JPH04173999A - 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04173999A
JPH04173999A JP29542090A JP29542090A JPH04173999A JP H04173999 A JPH04173999 A JP H04173999A JP 29542090 A JP29542090 A JP 29542090A JP 29542090 A JP29542090 A JP 29542090A JP H04173999 A JPH04173999 A JP H04173999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
weight
infrared radiation
far infrared
far
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29542090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ishii
和秀 石井
Tatsuo Kawasaki
川崎 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP29542090A priority Critical patent/JPH04173999A/ja
Publication of JPH04173999A publication Critical patent/JPH04173999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、耐食性に優れたFe−Cr−fiJ−Zr系
合金遠赤外線放射体及びその製造方法に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 遠赤外線は人の体内側゛く浸透する特性により暖房装置
に用いたり、塗料や食品などの有機物質に高効率で吸収
され、迅速に加熱できる特性により、塗料乾燥や食品加
熱に用いられている。
Zr0z、Nz0z 、5iOz、TiO2などの金属
酸化物は加熱時に高効率で遠赤外線を放射するため、一
般に、これらの酸化物を主体としたセラミックスや、こ
れらの酸化物を金属基板にコーティングしたものが遠赤
外線放射体として用いられている。
しかし、セラミックス類の放射体は壊れやすいことや大
型のものを製造できないなどの問題があり、また、上記
のようなコーティングしたものはコーテイング物質が剥
離しやすいことや高価であるなどの問題があった。
これに対して、特開昭55−6433号公報にはアルミ
ニウムを含有しない通常のステンレス鋼表面の粗度を1
〜10nに粗くした後、各種の方法で該表面に酸化皮膜
を形成させた放射体が示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前述のステンレス鋼放射体は遠赤外線放
射に優れ酸化皮膜の剥離もないが、酸化皮膜の主成分が
FeCrzOa、CrtOsのため耐食性が劣る。
例えば、塗料乾燥や食品加熱の場合、その加熱対象物か
ら多量の水蒸気が発生し、高温多湿雰囲気になる0通常
これらの加熱炉は一日の操業が終了すると停止冷却され
、雰囲気中の水1気がステンレス鋼中放射体表面に結露
する。この加熱−結露の繰り返しを受け、放射体は短期
間で発錆してしまう0発錆が進むと銹が剥離して食品、
布地などの加熱対象物に付着し、製品を損なうため、こ
の加熱炉は使用できなくなる。
本発明はこのような問題を解消した遠赤外線放射体およ
びその製造方法を提供することを目的とするものである
<IXBを解決するための手段〉 本発明者らは、上述したステンレス鋼放射体の耐久性の
低さを改善するため研究を行い、次の組成と構造を持つ
遠赤外線放射体が、耐食性及び遠赤外線放射特性に優れ
ていることを見出した。
すなわち、本発明は、Cr:6〜30重量%、Al:2
〜8重量%、Zr:0.2〜1.5重量%を含有するF
e−Cr−Al−Zr系合金板であって、表面に0.2
■/c1i以上の厚みの酸化皮膜を有することを特徴と
する耐食性に優れた遠赤外線放射体であり、またその製
造方法は、上述の合金板を酸化性雰囲気中、900〜1
200’Cで3分以上保持することを特徴とするもので
ある。
く作 用〉 まず本発明に用いるFe−Cr−/V−Zr系合金の成
分限定理由を説明する。
Cr: 6重量%未満では耐食性がなくなる。またCrは30重
量%を趨えると合金が脆くなり、放射体に加工できなく
なるので、6重量%以上30重量%以下に限定する。
2.0重量%未満では高温酸化処理で形成される酸化皮
膜が、Fe、 Cr酸化物主体となり耐食性がなくなる
。klが多いほど、本発明の目的を達成することができ
るが、8.0重量%を超えると合金が脆くなり、合金板
の製造が困難となるため、2.0重量%以上8.0重量
%以下に限定する。
Zr: Zr;は高温酸化処理時の酸化皮膜生成を促進するため
に添加するが、0.2重量%未満ではその効果がなく酸
化処理を長時間行わなければならない。
1.5重量%を超えると合金が脆くなり、合金板の製造
が困難となるため、0.2重量%以上1.5重量%以下
に限定する。
C: Cは母材及び溶接部の靭性及び延性を劣化させる。この
ため本発明の素材を製造する過程で、板切れ、耳割れ、
曲げ割れを生じ、著しく製造性を損なうため、少ない程
望ましいが、0.05重量%まで許容できる。
Si: Stは母材及び溶接部の延性を著しく阻害するので、少
ない程望ましいが、1.5重量%まで許容できる。
Mn: Mnは母材及び溶接部の靭性を劣化させるが、許容でき
る範囲は1.0重量%以下である。
次に遠赤外線放射体の構造の限定理由について説明する
酸化皮膜の厚みが0.2■/ ci未満では十分な遠赤
外線放射率が得られないので、0.2■/c−j以上と
する。
次にその製造条件について述べる。
酸化処理温度は、900℃未満では酸化が遅く長時間か
かり経済的でない。しかし1200℃を超えると合金板
が著しく変形するので900℃以上1200℃以下に限
定する。酸化時間は3分間未満では酸化及膜厚が0.2
g/d以上にならないので、3分間以上にする。
〈実施例〉 第1表に示す化学組成のPe−Cr−/V−Zr系合金
を溶製し、いずれも圧延により厚み1.0mの鋼板にし
た後、焼鈍−酸洗して供試した。これらの合金板をl0
CI角に剪断し、第1表に示す酸化処理を行った。
次にこれらの試験片を400℃に加熱し、波長5〜15
−の遠赤外線放射強度を測定した。同一温度の黒体放射
との比(放射率)の平均を第1表に示す。Zr含有量の
少ない試料4、酸化温度の低い試料6、酸化時間の短い
試料7は酸化及膜厚が0.1@ / cd以下で放射率
が0.5以下と低かった。
次に耐食性を調べるために試料1.2.3.5に対して
塩水噴霧試験(J I S  Z 2371)を4時間
行った。Cr含有量の少ない試料3、M含有量の少ない
試料5は全面に激しい発錆が見られた。これに対して実
施例の試料1.2は放射率0.7以上で、塩水噴霧試験
で全く発錆は見られなかった。
このように本実施例による遠赤外線放射体は優れた放射
特性を示すとともに従来材に比較し、優れた耐食性を有
する。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の構造を有するFe−Cr
−Al  Zr系合金は、遠赤外線放射率が高く、耐食
性に優れており、本発明方法によればこのような遠赤外
線放射体を安価に量産することができる。
特許出願人   川崎製鉄株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. Cr:6〜30重量%、Al:2〜8重量%、Z
    r:0.2〜1.5重量%を含有するFe−Cr−Al
    −Zr系合金板であって、表面に0.2mg/cm^2
    以上の厚みの酸化皮膜を有することを特徴とする耐食性
    に優れた遠赤外線放射体。
  2. 2. Cr:6〜30重量%、Al:2〜8重量%、Z
    r:0.2〜1.5重量%を含有するFe−Cr−Al
    −Zr系合金板を酸化性雰囲気中、900〜1200℃
    で3分以上保持することを特徴とする耐食性に優れた遠
    赤外線放射体の製造方法。
JP29542090A 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法 Pending JPH04173999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29542090A JPH04173999A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29542090A JPH04173999A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173999A true JPH04173999A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17820376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29542090A Pending JPH04173999A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338616A (en) Far-infrared emitter of high emissivity and corrosion resistance and method for the preparation thereof
JP2008523243A (ja) 高張力鋼ストリップを溶融浸漬コーティングする方法
CN1330790C (zh) 表面改性的不锈钢
JPS5849619B2 (ja) 化成処理性にすぐれた高張力冷延鋼板の製造方法
JP3405379B2 (ja) Fe−Al−Si合金層を形成した熱器具用鋼材およびその製造方法
JPH04173999A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体及びその製造方法
JPH04173952A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体の製造方法
US5986244A (en) Metallic high temperature resistant material and a method of producing it
JPH05283149A (ja) 表面絶縁性に優れたヒーター材料とその製造方法
JPH0234764A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体およびその製造方法
JP3112195B2 (ja) 耐酸化性に優れた研磨仕上げフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6326335A (ja) 遠赤外線放射体およびその製造方法
US5213629A (en) Ear-infrared emitter of high emissivity and corrosion resistance and method for the preparation thereof
JPH0234765A (ja) 高放射率遠赤外線放射体およびその製造方法
JPH01139750A (ja) 耐食性に優れた遠赤外線放射体およびその製造方法
JPH02173206A (ja) 遠赤外線放射体の製造方法
JPS6112878A (ja) 耐熱ステンレス鋼の表面処理方法
JPH01280426A (ja) 調理器
JPH01184255A (ja) 遠赤外線放射体およびその製造方法
JPS63160188A (ja) 赤外線ヒ−タ
JPH0247248A (ja) 撥水性に優れたステンレス鋼板
JPS5825746B2 (ja) シ−ズヒ−タ−用金属管の焼鈍方法
JPH0244149A (ja) 太陽熱選択吸収板およびその製造方法
JPS599626B2 (ja) シ−ズヒ−タ−保護管の黒化処理方法
CN112848551A (zh) 一种铝合金板材及其制备方法