JPH04173952A - 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法

Info

Publication number
JPH04173952A
JPH04173952A JP29541990A JP29541990A JPH04173952A JP H04173952 A JPH04173952 A JP H04173952A JP 29541990 A JP29541990 A JP 29541990A JP 29541990 A JP29541990 A JP 29541990A JP H04173952 A JPH04173952 A JP H04173952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
corrosion resistance
weight
far infrared
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29541990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ishii
和秀 石井
Tatsuo Kawasaki
川崎 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP29541990A priority Critical patent/JPH04173952A/ja
Publication of JPH04173952A publication Critical patent/JPH04173952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、耐食性に優れたFe −Cr −Mo系ステ
ンレス鋼遠赤外線放射体に関するもので、遠赤外線を利
用する暖房機器や乾燥・加熱装置として利用される。
〈従来の技術〉 遠赤外線は人の体内深く浸透する特性により暖房装置に
用いられたり、塗料や食品などの有機物質に高効率で吸
収され、迅速に加熱できる特性により、塗料乾燥や食品
加熱に用いられている。
Zr0z、Ajz02 、Stow、Tie、などの金
属酸化物は加熱時に高効率で遠赤外線を放射するため、
一般に、これらの酸化物を主体としたセラミックスや、
これらの酸化物を金属基板にコーティングしたものが遠
赤外線放射体として用いられている。
しかし、セラミックス製の放射体は壊れやすいことや大
型のものを製造できないなどの問題があり、また、上記
のようなコーティングしたものはコーテイング物質が剥
離しやすいことや高価であるなどの問題があった。
これに対して、特公昭59−7789号公報にはNi 
−Cr合金、Fe −Cr合金、Fe−Cr−Ni合金
を高温酸化させて表面にクロムを主体とする黒色酸化皮
膜を有する熱輻射材料が、また特公昭59−28959
号公報ではステンレス鋼を700’C以上で高温酸化処
理して膜厚1〜10−の酸化皮膜を形成させた赤外線ヒ
ータが、また特公昭60−1914号公報では耐熱合金
インコロイを800℃以上で高温酸化処理した赤外線放
射ヒータが、さらにまた特開昭55−6433号公報で
はステンレス鋼の表面粗度を1〜Ionに荒らした後、
湿式で酸化皮膜を形成させた放射体が開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、これらのステンレス鋼放射体は遠赤外線
放射性に優れ、酸化皮膜の剥離もないが、耐食性に劣る
欠点があった。
例えば、塗料乾燥や食品加熱の場合、その加熱対象物か
ら多量の水蒸気が発生し、高温多湿雰囲気になる0通常
これらの加熱炉は一日の操業が終了すると停止冷却され
、雰囲気中の水蒸気がステンレス鋼中放射体表面に結露
する。この加熱−結露の繰り返しを受け、放射体は短期
間で発錆してしまう0発銹が進むと銹が剥離して食品、
布地などの加熱対象物に付着し、製品を損なうため、こ
の加熱炉は使用できなくなる。
本発明者らは上述したステンレス鋼放射体の耐食性の低
さを改善するための研究を行い、既に特開平2−347
64号公報でFe −(2(1−35%)Cr−(0,
5〜5.0%)Moステンレス鋼板の表面に1000℃
で4時間保持する高温酸化により酸化皮膜を形成させる
ことにより遠赤外線放射特性と耐食性器こ優れた遠赤外
線放射体を製造することを提案している。
しかしながら、この酸化皮膜の形成には長時間を要し、
その短縮化が望まれていた。
本発明の目的はこの酸化処理時間を短縮化したFe−(
20〜35%) Cr −(0,5〜5.0%)Mo系
遠赤外線放射体の製造方法を提案することである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、Cr:20〜35重量%、Mo :  0.
5〜5.0重量%を含有するFe  Cr  No系ス
テンレス鋼の表面に厚さ0.01〜1趨のTiを蒸着し
た後、非酸化性雰囲気中600〜1200℃で15秒以
上の熱処理を行い、その後酸化性雰囲気中800〜12
00”Cで1分以上の酸化処理を行い、表面酸化皮膜を
生成させることを特徴とする耐食性に優れた遠赤外線放
射体の製造方法である。
〈作 用〉 まず本発明に用いるFe−Cr−Mo系ステンレス鋼の
成分限定理由を述べる。但し、鋼成分そのものは従来知
られているものである。
Cr: Crはステンレス鋼の必須元素であり、20重量%未満
では本発明用途に必要な耐食性がなくなる。
またCrが35重量%を超えると、鋼が脆くなり、放射
体に加工できなくなるので20重量%以上35重量%以
下に限定する。
MO= Moは本発明の必須元素であり、0.5重量%未満では
高温酸化処理後の耐食性が不足し、5.0重量%を超え
ると鋼が跪くなり、鋼板の製造が困難となるため、0.
