JPH04173547A - 枠部への支柱連結構造 - Google Patents

枠部への支柱連結構造

Info

Publication number
JPH04173547A
JPH04173547A JP29837690A JP29837690A JPH04173547A JP H04173547 A JPH04173547 A JP H04173547A JP 29837690 A JP29837690 A JP 29837690A JP 29837690 A JP29837690 A JP 29837690A JP H04173547 A JPH04173547 A JP H04173547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
fixture
vertical
supports
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29837690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamada
山田 政司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP29837690A priority Critical patent/JPH04173547A/ja
Publication of JPH04173547A publication Critical patent/JPH04173547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は枠組構造体からなる箱形の運搬用具(パレット
)などに使用される枠部への支柱連結構造に関する。
従来の技術 従来、この種の枠部への支柱連結構造としては、たとえ
ば特公昭52−48554号公報に見られるように、長
方形の底部枠部材の前、後部にそれぞれ一対の隅支柱を
溶接して立設し、このうち後部に位置する一対の隅支柱
の間隔を前部に位置する一対の隅支柱の間隔より狭くし
た運搬用具がある。そして非使用時に占有空間を小さく
するため、第9図に示すように、下段の運搬用具40A
の前方から底枠41A上に上段運搬用具40B〜40G
を順次載せて複数段にネスティングし、保管や運搬を行
う。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、隅支柱は底部枠部材に溶接さ
れ一体に連結されているため、分解、組立ては不可能で
あった。このため、運搬用具の保管や運搬の際には、第
9図に示すように、占有空間を小さくするためネスティ
ングを行っていた。
しかし、ネスティング時には、少なくとも運搬用゛具1
個分以上の空間を必要とするとともに、多段にネスティ
ングすると、上段の運搬用具が前方および上方に突出す
る分だけ重心が接地面の前方および上方に移動して不安
定になった。このためネスティングされた運搬用具の保
管や運搬には広いスペースを要した。また重心が不安定
になるため、地震、または運搬車両などが誤って衝突し
た場合、ネスティングされた運搬用具が崩れ、危険であ
った。
また隅支柱と底部枠部材とを溶接した場合、溶接部に歪
みや腐食が発生し易く、これらを除去するために特別な
処理を施す必要があった。
本発明の目的とするところは、支柱と枠部とを溶接する
ことなく強固に連結し得、しかも非使用時には容易に分
解し得る枠部への支柱連結構造を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明における枠部への支柱
連結構造は、枠部に矩形状の支柱を連結する連結構造で
あって、前記枠部に矩形状の脚筒を上下方向に設け、前
記支柱の下部に外嵌自在でかつ前記脚筒に内嵌自在な矩
形筒状の固定具を設け、この固定具は、その下端に、前
記支柱の底面に当接自在な底板を有するとともに、上部
の外面に、前記脚筒の内面に圧接自在な突起面を形成し
、上記固定具の対向する一組の側板には、これら側板の
下端部を左右両端にわたって切欠いた横切欠き部と、上
記一組の側板の中央部を上端から上記横切欠き部に至る
まで切欠いた縦切欠き部とが形成され、前記脚筒の底板
に前記支柱の下端を接近動ずべくこの支柱を引き込み動
する連結具を設けている。
作用 かかる本発明の構成によると、支柱の下方から、固定具
を、この固定具の底板が前記支柱の底面に当接するまで
、支柱の下部に外嵌し、そののち、前記固定具を支柱の
下部とともに、脚筒に内嵌する。そして連結具を用いて
、支柱の下端を脚筒の底板に連結するとともに引き込み
動させることにより、固定具は支柱とともにさらに脚筒
内に挿入される。これにより、突起面が脚筒の内面に圧
接するとともに、縦切欠き部と横切欠き部とを形成した
ことにより、固定具の側板が内側にたわむため、固定具
の内面が支柱の外面に密着する。したがって支柱と脚筒
とは、上記連結具によって連結され、上記固定具によっ
て強固に固定され得る。
また前記連結具を取外し、支柱を脚筒から引き抜くこと
により、支柱および固定具を脚筒から抜脱し得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を第1図〜第8図に基づいて説
明する。
この運搬用具は、底枠部1と後枠部2と左右−対の側枠
部3A、3Bとで組立て分解自在に構成したものである
底枠部1は、第6〜第8図に示すように、矩形状で格子
状に形成された枠部の一例である底枠4と、側枠部3A
、3Bの前部縦支柱5A、5Bを固定具6を介して内嵌
自在な前部脚筒7A、7Bと、後枠部2の後部縦支柱8
A、8Bを固定具6を介して内嵌自在な後部脚筒9A、
9Bと、前後で対向する脚筒7A、9Aと7B、9Bと
の下端部間に互いに平行に連結された被支持部材10A
10Bとを備えている。前記前部脚筒7A、7Bおよび
後部脚筒9A、9Bはそれぞれ固定具6を介して縦支柱
5A、5B、8A、8B、の下端が嵌入可能な四角筒状
に形成され、前部脚筒7A。
7Bは、底枠4の前部桁材4aの両端部に固定されて垂
下され、また後部脚筒9A、9Bは底枠4の後部桁材4
bの両側部で側部桁材4c、4dの内側に固定されて垂
下され、各脚筒7A、  7B。
9A、9Bの上端は底枠4上面と面一状に取付けられる
11A、 IIBは被支持部材10A、 IOB前端部
から前部脚筒7A、7Bおよび前部桁材4aの前面に固
着された前部補強板、12A、 12Bは被支持部材1
0A、 IOB後端部から側部桁材4c、4dに固着さ
れた後部補強板である。また、被支持部材10A。
10Bの外側板10C外面には側部カバー板13A。
13Bが取付けられて補強されている。
前記後枠部2は、左右一対の後部縦支柱8A。
8Bと、後部縦支柱8A、8Bの上端部間に連結固定さ
れた真横材14とで門形状に形成され、真横材14は、
後部縦支柱8A、8Bの連結部から外方に突出し前面に
めねじ孔15A、 15Bが形成された張出し部14a
、14bを有している。
前記側枠部3A、3Bは、前部縦支柱5A。
5Bと、前部縦支柱5A、5B上端から中心側に突設さ
れた補助部材16A、 16Bを介して後方へ延びる支
持部材+7A、 17Bとで逆り字形に形成される。こ
れら支持部材17A、 17Bの後端部には、真横材1
4の張出し部14a、 14bにボルト18を介して着
脱自在な連結部材19A、 19Bが取付けられる。
第2図に示すように、各縦支柱5A、  5B。
8A、8Bは矩形状で、それらの下端部内には、中央に
めねじ孔20aが形成された連結板20が閉塞固定され
ている。
第1図、第2図の6は固定具を示し、各縦支柱5A、5
B、8A、8Bの下部に挿脱自在に外嵌され得る。この
固定具6の形状は矩形筒状であり、固定具6には、前記
縦支柱5A、  5B、  8A。
8Bの底面30に当接自在な底板21が設けられている
。この底板21の中央には、縦支柱5A、  5B。
8A、8Bの下端部内に形成されためねじ孔20aに対
向するボルト孔21aが設けられている。
第4図、第5図に示すように、固定具6の上部外面22
には外方に突出する突起面23が形成されている。この
突起面23は、内側からの打ち出しによって成形され、
円形状を有し、周辺部は緩やかな傾斜を描いて外面22
に続いている。突起面23は固定具6の各外面22ごと
に左右2個づつ配設され、これら突起面23の面間距離
は前記脚筒7A、  7B。
9A、9Bの内面24の面間距離よりも僅かに大きく、
このためこれら突起面23は脚筒7A、  7B。
9A、9Bの内面24に圧接目在となっている。
また、固定具6を形成する側板25A、 25Bのうち
、対向する一組の側板25Aには横切欠き部26と縦切
欠き部27とが形成されている。すなわち上記横切欠き
部26は上記側板25Aの下端部を左右両端にわたって
切欠いた開口部であり、上記縦切欠き部27は上記側板
25Aの中央部を上端から上記横切欠き部26に至るま
で切欠いた開口部である。これら横切欠き部26と縦切
欠き部27とを形成することにより、第4図の仮想線(
イ)で示すように、側板25Aは、固定具6の四隅を中
心にして、ある程度内側にたわむことが可能となり、ま
た側板25Bは、第5図の仮想線(ロ)に示すように、
これら側板25Bの下端を中心にして、固定具6の内側
にある程度たわむことが可能となる。
第1図に示すように、矩形状の脚筒7A、  7B。
9A、9Bが、底枠4に、上下方向に配設され、これら
脚筒7A、7B、9A、9Bは前記縦支柱5A、5B、
8A、8Bに外嵌された固定具6を挿脱自在に内嵌し得
る。また脚筒7A、  7B。
9A、9B内の下部にはボルト孔28aを有する底板2
8が固着され、そしてこのボルト孔28aと、固定具6
の底板21に設けられたボルト孔21aとを貫通し、縦
支柱5A、5B、8A、8Bに設けためねじ孔20aに
螺合自在なボルト29(連結具の一例)が設けられてい
る。
次に、上記実施例の作用について説明する。
まず、この運搬用具を組立てる際、第2図に示すように
、固定具6を、縦支柱5A、5B、8A。
8Bの下方から、この固定具6の底板21が前記縦支柱
5A、5B、8A、8Bの底面30に当接するまで、縦
支柱5A、5B、8A、8Bの下部に外嵌する。そして
この状態で、第1図に示すように、固定具6を縦支柱5
A、5B、8A、8Bの下部とともに、脚筒7A、7B
、9A、9Bに内嵌する。このとき脚筒7A、7B、9
A、9Bの上面31に突起面23の下端部23aが当接
するため、縦支柱5A、5B、8A、8Bは、これ以上
挿入されずに、固定具6を介して、脚筒7A、  7B
、  9A。
9Bから立設する。この状態で、脚筒7A、  7B。
9A、9Bの下方より、ボルト29を各底板21,2g
に設けたボルト孔21a、 28aに貫入し、縦支柱5
A、5B、8A、8Bに設けためねじ孔20aに螺合し
、締め付ける。これにより、固定具6は、縦支柱5A、
5B、8A、8Bとともに一体となって、さらに脚筒7
A、7B、9A、9B内に引き込まれ、第3図に示すよ
うに、固定具6の底板21が脚筒7A、7B、9A、9
Bの底板28に当接するまで、挿入される。これにより
、固定具6の突起面23は脚筒7A、7B、9A、9B
の内面24に圧接し、さらに固定具6の各側板25A、
 25Bが内側にたわむため、固定具6の内面32が縦
支柱5A、5B、8A、8Bの外面33に密着する。以
って、縦支柱5A、5B、8A、8Bは、脚筒7A、7
B、9A、9Bに、前記ボルト29を介して連結され、
さらに、前記固定具6を介して強固に固定され得る。
これにより第6図に示すように、後枠部2および側枠部
3A、3Bは底枠部1に組付けられる。
そして支持部材!7A、 17Bの後端の連結部材19
A。
19Bをボルト18により奥横材14の張出し部14a
14bに固定すれば組立は完了する。
また、この運搬用具を分解する際は、前述とは逆の手順
で、ボルト11.29を取外し、縦支柱5A。
5B、  8.A、  8Bを脚筒7A、  7B、 
 9A、  9Bから引き抜くことにより、縦支柱5A
、  5B。
8A、8Bおよび固定具6を脚筒7A、  7B。
9A、9Bから抜脱し得、容易に底枠部1と後枠部2と
側枠部3A、3Bとに分解し得る。
固定具6は縦支柱5A、5B、8A、8Bに挿脱自在に
外嵌されているため、運搬用具を長期間使用し、固定具
6が摩滅したり劣化した場合、固定具6の新品交換は非
常に容易に行える。
また連結の際、あらかじめ固定具6を縦支柱5A、5B
、8A、8Bに固着させる必要は無く、このため縦支柱
5A、5B、8A、8Bの外面に固定具6を固着させる
ための溝などは不要である。
したがって縦支柱5A、5B、8A、8Bの加工は容易
で、かつ強度が低減することは無い。
前記の実施例では、突起面23は固定具6の各外面22
ごとに左右2個づつ配設されているが、この突起面23
の配設数は縦支柱5A、  5B、  8A。
8Bのサイズによって増減しても良い。
発明の効果 上記した本発明の構成によると、固定具を支柱に外嵌し
、この固定具を支柱とともに脚筒に内嵌し、連結具によ
って引き込み動することによって、固定具の突起面が脚
筒内面に圧接するとともに、固定具の各側板が内側にた
わみ支柱外面に密着する。このため支柱は脚筒に連結さ
れるとともに強固に固定される。したがって従来のよう
な、連結部の溶接が不要となり、溶接による歪みゃ腐食
の発生は無くなる。
さらに分解組立てが可能なため、非使用時の占有空間を
大幅に減少させてトラックや倉庫等の限られたスペース
内で効率よく運搬や保管が行え、保管コストや運搬コス
トを大福に低減できる。さらに分解した状態で保管する
ため、保管中に運搬用具が崩れることは無く、安全に保
管し得る。
【図面の簡単な説明】
は要部の正面断面図、第4図は固定具の平面図、第5図
は同正面図、第6図、第7図は運搬用具の斜視図、第8
図は底枠部の斜視図、第9図は従来の運搬用具のネステ
ィング状態を示す側面図である。 1・・・底枠部、2・・・後枠部、3A、3B・・・側
枠部、4・・・底枠(枠部)、5A、5B・・・前部縦
支柱(支柱)、6・・・固定具、7A、7B・・・前部
脚筒、8A。 8B・・・後部縦支柱(支柱)、9A、9B・・・後部
脚筒、17A、 17B・・・支持部材、18・・・ボ
ルト、19A。 19B・・・連結部材、20・・・連結板、20a・・
・めねじ孔、21・・−底板、21a・・・ボルト孔、
23・・・突起面、25.A・・・側板、26・・・横
切欠き部、27・・・縦切欠き部、28・・・底板、2
8a・・・ボルト孔、29川ボルト(連結具)、40A
〜40G・・・運搬用具、41A・・・底枠。 代理人   森  本  義  弘 第1図 第3N 第7図    /dB 第7図 4/l。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、枠部に矩形状の支柱を連結する連結構造であって、
    前記枠部に矩形状の脚筒を上下方向に設け、前記支柱の
    下部に外嵌自在でかつ前記脚筒に内嵌自在な矩形筒状の
    固定具を設け、この固定具は、その下端に、前記支柱の
    底面に当接自在な底板を有するとともに、上部の外面に
    、前記脚筒の内面に圧接自在な突起面を形成し、上記固
    定具の対向する一組の側板には、これら側板の下端部を
    左右両端にわたって切欠いた横切欠き部と、上記一組の
    側板の中央部を上端から上記横切欠き部に至るまで切欠
    いた縦切欠き部とが形成され、前記脚筒の底板に前記支
    柱の下端を接近動すべくこの支柱を引き込み動する連結
    具を設けたことを特徴とする枠部への支柱連結構造。
JP29837690A 1990-11-02 1990-11-02 枠部への支柱連結構造 Pending JPH04173547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29837690A JPH04173547A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 枠部への支柱連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29837690A JPH04173547A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 枠部への支柱連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173547A true JPH04173547A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17858893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29837690A Pending JPH04173547A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 枠部への支柱連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102123551B1 (ko) * 2020-02-19 2020-06-16 장정환 포장박스 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102123551B1 (ko) * 2020-02-19 2020-06-16 장정환 포장박스 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1680326B1 (en) Container and method for storing or transporting spent nuclear fuel
KR970003815B1 (ko) 핵연료 운반 캐스크용 바스킷 구조물
JPH04173547A (ja) 枠部への支柱連結構造
JP2001307697A (ja) 蓄電池用架台および収納箱
JP4244199B2 (ja) ラックのフレーム構造
JP3125229B2 (ja) 配電盤フレーム
JP2558416B2 (ja) コンパクト収納型鋼製クレート
JP2001287815A (ja) ラックのフレーム構造
JPH04154549A (ja) 枠部への支柱連結構造
JPH086749Y2 (ja) 運搬用具
CN111196447A (zh) 可拆卸式集装箱
JPH0826425A (ja) 支柱取付け部材および支柱取付け部材使用の枠組棚
JPH0728110Y2 (ja) 輸送用梱包箱
JPH0820417A (ja) 支柱取付け部材および支柱取付け部材使用の枠組棚
JP2020019557A (ja) 搬送用の樹脂パレットとキャスターとのジョイント部材及びジョイント方法
JPS6340441Y2 (ja)
JP2006335434A (ja) 容器の段積み位置決め構造
JP3764554B2 (ja) リターナブルケース
JP3632557B2 (ja) ラックのフレーム構造
JP2009067410A (ja) 製品梱包枠
JP2004359328A (ja) 組立て式金属製パレット
JPS645746Y2 (ja)
JP2006335433A (ja) 分解組立式容器
JP2003172321A (ja) 連結構造物
JP3306773B2 (ja)