JPH04174540A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04174540A
JPH04174540A JP30220590A JP30220590A JPH04174540A JP H04174540 A JPH04174540 A JP H04174540A JP 30220590 A JP30220590 A JP 30220590A JP 30220590 A JP30220590 A JP 30220590A JP H04174540 A JPH04174540 A JP H04174540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
distant
voltage
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30220590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Terai
寺井 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30220590A priority Critical patent/JPH04174540A/ja
Publication of JPH04174540A publication Critical patent/JPH04174540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特にダイオード素子の構
造を考慮した半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置は第2図に示すように素子分
離領域2及びチャネルストッパ領域3の下部にかかるよ
うにNウェル領域6を設け、更にNウェル領域6の内側
に素子分離領域2及びチャネルストッパ領域3に接する
ようにn+型領領域4設け、Nウェル領域6とP型半導
体基板1との境界のpn接合によりダイオード素子を形
成していた。又n+型領領域をおおうようにnウェル領
域6を形成することによりpn接合部の濃度勾配が小さ
くなるので耐圧を上げるという効果をもたせようとして
いる。この従来例の構造では、nウェル領域6とP型半
導体基板1のpn接合部の濃度勾配よりnウェル領域6
とチャネルストッパ領域3のpn接合部の濃度勾配の方
が大きい。
従ってアルミ電極8に正の電圧が印加された場合、逆方
向降伏現象が起きるのはnウェル領域6とチャネルスト
ッパ領域3の境界部である。一端降伏現象が起きると、
pn接合部の空乏層領域内に生じた強電界により、電離
したキャリアが加速されその一部がシリコンと酸化膜の
電位障壁を越えて、素子分離領域2又は層間膜7に捕獲
されてしまう。正孔が酸化膜に捕獲されるとpn接合部
の空乏層領域内の電界は緩和され更に逆方向電圧を印加
しないと降伏現象は起きなくなる。これはウオークアラ
アト現象として知うており、第3図に示すようにダイオ
ードの逆方向特性は逆方向電圧を印加していくに従いシ
フトしてしまうことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置はnウェルとP型半導体基板
との境界に隣接してチャネルストッパ領域が形成されて
いる為に、逆方向降伏現象はnウェルとチャネルストッ
パ境界のpn接合部に起き、局部的に逆方向電流が流れ
この時高い電力が消費される為に容易に破壊してしまう
という欠点がある。又pn接合境界部に接して酸化膜よ
りなる素子分離領域や層間膜が形成されているので、ダ
イオードに逆方向電圧を印加するに従って、フォークア
ウト現象により降伏電圧が次第に大きくなり、例えば保
護素子として利用する時など電圧クランプ素子としての
役割を果たさなくなるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、第1導電型の第1の領域である
半導体基板表面に第2導電型の第2の領域を形成し更に
その内側に前記第2導電型の第2の領域より深く高濃度
の第2導電型の第3の領域を形成し、前記第2導電型の
第2の領域の縁端部から離れた領域の半導体基板表面に
絶縁膜よりなる素子分離領域を、更に離れた領域で前記
素子分離領域に接して下側に第1導電型の第4の領域を
有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
この実施例は、シリコンからなるP型半導体基板1の表
面にn +型領域4を形成しその内側に深く高濃度のn
++型領域5を形成する。そしてn”型領域4の縁端部
から離して素子分離領域2を設け、更に離れた領域にチ
ャネルストッパ領域3を形成するというものである。こ
の実施例は、逆方向電圧をアルミ電極8に印加した場合
に、n+型領領域4しくはn++型領域5とチャネルス
トッパ領域3とが離れている為に最も濃度勾配の大きい
n++型領域5とP型半導体基板1の境界のpn接合部
に逆方向電流が流れることになり、チャネルストッパ領
域3とn型領域とが接している場合と比較すると耐圧は
同程度だか、局部的に電流が流れる場所がなくなり破壊
耐量があがる。又、n ++型領領域5P型半導体基板
1との境界のpn接合部と酸化膜よりなる素子分離領域
2及び眉間膜7とが離れて形成されている為に逆方向電
流が流れた際に、キャリアはn+型領領域4吸収され、
離れた領域にある酸化膜中には捕獲されることがなく、
アルミ電極から基板間へ流れることになる。
その為ウオークアウト現象は起きず、常に一定の逆方向
特性を示すことができ、保護素子としてこの実施例のダ
イオードを使用した場合に、異常電圧が印加された場合
においても一定の電圧値にクランプすることができる。
第4図は本発明の他の実施例の断面図である。
この実施例は第1図で示した構造のダイオード素子をP
ウェル領域9内に形成するというものである。これは第
1図で示した場合と同様に、逆方向電圧をアルミ電極8
に印加した場合降伏現象により逆方向電流は最も濃度勾
配の大きいn++型領域5とPウェル領域9の境界のp
n接合部を流れ、酸化膜である素子分離領域2及び層間
膜7と前記pn接合部とは離れて形成されている為に逆
方向特性はシフトすることなく一定となる。又Pウェル
領域9内にn型領域4,5が形成されている為に、Pウ
ェル領域9の濃度値により異なる降伏電圧の逆方向特性
が得られるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ダイオード素子の逆方向
電流の流れる最も濃度勾配の大きいpn接合部をチャネ
ルストッパ領域から離れた領域に形成することにより破
壊耐圧を上げることができ、又前記pn接合部を素子分
離領域及び層間膜などの酸化膜から離れた領域に形成す
ることにより、逆方向電圧を印加していってもシフトし
ない一定の逆方向特性が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は従来
例の断面図、第3図は従来例のダイオード逆方向特性図
、第4図は本発明の第2の実施例の断面図である。 1・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・素子分
離領域、3・・・・・・チャネルストッパ領域、4・・
・・・・n”型領域、5・・・・・・n++型領域、6
・・・・・・Nウェル領域、7・・・・・・層間膜、8
・・・・・・アルミ電極、9・・・・・・Pウェル領域
。 代理人 弁理士  内 原   1 田 拓3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の第1の領域である半導体基板表面に、第2
    導電型の第2の領域を有し、更にその内側に前記第2導
    電型の第2の領域より深く高濃度の第2導電型の第3の
    領域を有し、前記第2導電型の第2の領域の縁端部から
    離れた領域の半導体基板表面に絶縁膜よりなる素子分離
    領域を有し、更に離れた領域で前記素子分離領域に接し
    て下側に第1導電型の第4の領域を有する半導体装置。
JP30220590A 1990-11-07 1990-11-07 半導体装置 Pending JPH04174540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30220590A JPH04174540A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30220590A JPH04174540A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174540A true JPH04174540A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17906213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30220590A Pending JPH04174540A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174540A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263479A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Nec Corp 入力保護回路
JPS6354771A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Nec Corp 半導体装置
JPS63244763A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263479A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Nec Corp 入力保護回路
JPS6354771A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Nec Corp 半導体装置
JPS63244763A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11145466A (ja) Mos型半導体素子
JP3632344B2 (ja) 半導体装置
JPH07115189A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2000077682A (ja) ショットキーダイオード
JPH0766433A (ja) 半導体整流素子
JP2015126149A (ja) 低容量半導体装置およびその製造方法
US6225653B1 (en) Semiconductor components and methods of manufacturing semiconductor components
JPH07221326A (ja) プレーナ型半導体素子
JPS5921170B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH08293618A (ja) 高耐圧半導体素子
JP2012004466A (ja) 半導体装置
JP2808871B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JP2008251757A (ja) 半導体装置
JPH04174540A (ja) 半導体装置
US20160104614A1 (en) Semiconductor Device and a Method of Manufacturing Same
JP2008235588A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP4942367B2 (ja) 半導体装置
JPH06163878A (ja) 半導体装置
JP2002353455A (ja) 電力用半導体素子
JPS59100570A (ja) Mosトランジスタ
JPS59132673A (ja) Mosトランジスタ
US8264056B2 (en) Schottky diode
JPH02249276A (ja) 半導体装置
JPH0453169A (ja) 半導体保護装置
JP2583032B2 (ja) 受光素子