JPH04174740A - 無撚無糊織物の製織方法 - Google Patents

無撚無糊織物の製織方法

Info

Publication number
JPH04174740A
JPH04174740A JP2291728A JP29172890A JPH04174740A JP H04174740 A JPH04174740 A JP H04174740A JP 2291728 A JP2291728 A JP 2291728A JP 29172890 A JP29172890 A JP 29172890A JP H04174740 A JPH04174740 A JP H04174740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weaving
water
warp
fabric
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291728A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Taniguchi
谷口 勝敏
Shoji Makino
昭二 牧野
Shoji Makabe
真壁 捷爾
Koji Yoshida
幸二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2291728A priority Critical patent/JPH04174740A/ja
Publication of JPH04174740A publication Critical patent/JPH04174740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、無撚無糊織物の製織方法に関する。
〔従来の技術〕
マルチフィラメント糸に流体を吹きつけて繊維間に交絡
を付与せしめる交絡糸の製造方法は、米国特許第3.5
63.021号明細書などによって知られており、この
交絡糸を撚糸や糊付ifすることなく経糸に用いて織物
を製織することが行われている。織機が低速の場合は、
その方法で充分支障なく織物を製織することができたが
、最近のウォータージェットルームのように織機の回転
数が60Orpm以上の高速になるに従い、経糸の交絡
糸に製織時毛羽やループが発生して糸切れの発生や緯糸
の飛走不充分による停台が増大し、製織性が低下する問
題が発生したり、緯糸の密度斑による織物の品位が低下
する問題が顕著になってきた。
これらの問題は、経糸に糊付糸を使用する場合や撚糸し
た糸条を使用する場合にば、特に大きな問題となること
はな(、無撚無糊のインターレース交絡糸を経糸に使用
してウォータージエン1−ルームで高速製織する場合に
特有の問題である。
これらの問題をさらに詳しく述べると以下のとおりであ
る。
製織において経糸糸条は、綜絖、放電の擦過を受けるほ
かに、綜絖の」二下運動により上下の経糸同士が接触擦
過する現象がある。この擦過の程度は、織機の高速化に
伴いより強くなる。
−船釣に経糸が糊付糸の場合、糸条が糊皮膜で保護され
ているため前記擦過により経糸に毛羽、ループが発生ず
ることがない。また、経糸が撚糸された糸条の場合、経
糸を構成する各単糸が撚りによって強く拘束、集束され
ているため、前記擦過により毛羽、ループが発生しがた
い。これら乙こ対して、経糸がインターレース交絡糸の
場合、交絡部以外は経糸を構成する各単糸がバラケでい
る上に、綜絖、流刑などの擦過により交絡部が容易に脱
落し、単糸が一層ハラヶやすくなっており、綜絖、流刑
、あるいは経糸同士の擦過により毛羽、ループ が高速化するほど顕著になり、製織性の低下が問題とな
るものである。
一方、緯糸の密度斑による織物品位の低下の問題である
が、この現象は緯糸の並び方が不均一であり、緯糸間の
間隙の大小により、織物の生地が透けてみえる現象であ
る(以下、この現象を「縛透げ」と称する)。
この現象は、緯糸の織幅全長で発生ずるものは稀であり
、主としてウォーターシェ・ノトノスル側からみて織物
の端から10cmから50cmの部位に特定的に発生し
ており、緯透けの長さは1.0cmから40cm位にわ
たる。また、ごの現象は、核部においてすべての緯糸に
のられるものではなく、緯糸数本あるいは10数本に1
ケ所といったように、周期も長さもランダムに発生ずる
この緯透けは、織物を染色しても消えることは少なく、
品位の低下の主要因となっている。
また、この現象は、経糸が撚糸されていたり糊イ」糸の
場合は特に問題とならす、無撚無糊のインターレース交
絡糸を経糸に用いて高速製織する場合、顕著となる問題
である。
この緯透けの発生機構は、各種要因調査の結果、下記の
とおりとiff−測される。
すなわち、緯糸がウォータージエン1−ノズルがら水と
ともに噴射され、開口した経糸間に挿入されたのち、綜
絖の一ヒ下運動により経糸の開口が閉じなから流刑にて
緯糸を打ち込む工程において、緯糸が経糸と擦過しあう
、あるいは緯糸が流刑によりW過される現象がある。か
かる擦過による摩擦抵抗は、例えば経糸の開口、閉口タ
イミングの微妙な変動、あるいは経糸の振動などにより
変動するものであり、このため打ち込まれた緯糸の配列
が乱れ、結果として緯透けとなるものである。
さらに、流刑などの振動も緯糸との擦過による摩擦抵抗
が大きければ大きいほど顕著になるものである。
ところで、ウォータージェットノズルから噴射される水
は、高速で噴射されたのち、拡散しながら反ノズル側へ
進行していくが、その拡散はウォータージェットノズル
からみて織物の端から約50〜60cm位の所から大き
くなり、核部から反ノズル側−帯の経糸の水濡れが顕著
である。
この経糸に付着した水は、緯糸と経糸、あるいは緯糸と
流刑、さらには経糸と流刑の擦過時の潤滑剤として作用
し、相互の擦過による摩擦抵抗を減少させる作用がある
ことが調査の結果判明した。
この結果、ウォータージェットノズル側からみて反ノズ
ル側は、擦過による摩擦抵抗は水の介在により低減され
る一方、水の介在しないノズル側部位の摩擦抵抗は犬な
ることが判明した。
これらの諸要因により、緯透りは、ノズル側特定部位に
発生するものであることが解明された。
なお、水は、潤滑性向上に大きく寄与するが、一方過度
の水付着や、水付着の位置が綜絖部あるいはそれ以前の
場合は、糸条の油剤を脱落させ却って摩擦抵抗が増大す
る。また、水イ」着は、インターレース交絡を脱落させ
る作用もあり、水イ」着の位置が綜絖部あるいはそれ以
前では製織性低下も引き起こすことが判明した。
以上、無撚無糊のインターレース交絡糸を経糸に用い高
速製織する場合の製織性の低下、緯透りによる織物品位
の低下の問題とその原因を詳述した。
これらの問題を解消する方法が、特開昭60=1、 5
 1 3 3 6号公報、特開昭60−252748号
公報、特開昭61−1.9872号公報などにおいて提
案されている。これらの方法によると、確かに製織性向
」二にかなりの効果が認められるが、緯透げによる織物
品位の低下に対する解決には至っていないのが現状であ
る。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、前記従来技術の課題を背景になされたもので
、前記緯透けによる織物品位の低下を解決し、併せて良
好な製織性を得るためになされたものであり、高速で製
織することができる製織方法の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、経糸に無撚かつ無糊のインターレース交絡付
与されたポリエステルマルチフィラメント糸条を用いて
ウォータージェットルームで製織する方法において、少
なくともウォータージェットノズル側の織前点の経糸に
水を積極的に付与することにより織幅全域の織前点直前
の経糸が水に濡れた状態で製織するようにしたことを特
徴とする無撚無糊織物の製織方法である。
本発明において織物を構成する経糸に用いられるポリエ
ステルマルチフィラメント糸条には、ポリエチレンテレ
フタレートやポリブチレンテレフタレートが、強度、耐
摩耗性、少ない水付着量で容易に水濡れ状態になるなど
の点から好適である。
また、経糸として、マル糸条ィシメン1−系条を交絡糸
としたものを用いるが、ごの交絡糸としては、従来公知
のインターレース処理といわれる空気などの流体吹きつ
け処理によって行われ、それにより交絡数が30〜60
ケ/mの交絡糸を用いるのが製織性を満足する点で好ま
しい。交絡数が少ないと、毛羽、ループなどにより糸切
れや開口不良が生じ易く、製織性が低下する。一方、交
絡数が多(なると、織物の経糸に交絡部が多く残存して
イラツキが目立つようになり品位が低下する。
なお、前記好ましい範囲の交絡数は、特公昭61−43
464号公報に記載されている光電管式交絡度測定装置
によって測定される交絡数による。
このような交絡糸を撚糸や糊イ」けすることなく経糸と
して用い、該経糸が織前点の織幅全域で水に濡れた状態
で製織する。
水のイ」与は、スプレー法や滴下法など各種の手段でよ
いが、特に霧状に噴霧するスプレー法が各経糸に均一に
水付着できる点て好ましい。
付与する水は、純水に限らず、例えば表面活性剤のよう
な潤滑性を向」−する剤を添加してもよい。
水の付着量は、経糸の表面が濡れる程度であればよく、
5重量%以上が緯透りの発生抑制に効果が大であり、か
つ製織性が良好である。水のイ」着量は、好ましくは5
〜60重景%重量る。水の付着量が5重量%未満では、
總通りの発生抑制に効果がなく、一方多量に水を付着さ
せると油剤の脱落を招き、却って緯透けが悪化するほか
、インク−レースの脱落なども発伸し、製織性が低下す
る。
また、水の(−]着部位は、織前点直前が好ましく、綜
絖部あるいは綜絖部以前では油剤の脱落、インク−レー
スの脱落などが発生し、製織性の低下をきたし好ましく
ない。
ここで、織前点とは、筬により緯糸が筬打らされて織物
として形成される箇所の意味であって、幾何学上の点を
意味するものではなく、通常は単に織前とのみ称してい
る場合もある。
水のイ」部位位は、織前点の経糸の水イ」着量が小さい
範囲、すなわちウォータージェットノズル側の織物の端
から40cm乃至70c+nの範囲が好ましい。前記範
囲以外では、水を積極的に付与しないでも水にぬれてい
る場合が多い。しかしながら、織幅全域で水にぬれてい
ない織前点の経糸部があると、擦過走行による摩擦抵抗
を低下せしめることができず、緯透り抑制が不充分とな
るので、織機の種類や製織条件によって適宜変更してや
るのがよい。
以上のように、交絡糸の経糸を織前点の織幅全域で水に
濡れた状態にしてやることにより、水が経糸、緯糸、筬
相互の潤滑剤として作用し、高速で製織しても緯透りに
よる織物品位の低下もなくかつ製織性も良好である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1〜il、比較例1〜2 50デニール/20フイラメントのポリエチレンテレフ
タレートマルチフィラメント糸条を、インターレース処
理のノズルに通して空気を吹きつけることにより、光電
管式交絡度測定装置で測定した交絡数が50ケ/mの交
絡糸を得た。
この糸条を無撚無糊の状態で経糸として用い、かつ緯糸
にはインターレース処理しない75デニール/36フイ
ラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメ
ント糸条を用い、経密度144本/3.8cm、緯密度
115本/3.8cmの密度でウォータージェットルー
ムで65Orpmの回転数で平織Mi織の織物を製織し
た。
この時、織前点で経糸への水付着量を変え製織した。な
お、水の付与は、織前点直前の織幅全域の経糸に均一に
付着するようスプレ一方法により噴霧状にして水を付着
させた。
この製織結果を第1表に示す。
評価項目は、織物品位、経糸毛羽発生数である。
なお、評価方法は、下記のとおりである。
蜀蹄l直位ニ式UU  : 織物(生機)の外観検査で緯糸の密度斑の程度によりW
。からW5まで0.5ピツチで格付けしたものでW。は
無欠点、W5は欠点大で、wl、。
以下を合格とした。
毛■光且黴二 織機停台時の要因が経糸毛羽であるものの回数を106
ピツク当たりに換算したものであり、1.5ケ/106
ビツク以下を合格とした。
の ×:織物品位あるいは毛羽発生数のいずれかまたは両者
が不合格のもの (以下余白) 第1表 第1表(続き) 第1表にみるとおり、水付与を積極的に行わず水の付着
がノズル側のみ0.5重量%であった比較例1は織物品
位不良、水付与を行ったが水付着量が少ない比較例2は
品位がかなり改善されるも不充分であった。実施例1〜
4の水付着量が5重量%以」二の場合は、織物品位良好
、かつ毛羽も良好であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、無撚無糊のインターレース交絡付与さ
れた経糸を用いて高速で高品位の織物を製織性良好に製
織することができる。
特許出願人  帝 人 株式会社 代理人 弁理士 白 井 重 隆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸に無撚かつ無糊のインターレース交絡付与さ
    れたポリエステルマルチフィラメント糸条を用いてウォ
    ータージェットルームで製織する方法において、少なく
    ともウォータージェットノズル側の織前点の経糸に水を
    積極的に付与することにより織幅全域の織前点直前の経
    糸が水に濡れた状態で製織するようにしたことを特徴と
    する無撚無糊織物の製織方法。
  2. (2)経糸の水付着量が5〜60重量%である請求項1
    記載の無撚無糊織物の製織方法。
JP2291728A 1990-10-31 1990-10-31 無撚無糊織物の製織方法 Pending JPH04174740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291728A JPH04174740A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 無撚無糊織物の製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291728A JPH04174740A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 無撚無糊織物の製織方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174740A true JPH04174740A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17772632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291728A Pending JPH04174740A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 無撚無糊織物の製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134242A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
JPH04174740A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
CN105155095A (zh) 一种特细特高密仿真丝防绒布及其制备方法
JPS6215319A (ja) ポリエステル糸条の製造方法
JPS5926547A (ja) ポリアミドフイラメント平織物
JPH0674534B2 (ja) 強撚糸織物の製造方法
JPH0311912B2 (ja)
JPS62110937A (ja) 交絡糸
JPH04209853A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
JPH0135096B2 (ja)
JPH0152496B2 (ja)
JPS61174437A (ja) 交絡糸
KR100534521B1 (ko) 경사용 합성섬유 멀티필라멘트의 제조방법.
JPS63159545A (ja) ポリエステル長繊維加工糸織物の製造方法
JPS63227829A (ja) 経糸が交絡糸の製織方法
CN110195286A (zh) 一种环保型汽车装饰布的低弹轻网网络丝喷气织造方法
JP2006176901A (ja) 染色されたチーズパッケージ
JPH0593344A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
JPH0457936A (ja) 高透明性ナイロン織物の製造方法
JPH09170129A (ja) 嵩高織物
JPH042696B2 (ja)
JPH03152244A (ja) モノフィラメント織物の製織方法
JPS6253432A (ja) 無ヨリ無ノリ織物用経糸
JPH01213435A (ja) 撚糸織物の製織方法
JPH05263334A (ja) 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法