JPH04174909A - 空調・冷凍機用モーター絶縁材料 - Google Patents
空調・冷凍機用モーター絶縁材料Info
- Publication number
- JPH04174909A JPH04174909A JP30335490A JP30335490A JPH04174909A JP H04174909 A JPH04174909 A JP H04174909A JP 30335490 A JP30335490 A JP 30335490A JP 30335490 A JP30335490 A JP 30335490A JP H04174909 A JPH04174909 A JP H04174909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pct
- refrigerant
- stretching
- chloroform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 title claims abstract description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 23
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 9
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 101100223811 Caenorhabditis elegans dsc-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L calcium;terephthalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/005—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/18—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/42—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
- H01B3/421—Polyesters
- H01B3/422—Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は、耐熱性、耐フレオン性、耐加水分解性に優れ
、かつ、冷媒中で溶出する低分子量物が少ない空調・冷
凍機用モーター絶縁材料に関する。
、かつ、冷媒中で溶出する低分子量物が少ない空調・冷
凍機用モーター絶縁材料に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕空調
・冷凍機用の冷媒として用いられてきたフロンガスは、
オゾン層破壊や地球温暖化の原因であるとされ、R11
(CC1,F)やR12(CC1zFz)などのオゾン
破壊係数(ODP)の高い特定フロンは2000年まで
に全廃されることが、モントリオール議定書第二回締約
国会議で決定された。これを受けて、現在量も代替冷媒
として有力視されているのがR134a (CHz F
−CF3 )であり、これはオゾン破壊係数(ODP)
−〇、地球温暖化係数(GWP)<0.1と、環境への
影響が少ないのが特徴である。しかしながらR134a
は、潤滑油として従来から使用されていた鉱油とは相溶
しないため、新たな潤滑油として吸水性のあるポリアル
キレングリコール(以下FAGと略す)を使用すること
になる。
・冷凍機用の冷媒として用いられてきたフロンガスは、
オゾン層破壊や地球温暖化の原因であるとされ、R11
(CC1,F)やR12(CC1zFz)などのオゾン
破壊係数(ODP)の高い特定フロンは2000年まで
に全廃されることが、モントリオール議定書第二回締約
国会議で決定された。これを受けて、現在量も代替冷媒
として有力視されているのがR134a (CHz F
−CF3 )であり、これはオゾン破壊係数(ODP)
−〇、地球温暖化係数(GWP)<0.1と、環境への
影響が少ないのが特徴である。しかしながらR134a
は、潤滑油として従来から使用されていた鉱油とは相溶
しないため、新たな潤滑油として吸水性のあるポリアル
キレングリコール(以下FAGと略す)を使用すること
になる。
空調・冷凍機用モーターは、冷媒の圧縮機として使用さ
れるため、絶えず上記潤滑油と冷媒の共存した雰囲気中
に置かれ、運転中、高温高圧のガス状冷媒と、冷媒を多
量に溶解した潤滑油などが電動機コイルにふりかかり、
また圧縮機の停止時には液状冷媒が圧縮機内部にたまる
。この条件下で絶縁材料は、長期間晒され、半永久的な
寿命が要求される。
れるため、絶えず上記潤滑油と冷媒の共存した雰囲気中
に置かれ、運転中、高温高圧のガス状冷媒と、冷媒を多
量に溶解した潤滑油などが電動機コイルにふりかかり、
また圧縮機の停止時には液状冷媒が圧縮機内部にたまる
。この条件下で絶縁材料は、長期間晒され、半永久的な
寿命が要求される。
従来、かかる用途においては、ポリエチレンテレフタレ
ート(以下PETと略す)フィルムが、汎用エンプラフ
ィルムのなかでも、耐熱性・耐溶剤性・電気絶縁性・機
械的強度等にバランスのとれた物性を有するため、広く
用いられてきた。しかしながら、PETフィルムは、R
134aの潤滑油中に存在する水分に対して、加水分解
を受けやすく、機械的強度や電気絶縁性の大幅な低下は
免れないものであった。
ート(以下PETと略す)フィルムが、汎用エンプラフ
ィルムのなかでも、耐熱性・耐溶剤性・電気絶縁性・機
械的強度等にバランスのとれた物性を有するため、広く
用いられてきた。しかしながら、PETフィルムは、R
134aの潤滑油中に存在する水分に対して、加水分解
を受けやすく、機械的強度や電気絶縁性の大幅な低下は
免れないものであった。
ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト(以下PCTと略す)フィルムは、温熱時の耐加水分
解性がPETフィルムと比べてはるかに優れているため
(Soc、Plastics Engrs、Jovr
nal Vol、171083 (1961))、空
調・冷凍機用モーターの絶縁材料として、PAGを潤滑
油とした冷媒を使用する際にも、より好ましい素材であ
ることが予想される。
ト(以下PCTと略す)フィルムは、温熱時の耐加水分
解性がPETフィルムと比べてはるかに優れているため
(Soc、Plastics Engrs、Jovr
nal Vol、171083 (1961))、空
調・冷凍機用モーターの絶縁材料として、PAGを潤滑
油とした冷媒を使用する際にも、より好ましい素材であ
ることが予想される。
ところが、PCTはPETと比べて、溶融成形する際に
、より酸化劣化および熱劣化を受けやすく、この劣化に
よって生成した低分子量物がフィルム中に多く存在して
いることが多い。また、PCTフィルム中にはPCTの
低分子量物(オリゴマー)も若干存在するが、これらす
べての低分子量物は空調・冷凍機に用いられる冷媒によ
って、フィルムから徐々に抽出され、冷媒を汚染してし
まう結果となり、かかる欠点を改善しないことには、P
CTを空調・冷凍機用として用いることができなかった
。
、より酸化劣化および熱劣化を受けやすく、この劣化に
よって生成した低分子量物がフィルム中に多く存在して
いることが多い。また、PCTフィルム中にはPCTの
低分子量物(オリゴマー)も若干存在するが、これらす
べての低分子量物は空調・冷凍機に用いられる冷媒によ
って、フィルムから徐々に抽出され、冷媒を汚染してし
まう結果となり、かかる欠点を改善しないことには、P
CTを空調・冷凍機用として用いることができなかった
。
[課題を解決するための手段]
本発明者は、ある特定の特性を有するPCTフィルムが
、空調・冷凍機用モーターの絶縁材料として好適である
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。
、空調・冷凍機用モーターの絶縁材料として好適である
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の要旨は、下記式(1)〜(4)を同時
に満足する二軸延伸ポリ−1,4−シクロヘキサンジメ
チレンテレフタレートフィルムからなる空調・冷凍機用
モーター絶縁材料に存する。
に満足する二軸延伸ポリ−1,4−シクロヘキサンジメ
チレンテレフタレートフィルムからなる空調・冷凍機用
モーター絶縁材料に存する。
270≦MP ・・・■1、220≦
ρ≦1.245 ・・・■0、090≦八P≦0.
115 ・・・(3)W≦1.3 ・・・
■ 以下、本発明の詳細な説明する。
ρ≦1.245 ・・・■0、090≦八P≦0.
115 ・・・(3)W≦1.3 ・・・
■ 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のPCTフィルムは、その結晶融点(MP)が2
70°C以上、好ましくは280°C以上である。MP
は、例えばPCTの酸成分の90モル%以上、特に95
モル%以上をテレフタル酸とし、かつ、グリコール成分
の95モル%以上、特に97モル%以上を1,4−シク
ロヘキサンジメタツールとすることにより270°C以
上とすることができる。フィルムのMPが270°Cよ
り低い場合には、PCTフィルムとしての耐熱性が発揮
されないだけでなく、結晶性が低下するため低溶剤性が
悪化してしまう。共重合可能な成分としては、イソフタ
ル酸、2.6−あるいは2,7−ナフタレンジカルボン
酸、4.4”−ジフェニルジカルボン酸等のジカルボン
酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール等のグリコールなど炭素、水素、酸
素だけで構成された化合物を挙げることができる。
70°C以上、好ましくは280°C以上である。MP
は、例えばPCTの酸成分の90モル%以上、特に95
モル%以上をテレフタル酸とし、かつ、グリコール成分
の95モル%以上、特に97モル%以上を1,4−シク
ロヘキサンジメタツールとすることにより270°C以
上とすることができる。フィルムのMPが270°Cよ
り低い場合には、PCTフィルムとしての耐熱性が発揮
されないだけでなく、結晶性が低下するため低溶剤性が
悪化してしまう。共重合可能な成分としては、イソフタ
ル酸、2.6−あるいは2,7−ナフタレンジカルボン
酸、4.4”−ジフェニルジカルボン酸等のジカルボン
酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール等のグリコールなど炭素、水素、酸
素だけで構成された化合物を挙げることができる。
また、本発明で使用する1、4−シクロヘキサンジメタ
ツールのシス体とトランス体の分率は、トランス比が多
いものが好ましく、具体的にはシス体/トランス体=4
/6〜0/10の範囲のものが好ましい。
ツールのシス体とトランス体の分率は、トランス比が多
いものが好ましく、具体的にはシス体/トランス体=4
/6〜0/10の範囲のものが好ましい。
本発明に用いるPCTの重合方法は、公知のポリエステ
ルの溶融重合方法を用いることができるが、重合中に生
成する低分子量物や熱分解物をできるだけ少なくするた
め、重合が適当に進んだ段階で溶融重合を止め、次いで
これを固相重合することにより所望とする重合度とする
方法が好ましい。さらにこの方法によって作成したポリ
マーは、クロロホルムによる抽出量が、通常、0.6重
量%/24時間以下であり、かかる抽出量は0.3重量
%以下であることが好ましい。
ルの溶融重合方法を用いることができるが、重合中に生
成する低分子量物や熱分解物をできるだけ少なくするた
め、重合が適当に進んだ段階で溶融重合を止め、次いで
これを固相重合することにより所望とする重合度とする
方法が好ましい。さらにこの方法によって作成したポリ
マーは、クロロホルムによる抽出量が、通常、0.6重
量%/24時間以下であり、かかる抽出量は0.3重量
%以下であることが好ましい。
また、ポリマーの重合度は、熔融製膜時の重合度低下、
および延伸時の製膜連続性を考慮し、後述する方法で測
定した極限粘度を、通常、0.75以上、好ましくは0
.85以上とする。
および延伸時の製膜連続性を考慮し、後述する方法で測
定した極限粘度を、通常、0.75以上、好ましくは0
.85以上とする。
本発明のPCTフィルムには、必要に応してPCTに対
し不活性な微粒子を含有させることができる。例えば、
フィルムの滑り性を改良する目的などのため、無機また
は有機の微粒子、具体的にはカオリン、タルク、二酸化
ケイ素、炭酸カルシウム、フン化リチウム、二酸化チタ
ン、ゼオライト、テレフタル酸カルシウム、架橋性高分
子等の微粒子を含有させることもできる。
し不活性な微粒子を含有させることができる。例えば、
フィルムの滑り性を改良する目的などのため、無機また
は有機の微粒子、具体的にはカオリン、タルク、二酸化
ケイ素、炭酸カルシウム、フン化リチウム、二酸化チタ
ン、ゼオライト、テレフタル酸カルシウム、架橋性高分
子等の微粒子を含有させることもできる。
かかる不活性微粒子の平均粒径は、0.01μm〜5.
0μmの範囲が好ましく、また、該粒子の添加量はPC
Tの重量に対して0.05〜1.0%の範囲が好ましい
。
0μmの範囲が好ましく、また、該粒子の添加量はPC
Tの重量に対して0.05〜1.0%の範囲が好ましい
。
また、本発明のPCTフィルム中に、公知の安定剤、抗
酸化剤等の添加剤を配合することができるが、この添加
量はPCTの重量に対して、通常、1.3%以下、好ま
しくは0.5%以下、さらに好ましくは0.2%以下で
ある。かかる添加量力月、3%を超える場合には、フィ
ルムのクロロホルム抽出量(W)を1.3重量%/24
時間以下とすることが難しくなる。
酸化剤等の添加剤を配合することができるが、この添加
量はPCTの重量に対して、通常、1.3%以下、好ま
しくは0.5%以下、さらに好ましくは0.2%以下で
ある。かかる添加量力月、3%を超える場合には、フィ
ルムのクロロホルム抽出量(W)を1.3重量%/24
時間以下とすることが難しくなる。
上記不活性微粒子や添加剤をPCTに配合する方法は、
PETで用いられている公知の方法を採用することがで
きるが、特に添加剤を配合する場合には、溶融混練によ
り高濃度マスクーノ入・ソチをあらかじめ作成しておき
、これを製膜時にノ1−ジンレジンで希釈して使用する
ことが、溶融混練による熱履歴を受けたレジンの割合を
減少できるので好ましい。
PETで用いられている公知の方法を採用することがで
きるが、特に添加剤を配合する場合には、溶融混練によ
り高濃度マスクーノ入・ソチをあらかじめ作成しておき
、これを製膜時にノ1−ジンレジンで希釈して使用する
ことが、溶融混練による熱履歴を受けたレジンの割合を
減少できるので好ましい。
本発明のPCTフィルムは、クロロホルムによる抽出量
が1.3重量%/24時間以下であることが必要である
が、これを達成するために、通常、溶融押出時のポリマ
ーの熱分解・酸化分解を最小に抑える。PCTはPET
と比べ、溶融押出時の酸化劣化を受けやすく、融点がP
ETより高いため溶融押出温度を高く設定しなければな
らず、熱分解を受けやすい。従って、−船釣にPCTは
PETよりも、これらの分解により生成する、クロロホ
ルムにより溶出する低分子量物がフィルム中に多く存在
することになる。これを防ぐため、酸化分解に対しては
、使用する押出機のホッパー内の雰囲気を真空にしたり
、窒素を満たしたりして酸素を遮断する方法が採用され
る。しかしながら、ホッパー内の酸素を完全に除去する
のは難しく、また、ポリマー中にわずかに溶存している
酸素も無視できない。そこで、これらの影響を最小にす
ると同時に熱分解を抑えるには、押出温度をできるだけ
低く保つことが好ましい。特に本発明で用いるPCTは
、通常、固相重合を経て製造されるため溶融粘度が高く
、PETの押出で通常用いられている押出機用スクリュ
ーでは、剪断により押出機出口の樹脂温度が非常に高く
なる傾向にある。
が1.3重量%/24時間以下であることが必要である
が、これを達成するために、通常、溶融押出時のポリマ
ーの熱分解・酸化分解を最小に抑える。PCTはPET
と比べ、溶融押出時の酸化劣化を受けやすく、融点がP
ETより高いため溶融押出温度を高く設定しなければな
らず、熱分解を受けやすい。従って、−船釣にPCTは
PETよりも、これらの分解により生成する、クロロホ
ルムにより溶出する低分子量物がフィルム中に多く存在
することになる。これを防ぐため、酸化分解に対しては
、使用する押出機のホッパー内の雰囲気を真空にしたり
、窒素を満たしたりして酸素を遮断する方法が採用され
る。しかしながら、ホッパー内の酸素を完全に除去する
のは難しく、また、ポリマー中にわずかに溶存している
酸素も無視できない。そこで、これらの影響を最小にす
ると同時に熱分解を抑えるには、押出温度をできるだけ
低く保つことが好ましい。特に本発明で用いるPCTは
、通常、固相重合を経て製造されるため溶融粘度が高く
、PETの押出で通常用いられている押出機用スクリュ
ーでは、剪断により押出機出口の樹脂温度が非常に高く
なる傾向にある。
この剪断による発熱を抑えるため、スクリューの形状を
、圧縮比を1.5〜2.3、L/Dを20〜28とした
フルフライト型あるいはダブルフライト型とするのが好
ましい。かかるスクリューを用い、押出機出口の樹脂温
度と製膜フィルムの結晶融点との差を通常30°C以下
、好ましくは20°C以下とする。多くの場合、この差
を小さく抑えつつ、吐出量を増加させるためには、ダブ
ルフライト型のスクリューの方がフルフライト型の場合
に比べて有利である。
、圧縮比を1.5〜2.3、L/Dを20〜28とした
フルフライト型あるいはダブルフライト型とするのが好
ましい。かかるスクリューを用い、押出機出口の樹脂温
度と製膜フィルムの結晶融点との差を通常30°C以下
、好ましくは20°C以下とする。多くの場合、この差
を小さく抑えつつ、吐出量を増加させるためには、ダブ
ルフライト型のスクリューの方がフルフライト型の場合
に比べて有利である。
上記方法を採用し、ポリマー酸化劣化、熱劣化を最小に
することで、二軸延伸後のフィルムのクロロホルムによ
る抽出量(W)を、1.3重量%/24時間以下とする
ことができる。Wは1.1重量%/24時間以下が好ま
しく、0.8重量%/24時間以下がさらに好ましい。
することで、二軸延伸後のフィルムのクロロホルムによ
る抽出量(W)を、1.3重量%/24時間以下とする
ことができる。Wは1.1重量%/24時間以下が好ま
しく、0.8重量%/24時間以下がさらに好ましい。
本発明のPCTフィルムは、2軸延伸フイルムであり、
フィルムの密度(P)は1.220〜1.245 (g
/cn) 、好ましくは1.230〜1.240、面配
向度(△P)は0.090〜0.115、好ましくは0
.095〜0.110の範囲である。フィルムのρが1
.220より小さいと、耐熱性が低下するとともに空調
・冷凍機用の冷媒に対する耐溶剤性も低下する。また、
フィルムのρが1.245を超える場合には、結晶化が
進行し過ぎて、フィルム自体が罵危くなり好ましくない
。フィルムのΔPが0、090より小さい場合には、冷
媒に対する耐溶剤性が低下し、0.115を超える場合
には、熱収縮率が大きくなり好ましくない。
フィルムの密度(P)は1.220〜1.245 (g
/cn) 、好ましくは1.230〜1.240、面配
向度(△P)は0.090〜0.115、好ましくは0
.095〜0.110の範囲である。フィルムのρが1
.220より小さいと、耐熱性が低下するとともに空調
・冷凍機用の冷媒に対する耐溶剤性も低下する。また、
フィルムのρが1.245を超える場合には、結晶化が
進行し過ぎて、フィルム自体が罵危くなり好ましくない
。フィルムのΔPが0、090より小さい場合には、冷
媒に対する耐溶剤性が低下し、0.115を超える場合
には、熱収縮率が大きくなり好ましくない。
次に本発明のPCTフィルムの製膜条件について具体的
に説明する。
に説明する。
ポリマーチップの乾燥は、本発明においては固相重合レ
ジンを多く用いるため、120〜150°Cの温度で3
〜4時間程度で行うことができる。
ジンを多く用いるため、120〜150°Cの温度で3
〜4時間程度で行うことができる。
溶融押出は、前述したように、酸化劣化・熱劣化を最小
とする方法で行う。また、溶融シートの厚さの均一性を
得るための計量ポンプおよびポリマー中の異物・粒子の
凝集物を除去するためのフィルターをつけることが好ま
しい。シート化の際には、いわゆる静電密着法を用い、
キャスティングドラム上へ密着させながら冷却固化させ
る方法が好ましい。特に1.4−シクロヘキサンジメタ
ツールおよびテレフタル酸が100%に近い組成のポリ
エステルの場合には、結晶化が速くなるためこの静電密
着法が必要となることが多い。
とする方法で行う。また、溶融シートの厚さの均一性を
得るための計量ポンプおよびポリマー中の異物・粒子の
凝集物を除去するためのフィルターをつけることが好ま
しい。シート化の際には、いわゆる静電密着法を用い、
キャスティングドラム上へ密着させながら冷却固化させ
る方法が好ましい。特に1.4−シクロヘキサンジメタ
ツールおよびテレフタル酸が100%に近い組成のポリ
エステルの場合には、結晶化が速くなるためこの静電密
着法が必要となることが多い。
かくして得られた未延伸シートは、次の延伸工程に供さ
れる。延伸方法としては、ロール方式による縦延伸を行
い、次いでテンタ一方式による横延伸を行う逐次延伸方
法が一般的である。縦延伸は、延伸温度を90〜130
°Cとし、延伸倍率を2.0〜5.0倍の範囲から選び
、縦延伸後のフィルムの複屈折率(△n)が0.040
〜0.080、好ましくは0.050〜0.075とな
るよう延伸することが好ましい。横延伸は、延伸温度を
100〜130°Cとして3.0倍〜5.0倍、好まし
くは3.3〜4.5倍に設定するのが良い。また、これ
らの倍率は、2段階以上に延伸倍率を振り分けて多段延
伸することにより達成することも可能である。さらに、
縦延伸では、延伸のひずみ速度を5,000〜100,
000%/分、好ましくは10.000〜60,000
%/分とし、横延伸では設定した倍率に対して、フィル
ムの実質倍率がほぼ一致するように延伸温度を設定する
ことにより、二軸延伸フィルムの厚さムラを抑えること
ができる。
れる。延伸方法としては、ロール方式による縦延伸を行
い、次いでテンタ一方式による横延伸を行う逐次延伸方
法が一般的である。縦延伸は、延伸温度を90〜130
°Cとし、延伸倍率を2.0〜5.0倍の範囲から選び
、縦延伸後のフィルムの複屈折率(△n)が0.040
〜0.080、好ましくは0.050〜0.075とな
るよう延伸することが好ましい。横延伸は、延伸温度を
100〜130°Cとして3.0倍〜5.0倍、好まし
くは3.3〜4.5倍に設定するのが良い。また、これ
らの倍率は、2段階以上に延伸倍率を振り分けて多段延
伸することにより達成することも可能である。さらに、
縦延伸では、延伸のひずみ速度を5,000〜100,
000%/分、好ましくは10.000〜60,000
%/分とし、横延伸では設定した倍率に対して、フィル
ムの実質倍率がほぼ一致するように延伸温度を設定する
ことにより、二軸延伸フィルムの厚さムラを抑えること
ができる。
このようにして二軸延伸されたフィルムは、熱固定ゾー
ンに送り込まれ、熱固定される。熱固定は、通常テンタ
一方式で行い、150〜260°C1好ましくは180
〜240℃の熱風をフィルムに1秒ないし3分間当てて
行なえば良い。また熱固定の際に、フィルムの幅方向に
1〜5%の割合で弛緩あるいは幅出し処理を行うことも
可能である。
ンに送り込まれ、熱固定される。熱固定は、通常テンタ
一方式で行い、150〜260°C1好ましくは180
〜240℃の熱風をフィルムに1秒ないし3分間当てて
行なえば良い。また熱固定の際に、フィルムの幅方向に
1〜5%の割合で弛緩あるいは幅出し処理を行うことも
可能である。
以下、実施例により、さらに具体的に本発明を説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。
が、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。
なお、実施例に記載した測定値は下に示す測定法によっ
て求めた。
て求めた。
(1)フィルムの結晶融点〔°C〕
パーキンエルマー社製DSC−1型で、16°C/mi
nの昇温速度で得られた結晶融解による吸熱ピーク温度
をフィルムの結晶融点とした。
nの昇温速度で得られた結晶融解による吸熱ピーク温度
をフィルムの結晶融点とした。
(2) フィルムの密度ρ〔g/cIIY]n−へブ
タン、四塩化炭素の混合溶液で、密度勾配ができている
密度勾配管に標準密度のフロートを入れ、そのフロート
に対する試料の位置により密度を求めた。なお、測定温
度ば25°Cとした。
タン、四塩化炭素の混合溶液で、密度勾配ができている
密度勾配管に標準密度のフロートを入れ、そのフロート
に対する試料の位置により密度を求めた。なお、測定温
度ば25°Cとした。
(3)面配向度△P、複屈折率Δn
アタゴ光学社製アツベ式屈折計を用いて、フィルム面内
の長手方向の屈折率nT、幅方向の屈折率nβおよびフ
ィルムの厚さ方向の屈折率nαを測定し、次式より面配
向度△P、複屈折率△nを算出した。なお、屈折率の測
定は、ナトリウムD線を用い、23°Cで行った。
の長手方向の屈折率nT、幅方向の屈折率nβおよびフ
ィルムの厚さ方向の屈折率nαを測定し、次式より面配
向度△P、複屈折率△nを算出した。なお、屈折率の測
定は、ナトリウムD線を用い、23°Cで行った。
複屈折率Δn=n7−Hβ
(4)クロロホルム抽出による抽出量
約100gのフィルムあるいはポリマーチップを粉砕し
、その量を精秤しくAgとする)この粉末をクロロホル
ム中で24時間還流下で抽出を行い、乾燥した後、再び
精秤しくBgとする)、下式により抽出量を求めた。
、その量を精秤しくAgとする)この粉末をクロロホル
ム中で24時間還流下で抽出を行い、乾燥した後、再び
精秤しくBgとする)、下式により抽出量を求めた。
(5)極限粘度〔η〕
ポリマーまたはフィルム1gをフェノール/テトラクロ
ルエタン=5Q150(重量比)の混合溶媒100d中
に溶解し、30°CGこおいて測定した。このとき、H
iggtns定数はポリマー組成によらず、すべて−律
に0.33として極限粘度を算出した。
ルエタン=5Q150(重量比)の混合溶媒100d中
に溶解し、30°CGこおいて測定した。このとき、H
iggtns定数はポリマー組成によらず、すべて−律
に0.33として極限粘度を算出した。
(6)押出機出口での樹脂温度〔°C〕押出機出口通路
の中心部に、感度の良好なる温度計を設置し、流れる樹
脂の温度を測定した。
の中心部に、感度の良好なる温度計を設置し、流れる樹
脂の温度を測定した。
(7)耐フレオン性テスト
オートクレーブ中に、下記成分の冷媒とフィルムサンプ
ルを入れて(フィルムが冷媒に完全に浸る状態)、15
0°C120kg/cポに設定し500時間処理した後
、フィルムを取り出し乾燥してから、その〔η〕、強・
伸度をJIS C2318に準した方法で測定した。
ルを入れて(フィルムが冷媒に完全に浸る状態)、15
0°C120kg/cポに設定し500時間処理した後
、フィルムを取り出し乾燥してから、その〔η〕、強・
伸度をJIS C2318に準した方法で測定した。
冷媒1.R134a+ポリグリコール油(水分量合計2
700ppm) 冷媒2.R22(CHCIF、)十鉱油(水分量合計4
0ppm) 強・伸度および[η]は、耐フレオン性テスト前の値を
100としたときの保持率で表記した。
700ppm) 冷媒2.R22(CHCIF、)十鉱油(水分量合計4
0ppm) 強・伸度および[η]は、耐フレオン性テスト前の値を
100としたときの保持率で表記した。
実施例1゜
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸をモル%、イソフ
タル酸を5モル%、グリコール成分としてシス/トラン
ス比、7: 3の1,4−シクロヘキサンジメタツール
を100%用い、触媒として酸化チタンを酸成分に対し
0.06モル%添加して、重合槽中で攪拌上加熱してエ
ステル化を行った。
タル酸を5モル%、グリコール成分としてシス/トラン
ス比、7: 3の1,4−シクロヘキサンジメタツール
を100%用い、触媒として酸化チタンを酸成分に対し
0.06モル%添加して、重合槽中で攪拌上加熱してエ
ステル化を行った。
ここで滑剤として平均粒径1.45μmのサイロイドを
ポリマー90.08重量%となるように添加した後、重
縮合を行い、〔η)=0.65のポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート共重合体を得た。こ
のポリマーをチップ化した後、窒素気流下で固相重合を
行い、最終的に〔η]=1.05のポリエステルを得た
。得られたポリエステルのクロロホルムによる抽出量を
測定したところ0.18重量%であった。
ポリマー90.08重量%となるように添加した後、重
縮合を行い、〔η)=0.65のポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート共重合体を得た。こ
のポリマーをチップ化した後、窒素気流下で固相重合を
行い、最終的に〔η]=1.05のポリエステルを得た
。得られたポリエステルのクロロホルムによる抽出量を
測定したところ0.18重量%であった。
このポリエステルを120°Cで4時間乾燥した後、圧
縮比=2.0、L/D=25としたダブルフライト型の
スクリューを有し、かつ真空ホッパーが備わっている押
出機に供して、約1 torrに減圧しつつ溶融押出を
行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を3
00°Cとし、押出機出口での樹脂温度は306℃であ
った。押出した溶融ポリマーは、40℃に保持したキャ
スティングドラムで静電密着法を用いながら冷却して、
厚さ約1.1mの未延伸シートを得た。この未延伸シー
トを105°Cに調節した金属ロール上に接触させ予熱
した後、赤外線ヒーターを照射しつつ周速差のあるロー
ル間で3.1倍縦方向に延伸した。ひずみ速度は100
00%/分であり、この段階での複屈折率△nは0.0
70であった。次いでこのフィルムをテンターに導き、
120°Cで3.6倍横方向に延伸した。さらに同一テ
ンター内で240°Cで30秒間熱固定を行い、厚さ1
00μmの二軸配向フィルムを得た。このフィルムの緒
特性を表−1に示す。表−1より明らかなとおり、水分
量の多い冷媒1に対しても十分な耐加水分解性を有し、
しかも溶融押出時の劣化を最小に抑えられているため、
クロロホルムで溶出される低分子量物が少ないことが分
かる。
縮比=2.0、L/D=25としたダブルフライト型の
スクリューを有し、かつ真空ホッパーが備わっている押
出機に供して、約1 torrに減圧しつつ溶融押出を
行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を3
00°Cとし、押出機出口での樹脂温度は306℃であ
った。押出した溶融ポリマーは、40℃に保持したキャ
スティングドラムで静電密着法を用いながら冷却して、
厚さ約1.1mの未延伸シートを得た。この未延伸シー
トを105°Cに調節した金属ロール上に接触させ予熱
した後、赤外線ヒーターを照射しつつ周速差のあるロー
ル間で3.1倍縦方向に延伸した。ひずみ速度は100
00%/分であり、この段階での複屈折率△nは0.0
70であった。次いでこのフィルムをテンターに導き、
120°Cで3.6倍横方向に延伸した。さらに同一テ
ンター内で240°Cで30秒間熱固定を行い、厚さ1
00μmの二軸配向フィルムを得た。このフィルムの緒
特性を表−1に示す。表−1より明らかなとおり、水分
量の多い冷媒1に対しても十分な耐加水分解性を有し、
しかも溶融押出時の劣化を最小に抑えられているため、
クロロホルムで溶出される低分子量物が少ないことが分
かる。
比較例1゜
実施例1において使用した固相重合ポリエステルチップ
をそのまま用いて、同様に乾燥した後、El比=3.4
、L/D=25としたコンベンショナル型のスクリュー
を有し、かつ、真空ホッパーが備っている押出機に供し
て、約1 torrに減圧しつつ実施例1と同様に溶融
押出を行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温
度を300°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は3
38°Cまで上昇した。この後、実施例1と全く同様に
キャスティング・縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚さ
100μmの二軸配向フィルムを得た。このフィルムの
緒特性を表−1に示す。実施例1と比べ押出時の樹脂温
度が高いため、熱劣化によりフィルム[η]の低下、フ
ィルムのクロロホルム押出量の増加が認められる。また
、耐加水分解も実施例1よりも若干低下している。
をそのまま用いて、同様に乾燥した後、El比=3.4
、L/D=25としたコンベンショナル型のスクリュー
を有し、かつ、真空ホッパーが備っている押出機に供し
て、約1 torrに減圧しつつ実施例1と同様に溶融
押出を行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温
度を300°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は3
38°Cまで上昇した。この後、実施例1と全く同様に
キャスティング・縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚さ
100μmの二軸配向フィルムを得た。このフィルムの
緒特性を表−1に示す。実施例1と比べ押出時の樹脂温
度が高いため、熱劣化によりフィルム[η]の低下、フ
ィルムのクロロホルム押出量の増加が認められる。また
、耐加水分解も実施例1よりも若干低下している。
実施例2゜
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を100モル%、
グリコール成分としてシス/トランス比7: 3の1.
4−シクロヘキサンジメタツールを100%用い、触媒
として酸化チタンを酸成分に対し0.06モル%添加し
て、重合槽中で撹拌上加熱してエステル化を行った。
グリコール成分としてシス/トランス比7: 3の1.
4−シクロヘキサンジメタツールを100%用い、触媒
として酸化チタンを酸成分に対し0.06モル%添加し
て、重合槽中で撹拌上加熱してエステル化を行った。
ここで滑剤として平均粒径1.45μmのサイロイドを
ポリマー90.08重量%となるように添加した後、重
縮合を行い、〔η]=0.60のポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレートを得た。このポリマ
ーをチップ化した後、窒素気流下で固相重合を行い、最
終的に(η)=0.96のポリエステルを得た。得られ
たポリエステルのクロロホルムによる抽出量を測定した
ところ0゜20重量%であった。
ポリマー90.08重量%となるように添加した後、重
縮合を行い、〔η]=0.60のポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレートを得た。このポリマ
ーをチップ化した後、窒素気流下で固相重合を行い、最
終的に(η)=0.96のポリエステルを得た。得られ
たポリエステルのクロロホルムによる抽出量を測定した
ところ0゜20重量%であった。
このポリエステルを実施例1と同様に乾燥した後、実施
例1と同様のスクリューおよび真空ホッパーを有する押
出機に供して、約l torrに減圧しつつ溶融押出を
行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を3
05°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は311°
Cであった。この後、実施例1と全く同様にキャスティ
ング・縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚さ100μm
の二軸配向フィルムを得た。このフィルムの緒特性を表
−1に示すが、実施例1と同様に、耐加水解性が良好で
、しかもクロロホルムによって溶出される低分子量物が
少ないことが分かる。
例1と同様のスクリューおよび真空ホッパーを有する押
出機に供して、約l torrに減圧しつつ溶融押出を
行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を3
05°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は311°
Cであった。この後、実施例1と全く同様にキャスティ
ング・縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚さ100μm
の二軸配向フィルムを得た。このフィルムの緒特性を表
−1に示すが、実施例1と同様に、耐加水解性が良好で
、しかもクロロホルムによって溶出される低分子量物が
少ないことが分かる。
比較例2゜
実施例工において使用した原料をそのまま用い、実施例
Iと全く同様に溶融押出・縦延伸・横延伸を行い、熱固
定は、温度を130 ’Cとして15秒間行って、厚さ
1100aの二軸配向フィルムを得た。このフィルムの
緒特性を表1に示すが、密度が小さく、結晶化度が不足
しているため、耐フレオンテストでは150℃の温度と
冷媒の影響でフィルムが結晶化による白濁を起こし、強
・伸度の低下が著しいものとなった。
Iと全く同様に溶融押出・縦延伸・横延伸を行い、熱固
定は、温度を130 ’Cとして15秒間行って、厚さ
1100aの二軸配向フィルムを得た。このフィルムの
緒特性を表1に示すが、密度が小さく、結晶化度が不足
しているため、耐フレオンテストでは150℃の温度と
冷媒の影響でフィルムが結晶化による白濁を起こし、強
・伸度の低下が著しいものとなった。
比較例3゜
実施例1において使用した原料をそのまま用い、実施例
1と全く同様に溶融押出を行って、厚さ約500 am
の未延伸シートを得た。
1と全く同様に溶融押出を行って、厚さ約500 am
の未延伸シートを得た。
この未延伸シートを105°Cに調節した金属ロール上
に接触させ予熱した後、赤外線ヒーターを照射しつつ周
速差のあるロール間で2.0倍縦方向に延伸した。ひず
み速度は5000%/分であり、縦延伸後のフィルムの
複屈折率は0.035であった。次いでこのフィルムを
テンターに導き、120°Cで2.5倍横方向に延伸し
、さらに同一テンター内で240″Cで30秒間熱固定
を行い、厚さ11001Jの二軸配向フィルムを得た。
に接触させ予熱した後、赤外線ヒーターを照射しつつ周
速差のあるロール間で2.0倍縦方向に延伸した。ひず
み速度は5000%/分であり、縦延伸後のフィルムの
複屈折率は0.035であった。次いでこのフィルムを
テンターに導き、120°Cで2.5倍横方向に延伸し
、さらに同一テンター内で240″Cで30秒間熱固定
を行い、厚さ11001Jの二軸配向フィルムを得た。
このフィルムの緒特性を表−1に示す。面配向度が小さ
いため、特に高分子材料に影響が出やすい溶媒2におけ
る耐フレオンテストで強・伸度の低下が認められる。
いため、特に高分子材料に影響が出やすい溶媒2におけ
る耐フレオンテストで強・伸度の低下が認められる。
比較例4゜
実施例1において、ポリマーの重合の際に、固相重合を
施さず〔η)=0.65のポリエステルチップを原料と
して使用した。このポリエステルのクロロホルム抽出に
よる抽出量は1.05重量%であった。
施さず〔η)=0.65のポリエステルチップを原料と
して使用した。このポリエステルのクロロホルム抽出に
よる抽出量は1.05重量%であった。
このポリエステルを135°Cで4時間乾燥した後、実
施例1と同様のスクリューおよび真空ホッパーを有する
押出機に供して、約l torrに減圧しつつ溶融押出
を行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を
300°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は303
’Cであった。この後、実施例1と全く同様にキャス
ティング・縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚さ100
μmの二軸配同フィルムを得た。このフィルムの緒特性
を表−1に示すが、実施例1と比べて、押出時のフィル
ムの熱劣化は同程度であるのに、原料ポリエステルが固
相重合を施されていないためフィルムのクロロホルム抽
出量が多くなっていることが分かる。
施例1と同様のスクリューおよび真空ホッパーを有する
押出機に供して、約l torrに減圧しつつ溶融押出
を行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を
300°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は303
’Cであった。この後、実施例1と全く同様にキャス
ティング・縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚さ100
μmの二軸配同フィルムを得た。このフィルムの緒特性
を表−1に示すが、実施例1と比べて、押出時のフィル
ムの熱劣化は同程度であるのに、原料ポリエステルが固
相重合を施されていないためフィルムのクロロホルム抽
出量が多くなっていることが分かる。
比較例5゜
ポリエチレンテレフタレートに滑剤として平均粒径1.
3μmのサイロイドを添加したポリエステルを、常法に
従い溶融重合と固相重合を伴用して作成した。このポリ
エステルは(η)=0.75で、クロロホルムによる抽
出量は0.11重量%であった。
3μmのサイロイドを添加したポリエステルを、常法に
従い溶融重合と固相重合を伴用して作成した。このポリ
エステルは(η)=0.75で、クロロホルムによる抽
出量は0.11重量%であった。
このポリエステルを160“Cで4時間乾燥した後、比
較例1と同様のスクリューおよび真空ホッパーを有する
押出機に供して、約1 torrに減圧しつつ溶融押出
を行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を
285°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は287
°Cであった。この後、実施例1と同様にキャスティン
グを行い、ついで縦延伸の予熱ロールを80℃、横延伸
温度を105°C1熱固定温度を230″Cとする以外
は実施例1と同様に縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚
さ1100uの二軸配向フィルムを得た。このフィルム
の緒特性を表−1に示す。クロロボルムによる抽出量は
少ないものの、PETフィルムであるため、冷媒中に存
在する水分により加水分解が著しく進行しており、耐フ
レオンテスト後のフィルムは非常に詭(なっていた。
較例1と同様のスクリューおよび真空ホッパーを有する
押出機に供して、約1 torrに減圧しつつ溶融押出
を行った。溶融押出に際しては、バレル部の設定温度を
285°Cとしたが、押出機出口での樹脂温度は287
°Cであった。この後、実施例1と同様にキャスティン
グを行い、ついで縦延伸の予熱ロールを80℃、横延伸
温度を105°C1熱固定温度を230″Cとする以外
は実施例1と同様に縦延伸・横延伸・熱固定を行い、厚
さ1100uの二軸配向フィルムを得た。このフィルム
の緒特性を表−1に示す。クロロボルムによる抽出量は
少ないものの、PETフィルムであるため、冷媒中に存
在する水分により加水分解が著しく進行しており、耐フ
レオンテスト後のフィルムは非常に詭(なっていた。
本発明の、空調・冷凍機用モーター絶縁材料は、含水率
の高いポリアルキレングリコールを潤滑油として使用す
るフロンガス冷媒中においても、従来のPETフィルム
よりもはるかに加水分解を受は難い。また、R22に代
表される高分子材料へ影響が強いフロンガスに対しても
、耐溶剤性に優れ、しかも熱劣化・酸化劣化による低分
子量物が少ないため、これらが溶出して冷媒を汚染する
ことが少ないものであり、その工業的価値は高い。
の高いポリアルキレングリコールを潤滑油として使用す
るフロンガス冷媒中においても、従来のPETフィルム
よりもはるかに加水分解を受は難い。また、R22に代
表される高分子材料へ影響が強いフロンガスに対しても
、耐溶剤性に優れ、しかも熱劣化・酸化劣化による低分
子量物が少ないため、これらが溶出して冷媒を汚染する
ことが少ないものであり、その工業的価値は高い。
出 願 人 ダイアホイル株式会社
Claims (1)
- (1)下記式(1)〜(4)を同時に満足する二軸延伸
ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレー
トフィルムからなる空調・冷凍機用モーター絶縁材料。 270≦MP・・・(1) 1.220≦ρ≦1.245・・・(2) 0.090≦ΔP≦0.115・・・(3) W≦1.3・・・(4) (上記式中、MPはフイルムの結晶融点(℃)ρはフイ
ルムの密度(g/cm^2)、ΔPはフイルム面配向度
、Wはクロロホルムによるフイルムからの抽出(重量%
/24時間)を表す)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30335490A JPH04174909A (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 空調・冷凍機用モーター絶縁材料 |
DE1991609807 DE69109807T2 (de) | 1990-11-08 | 1991-11-07 | Isoliermaterial für Klimatisierungsgerät oder Kühlschrank. |
EP19910118991 EP0484942B1 (en) | 1990-11-08 | 1991-11-07 | Insulating material for air conditioner or refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30335490A JPH04174909A (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 空調・冷凍機用モーター絶縁材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04174909A true JPH04174909A (ja) | 1992-06-23 |
Family
ID=17919970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30335490A Pending JPH04174909A (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 空調・冷凍機用モーター絶縁材料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0484942B1 (ja) |
JP (1) | JPH04174909A (ja) |
DE (1) | DE69109807T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002365436A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-12-18 | Nitto Denko Corp | 配向フィルムの製造方法、偏光フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5721397A (en) * | 1995-06-07 | 1998-02-24 | Weinberg; Martin J. | Electrical insulation and products protected thereby |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1222205B (de) * | 1955-12-22 | 1966-08-04 | Eastman Kodak Co | Bestimmte Polyester zum Herstellen von Folien oder Faeden |
JPH01299019A (ja) * | 1988-05-26 | 1989-12-01 | Unitika Ltd | ポリエステル2軸配向フィルム |
JP2519300B2 (ja) * | 1988-08-09 | 1996-07-31 | ダイアホイルヘキスト株式会社 | コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2679174B2 (ja) * | 1988-11-14 | 1997-11-19 | 三菱化学株式会社 | フレキシブルプリント配線基板用ベースフィルム |
JPH0659686B2 (ja) * | 1990-10-29 | 1994-08-10 | ダイアホイルヘキスト株式会社 | コンデンサー用二軸配向ポリエステルフィルム |
-
1990
- 1990-11-08 JP JP30335490A patent/JPH04174909A/ja active Pending
-
1991
- 1991-11-07 DE DE1991609807 patent/DE69109807T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-07 EP EP19910118991 patent/EP0484942B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002365436A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-12-18 | Nitto Denko Corp | 配向フィルムの製造方法、偏光フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0484942A2 (en) | 1992-05-13 |
DE69109807T2 (de) | 1995-11-16 |
EP0484942B1 (en) | 1995-05-17 |
EP0484942A3 (en) | 1992-11-25 |
DE69109807D1 (de) | 1995-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0483757B1 (en) | Polyester film for capacitor | |
EP1081173B1 (en) | Process for producing aromatic liquid crystalline polyester and film thereof | |
EP0005913B1 (en) | Method of improving the processability of rigid polymers; melts, solutions and shaped articles prepared according to this method | |
CN114729119B (zh) | 柔软性聚酰胺膜 | |
EP3027671B1 (en) | Copolyesterimides derived from aromatic dicarboxylic acids and aliphatic glycols and films made therefrom | |
KR20110035455A (ko) | 백색필름 및 이의 제조방법 | |
JPH08187777A (ja) | 耐熱性ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JPS62251121A (ja) | ポリフエニレンスルフイド未延伸フイルムの製造法 | |
JPH04174909A (ja) | 空調・冷凍機用モーター絶縁材料 | |
JP2006265275A (ja) | ポリエステル組成物の製造方法 | |
JP2001342243A (ja) | 芳香族液晶性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
GB2190919A (en) | Oriented p-phenylene sulfide copolymer film | |
JPS61148030A (ja) | ポリエステル成形品の熱処理方法 | |
TWI856210B (zh) | 柔軟性聚醯胺膜 | |
JPH0249309A (ja) | コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム | |
KR101525826B1 (ko) | 백색필름 및 이의 제조방법 | |
JPS6339412B2 (ja) | ||
JP2018119091A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなるフィルム | |
JP3646435B2 (ja) | ポリフェニレンスルフィドフィルム | |
JPH10138331A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP3568058B2 (ja) | キャストポリエステルフイルムおよび二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP2005029592A (ja) | ひねり包装用ニ軸延伸ポリエステル樹脂フイルム | |
JP4193276B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル樹脂の溶融押し出し方法 | |
JP2021120442A (ja) | 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム | |
JP4361652B2 (ja) | 耐熱性の優れた押出し成形用液晶性ポリエステル樹脂、押出し成形用材料及び押出し成形物 |