JPH04174164A - 床パネル - Google Patents

床パネル

Info

Publication number
JPH04174164A
JPH04174164A JP29984590A JP29984590A JPH04174164A JP H04174164 A JPH04174164 A JP H04174164A JP 29984590 A JP29984590 A JP 29984590A JP 29984590 A JP29984590 A JP 29984590A JP H04174164 A JPH04174164 A JP H04174164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitted
frame plates
floor panel
stone
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29984590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640387B2 (ja
Inventor
Takahiro Suzuki
孝宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP29984590A priority Critical patent/JP2640387B2/ja
Publication of JPH04174164A publication Critical patent/JPH04174164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640387B2 publication Critical patent/JP2640387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 表面上に石材を有する床パネルに関する。
〔従来技術およびその問題点〕
硬質化粧板と前記硬質化粧板に周設する木質化粧板と前
記硬質化粧板と前記木質化粧板との裏面に貼着している
木質基板とから構成され、前記木質化粧板が、その裏面
に衝接緩衝のための裏打材を有する床材は、既に公知の
ものである。
しかしながら、該技術においては木質基板上に、木質化
粧板表面にのみ、衝撃緩衝材を有しており、石材等の硬
質化粧板は該木質基板上に直接載置されている。
また、この種床材において、該床材表面に固体衝撃が加
わった蒔に生ずる固体衝撃音(振動)は周設される木質
化粧板部分、厚さ方向においては木質基板までを含む部
分が、各中位間で互いに隣接し合い施工されているため
、該部分が前記固体衝撃音(振動)の伝搬路となり部屋
全体に拡散してゆくことになる。
ところが、この時当該従来技術においては、基板に木質
の板状体が用いてられているために、該基材の有する剛
性故に大村上層の木質化粧板および緩衝材に対し拘束材
となってしまっていた。このため緩衝材は表面より伝わ
ってくる固体衝撃音に対する吸収能が妨げられることに
なり、その機能は減殺されてしまう結果となっていた。
しかも、そのために緩衝層が吸収しきれなかった固体衝
撃音(振動)をそのまま基材が部屋全体に拡散してしま
うために、防音性に優れたものとは言えないものであっ
た。
更に、基材には木質特有のあばれが生じ、基材上層に貼
着される石材等の硬質化粧板、緩衝材を裏面し有する木
質化粧板へ該動きの伝達は避けられず、該床材自体に歪
みを生じてしまい、この点からしても仕上がりの表面性
を低下させることになっていた。
〔問題点を解決するための技術的手段とその作用〕
本発明床パネルは上記の従来の石材を用いた床パネルの
問題点を解決するため次の構成を創成したものである。
すなわち本発明床パネルは、 10度以上の硬度を有する弾性体基板の表面四周縁に裏
面に1〜25 Kg/cm2の圧縮硬さの緩衝体が貼着
された表面枠板が任意幅をもって設けられるともに表面
枠板で構成される凹部内に石材板が嵌合固着された、 ものである。
〔実施例の説明〕
以下、本発明床パネルの実施例について説明する。
第1図は本発明床パネルを示す斜視図である。
第2図は第1図のA−A ’断面図である。
弾性体基板lは弾性のあるゴム板、合成樹脂板等で構成
される。
ゴム板としては天然ゴム、’GK6ラテツクス、SDR
,NBR等の合成ゴム等が用いられ一般にゴムのカテゴ
リーに属するもの全てを指す。
合成樹脂板としては、所望の硬度を有し得る発泡倍率を
持った、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリウレタン他
、公知の合成樹脂の発泡体を板状に成形したものである
また、合成樹脂板はJIS硬度10以上、好ましくは1
0〜100の範囲にあることが望ましい。
基板lの厚さとしては、選択される弾性に適宜応じ、基
材l上に貼着される石材板2を裏面より支持した充分に
固定可能な強度を示すものであれば特に限定されるもの
ではない。
弾性体基板1がJIS硬度10以上の弾性を持っていれ
ば弾性体基板1表面の石材2、表面枠板3の双方、若し
くはどちらか一方に荷重がかかった時でも、石材2、表
面枠板3の沈みは共に同調可能であり、両者間に沈みに
よる目違いを発生することがない、そのため前記した従
来技術の有していた目違いの引き起こす諸問題点を克服
することができる。
また100度以上であると、すなわち木質基板以上に硬
いと後述する緩衝材4の拘束体となってしまうため緩衝
材の有する衝撃吸収能に低下を来たしてしまい、緩衝材
の吸収しきれなかった衝撃を基材自体が伝搬体となりそ
のまま基材を通じ部屋全体へ拡散してしまうことになり
、高い防音性が期待できなくなる。
ここで言う硬度とはJIS型の硬度計を用いて測定され
る硬度を指す。
この種、りj性体基板lは、その表面性が柔軟性を有す
るため、コンクリート面上においてもその表面不陸を吸
収することができ、直貼り施工が可能となる点、 しかもかくの如き、弾性、柔軟性を有しながらも、表面
石材板2を支持するに充分な強度も発現できる点に特徴
を有する。
弾性体基板1の上面四周縁には裏面に1〜25Kg/ 
cm2の圧縮硬さ を有する緩衝材4が貼着された表面枠板3が設けられて
いる。
表面枠板3は合板、繊維板、木削片板、単板積層材、構
成材等の表面に大版任意柄模様の化粧紙布、印刷等任意
化粧が施されたものでよく、必要に応じその木口面には
実9が施されてもよい。
また、第4図のように該表面枠板内側木口面には連続し
て凹溝8が形成することが望ましい。
緩衝材4は、ポリスチレン、ポリエチレン他ノ合成樹脂
発泡体、合成発泡ゴム、不織布、他後述する所期の目的
を達成できるものであればその材質、材料は一切問われ
るものではない。
緩衝材4が表面枠板3の裏面にのみ貼着されるのは、本
発明床パネルの防音性を向上するためである。
本発明床パネル5はその施工状態においては、第3図に
示す如き形態をとることになる。
この時床パネル表面上に生じる固体衝撃音7は各パネル
の表面枠板3部分を符号6で示す伝搬路を伝わり、該床
パネルの敷設されている部屋全体へ広がることになる。
このため固体衝撃音の伝搬路6となる表面枠板3部分に
おいてはその固体衝撃音(振動)を回部な限り吸収し、
その伝搬を阻む必要が生じこれを成すために緩衝材4は
設けられるのである。
これによって床パネル表面に生じる固体衝撃音(振動)
の伝搬は完全に阻害され、室内への拡散は防がれ、優れ
た防音性が示せるのである。
緩衝材4は1〜25 Kg/cm2の圧縮硬さを有する
。(圧縮硬さとは圧縮されてそれ以上縮まなくなる圧力
を言う。)緩衝材4の圧縮硬さがIKg/c+w2未満
であると10度以上の硬度を有する弾性体基板1の沈み
の発生以前に、該緩衝材4の急激な沈みが発生してしま
うために、弾性体基板lによる石材板2と表面枠板3と
の沈みの同調が起こらず該境界においては、従来同様の
目違いの問題が生じてしまう。
また、圧縮硬さが25 Kg/cts2より大きいと固
体衝撃音(振動)の吸収能が低下して来、逆に弾性体基
板lに対し拘束性を持つことになり、弾性体基板1の振
動を防げ、防音性を低下させることになるばかりか、表
面枠板3と弾性体基板lの夫々の膨張収縮運動を相互に
伝達してしまうことになり、床パネル5自体に歪みを生
じさせたり1表面枠板に割れを生じさせる結果となる。
また第4図のように表面枠板3の木口に凹溝8を設ける
ことが好ましい。凹溝8は表面枠板3とその内部に嵌合
される石材板2との接触面積を減少させることができ、
石材板上で生じた固体衝撃音(振動)の音(振動)の伝
書路である表面枠板3への伝達量を減じることができ、
防音効果を上げることができるのである。
表面枠板3内には、該表面枠板3の上面と上面が面一に
なるように、石材板2が嵌合固着される。
石材板2は大理石、御影石、大谷石等の天然の石材であ
ってもまたこれらを模して作られたセメント製合成樹脂
製の人工の石材であってもよい。
該石材板2下面には表面枠板3の上面とL面を面一とす
る手段として紙、不織布等の裏材料10を介在させるこ
ともできる。     ′第5図のように石材板2およ
び表面枠板3の上側縁部には面取部11が形成されても
よくこうすることによって、両者の上側縁部の保護並び
に両者の接触面積の減少を図れ、前述した如く防音性を
高めることができる。
〔発明の効果〕
■ 弾性体基板1が硬度が10度以上(10〜1oo7
iを有するため、弾性体基板1表面の石材2、表面枠板
3の双方、若しくはどちらか一方に荷重がかかった時で
も石材2、表面枠板3の沈みは共に同調可能であり、両
者間に沈みによる目違いを発生することがなく、従来技
術の有していた目違いの引き起こす諸問題を克服するこ
とができる。
■ 弾性体基板1はJIS硬度が10度以上好ましくは
10〜100度を有するため、その表面性として適度な
柔軟性を有する。
このためコンクリート面等上においてもその表面凹凸を
吸収することができ、不陸の生じない直貼り施工が可能
となる。
■ 固体衝撃音(振動)の伝搬路となる表面枠板3部分
に、圧縮硬さ1〜25 Kg/cm2の緩衝材4が貼着
されているため、目違いを起こすことなく床パネル表面
で生じた固体衝撃音(振動)を可能な限り吸収すること
ができ、伝搬路を通した部屋への該固体衝撃音(振動)
の拡散を防止することができ、高い防音効果を示すこと
ができる。
■ 基板1が硬度10度以上、好ましくは10〜100
度を有する弾性体基板であるため、基板lの−L層に貼
着される石材2や表面枠板3の膨張収縮運動をダイレク
トに吸収することができ、両者間における内部応力の発
生をなくし、床パネル自体の歪みを防止でき、優れた表
面仕上がりが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明床パネルの見取図。 第2図:第1図A −A’矢視図、 第3図二本発明床パネルの作用説明図、第4N:表面枠
板3に凹溝8を設けた場合の第1図A−A矢視図、 第5図:面取部11を設けた場合の第1図A−A矢視図
、 1:弾性体基板、 2二石材、 3:表面枠板、 4:緩衝材、 5:床パネル全体を指す。 6:伝搬路、 7:固体衝撃音、 8:凹溝、 9:実、 10:裏打材。 手続補正書 平成2年12J] 4 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)10度以上のJIS硬度を有する弾性体基板1の
    好ましくは10〜100度の表面四周縁に、裏面に1〜
    25Kg/cm^2の圧縮硬さの緩衝体4が貼着された
    表面枠板3が任意幅をもって設けられるともに、表面枠
    板3で構成される凹部内に石材板が嵌合固着されてなる
    、 ことを特徴とする床パネル。
  2. (2)表面枠板3の内側木口面に凹溝8が設けられた請
    求項1記載の床パネル。
JP29984590A 1990-11-07 1990-11-07 床パネル Expired - Fee Related JP2640387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29984590A JP2640387B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 床パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29984590A JP2640387B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 床パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174164A true JPH04174164A (ja) 1992-06-22
JP2640387B2 JP2640387B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17877632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29984590A Expired - Fee Related JP2640387B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 床パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662078U (ja) * 1993-02-05 1994-09-02 弼律 許 床 材
JP2008261179A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Artrock:Kk タイルパネル及びこれに用いる連結部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662078U (ja) * 1993-02-05 1994-09-02 弼律 許 床 材
JP2008261179A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Artrock:Kk タイルパネル及びこれに用いる連結部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640387B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174164A (ja) 床パネル
JP2000145114A (ja) 二重床
JPH0821071A (ja) 複合床材
JPH11256802A (ja) 断熱性及び遮音性を具備した床下地ボード
JPH01142169A (ja) 防音床材
JPH0258544U (ja)
JPH10292611A (ja) 床 材
JP3375705B2 (ja) 木質系防音床材
JP3069891B2 (ja) 床 材
JP2501199Y2 (ja) 木質系直貼用拘束型制振床部材
JPH0416669A (ja) 暖房床構造
JP2000064580A (ja) 防音床下地材
JP2604939Y2 (ja) 防音フロア
JPH1030326A (ja) 床仕上材
JPH08302973A (ja) 木質系防音床板
JPH03281862A (ja) 木質防音床材
JPH01244838A (ja) 床材
JP2523140Y2 (ja) 防音床材
JP2540081Y2 (ja) 木質系防音床板
JP2547031Y2 (ja) 床 材
JPH08302975A (ja) 木質系防音床板
JPH01299958A (ja) 防音床材
JPH10102752A (ja) 防音用床材
JPH07150748A (ja) 床 材
JPH0644933U (ja) 木質系防音床材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees