・・・・眠圧′f遺器〇 特許出省人 東洋宅[1!造株式会社 代表者 上 村  哲 晃l配 箒2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電源と、該直流電源を得る複数個のスイッチン
    グ素子からなるインバータと、検出点の電流を指令する
    電流指令器と、該検出点の電流を検出する電流検出器と
    の偏差に応じて出力状態が変化するヒステリシスコンパ
    レータとを有し、該ヒステリシスコンパレータの出力状
    態により、前記スイッチング素子のオンオフ制御を行う
    とともに、前記検出点の電流が電流指令値に追随するよ
    うヒステリシス制御を行う電力変換器の制御方法におい
    て、前記直流電源の電圧と所定の関係を有して前記ヒス
    テリシスコンパレータのヒステリシス幅を調整すること
    を特徴とした電力変換器の制御方法。
JP2305339A 1990-11-09 1990-11-09 電力変換器の制御方法 Expired - Fee Related JPH0716305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305339A JPH0716305B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 電力変換器の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305339A JPH0716305B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 電力変換器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04178175A true JPH04178175A (ja) 1992-06-25
JPH0716305B2 JPH0716305B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17943925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305339A Expired - Fee Related JPH0716305B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 電力変換器の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716305B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166674A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電圧形インバータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166674A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電圧形インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716305B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686382B2 (en) Symmetric time shift control for resonant converters
Venkatesan Current mode controlled bidirectional flyback converter
JP4400958B2 (ja) 負荷の関数におけるオフフェーズを変調することによりフライバック変換器における電力伝達の制御
JP6070263B2 (ja) Dc−ac変換装置及び制御回路
KR101840412B1 (ko) 벅 스위치 모드 파워 컨버터 큰 신호 천이 응답 최적화기
JP6207774B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6153144B1 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法
US6151231A (en) Circuit and method for reactive energy recirculation control in a series-resonant converter
CN110912405B (zh) 一种基于电压模式控制的四开关buck-boost变换器
JP5323426B2 (ja) 電力変換装置
JPH06189528A (ja) 電流モード制御式コンバータ回路
US9621108B2 (en) Flyback amplifier with direct feedback
JP4195948B2 (ja) 系統連系インバータ
JP3296425B2 (ja) 電力変換装置
US7365997B2 (en) Synchronous switching control circuit for power converters
JPH04178175A (ja) 電力変換器の制御方法
WO2023152860A1 (ja) 電力変換装置
TWI784455B (zh) 升降壓變換器控制系統
JP2005051991A (ja) 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置
JPS63245268A (ja) 電流形pwm変換器の制御方法
JPH0435990B2 (ja)
JP2000172351A (ja) スイッチング電源装置
CN211579892U (zh) 一种功率仪器电源
JPH0389848A (ja) Dc―dcコンバータ
JPH0884467A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees