JPH04176544A - 生産スケジューリング装置 - Google Patents

生産スケジューリング装置

Info

Publication number
JPH04176544A
JPH04176544A JP2303420A JP30342090A JPH04176544A JP H04176544 A JPH04176544 A JP H04176544A JP 2303420 A JP2303420 A JP 2303420A JP 30342090 A JP30342090 A JP 30342090A JP H04176544 A JPH04176544 A JP H04176544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
production
plan
capacity
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303420A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Yamamoto
山本 眞理子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2303420A priority Critical patent/JPH04176544A/ja
Publication of JPH04176544A publication Critical patent/JPH04176544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生産スケジューリング装置に関し、特に生産
量が変動する生産ショップ等において、処理能力を考慮
した生産指示を自動的に作成する生産スケジューリング
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の生産スケジューリング装置は、通常、工程進行担
当者等の人手により、各工程に停滞している生産物を確
認した上で作業指示が行われ、着手直前にならなければ
残業をすべきか否か判断できなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の人手による生産スケジューリング装置で
は、部分的な解決策のみで根本的なものが得られない。
例えば、限られた工程のものの停滞を確認した上でのス
ケジューリングであるために、工程間のバランスや長期
的期間等を考慮できず、数日の残業計画しか立てられな
い。また、長期間の計画・勤務体制の見直し、人員の見
直し等を事前に行うことができないため、納期割れ・遊
休設備・作業者の発生等の大きな問題となってしまうこ
とがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の生産スケジューリング装置は、指定された期間
・管理単位における保有能力を算出する保有能力算出部
と、上位日程計画システムから与えられたオーダー別品
種0数量ψ納期情報を格納する生産計画情報と、前記保
有能力算出部により算出された保有能力を基に生産ショ
ップ全体の負荷調整を行い、投入するべきものe時期を
取り決める製造計画を作成する中期負荷調整部と、前記
屯期負荷調整部により作成された製造計画情報の内、投
入期間が指定期間内であるものに関する計画情報と前記
計画に関する現在の進捗情報と前記製造計画情報作成後
に、前記上位日程計画ソステムから与えられた特急オー
ダに関する生産計画情報とを基に生産シロップ内の工程
に負荷・調整を行い、投入すべき工程・日時を取り決め
る投入計画を作成する短期負荷調整部と、投入計画を基
に作業すべき各工程内の設備・作業者Φ日時を取り決め
る作業指示を作成する作業指示作成部とを含んで構成さ
れる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。オペレ
ータはスケジューリングを行う前に、製品情報ファイル
1.勤務情報ファイル2の各ファイルに必要な情報を登
録しておく。
第2図は製品の工程手順を示す図である。
第3図は製品情報ファイルの内容を示す図である。第2
図に示される製品の工程手順(すなわち、製品Aでは、
工程op#1.ol)#2+ −op#5で順次加工さ
れる工程により製作される)を例にとると、第3図に示
すように、製品情報ファイル1には、それぞれの製品毎
の工程手順に対応した工程の種類と、この工程に必要な
割当設備群書作業者群e単位処理時間・余裕時間等の情
報が登録される。また、勤務情報ファイル2には、工程
別の休出予定9日別勤務時間および残業時間などの情報
を登録する。更に、生産計画情報ファイル3には、製造
指示番号・品種・数量の他に納入先に対する納期等の情
報が登録される。そして、中間負荷調整部4ではまず最
初に勤務情報から一定期間(W:週)別のシロップの保
有能力を算出する。
第4図は製品の投入口Φ工程別完了日の求め方を示す図
である。第4図に示すように、生産計画の納期・数量と
製品情報の処理時間とから算出した工程別処理時間・余
裕時間から投入週と所要工数とを求め、投入選別に所要
工数を積み上げる。
ここで、投入週および所要工数は次式で求める。
投入週(日)=(納期)−Σ(処理時間十余裕時間)−
Σ(余裕時間) 所要工数=Σ(処理時間) 第5図は中期負荷調整部4の調整を示す図である。
中期負荷調整部4では、第5図に示すように、保有能力
を一定以上越えたものを前倒しにしく(a)、 (C)
 ) 、投入週を早めて、保有能力との差を減らす。但
し、前倒しにする期間が一定期間を越える場合には、そ
の製品は他の工場への外転扱いとしく(b) ) 、外
転計画情報ファイル5に登録する。また、その他の製品
に関しては、生産計画の情報に算出された投入週の情報
を付は加え、製造計画情報ファイル6に登録する。
第6図は短期負荷調整部8の調整を示す図である。
短期負荷調整部7では、第6図に示すように、中間負荷
調整部4と同様に、勤務情報がら一定期間(D二日)別
の工程の保有能力を算出する。次に、製造計画のうち作
成対象となる期間(例えば、今週)に投入する予定であ
る投入週をもつ製品と、生産計画のうちの特急品の製品
とを対象に、これから製造すべき工程における処理時間
、工程別完了予定日を算出する。そして、工程毎に算出
された完了日別に所要工数を積み上げ、保有能力を越え
たものに関しては、工程別に保有している余裕時間を限
度に前後に倒しく(a) 、 (C) )、保有能力と
の差をへらす。また、保有能力を越えたままの期間は、
残業時間・休出により対応する(3Dは2H残業を示す
)。更に、それでも対応できないものは、オペレータに
対してアラーム表示を行う。このようにして、各製品の
投入すべき工程の開始日を算出し、投入計画情報ファイ
ル8の作成と、勤務情報ファイル2との更新を行う。
作業指示作成部9は、勤務情報ファイル2に格納されて
いる作業者の工程別の休出予定9日別勤務時間及び残業
時間などの情報を更新すると共に、投入計画情報ファイ
ル8のデータと、その品種に関する製品情報内の割当設
備群・作業者群の情報と、勤務情報からシミュレーショ
ンを行い、工程別の割り当てる設備・作業者・作業時刻
を求め、その結果を作業指示10として記録する。
〔発明の効果〕
本51AAのスケジューリング方法は、特に品種により
工程手順・処理時間等が異なる品種が複数存在し、かつ
期間により生産量が大幅に変動したり計画外の特急品が
多発する生産ショップ等において、処理能力を考慮しな
がら生産する品種・数量・納期に適合した勤務体制、残
業計画、製造計画および作業指示を自動的に作成するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は製品
の工程手順を示す図、第3図は製品情報ファイルの内容
を示す図、第4図は製品の投入口・工程別完了日の求め
方を示す図、第5図は中期負荷調整部4の調整を示す図
、第6図は短期負荷調整部の調整を示す図である。 1・・・製品情報ファイル、2・・・勤務情報ファイル
、3・・・生産計画情報ファイル、4・・・中期負荷調
整部、5・・・外転計画情報ファイル、6・・・製造計
画情報ファイル、7・・・短期負荷調整部、8・・・投
入計画情報ファイル、9・・・作業指示作成部、10・
・・作業指示。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指定された期間・管理単位における保有能力を算出する
    保有能力算出部と、上位日程計画システムから与えられ
    たオーダー別品種・数量・納期情報を格納する生産計画
    情報と、前記保有能力算出部により算出された保有能力
    を基に生産ショップ全体の負荷調整を行い、投入するべ
    きもの・時期を取り決める製造計画を作成する中期負荷
    調整部と、前記中期負荷調整部により作成された製造計
    画情報の内、投入期間が指定期間内であるものに関する
    計画情報と前記計画に関する現在の進捗情報と前記製造
    計画情報作成後に、前記上位日程計画システムから与え
    られた特急オーダに関する生産計画情報とを基に生産シ
    ョップ内の工程に負荷調整を行い、投入すべき工程・日
    時を取り決める投入計画を作成する短期負荷調整部と、
    投入計画を基に作業すべき各工程内の設備・作業者・日
    時を取り決める作業指示を作成する作業指示作成部とを
    備えて成ることを特徴とする生産スケジューリング装置
JP2303420A 1990-11-08 1990-11-08 生産スケジューリング装置 Pending JPH04176544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303420A JPH04176544A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 生産スケジューリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303420A JPH04176544A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 生産スケジューリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176544A true JPH04176544A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17920806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303420A Pending JPH04176544A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 生産スケジューリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311258A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Nec Corp 生産スケジューリング装置
JPH06119347A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Nec Corp 生産計画管理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311258A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Nec Corp 生産スケジューリング装置
JPH06119347A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Nec Corp 生産計画管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11120248A (ja) 生産スケジューリング・システムおよびスケジューリング方法
JPH04176544A (ja) 生産スケジューリング装置
JP2800795B2 (ja) 生産制御方法及び生産制御装置
JPH11129147A (ja) 多数の加工工程からなる加工システムのための作業管理システム
JP2811827B2 (ja) 生産スケジューリング装置
JPH0373257A (ja) 生産スケジューリング装置
JPH07182420A (ja) 生産計画装置
JPH0435851A (ja) 被処理品投入計画立案装置
JP2692407B2 (ja) 生産スケジューリング装置
Caparas A Decision Support System to Determine the Ideal Number of Workers Using a Line Balancing Method
JP2953223B2 (ja) 日程計画立案装置
KR100337698B1 (ko) 분산일정계획시스템및방법
JPS5815650A (ja) ジヨブシヨツプ型生産方式
JPH03239460A (ja) 生産完了予定算出方法及び装置
JPH11156679A (ja) 生産スケジューリング装置及び生産スケジューリングプログラムを記録した記録媒体
JPH0691495A (ja) 製造工程負荷表示装置及び製造工程負荷算出方法
JPH04348856A (ja) 作業着手順序決定方式
TWI784311B (zh) 管理裝置、管理系統、及管理程式
US20220335391A1 (en) Management apparatus, management system, and program
Schönsleben Time Management and Scheduling
JP3475794B2 (ja) 部品発注システム
JP2778457B2 (ja) 生産計画立案装置
TWI322967B (ja)
JPH08147366A (ja) 生産計画装置
KR100239756B1 (ko) 로트 플로우 제어방법