JPH04170716A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH04170716A
JPH04170716A JP29770890A JP29770890A JPH04170716A JP H04170716 A JPH04170716 A JP H04170716A JP 29770890 A JP29770890 A JP 29770890A JP 29770890 A JP29770890 A JP 29770890A JP H04170716 A JPH04170716 A JP H04170716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
metal thin
film layer
back coat
ferromagnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29770890A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Isoe
磯江 昇
Minoru Ichijo
稔 一條
Masahito Ikegaya
池ケ谷 昌仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP29770890A priority Critical patent/JPH04170716A/ja
Publication of JPH04170716A publication Critical patent/JPH04170716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は強磁性金属薄膜層を記録層とする磁気記録媒
体の製造方法に関し、さらに詳しくは走行性に優れた前
記の磁気記録媒体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、強磁性金属またはそれらの合金などを真空蒸着
等によって基体上に被着してつくられる磁気記録媒体は
、高密度記録特性に優れる反面、磁気へ、ドとの摩擦係
数が太き(て摩耗や損傷を受は易く、走行性に劣るとい
う難点がある。
このため、このような強磁性金属薄膜層上に、グラビア
コート法により潤滑剤を含む有機溶媒溶液を塗布するか
、あるいは基体の裏面に形成したバックコート層側に潤
滑剤を含む有機溶媒溶液を塗布し、これを強磁性金属薄
膜層側へ転写するなどの方法で、走行性を改善すること
が一般的に行われている。
〔発明が解決しようとする課題] ところが、グラビアコート法により、潤滑剤を含む有機
溶媒溶液を塗布する方法では、潤滑剤層が形成されても
厚みムラが生じ、有機溶媒溶液中の潤滑剤濃度によって
は潤滑剤の存在しない部分ができるため、この部分と磁
気ヘッドが接触して磁気ヘッド摩耗量が太き(なるとい
う欠点があり、走行性の改善が未だ充分でない。
〔課題を解決するための手段〕
この発明はかかる現状に鑑み種々検討を行なった結果な
されたもので、基体表面の強磁性金属薄膜層側または基
体の裏面に形成されたバックコート層側のどちらか一方
に、少なくとも2回以上同し潤滑剤を含む有機溶媒溶液
を塗布することによって、潤滑剤層の極薄部分や欠陥部
分を減少させ、磁気ヘッドが常に潤滑剤を充分に存在さ
せた強磁性金属薄膜層と接触するようにして、磁気ヘッ
ド摩耗量を小さくし、走行性を充分に向上させたもので
ある。
この発明において使用する潤滑剤としては、特に限定さ
れることなく通常使用される潤滑剤がいずれも使用され
るが、なかでも炭化水素系潤滑剤やフッ素系潤滑剤など
が、特に好適なものとして用いられる。炭化水素系潤滑
剤としては、たとえば、ステアリン酸、ミリスチン酸、
リノール酸、リルン酸、バルミチン酸、オレイン酸ある
いはこれらの金属塩などが挙げられ、フッ素系潤滑剤と
しては、たとえば、パーフルオロポリエーテル、パーフ
ルオロアルキルポリエーテルなどが挙げられる。
これらの潤滑剤は、イソプロピルアルコール、メチルイ
ソブチルケトン、メチルエチルケトン、フレオンなどの
適当な有機溶媒に熔解して使用され、この溶解によって
得られた溶液が、グラビアコート法などにより、強磁性
金属薄膜層上あるいは基体の裏面に形成されたバックコ
ート層上に少なくとも2回以上塗布される。この同じ潤
滑剤を含む有機溶媒溶液の2回以上の塗布により、潤滑
剤濃度によって潤滑剤が存在しない部分かてきることも
なく、厚みムラのない潤滑剤層が強磁性金属薄膜層上に
直接あるいはバックコート層から転写されて形成され、
その優れた潤滑効果が充分に発揮される。従って、磁気
ヘッドが潤滑剤の存在しない強磁性金属薄膜層に接触す
るということもなく、磁気ヘッド摩耗量が小さくなって
、走行性が充分に向上される。
このような潤滑剤を溶解した溶液の強磁性金属薄膜層上
あるいはバックコート層上への塗布回数は、1回では形
成される潤滑剤層に厚みムラが生し、潤滑剤層の極薄部
分や欠陥部分が生して、磁気ヘッドが潤滑剤の存在しな
い強磁性金属薄膜層に接触し、磁気ヘッド摩耗量が大き
くなるため、少なくとも2回以上塗布するのが好ましく
、この塗布溶液における潤滑剤の濃度が低いときは、塗
布回数を多くすればよい。しかしながら、あまり塗布溶
液中の潤滑剤濃度が低すぎると充分な潤滑効果が得られ
4いため、塗布溶液中における潤滑剤の濃度は0.01
−1.0重量%の範囲内となるようにするのが好ましい
強磁性金属薄膜層の形成は、Co、Ni、Fe、Co−
Ni合金、Co−Cr合金、Co−P、Co−N1−P
など、一般に使用される強磁性材を、真空蒸着、イオン
ブレーティング、ステアリン酸、メツキ等の手段によっ
て基体上に被着するなどの方法で形成される。
また、バックコート層の形成は、充填剤を、結合側樹脂
、有機溶剤およびその他の添加剤とともに混合分散して
バックコート層塗料を調製し、これを予め強磁性金属薄
膜層を表面に形成したポリエチレンテレフタレートフィ
ルム等の基体の裏面に、塗布し、乾燥して形成される。
二こで、使用される充填剤としては、炭酸カルシウム粉
末、硫酸バリウム粉末、ベンガラ、アルミナ粉末、シリ
カ粉末、酸化クロム粉末、カーボンブラックなど、一般
にバックコート層に使用されるものが、いずれも好適に
使用される。
また、結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニル系
共重合体、繊維素系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂
、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、イソシア
ネート化合物、放射線硬化型樹脂など、従来一般に使用
されるものがいずれも好適なものとして使用される。
さらに、有機溶剤としては、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、酢
酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド
など一般に使用される有機溶剤がいずれも単独で、ある
いは二種以上混合して使用される。
[実施例] 次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 厚さ10μのポリエチレンテレフタレートフィルムを真
空蒸着装置に装填して、酸素ガス圧5×10−’トール
の残留ガス圧の下で、Co−Ni合金を加熱蒸発させ、
連続的に斜め入射蒸着して、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に、C0−Ni −0(Co :N1=8
0 : 20)からなる厚さ0.2μmの強磁性金属薄
膜層を形成した。
次いで、強磁性金属薄膜層を形成したポリエチレンテレ
フタレートフィルムの裏面に、下記のバックコート層塗
料をグラビアロールを用いて塗布し、乾燥して厚さ0.
4μmのバックコート層を設けた。
次ぎに、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に形成
した強磁性金属薄膜層上に、フオンブリンZ−DOL 
(モンテフロウス社製;末端基に−CH20Hを持った
パーフルオロポリエーテル)の0.3重量%FC77(
スリーエム社製:)・ノ素系溶媒)溶液を、グラビアロ
ールを用いて2回塗布し、乾燥した。しかる後、8mm
幅に裁断してビデオテープをつくった。
バックコート層塗料 カーボンブラック       28重量部ヘンガラ 
             5 〃ニトロセルロース 
       9 〃ポリウレタン         
 10  〃ポリイソシアネート        3 
〃シクロへキサノン        22 〃トルエン
           23 〃実施例2 実施例1における潤滑剤溶液の塗布工程において、フォ
ンブリンZ−DOLの0.3重量%FC77溶液に代え
て、フォンブリンZ−DOLの0.2重量%FC77溶
液を使用し、3回塗布した以外は、実施例1と同様にし
て潤滑剤溶液を塗布し、ビデオテープをつくった。
実施例3 実施例1において、強磁性金属薄膜層上への潤滑剤溶液
の塗布を省き、バックコート層上にフォンブリンZ−D
OLの0.3重量%FC77溶液を2回塗布し、バンク
コート面から潤滑剤を強磁性金属薄膜層面へ転写させた
以外は、実施例1と同様にしてビデオテープをつくった
比較例1 実施例1における潤滑剤溶液の塗布工程において、フォ
ンブリンZ−DOLの0.3重量%FC77溶液に代え
て、フオンブリンZ−DOLの0.6重量%FC77溶
液を使用し、1回塗布した以外は、実施例1と同様にし
て潤滑剤溶液を塗布し、ビデオテープをつくった。
比較例2 実施例2における潤滑剤溶液の塗布工程において、フt
7ブ’J7Z−DOLの0.2重量%FC77溶液の塗
布回数を、3回から1回に変更した以外は、実施例2と
同様にして潤滑剤溶液を塗布し、ビデオテープをつくっ
た。
各実施例および比較例で得られたビデオテープについて
、磁気ヘッドの摩耗量を測定し、また強磁性金属薄膜層
上の潤滑剤被覆率を測定して潤滑剤層の厚みムラを調べ
た。磁気へ・ノドの摩耗量は、得られたビデオテープの
120分走行分の長さをカセットに組み込み、市販のV
TRデツキで、延べ150時間走行させて測定した。ま
た、強磁性金属薄膜層上の潤滑剤被覆率は、マイクロE
SCA (VG社製ESCASCOPE) で、F(7
)IS信号の強度分布を求め、画像処理によって被覆率
(%)で現した。
下記第1表はその結果である。
第1表 〔発明の効果〕 上記第1表から明らかなように、この発明で得られたビ
デオテープ(実施例1ないし3)は、いずれも比較例1
および2で得られたビデオテープに比べて、磁気ヘッド
摩耗量が少なくて、潤滑剤被覆率が高く、このことから
この発明によって得られる磁気記録媒体は、潤滑剤層の
厚みムラが少なく、磁気ヘッド摩耗量が少なくて、走行
性に優れていることがわかる。
特許出願人  日立マクセル株式会社 j:尽−;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基体表面に強磁性金属薄膜層を形成するとともに、
    基体の裏面にバックコート層を形成し、強磁性金属薄膜
    層側もしくはバックコート側のどちらか一方に、少なく
    とも2回以上同じ潤滑剤を含む有機溶媒溶液を塗布する
    ことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法
JP29770890A 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH04170716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770890A JPH04170716A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770890A JPH04170716A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170716A true JPH04170716A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17850138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29770890A Pending JPH04170716A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666754A (en) Magnetic recording medium
US4684572A (en) Magnetic recording medium
US5084336A (en) Magnetic recording medium
US4983455A (en) Magnetic recording medium and process for producing the same
JPH04170716A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0877541A (ja) 磁気記録媒体
US5725945A (en) Magnetic recording medium having a fluorinated block polymeric lubricant
JP3360317B2 (ja) 磁気記録媒体用のマスキング層付き非磁性支持体、及び磁気記録媒体
JPS60119623A (ja) 磁気記録媒体
JPH04221426A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3520424B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61105729A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61222027A (ja) 磁気記録媒体
JPS61105730A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60229228A (ja) 磁気記録媒体
JPH10134340A (ja) 磁気記録媒体
JPH0554368A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180926A (ja) 磁気記録媒体
JPS6295732A (ja) 磁気記録媒体
JPH05342561A (ja) 磁気記録媒体
JPH05189752A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103848A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61105722A (ja) 磁気記録媒体
JPH0325720A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体