JPH0417694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417694Y2
JPH0417694Y2 JP16457483U JP16457483U JPH0417694Y2 JP H0417694 Y2 JPH0417694 Y2 JP H0417694Y2 JP 16457483 U JP16457483 U JP 16457483U JP 16457483 U JP16457483 U JP 16457483U JP H0417694 Y2 JPH0417694 Y2 JP H0417694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
metal plate
waterproofing
protrusion
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16457483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6073721U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16457483U priority Critical patent/JPS6073721U/ja
Publication of JPS6073721U publication Critical patent/JPS6073721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417694Y2 publication Critical patent/JPH0417694Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建造物の屋上防水、特に複雑な形
状をした躯体回りや突起物回りの施工に好適とし
た、金属板と柔軟性シートとの複合による防水板
に関するものである。
建造物の屋上防水には、塗膜防水、シート防
水、金属板防水等各種の方法が実施されている。
塗膜防止やシート防水は古くから行われているも
ので、複雑な形状に対してもなじみ易いという利
点はあるが、耐用年数が短かく、しばしば修復工
事をしなければならず、特に振動を伴なう建物や
温度変化を受け易い場所では、寿命が特に短かく
なる。そして修復する場合は概ね全面修復を余儀
なくされる等、多くの欠点がある。また、金属板
防水は、塗膜防水やシート防水に比べ、機械的強
度、耐候性、耐久性等の点で著しく優れている
が、その強度ゆえに、躯体の凹凸や特殊な形状に
はなじみにくく、施工が困難となる。また、例え
ば屋上に円柱状の突起物があるような場合等は施
工が不可能なこともある。
すなわち、躯体屋上部の防水施工において、床
部や隅部、パラペツト部廻りの部分、或は床部に
ダクト等の突起物がある場合、その突起物の形状
が単純で平面方形状のものであれば、その突起物
廻りは、防水金属板の接続、折曲、切取等による
従来の方法により施工することは可能であるが、
例えば火力発電所の屋上のように、換気装置や蒸
気パイプ等の横断面が円形や複雑な形状の突起物
がある場合は、防水金属板が三次元曲面に対して
なじまないため、このような躯体に対しては金属
板を使用した防水施工はできない状態である。
この考案は、前記の事情に鑑みなされたもの
で、防水板を、金属板に柔軟性を有する防水シー
トを水密にかつ強固に結合した複合体に構成する
ことにより、防水施工にあたり、複雑な形状の仕
舞部や突起物回りにおいては、その平坦な一般個
所に対しては金属板部分を適合させ、一般個所に
続く立上り個所に対しては柔軟性防水シート部分
を適合して施工ができるようにし、従来施工が困
難或は不可能であつた円筒状突起物や変則な突起
物のある特殊形状の屋上に対する金属板防水施工
を可能かつ容易なものとし、金属板防水の広範な
利用を図ろうとするものである。
以下、この考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図、第2図はこの考案防水板の一実施例を
示したもので、1は防水金属板で、例えば、ステ
ンレス鋼板等従来公知の防水金属板等、防水面材
として適した材料のものが該当される。この防水
金属板1の端部には多数の円形その他適宜な形状
をした小さな抜孔2,2……が穿設されており、
この抜孔2,2……は金属板1の端縁に沿つて例
えば複数列にわたり設けられる。そして、金属板
1の端縁1aから抜孔2,2……を含む所要巾l
を重ね代として、金属板1の両面から所要長さの
柔軟性防水シート3が接着結合される。すなわ
ち、柔軟性防水シート3は2枚の防水シート3
a,3bよりなり、その端縁部を金属板1の重ね
代の両面に添接させ、金属板1と防水シート3
a,3bとの間及び各抜孔2,2……に接着剤4
を塗着、充填して互に結合させるとともに、金属
板1の端縁1aの外方にある防水シート3a,3
bを互に接着剤4により接合させる。したがつ
て、金属板1と防水シート3a,3bとを結合す
る接着剤4は、金属板1の両面のものが抜孔2を
介して互に連続されることになつて、水密性に加
え接着強度が著しく増大されることになる。
柔軟性の防水シート3としては、例えば
EPDM+ブチルゴム系、ゴムアスフアルト系等
の高分子材料のものが好適であり、接着剤8とし
ては例えばブチルゴム系やネオプレンゴム系等の
接着剤が好適である。
金属板1に対する柔軟性防水シート3の接着に
は、前記実施例のほか各種の手段が考えられる。
第3図、第4図は柔軟性防水シート3の接着の他
の例を示したもので、第3図のものは、多数の抜
孔2を穿設した金属板1の端縁部にガラスクロス
等の網状芯材5を貼着した後、その両面に防水膜
材6を塗着する。また、第4図のものは、前記の
ガラスクロスに代つて金網の芯材5を金属板1の
端縁部に溶接した後、その両面に防水膜材6を塗
着したものである。前記の防水膜材6としては、
例えばアクリルゴム系、ゴムアスフアルト系、シ
リコン樹脂系が適当である。また、網状芯材5の
貼着や防水膜材6の塗着にあたつては金属板1の
端縁部に熱をかけて接着剤を熱融着することもで
きる。
また、金属板1と柔軟性防水シート3との結合
は、第1図のように、その両者の横巾を等しくし
た結合が一般的であるが、例えば第5図のように
金属板1の横巾より大きい横巾の柔軟性防水シー
ト3を結合してもよく、また第6図のように金属
板1の横巾より小さな横巾の柔軟性防水シート3
を結合してもよい。
次に、この考案防水板を使用した施工の一例と
して、屋上防水において、躯体より上方に突出さ
れた円筒状突起物回りに対する場合について説明
する。
施工対象である躯体屋上には第7図のように平
坦な床部Aより排気筒等のような円筒状の突起物
Bが突出されている。突起物Bの近傍までの平坦
な床部Aに対しては、従来使用されている防水金
属板を適用して施工がなされるが、突起物B回り
においてはこの考案の防水板が適用される。すな
わち、突起物Bの近傍の平坦部には本防水板の金
属板1部分を当てて複数敷並べ、それぞれ金属板
1の側縁にリブ9を形成して、互にリブ同志を溶
接して結合させる。そして、それら金属板1,1
……の各端部を折曲して立上げ部8,8……を形
成させ、立上げ部8,8……も互に溶接して、突
起物Bの基部に平面方形状の立上げ箱部10を形
成する。それによつて、形成された立上げ箱部1
0の各金属板1,1からは上方に向けて柔軟性防
水シート3,3……がそれぞれ延長された状態と
なるが、それらの柔軟性防水シート3,3は各金
属板の重合にともない互に重合11されることに
なるので、その重合11個所を接着剤により接着
する。そして、各柔軟性防水シート3は所要の長
さを残して切除され、その端縁も突起物Bの周面
に接着剤により接着する。
前述のようにして、突起物Bの周面への防水シ
ート3の接着を行つたならば、突起物Bの周面に
金属水切板12を巻装して、その上半部を突起物
Bに接着させ、下半部をスカート部12aとし、
これを防水シート状物6の上端縁部に被冠する。
この場合、スカート部12aと防水シート3とを
接着剤で水密に結合するだけでもよいが、防水シ
ート状物6の上端縁部を外側に折返して、その折
返し部分をスカート部12aとリベツト等により
結着させるようにしてもよい。また、突起物Bが
金属製である場合には、金属水切板12は突起物
Bに溶接により接着するとよいが、突起物Bがコ
ンクリートのような場合には、コンクリートを全
周ハツリしてそこに金属水切板12をコーキング
止めすればよい。以上によつて床部Aからの突起
物B廻りの防水施工を終えることになるのであ
る。
以上説明したように、この考案の防水板は、防
水金属板の端部に多数の抜孔を穿設し、この抜孔
部分を含む防水金属板の端部に、柔軟性防水シー
トの端部を、接着剤により結合させるとともに、
抜孔内にも接着剤を充填させて構成されているの
で、躯体床部に各種形状の突起物があるような場
合の防水施工においても屋上防水の一般部分を耐
久性に富み強度の大な金属防水で行い、複雑な形
状の突起物等の仕舞部分は防水シート部分を利用
し防水施工が簡易確実に行えることになる。そし
て、防水金属板と柔軟性防水シートとは、単なる
接合ではなく、防水シートは防水金属板をはさみ
込むように接着し、かつ防水金属板の小孔を通し
て部分的に同材同志の接着となるため、接着強度
が大で水密が維持できる等、防水板として多くの
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案防水板の一実施例を示した斜
面図、第2図は同側断面図、第3図は同他の実施
例を示した側断面図、第4図はさらに他の実施例
を示した側断面図、第5図及び第6図はそれぞれ
横巾を異にした金属板と柔軟性防水シートの結合
例を示した斜面図、第7図はこの考案防水板を使
用した施工例を示す斜面図である。 1……金属板、2……抜孔、3……柔軟性防水
シート、4……接着剤、5……網状芯材、6……
防水膜材、10……立上げ箱部、12……水切
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 防水金属板の端部に多数の抜孔を穿設し、この
    抜孔部分を含む防水金属板の端部の両面に、柔軟
    性防水シートの端部を添接させ、該防水金属板の
    端部の両面と防水シートとの間及び各抜孔に接着
    剤を塗着、充填して接着結合したことを特徴とす
    る、防水板。
JP16457483U 1983-10-26 1983-10-26 防水板 Granted JPS6073721U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16457483U JPS6073721U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 防水板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16457483U JPS6073721U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 防水板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073721U JPS6073721U (ja) 1985-05-24
JPH0417694Y2 true JPH0417694Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=30360774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16457483U Granted JPS6073721U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 防水板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073721U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6073721U (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295312A (en) Building construction
US4677795A (en) Fastening device and method
JPH0417694Y2 (ja)
CA2482878A1 (en) Insulating roofing system for flat roofs
JPH0379499B2 (ja)
JPH0347376B2 (ja)
JPH0339538Y2 (ja)
JPH0367176B2 (ja)
CA2521801A1 (en) Insulating roofing system for flat roofs
JPS6137701Y2 (ja)
JPH0367178B2 (ja)
JPH0326177Y2 (ja)
JPH036732Y2 (ja)
JPS6345463Y2 (ja)
JP2507123B2 (ja) 外壁の防水構造
JPH02107641U (ja)
JPH0136331Y2 (ja)
JPS6342263Y2 (ja)
JPH0424017Y2 (ja)
JPH09242267A (ja) 波板連結部を、折り返しとリブで連結する、建材用波板
JP3627935B2 (ja) 複合防水材
JPS606498Y2 (ja) 屋根材
JPS59458A (ja) 通気シ−ト防水工法
JPH029956Y2 (ja)
JP2733509B2 (ja) シート防水構造