5重量%以上5.0重量%以下に限定する。
Si: Stは母材及び溶接部の延性を著しく阻害するので、3
.0重量%以下に限定する。
Mn: Mnは母材及び溶接部の靭性を劣化させ、かつ高温で耐
酸化性を損なうので、3.0重量%以下に限定する。
一般にFe −Cr −Mo系ステンレス鋼には母材お
よび溶接部の靭性や耐酸化性を向上させる目的で0.5
重量%までのTi、 Nb、 Zrを添加したり、酸化
皮膜の耐剥離性を向上させる目的で0.3重量%までの
Y、 Ce、 La、 Ndなどの希土類元素を添加し
たりするが、これらの元素を添加したFe −Cr −
Mo系ステンレス鋼も本発明に好適である。
次にTiO蓋着染着条件熱処理条件の限定理由について
述べる。
蒸着したTiは、その後の非酸化性雰囲気中での熱処理
で下地と合金化し、次の酸化性雰囲気中での酸化処理で
酸化皮膜の生成を促進させる働きをする。この場合、0
.1n未満ではその効果がなく、1nを超えて蒸着する
と剥離しやすくなるので、Q、IIrm以上1n以下の
範囲に限定する。
前述のように非酸化性雰囲気中での熱処理はTiを合金
化させるために行う、雰囲気は水素、アルボン、ヘリウ
ム、窒素等が好ましい。この場合600℃未満では十分
に合金化されず、1200℃を超えると放射体素材が著
しく変形するため600℃以上1200℃以下に限定す
る。また、15秒未満ではこの温度範囲で十分に合金化
することができないため15秒以上とする。
酸化性雰囲気での酸化処理温度は、900℃未満では酸
化時間が長時間になり、1200℃を超えると放射体が
著しく変形するため900℃以上1200℃以下に限定
する。
また、1分未満では十分な酸化皮膜が生成しないので1
分以上にする。
〈実施例〉 第1表に示す18Cr 2 Mo、26Cr 4 Mo
、30Cr、30Cr2Mo鋼の1.Omn厚焼鈍−酸
洗板を10cm角に剪断し、試料3を除き他の試料に対
し、第1表に示す厚さのTi−t−蒸着し、非酸化熱処
理(試料9は比較のため大気中)及び酸化処理を行い、
これらの試験片を400℃に加熱し、波長5〜15μm
の遠赤外線放射強度を測定し、同一温度の黒体放射との
比(放射率)の平均を求め、これを遠赤外線放射率とし
た。
これらの数値を第1表に併せて示す。
本発明例の試料1が1000℃X5mの酸化条件放射率
0.7が得られるのに対し、Tiを蒸着しない試料3は
tooooCXlhでも放射率は0.4であった。
また、Ti蒸着厚が0.009trmと薄い試料4、非
酸化性雰囲気中での熱処理温度が500℃と低い試料5
、酸化処理時間が30secと短い試料6、非酸化性熱
処理を比較のため大気中で行った試料9の放射率は0.
4以下と低かった。また、非酸化性の熱処理を行わなか
った試料10ではTi蒸着膜がTiO□として剥離し、
かつ放射率が0.3と低かった。
次に耐食性を調べるため、試料1.2.7.8に対し、
塩水噴霧試験(J I S  Z 2371)を4時間
行った。その結果を第1表に示した。本発明例1.2に
は全く発錆が認められなかったのに対し、Crが18%
の試料8、Moを含有していない試料7は全面に発錆が
見られた。
〈発明の効果〉 このように本発明による遠赤外線放射体は短時間の酸化
処理条件で優れた放射特性を示すと共に優れた耐食性を
有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Cr:20〜35重量%、Mo:0.5〜5.0重量
    %を含有するFe−Cr−Mo系ステンレス鋼の表面に
    厚さ0.01〜1μmのTiを蒸着した後、非酸化性雰
    囲気中600〜1200℃で15秒以上の熱処理を行い
    、その後酸化性雰囲気中800〜1200℃で1分以上
    の酸化処理を行い、表面酸化皮膜を生成させることを特
    徴とする耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法。
JP29541990A 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法 Pending JPH04173952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29541990A JPH04173952A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29541990A JPH04173952A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173952A true JPH04173952A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17820364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29541990A Pending JPH04173952A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049965A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Toho Titanium Co., Ltd. Procede de formation d'une couche d'oxyde de titane et d'un condensateur electrolytique au titane
JP2011046037A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Tokai Rubber Ind Ltd 透明積層フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049965A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Toho Titanium Co., Ltd. Procede de formation d'une couche d'oxyde de titane et d'un condensateur electrolytique au titane
JP2011046037A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Tokai Rubber Ind Ltd 透明積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338616A (en) Far-infrared emitter of high emissivity and corrosion resistance and method for the preparation thereof
JPH04214879A (ja) 基体の保護層および保護層形成方法
US4678717A (en) Powder metal and/or refractory coated ferrous metals
JP3405379B2 (ja) Fe−Al−Si合金層を形成した熱器具用鋼材およびその製造方法
JPH04173952A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法
US2857297A (en) Process of coating molybdenum
JPH05283149A (ja) 表面絶縁性に優れたヒーター材料とその製造方法
JPH03285057A (ja) 赤外線放射体とその製法
JPH0234764A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体およびその製造方法
JP3030927B2 (ja) 高温耐食部材およびその製造方法
JPH01139750A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体およびその製造方法
JP3094491B2 (ja) シート状またはワイヤ状のヒーター材およびその製造方法
US5213629A (en) Ear-infrared emitter of high emissivity and corrosion resistance and method for the preparation thereof
JPH02173206A (ja) 遠赤外線放射体の製造方法
JPH0247248A (ja) 撥水性に優れたステンレス鋼板
JPH11512216A (ja) 高温耐性の金属材料及びその製造方法
JPH0234765A (ja) 高放射率遠赤外線放射体およびその製造方法
JPH04173999A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法
Rajendran Pillai et al. Diffusion annealing and laser surface alloying with aluminium to enhance oxidation resistance of carbon steels
JPS6326335A (ja) 遠赤外線放射体およびその製造方法
JP2943021B2 (ja) 表層にNiAl金属間化合物を有するオーステナイト鋼板帯の製造方法
JPH0742564B2 (ja) 硬質溶射皮膜の製造方法
JPH0244149A (ja) 太陽熱選択吸収板およびその製造方法
JPH05239615A (ja) 加工性の優れた絶縁材料とその製造方法
JPS63216957A (ja) 耐高温酸化性に優れるステンレス鋼