JPH04170867A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH04170867A
JPH04170867A JP2297062A JP29706290A JPH04170867A JP H04170867 A JPH04170867 A JP H04170867A JP 2297062 A JP2297062 A JP 2297062A JP 29706290 A JP29706290 A JP 29706290A JP H04170867 A JPH04170867 A JP H04170867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black level
electrical signal
signal
level difference
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2297062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3098532B2 (ja
Inventor
Rikiya Iwata
岩田 力也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02297062A priority Critical patent/JP3098532B2/ja
Publication of JPH04170867A publication Critical patent/JPH04170867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098532B2 publication Critical patent/JP3098532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、複写機、ファクシミリ、イメージスキャナー
等の原稿画像を読み取る画像読取装置に関する。
[従来の技術] この種の従来の画像読取装置における黒レベル補正用の
補正回数は、たとえば第7図に示すように構成されてい
た。71.74はそれぞれ増幅器、72は交流結合する
ためのコンデンサ、73はコンデンサ72の電圧を所定
の電圧にクランプするためのアナログスイッチ、75は
増幅器74からのアナログ信号をデジタル信号に変換す
るA/D (アナログ・デジタル)変換器である。以上
の構成において、増幅器71の入力端子に光電変換部(
ここではラインイメージセンサ、不図示)からの画像信
号を入力し、信号の黒のレベルの位置でアナログスイッ
チ73を閉じ、A/D変換器75で所定の電圧を得てい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のような従来例では、入力信号にわ
ずかな波形歪みがあればその歪みを平均化してレベル差
が生じ、またアナログスイッチ素子(73)のON抵抗
でも差が生じるので、その結果として黒のレベルが所望
の電圧に対して誤差を生じ易いという欠点があった。
そこで、本発明の目的は、上述の欠点を除去し、正確な
黒レベルの補正を行なえる画像読取装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本発明は、光源で照明され
た原稿からの反射光を結像光学系を通して光電変換器に
受光し、該光電変換器でアナログ電気信号に変換し、該
電気信号をA/D変換器でデジタル信号に直す画像読取
装置において、前記アナログ電気信号の黒レベルを所定
の電圧にするために、該アナログ電気信号の黒レベルと
所定の電圧との差を検出する黒レベル差検出手段と、該
黒レベル差検出手段から得られる黒レベル差から平均化
して入力アナログ電気信号に対して補正値を得る黒レベ
ル差調整手段と、該黒レベル差調整手段から得られる前
記補正値により所定の電圧から入力アナログ電気信号の
画像情報電圧を得る補正演算手段とを具備したことを特
徴とする。
また、本発明は、その一形態として、前記黒レベル差検
出手段で前記A/D変換器の比較信号を用い、前記黒レ
ベル差調整手段でコンデンサと充放電抵抗およびアナロ
グスイッチを用い、前記補正演算手段で演算増幅器から
なる加算回路を用いて構成したことを特徴とする。
[作 用] 本発明は、光源で照明された原稿からの反射光を結像光
学系を通して受光し、アナログ電気信号に変換し、その
アナログ電気信号の黒レベルを所定の電圧にするために
、黒レベル差検出手段を用いて入力信号の黒レベルと所
定の電圧との差を検出し、さらにその黒レベル差から黒
レベル差調整手段を用いて平均化して入力信号に対して
補正値を得て、その補正値を補正演算手段を用いて所定
の電圧から所望の入力信号の画像情報電圧を得るように
したので、正確な黒レベルの補正が得られる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
N21工J基 第1図は本発明実施例の基本構成を示す。第1図におい
て、Aは光源で照明された原稿からの反射光を結像光学
系を直して受光し、アナログ電気信号に変換する光電変
換器である。Bはこのアナログ電気信号をデジタル信号
に直すA/D変換器である。Cは上記アナログ電気信号
の黒レベルを所定の電圧にするために、アナログ電気信
号の黒レベルと所定の電圧との差を検出する黒レベル差
検出手段である。Dはこの検出手段Cから得られる黒レ
ベル差から平均化して入力アナログ電気信号に対して補
正値を得る黒レベル調整手段である。
Eはこの調整手段りから得られる補正値により所定の電
圧から入力アナログ電気信号の画像情報電圧を得る補正
演算手段である。
一例として、黒レベル差検出手段CはA/D変換変換器
比較信号を用い、黒レベル差調整手段りはコンデンサと
充放電抵抗およびアナログスイッチから構成し、補正演
算手段Eは演算増幅器からなる加算回路を用いる。
l−血皿J滅 第3図は本発明の一実施例の画像読取装置の機械的内部
構成を示す。
画像読取装置3は、読み取りヘッド3を駆動するパルス
モータ31.光源35の基準参照光を作り出す白色基準
板32.光源35の光が当たる面(画像情報がある面)
を下にした原稿33を支持する原稿台ガラス34を有す
る。ここで、原稿33を照明する光源35は例えば、蛍
光灯である。読取ヘッド36は原稿面を走査する。さら
に、画像読取装置3は制御回路ユニット37は原稿33
の画像情報のある面からの反射光を光電変換器313に
結像するレンズ38゜反射光を導く鏡39.310.3
11.およびこの画像読取装置と外部のデータ処理装置
とを通信によって連結するためのインターフェースコネ
クタ312を有する。313はレンズ38によって結像
された原稿画像情報の光を電圧に直す、光電変換器であ
る。ここでは、ライン・イメージセンサである。また、
314は読み取りヘッド36を駆動するワイヤである。
第4図は第3図の原稿台ガラス34の詳細を上方からの
外観で示す。
第4図に示すように、原稿台ガラス34の端に白色基準
板32が設けられている。4aは白色基準板32の幅、
4bは原稿走査方向である。
第5図は第3図の制御回路ユニット37の詳細なな回路
構成例を示す。
AGC回路51は加算回路58からの信号のレベルをゲ
インコントロールする。A/D変換器52はAGC回路
51からの信号をアナログ信号からデジタル信号に変換
する。タイミング発生回路53はこの制御回路ユニット
37の全体のタイミング制御をする。インタフェース回
路54は外部のデータ処理装置とデータのやり取りを行
なう。MPU55はこの制御ユニット全体を制御する中
央処理装置である。
ROM(リードオンメモリ)56はこのMPU55の動
作のプログラムが内蔵されている。RAM (ランダム
アクセスメモリ)57はこのMPL155の動作のため
に書いたり、読んだりできる記憶装置である。加算回路
58は黒レベル調整回路59からの調整電圧と光電変換
器出力電圧を加算する。黒レベル調整回路59は加算回
路58に加えるための電圧を発生する。
ニー艶亘五朋 次に、本実施例の動作を説明する。
第3図、第4図に示すように、原稿を支持するガラス3
4上に置かれた原稿33の下面を光源35で照明しなが
ら、読取ヘッド36は所定の方向4bに一定の速さで移
動する。この際、原稿33の下面からの反射光3aはレ
ンズ38で結像されて光電変換器313で画像電圧信号
3bに変換され、制御回路ユニット37に導かれる。こ
のとき画像信号3bは第5図の加算回路58に入る。
第5図の加算回路58と黒レベル調整回路59の詳細を
第2図に示す。
加算回路58は演算増幅器11から成る。lb、 lc
その差動入力であり、1aは加算入力である。また黒レ
ベル調整回路59の出力電圧はその加算人力1aとなる
。黒レベル調整回路59はアナログスイッチ21.22
 、バッファとしての演算増幅器23、充電抵抗R3、
放電抵抗R4、および充電コンデンサC等を有する。
ラインイメージセンサである光電変換器313の出力信
号3bは一般的にO3信号とDO3信号とからなってい
る。O3は画像出力であり、DO3はそのノイズキャン
セラー出力である。第6図には第2図の演算増幅器11
から得られるDO3信号とO3信号の差出力信号の波形
例を示す。この波形は画素毎に1からn個まであり、1
主走査の波形を表している。この画像波形のうちOB 
(オプティカル・ブラック)領域は受光部分にマスクが
付けられている。その部分の電圧を黒の基準電圧として
使用する。
第2図、第6図に示すクランプ信号は黒レベル調整回路
59のOB領領域対するコントロール信号である。また
、OVF信号は、第5図のA/D変換器52から出力さ
れ、A/D入力がA/D変換器52の+Vrefに加久
られているv1電圧を十電圧方向を越えると、A/D変
換器52から1画素クロック毎に発生する。
そして、第2図の論理回路24,25.26により、O
B領域中にOVF信号が°0°であるときに、アナログ
スイッチ21がONシ、充電抵抗R3を通じて充電コン
デンサCに充電される。一方、OB領域中にOVF信号
が1゛であるときはアナログスイッチ22がONシ、放
電抵抗R4を通じてコンデンサCから放電される。この
とき、 C,R3,R4の時定数を太き(とることによ
り、A/D変換器52の変換精度には影響しないように
できる。このようにして、A/D変換器52の入力に対
して黒レベルは正しく調整される。その結果、画像信号
は正しく A/D変換器52でデジタル変換されること
になる。
旦=土ごと」エコ 光電変換器313の出力の黒レベルが1画素毎に不均一
であるときには、黒レベル調整回路59の出力端子に加
算器(不図示)を付は加え、この加算器で黒レベル不均
一電圧と加算することにより、さらに黒レベル補正で黒
レベル不均一を消すことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で正
確な黒レベル補正ができるとともに、A/D変換器まで
のアナログ回路全体のオフセットやドリフトもキャンセ
ルでき、本質的にすべて直流結合なので低周波成分も低
下しないという顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例の要部である加算回路と黒レ
ベル調整回路の詳細を示す回路図、第3図は本発明一実
施例の画像読取装置の機械的内部構成を示す概略断面図
、 第4図は第3図の装置の原稿台ガラス部分の構成を示す
平面図、 第5図は第3図の制御回路ユニットの詳細を示すブロッ
ク図、 第6図は第2図の加算回路の出力特性を示す波形図、 第7図は従来装置の補正回路の回路構成例を示す回路図
である。 11・・・演算増幅器、 23・・・演算増幅器、 21.22・・・アナログスイッチ、 24、27・・・アンドゲート、 25・・・インバータ、 33・・・原稿、 35・・・光源、 37・・・制御回路ユニット、 38、39,310,311・・・結像光学系、51・
・・AGC回路、 52・・・A/D変換器、 58・・・加算回路、 59・・・黒レベル調整回路、 313・・・光電変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光源で照明された原稿からの反射光を結像光学系を
    通して光電変換器に受光し、該光電変換器でアナログ電
    気信号に変換し、該電気信号をA/D変換器でデジタル
    信号に直す画像読取装置において、 前記アナログ電気信号の黒レベルを所定の電圧にするた
    めに、該アナログ電気信号の黒レベルと所定の電圧との
    差を検出する黒レベル差検出手段と、 該黒レベル差検出手段から得られる黒レベル差から平均
    化して入力アナログ電気信号に対して補正値を得る黒レ
    ベル差調整手段と、 該黒レベル差調整手段から得られる前記補正値により所
    定の電圧から入力アナログ電気信号の画像情報電圧を得
    る補正演算手段と を具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)前記黒レベル差検出手段で前記A/D変換器の比較
    信号を用い、前記黒レベル差調整手段でコンデンサと充
    放電抵抗およびアナログスイッチを用い、前記補正演算
    手段で演算増幅器からなる加算回路を用いて構成したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP02297062A 1990-11-05 1990-11-05 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3098532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02297062A JP3098532B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02297062A JP3098532B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170867A true JPH04170867A (ja) 1992-06-18
JP3098532B2 JP3098532B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=17841727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02297062A Expired - Fee Related JP3098532B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098532B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242371A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Olympus Corp 光検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667754B2 (ja) * 2004-02-23 2011-04-13 オリンパス株式会社 走査型レーザ顕微鏡の受光装置及びこれを用いた走査型レーザ顕微鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242371A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Olympus Corp 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3098532B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03285459A (ja) 画像読取装置
US7359099B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JPH04170867A (ja) 画像読取装置
US20060061834A1 (en) Image reading apparatus
JP3494462B2 (ja) 信号処理装置
JP3828296B2 (ja) 画像読取装置
JPH06189132A (ja) 画像読取装置
JPS6156673B2 (ja)
JP3014396B2 (ja) 画像読取装置
JPH0818748A (ja) 画像読み取り装置
JP2001326768A (ja) 画像読取り装置のノイズ抑制装置
JP3830001B2 (ja) 画像形成装置
JP4414276B2 (ja) 画像読取装置
JP4178749B2 (ja) 固体撮像装置
JPH03255780A (ja) 原稿読取装置
JPS61251363A (ja) 画像読取り装置
JPH06303394A (ja) 画像読取装置
JPS63211876A (ja) 集積回路装置
JPH01213066A (ja) 原稿移動型画像読取装置
JPS59193668A (ja) 原稿読取装置
JPH04297182A (ja) 画像読取装置
JPH0595476A (ja) 画像読取装置およびそのピーク追従方法
JPH0494264A (ja) 画像読取装置
JP2001094741A (ja) 画像読取装置、複写機、ファクシミリ装置および複合機
JPS59128871A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees