JP6070263B2 - Dc−ac変換装置及び制御回路 - Google Patents

Dc−ac変換装置及び制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6070263B2
JP6070263B2 JP2013036063A JP2013036063A JP6070263B2 JP 6070263 B2 JP6070263 B2 JP 6070263B2 JP 2013036063 A JP2013036063 A JP 2013036063A JP 2013036063 A JP2013036063 A JP 2013036063A JP 6070263 B2 JP6070263 B2 JP 6070263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
bridge circuit
short
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013036063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166068A (ja
Inventor
将義 廣田
将義 廣田
泉 達也
達也 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013036063A priority Critical patent/JP6070263B2/ja
Priority to US14/767,859 priority patent/US9660517B2/en
Priority to EP14756680.6A priority patent/EP2963798B1/en
Priority to PCT/JP2014/054423 priority patent/WO2014132943A1/ja
Priority to CN201480010677.1A priority patent/CN105075096B/zh
Publication of JP2014166068A publication Critical patent/JP2014166068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070263B2 publication Critical patent/JP6070263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、フルブリッジ回路のスイッチング制御によって直流電圧を交流電圧に変換するDC−AC変換装置、及び該DC−AC変換装置の動作を制御する制御回路に関する。
家庭用の商用電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換するAC−DC変換装置を搭載し、該AC−DC変換装置にて変換された直流電圧でバッテリを充電するプラグインハイブリッド車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)及び電気自動車(EV:electric vehicle)が普及している。
近年、プラグインハイブリッド車及び電気自動車のバッテリを災害用又は非常用電源として利用することが期待されている。バッテリを非常用電源として利用するためには、交流電圧から直流電圧への変換と、直流電圧から交流電圧への変換とを双方向に行う必要がある。
特許文献1には、交流電圧及び直流電圧を双方向に交直変換する双方向AC−DC変換装置が開示されている。該双方向AC−DC変換装置は、バッテリ充電時には力率改善回路、放電時にはインバータ回路として機能する変換回路と、絶縁型の双方向DC−DC変換回路とを備えている。双方向DC−DC変換回路は、変圧器の両側に設けられた2つのフルブリッジ回路を備えており、各フルブリッジ回路はインバータ及び整流回路として機能する。具体的には、バッテリの充電時においては、交流電源側のフルブリッジ回路はインバータ、バッテリ側のフルブリッジ回路は整流回路として機能する。バッテリの放電時においては、バッテリ側のフルブリッジ回路がインバータ、交流電源側のフルブリッジ回路は整流回路として機能する。また、バッテリ側のフルブリッジ回路には充電時の平滑用ないし放電時のデカップリング用のコンデンサが設けられている。
しかしながら、特許文献1の双方向AC−DC変換装置においては、バッテリを充電する場合、コンデンサに過大なリップル電流が流れ、コンデンサが破損してしまう恐れがあった。
かかる問題を解決する双方向AC−DC変換装置が特許文献2に開示されている。特許文献2の双方向AC−DC変換装置は、特許文献1と同様の回路構成に加え、バッテリ側のフルブリッジ回路と、コンデンサとの間にコイルを備える。該コイルにはリレーが並列接続され、双方向AC−DC変換装置は該リレーによって充電時と、放電時とで経路を切り換えるように構成されている。バッテリを充電する場合には、コイルに電流が流れるようにすることで、スイッチングによる過大なリップル電流がコンデンサに流れ込まないようにすることができる。バッテリを放電する場合には、リレーをオンにすることで、コイルにエネルギーが蓄積されないようにし、スイッチング制御によってコイルから過大なサージ電圧が発生し、該フルブリッジ回路が破損することを防ぐことができる。
更に、特許文献3には特許文献1と同様の回路構成に加え、バッテリ側のフルブリッジ回路にコイルが設けられた双方向AC−DC変換装置が開示されている。
特開2010−178566号公報 特開2012−70518号公報 特許第4670582号
しかしながら、特許文献2においては、リレーを追加する必要があり、構成が複雑になってしまうという問題があった。
また、従来の双方向DC−DC変換回路においては、デューティ比制御による電圧変換が行えず、双方向AC−DC変換装置に入出力される交流電圧及び直流電圧の電圧値に規定がある場合、問題になることがある。フルブリッジ回路に印加される電圧をPWM(pulse width modulation)制御したとしても、PWM制御のオン期間においてオフ状態になっているスイッチング素子の寄生容量に電荷が蓄えられるため、電圧がオフの期間になっても該寄生容量に蓄えられた電荷によって電流が保持される。このため、PWM制御による電圧変換が行えない。もちろん変圧器を構成するコイルの巻数比を変更することにより、出力する電圧値を変更することができるが、出力可能な直流電圧の電圧値を高く設定すれば、出力可能な交流電圧が低くなってしまい、規定の電圧値を満たすような電圧変換ができない場合がある。
一方、特許文献3においては、スイッチング制御によってコイルに蓄えられたエネルギーがサージ電圧としてフルブリッジ回路に印加され、該フルブリッジ回路が破損するおそれがある。
斯かる事情の下、本願発明者は双方向AC−DC変換装置の直流入出力側にコイルを介してコンデンサが設けられたフルブリッジ回路を備え、所定のスイッチング制御を行うことにより、リップル電流でコンデンサが破損することを防ぎ、かつリレーのような部品を追加すること無く、サージ電圧でフルブリッジ回路が破損することを防ぐことができ、しかも出力する交流電圧を昇圧することができるという着想を得た。
ところが、双方向AC−DC変換装置の直流入出力側にコンデンサ及びコイルを備えた場合、負荷が大きくなるにつれてバッテリから出力される電流に含まれるリップル電流が大きくなり、力率が低下するという問題が生じる。また、リップル電流の増大はバッテリ寿命の低下を招くという問題が生ずる。なお双方向AC−DC変換装置から出力される交流電圧の周波数が60Hzの場合、120Hzのリップル電流が発生する。一般には、デカップリング用のコンデンサの容量を増やすことで、リップル電流を低減できるが、コスト増になるという問題がある。リップル電流の問題は、双方向AC−DC変換装置に限る問題では無く、上述のコンデンサ及びコイルを直流電圧入力側に備えたDC−AC変換装置も同様の問題を有する。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、直流入力側にコイルを介してコンデンサが設けられたフルブリッジ回路を備えた構成で、該コンデンサの容量を増大させること無く、所定のスイッチング制御を行うことにより、バッテリから出力されるリップル電流を低減することができるDC−AC変換装置及び制御回路を提供することにある。
本願発明は、フルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置であって、前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する短絡制御部と、該短絡制御部が前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する位相反転制御部と、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる短絡時間変動部とを備えるDC−AC変換装置である。
本発明によれば、直流入力側にコイルを介してコンデンサが設けられたフルブリッジ回路を備えた構成で、該コンデンサの容量を増大させること無く、所定のスイッチング制御を行うことにより、バッテリから出力されるリップル電流を低減することができる。
本実施の形態に係る双方向DC−AC変換装置の一構成例を示す回路図である。 制御回路の一構成例を示すブロック図である。 スイッチング制御の方法を示したタイミングチャートである。 第2フルブリッジ回路の一動作例を示した説明図である。 変圧器に印加される交流電圧を示したタイミングチャートである。 短絡状態から、交流電圧の位相を反転させた状態への切り換え方法を示した動作説明図である。 バッテリから出力されるリップル電流を示す波形図である。 短絡時間の変化を示すグラフである。 短絡時間の変動によるリップル電流の変化を示す波形図である。 スイッチング制御に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 スイッチング制御に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 短絡時間の変動に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 短絡時間の変動に係る制御部の他の処理手順を示すフローチャートである。 第2フルブリッジ回路の他の動作例を示した説明図である。 第2フルブリッジ回路の他の動作例を示した説明図である。 双方向DC−AC変換装置の昇圧作用を示す動作説明図である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)実施形態に係るDC−AC変換装置は、フルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置であって、前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する短絡制御部と、該短絡制御部が前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する位相反転制御部と、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる短絡時間変動部とを備える。
本実施形態にあっては、制御回路は、交流入出力部から出力する交流電圧の位相を反転させる為に、前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する。つまり、フルブリッジ回路のスイッチングによって電流の流れが一時的に遮断されるようなことはなく、DC−AC変換時において、コイルに蓄えられたエネルギーがサージ電圧としてフルブリッジ回路に印加されることは無い。
また、フルブリッジ回路のレグが短絡する所定時間の間、コイルにはエネルギーが蓄えられ、該コイルのエネルギーを用いて、交流電圧を昇圧することが可能である。
更に、フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間をDC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させることにより、バッテリからフルブリッジ回路の直流端子対に出力されるリップル電流を低減することができる。傾向として、概ね負荷電流増加時に短絡時間を長く、負荷電流減少時に短絡時間を短くすることにより、リップル電流が低減される。
特に、双方向DC−AC変換装置の場合、コンデンサの一端と、フルブリッジ回路との間にはコイルが介装されているため、AC−DC変換時に、フルブリッジ回路からコンデンサに過大なリップル電流が流れ込むことは無い。
(2)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記フルブリッジ回路は、直列接続された正極側の第1スイッチング素子及び負極側の第2スイッチング素子を有する第1のレグと、直列接続された正極側の第3スイッチング素子及び負極側の第4スイッチング素子を有し、前記第1のレグに並列接続された第2のレグとを備え、前記短絡制御部は、前記第1及び第4スイッチング素子をオン状態、前記第2及び前記第3スイッチング素子をオフ状態にした通電状態と、前記第1及び第4スイッチング素子をオフ状態、前記第2及び前記第3スイッチング素子をオン状態にした通電状態との相互切り換えに先だって一時的に、前記第1及び第2スイッチング素子をオン状態(又はオフ状態)、並びに前記第3及び第4スイッチング素子をオフ状態(又はオン状態)にする。
本実施形態にあっては、前記第1及び第4スイッチング素子をオン状態、前記第2及び前記第3スイッチング素子をオフ状態にした通電状態と、前記第1及び第4スイッチング素子をオフ状態、前記第2及び前記第3スイッチング素子をオン状態にした通電状態との相互切り換えに先立って、所定時間、前記第1及び第2スイッチング素子をオン状態(又はオフ状態)、前記第3及び第4スイッチング素子をオフ状態(又はオン状態)にすることにより、一時的な短絡状態を実現する。
(3)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間ΔTは下記式(1)で表される。
ΔT=ΔT0+A・sin(4πft)・・・(1)
但し、
ΔT:フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間
ΔT0 :所定時間
A:時間Δtの変動振幅
f:双方向DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周波数
t:時間
本実施形態にあっては、フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間ΔTを正弦波状に変動させることにより、他の波形で時間ΔTを変動させる場合に比べて、効果的にリップル電流を低減することが可能である。
(4)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記短絡時間変動部は、前記DC−AC変換回路が出力する交流電圧の位相を反転させるタイミングと、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる。
本実施形態にあっては、DC−AC変換回路の制御タイミングに同期させて、レグを短絡させる時間の変動を制御する。DC−AC変換回路の制御タイミングは、DC−AC変換装置が把握しているため、交流電圧を検出して位相を特定し、同期タイミングを制御する場合に比べて、短絡させる時間の変動制御が容易である。
(5)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧を検出する電圧検出部を備え、前記短絡時間変動部は、前記電圧検出部が検出した交流電圧のゼロクロス点と、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる。
本実施形態にあっては、検出した交流電圧のゼロクロス点に、フルブリッジ回路を短絡させる時間を同期させる構成であるため、DC−AC変換回路の制御タイミングと、出力される交流電圧の位相との間にずれがあっても、効果的にリップル電流を低減することができる。例えば、商用交流系統と連携させるような場合、位相のずれが生ずる。
(6)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記短絡時間変動部は、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動振幅を変化させる振幅変化部を備える。
本実施形態にあっては、フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動振幅を変化させることにより、リップル電流の低減量を制御できる。
(7)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記DC−AC変換回路から供給される電力と、前記変動振幅とを対応付けた情報を記憶する記憶部と、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧及び交流電流に基づく電力を算出する電力算出部と、該電力算出部が算出した電力及び前記記憶部が記憶する情報に基づいて、前記変動振幅を決定する振幅決定部とを備える。
本実施形態にあっては、DC−AC変換回路から供給される電力に基づいて、フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動振幅を決定する構成であるため、リップル電流を検出可能な電流検出部を備えること無く、リップル電流の低減量を制御することができる。
(8)実施形態に係るDC−AC変換装置は、前記直流端子対に入力する電流を検出する電流検出部を備え、前記振幅変化部は、前記電流検出部にて検出した電流に含まれるリップル電流が前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧と同相である場合、前記変動振幅を大きく、リップル電流が前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧と逆相である場合、前記変動振幅を小さくする。
本実施形態にあっては、リップル電流を直接検出し、リップル電流が小さくなるように、フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動振幅を変化させる構成であるため、リップル電流を検出しない構成に比べて、より正確にリップル電流の低減量を制御し、効果的にリップル電流を低減することが可能である。
(9)実施形態に係る制御回路は、フルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置の動作を制御する制御回路であって、前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する短絡制御部と、該短絡制御部が前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する位相反転制御部と、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる短絡時間変動部とを備える。
(10)実施形態に係る制御方法は、交流端子対が変圧器に接続されたフルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置の動作を制御する制御方法であって、前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御し、前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御し、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる。
(11)実施形態に係る制御プログラムは、交流端子対が変圧器に接続されたフルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置の動作をコンピュータに制御させる制御プログラムであって、コンピュータを、前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する短絡制御部、該短絡制御部が前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する位相反転制御部、及び前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる短絡時間変動部として機能させる。
本実施形態にあっては、上述のDC−AC変換装置と同様の作用を有する。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本発明をその実施形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は双方向DC−AC変換装置1の一構成例を示す回路図である。本実施の形態に係る双方向DC−AC変換装置1は、例えば、プラグインハイブリッド車及び電気自動車に搭載され、交流及び直流を双方向に交直変換する絶縁型である。双方向DC−AC変換装置1は、ノイズフィルタ(N/F)3と、交流入出力端子T1,T2及び直流入出力端子T3,T4と、PFC(Power Factor Correction)機能付き双方向DC−AC変換回路4と、双方向DC−DC変換回路5と、各変換回路のスイッチング制御を行う制御回路9とを備える。双方向DC−DC変換回路5は、例えばコンデンサC2、第1フルブリッジ回路6、変圧器7及び第2フルブリッジ回路8とで構成される。
交流入出力端子T1,T2には交流電源又は負荷が交換可能に接続される。交流入出力端子T1,T2に交流電源が接続され、交流電圧が印加された場合、交流は直流に交直変換され、交直変換された直流電圧が直流入出力端子T3,T4から出力される。直流入出力端子T3,T4にはバッテリ2が接続されており、直流入出力端子T3,T4から出力された直流によって該バッテリ2は充電される。交流入出力端子T1,T2に負荷が接続された場合、バッテリ2によって直流入出力端子T3,T4に印加された直流電圧が交流に交直変換され、交直変換された交流が交流入出力端子T1,T2を介して負荷に給電される。このように交流及び直流を双方向に交直変換する双方向DC−AC変換装置1を車両に搭載することにより、バッテリ2を災害用又は非常用電源として利用することが可能になる。
ノイズフィルタ3は、交流入出力端子T1,T2に接続されている。ノイズフィルタ3は交流入出力端子T1,T2に印加された交流電圧に含まれる高周波ノイズを除去し、ノイズ除去した交流電圧を双方向DC−AC変換回路4に印加する回路である。
双方向DC−AC変換回路4は、フルブリッジ回路のスイッチング制御によって交流及び直流を双方向に交直変換する回路である。双方向DC−AC変換回路4はコンデンサC1、コイルL1,L2、並びにフルブリッジ回路を構成する第1乃至第4スイッチング素子41,42,43,44及びダイオード45,46,47,48を備える。第1乃至第4スイッチング素子41,42,43,44は例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)等のパワーデバイスである。以下、本実施の形態では第1乃至第4スイッチング素子41,42,43,44をIGBTとして説明する。交流入出力端子T1,T2にはノイズフィルタ3の一端子対がそれぞれ接続され、ノイズフィルタ3の他端子対にはコンデンサC1の各端が接続されている。また、前記他端子対の一端子にはコイルL1の一端が接続され、コイルL1の他端は第1スイッチング素子41のエミッタと、第2スイッチング素子42のコレクタとに接続している。前記他端子対の他端子にはコイルL2の一端が接続され、コイルL2の他端は第3スイッチング素子43のエミッタと、第4スイッチング素子44のコレクタとに接続している。
第1及び第3スイッチング素子41,43のコレクタは、第1フルブリッジ回路6に接続している。第1及び第3スイッチング素子41,43のエミッタはそれぞれ第2及び第4スイッチング素子42,44のコレクタに接続し、第2及び第4スイッチング素子42,44のエミッタは、第1フルブリッジ回路6に接続している。第1乃至第4スイッチング素子41,42,43,44のコレクタには、第1乃至第4ダイオード45,46,47,48のカソードが接続し、第1乃至第4ダイオード45,46,47,48のアノードは第1乃至第4スイッチング素子41,42,43,44のエミッタに接続している。
第1及び第3スイッチング素子41,43のコレクタにはコンデンサC2の一端が接続され、該コンデンサC2の他端は第2及び第4スイッチング素子42,44のエミッタに接続されている。
第1フルブリッジ回路6は、第1フルブリッジ回路6のスイッチング制御によって交流及び直流を双方向に交直変換する回路である。第1フルブリッジ回路6は第1フルブリッジ回路を構成する第1乃至第4スイッチング素子61,62,63,64及びダイオード65,66,67,68を備える。第1及び第3スイッチング素子61,63のコレクタは第1及び第3スイッチング素子41,43のコレクタに接続している。第1及び第3スイッチング素子61,63のエミッタはそれぞれ第2及び第4スイッチング素子62,64のコレクタに接続し、第2及び第4スイッチング素子62,64のエミッタは第2及び第4スイッチング素子42,44のエミッタに接続している。第1乃至第4スイッチング素子61,62,63,64のコレクタには、ダイオード65,66,67,68のカソードが接続し、各ダイオード65,66,67,68のアノードは第1乃至第4スイッチング素子61,62,63,64のエミッタに接続している。
変圧器7は、磁気結合した複数のコイル、例えば第1コイル及び第2コイルを備える。第1コイルの端子対は第1スイッチング素子61及び第3スイッチング素子63のエミッタにそれぞれ接続されている。第1フルブリッジ回路6から出力された交流電圧が第1コイルに印加されると、該第1コイルにて交番磁束が発生し、該交番磁束によって第2コイルに変圧された交流電圧が生ずる。
第2フルブリッジ回路8は、第2フルブリッジ回路8のスイッチング制御によって交流及び直流を双方向に交直変換する回路である。第2フルブリッジ回路8はコンデンサC3、コイルL3、並びに第2フルブリッジ回路8を構成する第1乃至第4スイッチング素子81,82,83,84及びダイオード85,86,87,88を備える。変圧器7を構成する第2コイルの一端は第1スイッチング素子81のエミッタと、第2スイッチング素子82のコレクタとに接続し、前記第2コイルの他端は第3スイッチング素子83のエミッタと、第4スイッチング素子84のコレクタとに接続している。
第1及び第3スイッチング素子81,83のコレクタは、第2フルブリッジ回路8の直流端子対の一端子80aに相当し、該一端子80aはコイルL3の一端に接続し、コイルL3の他端は直流入出力端子T3に接続している。第1及び第3スイッチング素子81,83のエミッタはそれぞれ第2及び第4スイッチング素子82,84のコレクタに接続している。第2及び第4スイッチング素子82,84のエミッタは第2フルブリッジ回路8の直流端子対の他端子80bに相当し、該他端子80bは直流入出力端子T4に接続している。第1乃至第4スイッチング素子81,82,83,84のコレクタには、ダイオード85,86,87,88のカソードが接続し、各ダイオード85,86,87,88のアノードはスイッチング素子81,82,83,84のエミッタに接続している。また第2フルブリッジ回路8の一端子80aにはコンデンサC3の一端が接続され、該コンデンサC3の他端は第2フルブリッジ回路8の他端子80bに接続されている。
コンデンサC3は、第2フルブリッジ回路8から出力される直流電圧を平滑化するための素子である。コンデンサC3は、DC−AC変換時にデカップリングコンデンサとして機能する。コイルL3は、第1乃至第4スイッチング素子81,82,83,84のスイッチングによるリップル電流がコンデンサC3に流れ込むことを抑制し、コンデンサC3が破損することを防止するための素子である。
また、双方向DC−AC変換装置1は、双方向DC−AC変換回路4に入出力する交流電圧を検出するAC電圧検出部90aを備える。AC電圧検出部90aは、交流入出力端子T2と、ノイズフィルタ3が有する一端子対の一端子とを接続する導線に設けられており、該導線の電圧、つまり双方向DC−AC変換回路4に印加される交流電圧に相当する信号を制御回路9へ出力するものである。例えば、AC電圧検出部90aは前記導線に接続された整流回路、該整流回路で整流された直流電圧を分圧する分圧抵抗を含み、分圧された電圧を制御回路9へ出力する回路である。なお、分圧された電圧を増幅器で増幅して制御回路9へ出力しても良いし、電圧をAD変換し、AD変換された電圧値を制御回路9に出力するように構成しても良い。
また双方向DC−AC変換装置1は、双方向DC−AC変換回路4に入出力する電流を検出するAC電流検出部90bを備える。AC電流検出部90bはノイズフィルタ3が有する他端子対の一端子と、コイルL2とを接続する導線に設けられており、双方向DC−AC変換回路4から入出力する電流に相当する信号を制御回路9に出力するものである。AC電流検出部90bは例えばカレントトランスを含み、該カレントトランスによって変換された電流を電圧に変換して制御回路9へ出力する回路である。
更に、双方向DC−AC変換装置1は、バッテリ2に入出力する電流を検出するDC電流検出部90cを備える。DC電流検出部90cは第2フルブリッジ回路8の他端子80bと、直流入出力端子T4とを接続する導線に設けられており、バッテリ2に入出力する電流に相当する信号を制御回路9に出力するものである。
図2は制御回路9の一構成例を示すブロック図である。制御回路9は、該制御回路9の各構成部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)等の制御部91を備える。制御部91には、バスを介して、RAM92、記憶部93、通信部94、インタフェース95、スイッチング制御のタイミングを計時するための計時部96が接続されている。
記憶部93は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリであり、本実施の形態に係るスイッチング制御を行うための制御プログラム98、所定時間及びテーブル93aを記憶している。テーブル93aは、双方向DC−AC変換回路4から供給される電力と、後述する短絡時間の変動振幅を対応付けて記憶している。記憶部93は内容の消去、書込が可能であり、必要に応じて所定時間を変更することも可能である。
また、制御プログラム98は、コンピュータ読み取り可能に記録された可搬式メディアであるCD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、BD(Blu-ray Disc)、ハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブ等の記録媒体97に記録されており、制御部91が記録媒体97から、制御プログラム98を読み出し、記憶部93に記憶させても良い。
更に、通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから本発明に係る制御プログラム98を、通信部94を介して取得し、記憶部93に記憶させても良い。
RAM92は、DRAM(Dynamic RAM)、SRAM(Static RAM)等のメモリであり
、制御部91の演算処理を実行する際に記憶部93から読み出された制御プログラム98及び所定時間、また制御部91の演算処理によって生ずる各種データを一時記憶する。
通信部94は、交流電圧から直流電圧への変換を指示する充電指示、直流電圧から交流電圧への変換を指示する放電指示、終了指示等を受信する回路である。
インタフェース95には、双方向DC−AC変換回路4、第1及び第2双方向変換回路6,8を構成する第1乃至第4スイッチング素子41,・・・,44,61,・・・,64,81,・・・,84,のゲートが接続されており、該ゲートに電圧を与えることにより、各回路のスイッチング制御を行う。
また、インタフェース95には、AC電圧検出部90a、AC電流検出部90b及びDC電流検出部90cが接続されており、各検出部で検出された電流及び電圧が入力する。
制御部91は通信部94にて充電指示を受信した場合、スイッチング制御によって双方向DC−AC変換回路4を力率改善回路及びAC−DC変換回路、第1フルブリッジ回路6をDC−AC変換回路、第2フルブリッジ回路8をAC−DC変換回路として動作させる。また、制御部91は通信部94にて放電指示を受信した場合、スイッチング制御によって第2フルブリッジ回路8をDC−AC変換回路、第1フルブリッジ回路6をAC−DC変換回路、双方向DC−AC変換回路4をDC−AC変換回路として動作させる。
図3はスイッチング制御の方法を示したタイミングチャート、図4は第2フルブリッジ回路8の一動作例を示した説明図、図5は変圧器7に印加される交流電圧を示したタイミングチャートである。図3及び図5に示す横軸は時間t、図3に示す縦軸は第1乃至第4スイッチング素子81,82,83,84に印加されるゲート電圧、図5に示す縦軸は変圧器7に印加される交流電圧Vtrを示している。ここでは特に本発明の特徴部分である放電時における第2フルブリッジ回路8の動作を説明する。制御回路9は、図3及び図4に示すように第2フルブリッジ回路8から変圧器7へ出力する交流電圧の位相を反転させる場合、第2フルブリッジ回路8が一時的に短絡するように該第2フルブリッジ回路8のスイッチングを制御する。例えば、制御回路9は、第1及び第4スイッチング素子81,84をオン状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオフ状態にした通電状態と、第1及び第4スイッチング素子81,84をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオン状態にした通電状態との相互切り換えに先だって、一時的に第1及び第2スイッチング素子81,82をオン状態(又はオフ状態)、並びに第3及び第4スイッチング素子83,84をオフ状態(又はオン状態)にする。
以下、より具体的に説明する。ここでは時間をt、第1スイッチング素子81のオンオフの周期をT、第2フルブリッジ回路8を短絡させる短絡時間ΔTとする。周期Tは例えば20μsecである。短絡時間ΔTは約1μsecであり、後述するように周期的に変動する時間である。まず制御回路9は、図3A,図3B及び図4Aに示すように第1及び第2スイッチング素子81,82をオン状態にして、第2フルブリッジ回路8を短絡時間ΔTにわたって短絡させる。第2フルブリッジ回路8を短絡させることによって、コイルL3にエネルギーを蓄積することができる。短絡状態においては、図5に示すように変圧器7から出力される交流電圧Vtrは約0Vである。次いで、第1スイッチング素子81をオン状態にしてから短絡時間ΔTが経過した場合、制御回路9は図3B乃至図3Dに示すように第2スイッチング素子82をオフ状態に切り換え、第4スイッチング素子84をオン状態に切り換える。この切り換えによって、図4Bに示すように第1及び第4スイッチング素子81,84がオン状態、第2及び第3スイッチング素子がオフ状態になる。変圧器7の第2コイルには電流が流れ、図5に示すように正の電圧が出力される。かかる通電状態に切り換えられた際、コイルL3に蓄えられたエネルギーが放出され、変圧器7から出力される交流電圧は昇圧される。
第1スイッチング素子81をオン状態にしてから半周期T/2が経過した場合、制御回路9は図3A、図3C及び図4Cに示すように第1スイッチング素子81をオフ状態に切り換え、第3スイッチング素子83をオン状態に切り換えることにより、第2フルブリッジ回路8を短絡させる。第2フルブリッジ回路8を短絡させることによって、コイルL3にエネルギーを蓄積することができる。
次いで、第1スイッチング素子81をオン状態にしてから(ΔT+T/2)が経過した場合、制御回路9は図3B及び図3Dに示すように第2スイッチング素子82をオン状態に切り換え、第4スイッチング素子84をオフ状態に切り換える。この切り換えによって、図4Dに示すように第2及び第3スイッチング素子82,83がオン状態、第1及び第4スイッチング素子81,84がオフ状態になる。変圧器7の第2コイルには電流が流れ、図5に示すように負の電圧が出力される。図4Dに示す電流の向きは、図4Bに示す電流の向きと逆方向である。かかる通電状態に切り換えられた場合、コイルL3に蓄えられたエネルギーが放出され、変圧器7から出力される交流電圧は昇圧される。
第1スイッチング素子81をオン状態にしてから周期Tが経過した場合、制御回路9は図3A、図3C及び図4Aに示すように第1スイッチング素子81をオン状態に切り換え、第3スイッチング素子83をオフ状態に切り換えることにより、第2フルブリッジ回路8を短絡させる。以下同様にして、第2フルブリッジ回路8のスイッチング制御を行うことによって、昇圧された交流電圧を変圧器7に出力することができる。
図4A、図4Cに示した短絡状態と、出力される交流電圧の位相が反転した通電状態との切り換え手順の詳細を説明する。制御回路9は、前記短絡状態及び通電状態を切り換える際、第1及び第3スイッチング素子81,83のいずれか一方と、第2及び第4スイッチング素子82,84のいずれか一方とがそれぞれ常にオン状態になるように、スイッチング制御を行っている。
図6は短絡状態から、交流電圧の位相を反転させた状態への切り換え方法を示した動作説明図である。例えば、図4Aに示した短絡状態から、図4Bに示した通電状態に切り換える場合、制御回路9は、図6に示すようにまず先に第4スイッチング素子84をオン状態にし、次いで、第2スイッチング素子82をオフ状態にするようにスイッチング制御を行う。他の前記短絡状態及び通電状態を切り換える際も同様にして、先にオン制御を行い、次いでオフ制御を行うことにより、第2フルブリッジ回路8が閉じないように制御する。
次に短絡時間ΔTの変動制御について説明する。
図7はリップル電流を示す波形図である。横軸は時間であり、縦軸は電圧又は電流を示している。バッテリ2から出力される電圧Vinは直流であり、定電圧である。交流入出力端子T1,T2に接続される負荷が小さい場合、出力される電流Iinも定電流であるが、負荷が大きい場合、図7に示すようにリップル電流が生ずる。バッテリ2から出力されるリップル電流は力率の低下、バッテリ寿命の低下を招く。
そこで、制御回路9は、第2フルブリッジ回路8の短絡時間ΔTを双方向DC−AC変換回路4から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させ、リップル電流を低減させる制御を行う。例えば、短絡時間ΔTを双方向DC−AC変換回路4から出力される交流電圧の周期の略2倍の周期で変動させる。なお、略2倍は例示であり、リップル電流を低減させることが可能な限り、他の周波数、例えば前記交流電圧の偶数倍の周期で短絡時間ΔTを変動させても良い。また、負荷電流増加時に短絡時間が平均的に長く、負荷電流減少時に短絡時間が平均的に短くなるような周期で短絡時間ΔTを変動させると良い。双方向DC−AC変換回路4から出力される交流電圧の周期が60Hzである場合、短絡時間ΔTを120Hzで変動させる。
図8は短絡時間の変化を示すグラフである。横軸は時間である。上図の縦軸は双方向DC−AC変換回路4から出力される交流電圧Voutを示し、下図の縦軸は短絡時間ΔTの変化を示すグラフである。第2フルブリッジ回路8のレグの短絡時間ΔTは下記式(1)で表される。なお、下記式(1)は先の実施形態の説明で示した数式と同じである。
ΔT=ΔT0 +A・sin(4πft)・・・(1)
但し、
ΔT:第2フルブリッジ回路8のレグを短絡させる時間
ΔT0 :所定時間
A:時間Δtの変動振幅
f:双方向DC−AC変換回路4から出力される交流電圧の周波数
t:時間
制御回路9は、双方向DC−AC変換回路4から出力される交流電圧のゼロクロス点と、第2フルブリッジ回路8の短絡時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる。つまり、制御回路9は、前記交流電圧のゼロクロス点で4πftが2π・N(但し、Nは整数)になるように、短絡時間ΔTの位相を制御している。
また、制御回路9は、リップル電流の大きさによって、第2フルブリッジ回路8の短絡時間ΔTの変動振幅Aを変化させることにより、リップル電流の低減量を制御する。
図9は短絡時間の変動によるリップル電流の変化を示す波形図である。横軸は時間、縦軸は電流Iinである。電流Iinはバッテリ2から第2フルブリッジ回路8に入力する電流である。短絡時間ΔTの変動振幅Aが0μsである場合、電流変動幅が約1.0A〜5.0Aのリップル電流が発生している。短絡時間ΔTの変動振幅Aを0.05μsにした場合、電流変動幅が約1.8A〜3.4Aに低減されている。更に、短絡時間ΔTの変動振幅Aを大きく、0.10μsにした場合、リップル電流の位相は、短絡時間ΔTが0〜0.05μsのときのリップル電流の位相と逆になっている。これは変動振幅Aが長すぎたためであり、短絡時間ΔTの変動振幅Aを0.07〜0.08程度に調整することによって、リップル電流を低減することができる。
以上説明した制御方法を実施するための制御プログラム98にて動作する制御回路9の処理手順を具体的に説明する。
図10及び図11はスイッチング制御に係る制御部91の処理手順を示すフローチャートである。制御部91は、記憶部93から制御プログラム98及び短絡時間ΔTとして、所定時間ΔT0 をRAM92に読み出し、各種初期設定を行う(ステップS11)。なお、初期状態として図4Aに示すように第1及び第2スイッチング素子81,82をオン状態にしてから、以下の処理を実行しても良い。
次いで、制御部91は、現在の時間tがnTであるか否かを判定する(ステップS12)。但し、nは整数である。時間tがnTであると判定した場合(ステップS12:YES)、制御部91は、第1スイッチング素子81をオン状態に制御し(ステップS13)、第3スイッチング素子83をオフ状態に制御する(ステップS14)。
ステップS14の処理を終えた場合、又はステップS12で時間tがnTでないと判定した場合(ステップS12:NO)、制御部91は、時間tがnT+ΔTであるか否かを判定する(ステップS15)。時間tがnT+ΔTであると判定した場合(ステップS15:YES)、制御部91は、第4スイッチング素子84をオン状態に制御し(ステップS16)、第2スイッチング素子82をオフ状態に制御する(ステップS17)。
ステップS17の処理を終えた場合、又はステップS15で時間tがnT+ΔTでないと判定した場合(ステップS15:NO)、制御部91は、時間tが(n+1/2)Tであるか否かを判定する(ステップS18)。時間tが(n+1/2)Tであると判定した場合(ステップS18:YES)、制御部91は、第3スイッチング素子83をオン状態に制御し(ステップS19)、第1スイッチング素子81をオフ状態に制御する(ステップS20)。
ステップS20の処理を終えた場合、又はステップS18で時間tが(n+1/2)Tでないと判定した場合(ステップS18:NO)、制御部91は、時間tが(n+1/2)T+ΔTであるか否かを判定する(ステップS21)。時間tが(n+1/2)T+ΔTであると判定した場合(ステップS21:YES)、制御部91は、第2スイッチング素子82をオン状態に制御し(ステップS22)、第4スイッチング素子84をオフ状態に制御する(ステップS23)。
ステップS23の処理を終えた場合、又はステップS21で時間tが(n+1/2)T+ΔTでないと判定した場合(ステップS21:NO)、制御部91は、双方向DC−AC変換回路4及び第1フルブリッジ回路6のスイッチング制御を行う(ステップS24)。具体的には制御回路9は、スイッチング素子61のエミッタに正の電圧が印加されている期間、第1フルブリッジ回路6の第1及び第4スイッチング素子61,64をオン状態、第2及び第3スイッチング素子62,63をオフ状態に制御し、第3スイッチング素子63のエミッタに負の電圧が印加されている期間、第1及び第4スイッチング素子61,64をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子62,63をオン状態に制御する。また、制御回路9は、双方向DC−AC変換回路4の第1及び第4スイッチング素子61,64をオン状態、第2及び第3スイッチング素子62,63をオフ状態にした通電状態と、第1及び第4スイッチング素子61,64をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子62,63をオン状態にした通電状態とを交互に切り換えることによって、直流電圧を交流電圧にDC−AC変換する。
次いで、制御部91は、交直変換制御を終了するか否かを判定する(ステップS25)。制御部91は、通信部94にて終了指示を受信した場合、交直変換制御を終了する。終了すると判定した場合(ステップS25:YES)、制御部91は処理を終える。終了しないと判定した場合(ステップS25:NO)、制御部91は短絡時間ΔTを変動させ(ステップS26)、処理をステップS12に戻し、上述のスイッチング制御を継続的に実行する。
図12は短絡時間の変動に係る制御部91の処理手順を示すフローチャートである。制御部91は、双方向AC−DC変換回路から出力される交流電圧をAC電圧検出部90aにて検出する(ステップS31)。また、制御部91は、双方向AC−DC変換回路から出力される交流電流をAC電流検出部90bにて検出する(ステップS32)。そして、制御部91は、双方向AC−DC変換回路から供給される電力を算出する(ステップS33)。次いで、制御部91は、記憶部93が記憶するテーブル93aと、ステップS33で算出した電力とに基づいて、該電力に対応する短絡時間ΔTの変動振幅Aを決定する(ステップS34)。
次いで、制御部91は双方向AC−DC変換回路から出力される交流電圧の位相を特定する(ステップS35)。そして、制御部91は、交流電圧に同期させて短絡時間ΔTを変動させ(ステップS36)、短絡時間ΔTの変動に係る処理を終える。つまり、図8に示すように、電圧検出部が検出した交流電圧のゼロクロス点と、第2フルブリッジ回路8を短絡させる短絡時間ΔTの変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させ、短絡時間ΔTの値を上記式(1)で算出する。
図13は短絡時間の変動に係る制御部91の他の処理手順を示すフローチャートである。制御部91はバッテリ2から出力される電流をDC電流検出部90cにて検出する(ステップS131)。次いで、制御部91は、双方向AC−DC変換回路から出力される交流電圧と同相のリップル電流がステップS131で検出した電流に含まれているか否かを判定する(ステップS132)。同相のリップル電流があると判定した場合(ステップS132:YES)、制御部91は短絡時間ΔTの変動振幅Aを増大させる(ステップS133)。
ステップS133の処理を終えた場合、又は同相のリップル電流が無いと判定した場合(ステップS132:NO)、制御部91はステップS131で検出した電流に逆相のリップル電流が含まれているか否かを判定する(ステップS134)。逆相のリップル電流があると判定した場合(ステップS134:YES)、制御部91は短絡時間ΔTの変動振幅Aを減少させる(ステップS135)。ステップS135の処理を終えた場合、又は逆相のリップル電流が無いと判定した場合(ステップS134:NO)、制御部91は、双方向DC−AC変換回路4の動作に同期させて短絡時間ΔTを変動させ(ステップS136)、短絡時間の変動に係る処理を終える。ステップS136では、制御部91は、双方向DC−AC変換回路4が出力する交流電圧の位相を反転させるタイミングと、第2フルブリッジ回路8のレグを短絡させる時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる。つまり、制御部91が双方向DC−AC変換回路4のスイッチングを行うタイミングと、第2フルブリッジ回路8のレグを短絡させる時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる。
以上のように、短絡時間ΔTを変動させることにより、バッテリ2から出力されるリップル電流を低減させることが可能になる。
一方、図10及び図11で説明した第2フルブリッジ回路8の制御方法は一例であり、出力する交流電圧の位相を反転させる際、第2フルブリッジ回路8が一時的に短絡するように該第2フルブリッジ回路8のスイッチングを制御する構成であれば、他の手順で第2フルブリッジ回路8を短絡させても良い。
図14は第2フルブリッジ回路8の他の動作例を示した説明図である。例えば、図14B〜図14Dに示すように、第1及び第4スイッチング素子81,84をオン状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオフ状態にした通電状態から、第1及び第4スイッチング素子81,84をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオン状態にした通電状態への切り換えに先だって、一時的に、第1及び第2スイッチング素子81,82をオン状態、並びに第3及び第4スイッチング素子83,84をオフ状態にする。また図14D〜図14Bに示すように、第1及び第4スイッチング素子81,84をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオン状態にした通電状態から、第1及び第4スイッチング素子81,84をオン状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオフ状態にした通電状態への切り換えに先だって、一時的に、第1及び第2スイッチング素子81,82をオフ状態、並びに第3及び第4スイッチング素子83,84をオン状態にする。
このようにスイッチング制御することにより、図10及び図11で説明したスイッチング制御と同様の作用効果が得られる。
図15は第2フルブリッジ回路8の他の動作例を示した説明図である。例えば、図15B〜図15Dに示すように、第1及び第4スイッチング素子81,84をオン状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオフ状態にした通電状態から、第1及び第4スイッチング素子81,84をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオン状態にした通電状態への切り換えに先だって、一時的に、第1及び第2スイッチング素子81,82をオフ状態、並びに第3及び第4スイッチング素子83,84をオン状態にする。図14D〜図14Bに示すように、第1及び第4スイッチング素子81,84をオフ状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオン状態にした通電状態から、第1及び第4スイッチング素子81,84をオン状態、第2及び第3スイッチング素子82,83をオフ状態にした通電状態への切り換えに先だって、一時的に、第1及び第2スイッチング素子81,82をオフ状態、並びに第3及び第4スイッチング素子83,84をオン状態にする。
このようにスイッチング制御することにより、図10及び図11で説明したスイッチング制御と同様の作用効果が得られる。
このように構成された双方向DC−AC変換装置1は、コンデンサC3の容量を増大させること無く、所定のスイッチング制御を行うことにより、バッテリ2から出力されるリップル電流を低減することができる。
また、短絡時間ΔTを正弦波状に変動させることにより、他の波形で時間ΔTを変動させる場合に比べて、効果的にリップル電流を低減することが可能である。
更に、双方向DC−AC変換装置1から出力される交流電圧のゼロクロス点に、第2フルブリッジ回路8を短絡させる時間を同期させる構成にした場合、双方向DC−AC変換回路4の制御タイミングと、出力される交流電圧の位相との間にずれがあっても、効果的にリップル電流を低減することができる。
更にまた、双方向DC−AC変換回路4の制御タイミングに同期させて、短絡時間ΔTnの変動を制御することにより、出力される交流電圧を検出して位相を特定し、同期タイミングを制御する場合に比べて、短絡時間の変動を容易に制御することができる。
更にまた、第2フルブリッジ回路8のレグを短絡させる時間の変動振幅を変化させることにより、リップル電流の低減量を制御できる。
特に双方向DC−AC変換回路4から供給される電力に基づいて、短絡時間ΔTの変動振幅を決定するように構成した場合、リップル電流を検出可能なDC電流検出部90cを備えること無く、リップル電流の低減量を制御することができる。
また、リップル電流をDC電流検出部90cにて直接検出し、リップル電流が小さくなるように、短絡時間ΔTの変動振幅を変化させるように構成した場合、リップル電流を検出しない構成に比べて、より正確にリップル電流の低減量を制御し、効果的にリップル電流を低減することができる。
また、制御方法、制御回路9及び制御プログラム98によれば、第2フルブリッジ回路8と、コンデンサC3との間にコイルL3が介装されているため、バッテリ2の充電時にリップル電流がコンデンサC3に流れることを抑制することができる。従って、リップル電流によってコンデンサC3が破損することを防止することができる。
更に、放電時においては、交流電圧の位相反転時に第2フルブリッジ回路8を一時的に短絡させるように構成してあり、第2フルブリッジ回路8の第1及び第3スイッチング素子81,83のいずれか一方と、第2及び第4スイッチング素子82,84のいずれか一方とがそれぞれ常にオン状態になる。従って、電流の流れが一時的に遮断されるようなことはなく、コイルL3に蓄えられたエネルギーがサージ電圧として第2フルブリッジ回路8に印加されることは無い。サージ電圧によって第2フルブリッジ回路8が破損することを防止することができる。
更にまた、第2フルブリッジ回路8の第1及び第2スイッチング素子81,82をオン状態、第3及び第4スイッチング素子83,84をオフ状態にした短絡状態と、第1及び第2スイッチング素子81,82をオフ状態、第3及び第4スイッチング素子83,84をオン状態にした短絡状態とが交互に生ずるため、特定のスイッチング素子に長時間電流が流れることを防ぐことができる。
更にまた、一時的に第2フルブリッジ回路8を短絡させることによってコイルL3にエネルギーを蓄え、交流電圧の位相反転時に該コイルL3に蓄えたエネルギーを放出することによって、交流電圧を昇圧することが可能になる。
図16は双方向DC−AC変換装置1の昇圧作用を示す動作説明図である。例えば、入出力する交流電圧の実行値が240Vrms、入出力する直流電圧が300Vに規定されているとする。放電する場合を考えると、変圧器7の巻数比N1/N2は大きい方が良い。実行値240Vrmsを出力するためには第1フルブリッジ回路6から出力される直流電圧の電圧を約400Vdcに昇圧する必要があるためである。一方、変圧器7の巻数比N1/N2が大き過ぎると、第2フルブリッジ回路8から出力される直流電圧が降圧してしまい、バッテリ2を充電できなくなってしまう。
本実施の形態によれば、放電する際、第2フルブリッジ回路8のスイッチング制御によってバッテリ2の直流電圧を昇圧して交流電圧に変換できるため、変圧器7の巻数比N1/N2を大きく設定することができる。また、昇圧レベルは記憶部93に記憶させる所定時間ΔT0 の値を変更することによって調整することができる。このように、変圧器7の巻数比N1/N2及び所定時間を調整することにより、規定の交流電圧及び直流電圧を入出力することが可能になる。
開示された本実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 双方向DC−AC変換装置
2 バッテリ
3 ノイズフィルタ
4 双方向DC−AC変換回路
5 双方向DC−DC変換回路
6 第1フルブリッジ回路
7 変圧器
8 第2フルブリッジ回路
9 制御回路
41,61,81 第1スイッチング素子
42,62,82 第2スイッチング素子
43,63,83 第3スイッチング素子
44,64,84 第4スイッチング素子
45…48,65…68,85…88 ダイオード
80a 直流端子対の一端子
80b 直流端子対の他端子
90a AC電圧検出部
90b AC電流検出部
90c DC電流検出部
91 制御部
92 RAM
93 記憶部
93a テーブル
94 通信部
95 インタフェース
96 計時部
97 記録媒体
98 制御プログラム
C1,C2,C3 コンデンサ
L1,L2,L3 コイル
T1,T2 交流入出力端子
T3,T4 直流入出力端子

Claims (9)

  1. フルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置であって、
    前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する短絡制御部と、
    該短絡制御部が前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する位相反転制御部と、
    前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる短絡時間変動部と
    を備えるDC−AC変換装置。
  2. 前記フルブリッジ回路は、
    直列接続された正極側の第1スイッチング素子及び負極側の第2スイッチング素子を有する第1のレグと、
    直列接続された正極側の第3スイッチング素子及び負極側の第4スイッチング素子を有し、前記第1のレグに並列接続された第2のレグと
    を備え、
    前記短絡制御部は、
    前記第1及び第4スイッチング素子をオン状態、前記第2及び前記第3スイッチング素子をオフ状態にした通電状態と、前記第1及び第4スイッチング素子をオフ状態、前記第2及び前記第3スイッチング素子をオン状態にした通電状態との相互切り換えに先だって一時的に、前記第1及び第2スイッチング素子をオン状態(又はオフ状態)、並びに前記第3及び第4スイッチング素子をオフ状態(又はオン状態)にする
    請求項1に記載のDC−AC変換装置。
  3. 前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間ΔTは下記式(1)で表される
    請求項1又は請求項2に記載のDC−AC変換装置。
    ΔT=ΔT0 +A・sin(4πft)・・・(1)
    但し、
    ΔT:フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間
    ΔT0 :所定時間
    A:時間Δtの変動振幅
    f:双方向DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周波数
    t:時間
  4. 前記短絡時間変動部は、
    前記DC−AC変換回路が出力する交流電圧の位相を反転させるタイミングと、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる
    請求項3に記載のDC−AC変換装置。
  5. 前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧を検出する電圧検出部を備え、
    前記短絡時間変動部は、
    前記電圧検出部が検出した交流電圧のゼロクロス点と、前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動量の変化率が最大になるタイミングとを同期させる
    請求項3に記載のDC−AC変換装置。
  6. 前記短絡時間変動部は、
    前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間の変動振幅を変化させる振幅変化部を備える
    請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載のDC−AC変換装置。
  7. 前記DC−AC変換回路から供給される電力と、前記変動振幅とを対応付けた情報を記憶する記憶部と、
    前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧及び交流電流に基づく電力を算出する電力算出部と、
    該電力算出部が算出した電力及び前記記憶部が記憶する情報に基づいて、前記変動振幅を決定する振幅決定部と
    を備える請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のDC−AC変換装置。
  8. 前記直流端子対に入力する電流を検出する電流検出部を備え、
    前記振幅変化部は、
    前記電流検出部にて検出した電流に含まれるリップル電流が前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧と同相である場合、前記変動振幅を大きく、リップル電流が前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧と逆相である場合、前記変動振幅を小さくする
    請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のDC−AC変換装置。
  9. フルブリッジ回路を有し、該フルブリッジ回路の直流端子対に印加された直流電圧の電圧を変換して出力するDC−DC変換回路と、該DC−DC変換回路から出力された直流電圧を交流電圧に変換し、変換された交流電圧を出力するDC−AC変換回路と、前記直流端子対の一端子に一端が接続されたコイルと、該コイルの他端及び前記直流端子対の他端子の間に接続されたコンデンサとを備えるDC−AC変換装置の動作を制御する制御回路であって、
    前記フルブリッジ回路のレグが一時的に短絡するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する短絡制御部と、
    該短絡制御部が前記フルブリッジ回路のレグを一時的に短絡させた後、前記フルブリッジ回路から出力する交流電圧の位相が反転するように該フルブリッジ回路のスイッチングを制御する位相反転制御部と、
    前記フルブリッジ回路のレグを短絡させる時間を、前記DC−AC変換回路から出力される交流電圧の周期に応じた特定周期で変動させる短絡時間変動部と
    を備える制御回路。
JP2013036063A 2013-02-26 2013-02-26 Dc−ac変換装置及び制御回路 Expired - Fee Related JP6070263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036063A JP6070263B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 Dc−ac変換装置及び制御回路
US14/767,859 US9660517B2 (en) 2013-02-26 2014-02-25 DC-AC conversion device, control circuit controlling operation of DC-AC conversion device, and control method for controlling operation of DC-AC conversion device
EP14756680.6A EP2963798B1 (en) 2013-02-26 2014-02-25 Dc-ac conversion device and control circuit
PCT/JP2014/054423 WO2014132943A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-25 Dc-ac変換装置及び制御回路
CN201480010677.1A CN105075096B (zh) 2013-02-26 2014-02-25 Dc‑ac转换装置以及控制其操作的控制电路和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036063A JP6070263B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 Dc−ac変換装置及び制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166068A JP2014166068A (ja) 2014-09-08
JP6070263B2 true JP6070263B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51428207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036063A Expired - Fee Related JP6070263B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 Dc−ac変換装置及び制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9660517B2 (ja)
EP (1) EP2963798B1 (ja)
JP (1) JP6070263B2 (ja)
CN (1) CN105075096B (ja)
WO (1) WO2014132943A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437317B2 (ja) * 2015-01-14 2018-12-12 Mywayプラス株式会社 フルブリッジ方式双方向絶縁dc/dcコンバータ
CN107210682B (zh) * 2015-03-31 2019-07-19 三菱电机株式会社 电源装置以及空气调节装置
JP6668056B2 (ja) * 2015-11-30 2020-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置、これを用いた電源システム及び自動車
JP6651858B2 (ja) * 2016-01-12 2020-02-19 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP6461838B2 (ja) * 2016-02-24 2019-01-30 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
JP6518604B2 (ja) * 2016-02-24 2019-05-22 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
US9825550B1 (en) * 2016-11-01 2017-11-21 Cotek Electronic Ind. Co., Ltd Bi-directional power converter for converting power between alternating current and direct current
JP6642384B2 (ja) * 2016-11-17 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電池用の電池監視装置
US10205399B2 (en) * 2017-01-13 2019-02-12 General Electric Company Switching strategy for increased efficiency of power converters
DE102018211411A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Spannungswandlers, Spannungswandler
WO2019124678A1 (ko) 2017-12-22 2019-06-27 엘지이노텍 주식회사 직류직류 컨버터를 포함하는 전력 공급 시스템 및 이의 제어 방법
CN108279728A (zh) * 2018-04-08 2018-07-13 深圳市必易微电子有限公司 交流转直流线性稳压电路
KR101953815B1 (ko) * 2018-04-18 2019-03-05 (주) 번영 모듈형 전류 제어장치
US20190345426A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Faraday, LLC Device, System, and Method for Applying High Voltage, High Frequency Electric Field to a Beverage
CN109471393A (zh) * 2018-11-22 2019-03-15 广州龙之杰科技有限公司 一种安全控制磁场的装置及方法
US11418125B2 (en) 2019-10-25 2022-08-16 The Research Foundation For The State University Of New York Three phase bidirectional AC-DC converter with bipolar voltage fed resonant stages
US11557921B2 (en) * 2020-03-11 2023-01-17 Ut-Battelle, Llc Wireless power system
JP7377171B2 (ja) * 2020-06-17 2023-11-09 ダイヤゼブラ電機株式会社 電力変換装置
JP7377172B2 (ja) * 2020-06-17 2023-11-09 ダイヤゼブラ電機株式会社 電力変換装置
JP7130024B2 (ja) * 2020-11-12 2022-09-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN115940593B (zh) * 2023-03-10 2023-05-16 中铁电气工业有限公司 一种三相ac-dc-ac变流器驱动控制电路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953068A (en) * 1989-11-08 1990-08-28 Unisys Corporation Full bridge power converter with multiple zero voltage resonant transition switching
US5852558A (en) * 1997-06-20 1998-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for reducing common mode voltage in multi-phase power converters
CA2270816C (en) 1999-05-03 2003-12-23 Argus Technologies Ltd. Zero voltage switching buck derived converter
US6330170B1 (en) * 1999-08-27 2001-12-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Soft-switched quasi-single-stage (QSS) bi-directional inverter/charger
JP4362915B2 (ja) * 2000-01-17 2009-11-11 株式会社明電舎 コンデンサの充電装置
SE521885C2 (sv) * 2001-04-11 2003-12-16 Abb Ab Strömriktare
SE523457C2 (sv) * 2001-05-17 2004-04-20 Abb Ab VSC-strömriktare flrsedd med resonanskrets för kommuntering, jämte tillhörande förfarande, datorprogramprodukt och datorläsbart medium
JP4591304B2 (ja) * 2005-10-17 2010-12-01 株式会社豊田自動織機 双方向dc/acインバータ
JP4670582B2 (ja) 2005-10-19 2011-04-13 株式会社豊田自動織機 双方向絶縁型dc/acインバータ
JP4263736B2 (ja) * 2006-10-31 2009-05-13 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP4400632B2 (ja) * 2007-02-20 2010-01-20 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2008263683A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyota Industries Corp 充電回路とその制御方法
JP2010068568A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Tamagawa Seiki Co Ltd 電源回路
JP5412856B2 (ja) 2009-01-30 2014-02-12 Tdk株式会社 双方向コンバータ
AU2010348910B2 (en) * 2010-03-18 2015-12-03 Abb Research Ltd Converter cell for cascaded converters, control system and method for bypassing a faulty converter cell
US8411474B2 (en) * 2010-04-30 2013-04-02 General Electric Company System and method for protection of a multilevel converter
JP5577986B2 (ja) 2010-09-22 2014-08-27 株式会社豊田自動織機 電源装置および車載用電源装置
US9362839B2 (en) * 2011-02-09 2016-06-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with common mode voltage reduction
JP5530401B2 (ja) * 2011-05-26 2014-06-25 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置
EP2849308B1 (en) * 2012-05-11 2020-10-28 Fuji Electric Co., Ltd. Motor drive device
WO2014073257A1 (ja) 2012-11-06 2014-05-15 住友電気工業株式会社 双方向変換回路、双方向dc-dc変換装置、双方向ac-dc変換装置、制御方法、制御回路及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2963798A4 (en) 2017-03-29
EP2963798A1 (en) 2016-01-06
US9660517B2 (en) 2017-05-23
CN105075096B (zh) 2017-12-01
EP2963798B1 (en) 2018-07-11
JP2014166068A (ja) 2014-09-08
WO2014132943A1 (ja) 2014-09-04
US20150372584A1 (en) 2015-12-24
CN105075096A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070263B2 (ja) Dc−ac変換装置及び制御回路
JP6439482B2 (ja) コンバータ及び制御回路
JP5590124B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US9667153B2 (en) Switching power supply apparatus for generating control signal for lowering switching frequency of switching devices
JP6279080B2 (ja) 電力変換装置
US8824180B2 (en) Power conversion apparatus
WO2014073257A1 (ja) 双方向変換回路、双方向dc-dc変換装置、双方向ac-dc変換装置、制御方法、制御回路及び制御プログラム
JP2015015829A (ja) 双方向ac/dc変換装置、突入電流防止方法及びコンピュータプログラム
JP7001896B2 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2014075943A (ja) コンバータ及び双方向コンバータ
US8817490B2 (en) DC-DC converter
JP6403909B2 (ja) 電力変換装置
JP5549942B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP5658922B2 (ja) 系統連系電力変換装置及び系統連系電力変換の制御方法
JP2007082332A (ja) Dc−dcコンバータ及びその制御方法
WO2017115621A1 (ja) 電力変換装置
JP2014075944A (ja) 双方向コンバータ
JP2017063568A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6168211B2 (ja) 電力変換装置
JP2015035928A (ja) 双方向ac/dc変換装置、断続的変換方法及びコンピュータプログラム
JP6933782B1 (ja) 電力変換装置
JP2003348834A (ja) 単相昇降圧コンバータ
JP2019146357A (ja) 電圧変換装置、電圧変換装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5962717B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6484654B2 (ja) コンバータ及びコンバータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees