JPS59193668A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPS59193668A
JPS59193668A JP58068732A JP6873283A JPS59193668A JP S59193668 A JPS59193668 A JP S59193668A JP 58068732 A JP58068732 A JP 58068732A JP 6873283 A JP6873283 A JP 6873283A JP S59193668 A JPS59193668 A JP S59193668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output signal
reading
image sensor
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58068732A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Togashi
富樫 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58068732A priority Critical patent/JPS59193668A/ja
Publication of JPS59193668A publication Critical patent/JPS59193668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、CCDイメージセンナ等の走査型固体撮像素
子を用いた原稿読取装置に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来のファクシミリ装置に用いられている原
稿読取装置の構成図である。
1は原稿読取り用のCCDイメージセンナであり、その
受光部はレンズ系2を介して原稿読取り面と対向させら
れている。原稿読取り面には原稿送シ機溝(図中、省略
されている)により原稿3が送られ、その原稿3の表面
は螢光ランプ4によって照明される。レンズ系2は原稿
3で反射された光、つま9原稿画像1ccDイメージセ
ンサ1の受光部に結像させ、CCDイメージセンナ1は
その原稿画像全光電変換して画信号全出力する。
この画信号は増幅器6により増幅された後、アナログ−
ディジタル変換器(または比較器)6により多値(また
は2値)のディジタル画信号に変換される。
さて、原稿からの反射光はCCDイメージセンナ1の受
光部に結像すると述べたが、実際には、その反射光の一
部はCCDイメージセンナ1の受光部以外の部分に入射
する。したがって、CCDイメージセンナ1から出力さ
れる画信号は、受光部への入射光の光電変換信号(真の
画信号)に、受光部以外の部分に入射した光の光電変換
信号(擬似出力信号)が重畳(−たものである。従来は
この擬似出力信号に対する補償を行っていなかったため
、擬似出力信号の影響により黒情報が白情報に化けたり
、白・黒のコントラスト比が低下したシし、読取り画質
が劣化するという問題があった。
この問題に対処するために、CCDイメージセンザ1の
前方に、受光部以外の部分ヲ遅光するスリット板を設置
する方法が考えられている。しかし、CODイメージセ
ンセンの受光部の窓寸法は十数/1 mと微小であるた
め、スリット板の位置合せが極めて困難であシ、このj
:うな方法は実用的でない。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するものであり、スリ
ット板等を設置することなり、擬似出力信号の影響を軽
減し読取9画質を改善した原稿読取装置を提供すること
全目的とする。
発明の構成 本発明は1.CODイメージセンナ等の原稿読取用走査
型固体撮像素子による白基準板の抗増り走査期間の無効
区間(ブランキング区間)における同素子の出力信号の
レベルにほぼ比例する信号レベルをレベル検出保持手段
により検出・保持し、前記走査型固体撮像素子による原
稿の読取シ定査期間における同素子の出力信号に、レベ
ル補正手段によって前記レベル検出保持手段に保持され
ている信号レベルに応じたレベル補正を歿して擬似出力
信号の補償を行うことによや、上記目的を達成せんとす
るものである。
実施例の説明 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の一実施例による原稿読取装置の構成
図である。
11ばCODイメージセンサであり、その受光部はレン
ズ系12を介し、図示されていない原稿送9機購により
原稿13が送られてくる原稿読取9面と対向させられて
いる。原稿読取シ面には白基準板14が設置されている
。16は螢光ランプであり、原稿73か送られてとない
間は白基準板14を照明し、原稿13が送られてくると
その原不高13を照明する。
螢光ラング16から出て白基準板14または原稿13で
反射された光は、レンズ系12全通しCCDイメージセ
ンサ11の受光部に結像される。
CCDイメージセンサ11は白基準板14捷たは原稿1
3の読取p走査を行うもので、受光部の入射光を電荷に
光電変換して蓄積し、制量回路16から与えられる走査
タイミングにしたがって蓄積した電荷量に対応するレベ
ルの信号を出力する。
このようなCCDイメージセンサ11の動作や走査タイ
ミング等は従来と同様である。
17はCCDイメージセンサ11の出力信号を増幅する
増幅器である。この増幅器17の出力信号Vsけアナロ
グスイッチ18を通じ、レベル補正手段である演算増幅
器19の非反転側入力子に供給される。20はダイオー
ド、21はコンデンサであり、これらはレベル検出保持
手段である周知のピークホールド回路を構成している。
このピークホールド回路には、制御回路16からのスイ
ッチ制御信号Sが゛1゛″レベルの期間だけ、アナログ
スイッチ18を通じて信号Vsが入力される。
また、ピークホールド回路のホールド電圧Vd。
即ちコンデンサ21の非接地端電位は演算増幅器19の
反転側入力−に印加される。
次に動作を説明する。
原稿13が送られてくる前に、CCDイメージセンサ1
1により白基準板14の読取9走査が1回以上行われる
。この白基準板14の読取9走査期間の無効区間(有効
区間以外のブランキング区間)において、制御回路16
−:スイツチ制御信号S、to1t″レベルにセットす
る(通常ば″○°ルベルにリセットされている)。これ
によりその無効区間のみCCDイメージセンサ11の出
力信号全増幅する増幅器18の出力信号Vsは、アナロ
グスイッチ18を通じてピークホールド回路に入力され
る。このピークホールド回路のダイオード20は、Vs
>Vdのときに導通し、コンデンサ21に充電電流を流
す。したがって、上記無効区間における信号Vsのピー
クレベルまで、l’I’lJち無効出力信号に比例した
信号のピークレベルまでホールド電圧Vdは上昇する。
上記無効区間の終了時刻にスイッチ制御信号Sは゛0°
ルベルにリセットされ、信号Vsはピークホールド回路
へは人力されなくなり、ホールド電圧Vdrliはぼ一
定に保持される。
その後、原稿13が原+1箱読取り而へ送られ、CCD
イメージセンサ11にJ:る原稿読取り沌査がt@ ”
:る。演算増幅器19の出力信号Voutは次式で表わ
される。
Vou t=Vs−Vd ここで、ホールド電圧VdjはCCDイメージセンサ1
1の擬似出力信号のピークレベルに比例しているから、
信号Voutfd、信号Vs(CCDイメージセンサ1
1の出力信号に比例した信号で、擬似出力信号の重畳し
た信号)を、擬似出力信号を補償するようにレベル補正
した画信号である。
第3図は前記信号V s 、 Vout 、S 、およ
びホールド電圧V、dの波形図である。T1は白基準板
読取り走査期間の無効区間である。
なお、前記実症例においては、白基準板読取多走査期間
の無効区間の信号Vsのピークレベルを検出して保持し
たが、例えは平均レベル全検出して保持するようにして
もよい。寸た、増幅器17の後段にアナログ・ディジタ
ル変換器金膜けて借上VSを多値ディジタル化し、演算
器11届器19をディジタル演算器と置き換え、多値デ
ィジタル化しfζ信号のレベル補正をディジタル演算に
より行うようにしてもよい。その場合、白基準板読取走
査期間の無効区間における信号Vaのピークレベル(ま
たは平均レベル)をディジタル量として保持するよう例
してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、白基準板の読取り走査期間の無
効区間における走査型固体撮像素子の出力信号レベルに
ほぼ比例する信号レベルを検出保持し、原稿読取り走査
期間における走査型固体撮像素子の出力信号に上記保持
レベルに応じたレベル補正を姉すから、走査型固体撮像
素子の擬似出力信号を殆んど完全に補憤して読取り画質
を大幅に改善することができるという効果を得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿読取装置の構成図、第2図は本発明
の一実剣例による原稿読取装置の構成図第3図は同実症
例装置の信号波形図である。 11・・・・・・CCDイメージセンサ、12・・・・
・・レンズ系、13・・・・・・原稿、14・・・・・
・白基準板、15・・・・・螢光ランプ、16 ・・・
制御回路、17・・・・・・増幅器、18・・・・・・
アナログスイッチ、19・・・・・演算増幅器、20・
・・・・・ダイオード、21・・・・・コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿読取シ用の走査型固体撮像素子と、この走査型固体
    撮像素子による白基準板の読取り走査期間の無効区間に
    おける前記走査型固体撮像素子の出力信号のレベルには
    ほぼ比例する信号レベルを検出し保持するレベル検出保
    持手段と、前記走査型固体撮像素子による原稿の読取り
    走査期間における前記走査型固体撮像素子の出力信号に
    、前記レベル検出保持手段に保持されている信号レベル
    に応じたレベル補正kmすレベル補正手段とを備えるこ
    とを特徴とする原稿読取装置。
JP58068732A 1983-04-18 1983-04-18 原稿読取装置 Pending JPS59193668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068732A JPS59193668A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068732A JPS59193668A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59193668A true JPS59193668A (ja) 1984-11-02

Family

ID=13382251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068732A Pending JPS59193668A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193668A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869086B2 (en) Offset adjusting device, correcting device, and method of adjusting analog image signal
US7359099B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
US20060187502A1 (en) Method and apparatus for increasing signal to noise ratio
JPS59193668A (ja) 原稿読取装置
US5157500A (en) Amplifier-return-driven CCD offset control for scanning arrays
US4571573A (en) Apparatus for converting an analog signal to a binary signal
JP3494462B2 (ja) 信号処理装置
JPS58134370A (ja) アナログ走査信号を2進方形信号に変換する方法および装置
JP3098532B2 (ja) 画像読取装置
JP3192441B2 (ja) 画像読取装置
JPH0787281A (ja) 原稿読取装置
KR100584468B1 (ko) 다중화한 전압신호를 화상처리하는 화상 처리 장치
JPS6339141B2 (ja)
JPH0522596A (ja) 画像読取のアナログ画信号処理方法
JPH0122791B2 (ja)
JPS63287161A (ja) 画像読取装置
JP3830001B2 (ja) 画像形成装置
JPS59193665A (ja) 原稿読取装置
JPH01213066A (ja) 原稿移動型画像読取装置
JPS6151820B2 (ja)
JPS59219069A (ja) 原稿読取装置
JPS5957572A (ja) 2値化方式
JPH0595476A (ja) 画像読取装置およびそのピーク追従方法
JPS63160462A (ja) 読取装置
JPH0253375A (ja) 読取部汚れ検出回路