JPH0416937B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416937B2
JPH0416937B2 JP57181179A JP18117982A JPH0416937B2 JP H0416937 B2 JPH0416937 B2 JP H0416937B2 JP 57181179 A JP57181179 A JP 57181179A JP 18117982 A JP18117982 A JP 18117982A JP H0416937 B2 JPH0416937 B2 JP H0416937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
back surface
processed
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57181179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976427A (ja
Inventor
Shuzo Fujimura
Hiroshi Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18117982A priority Critical patent/JPS5976427A/ja
Publication of JPS5976427A publication Critical patent/JPS5976427A/ja
Publication of JPH0416937B2 publication Critical patent/JPH0416937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はプラズマ処理装置に係り、特にプラズ
マエツチング装置の被処理基板載置台の改良に関
する。
(b) 従来技術と問題点 従来被処理基板たとえば被膜を有する半導体基
板をプラズマ処理室内に収容して、プラズマガス
により上記半導体基板上の被膜をエツチング加工
する方法が知られている。該方法に使用される装
置、たとえば第1図に示すように石英などからな
る反応容器、この場合はベルジヤ11とベース1
2によつて処理室13が形成され、該処理室13
内に収容される被処理基板2を載置する平置型の
載置台(ステージ)14、該処理室13内にエツ
チングガスを導入する導入管15、該処理室13
外にエツチングガスを排気するための排気管1
6、及び前記エツチングガスをプラズマ化するた
めの高周波コイ17とよりなるプラズマ処理装置
1である。一般に前記ステージ14はエツチング
加工性の均一化、又は自動搬送などのため平置型
が多用されている。かかるプラズマ処理装置1を
用いて、被処理基板たとえば被膜を有する半導体
基板2をステージ14上に該被膜を上面にして平
置状態に載置してプラズマエツチング処理を行な
う場合に、該基板2表面上に形成されてなる被膜
は所望状態にエツチング加工されるが、前記半導
体基板2の背面はステージ14の載置面と密着さ
れているためエツチングされることはない。
しかしながら、前工程において前記半導体基板
2表面に被膜を形成する時に、基板2の背面にま
で該被膜が付着する場合があり、この背面に付着
した該被膜はその後の工程において、たとえば背
面の段差形成、膜厚の不均一による基板搬送用の
光センサーの誤動作、或いは化学エツチングによ
り被膜が剥離された場合の剥離被膜の再付着など
大きな障害になる問題がある。これを防止するた
め再度背面をエツチング処理をする方法も採られ
るが非常に手間がかかる問題がある。
(c) 発明の目的 本発明の目的はかかる問題を解消するため、被
処理基板の表面をプラズマ処理する際に、該被処
理基板の背面も同時にプラズマ処理可能なプラズ
マ処理装置の提供にある。
(d) 発明の構成 即ち、本発明は、反応容器で覆われエツチング
ガスが導入される処理室に被処理基板を載置する
平置型の載置型を有すると共に、反応容器外壁に
高周波コイルを備えるプラズマ処理装置におい
て、前記載置台には中央部にプラズマエツチング
ガスを排気する排気孔が設けられ、かつ、前記被
処理基板の背面を点接触的に支持する尖端頂上部
を有する複数の独立した突起が固設されているこ
とを特徴とする。
(e) 発明の実施例 以下本発明の実施例について図面を参照して具
体的に説明する。
第2図は本発明の一実施例を説明するための模
式的要部断面図である。尚前図と同等の部分につ
いては同一符号を付している。
同図において、前図(第1図)と同等部分につ
いては説明を省略するが、本発明の一実施例のプ
ラズマ処理装置3においては、被処理基板2を平
置状に載置する載置台(ステージ)31の載置面
311に図示したように尖端頂上部を有する複数
の独立した突起、たとえば、円錐状の突起312
に固設されてなる。また載置台31の中央部には
第3図に示すように排気孔314が設けられエツ
チング時に排気できる構造になつている。
かかる構造のステージ31を具備してなるプラ
ズマ処理装置3を用いてプラズマ処理を行なう場
合、たとえば半導体基板上にポリシリコン膜或は
窒化膜などの被膜を形成し、該被膜上にレジスト
マスク膜を有する被処理基板4を前記ステージ3
1上に載置し排気管16より真空排気し、ガス導
入管15より所定の四弗化炭素(CF4)と酸素
(O2)の混合ガスを導入して処理室13内に真空
度を約1.0Torrに調整し、ベルジヤ11外壁に設
けられた高周波数コイル17によつて13.56MHz
の高周波電圧を印加すれば、前記混合ガスはプラ
ズマ状に励起され前記半導体基板上の被膜を選択
的にエツチング加工し所望ののパターンが形成さ
れる。この場合前記半導体基板の背面は、前記複
数個の突起312の尖端頂上部によつて支持され
て載置面311との間に十分な空間が生じている
と共に、載置台中央部から排気を行つているた
め、プラズマ反応ガスは該背面にも確実に流通し
て該背面に付着した被膜を同時にエツチング除去
することが可能である。とくに、前記突起312
の尖端頂上部の尖端を鋭くすることにより、前記
突起の尖端頂上部だけ点接触的に被処理基板の背
面に当接するだけなので、その他の部分はプラズ
マ雰囲気に露呈され、被処理基板の背面の全てが
均一にプラズマエツチングされる。勿論前述した
突起312の形状は剣山状にしてもよい。
又、インライン化のための半導体基板1枚処理
の場合は第4図の要部拡大断面図に示すように半
導体基板4周辺部にストツパ用の突起313を複
数個設け搬送系に対して半導体基板4の位置補正
することも可能である。
尚本発明はプラズマ発生室よりプラズマガスを
処理室内に導入して、主として等方性エツチング
する構造のケミカルドライエツチング装置にも適
用可能である。
(f) 発明の効果 以上説明したように本発明によれば被処理基板
表面のプラズマ処理と同時に該基板背面の不要被
膜のエツチング除去が可能となり、能率歩留向上
及び品質向上に大きな効果がある。
尚、本実施例は本発明の一例としてあげたもの
であり本発明の範囲を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラズマ処理装置の模式的要部
断面図、第2図及び第3図は本発明によるプラズ
マ処理装置の一実施例を示す断面図、第4図は本
発明の其の他の実施例の要部拡大断面図である。 図において、3はプラズマ処理装置、31は載
置台、311は裁置面、312,313は載置面
上に固設された突起、314は排気孔を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反応容器で覆われエツチングガスが導入され
    る処理室に被処理基板を載置する平置型の載置台
    を有すると共に、反応容器外壁に高周波コイルを
    備え、 前記載置台には、載置される被処理基板背面の
    中央部に対向する位置にプラズマエツチングガス
    を排気する排気孔が設けられ、かつ、前記被処理
    基板の背面を点接触的に支持する尖端頂上部を有
    する複数の独立した突起が固設されていることを
    特徴とするプラズマ処理装置。
JP18117982A 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置 Granted JPS5976427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18117982A JPS5976427A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18117982A JPS5976427A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976427A JPS5976427A (ja) 1984-05-01
JPH0416937B2 true JPH0416937B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16096252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18117982A Granted JPS5976427A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976427A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624728A (en) * 1985-06-11 1986-11-25 Tegal Corporation Pin lift plasma processing
JP2705117B2 (ja) * 1988-06-21 1998-01-26 松下電器産業株式会社 焦電材料のドライエッチング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135934A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Dry etching device
JPS5770278A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Nec Kyushu Ltd Plasma etching apparatus
JPS57143827A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Parallel, flat electrode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135934A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Dry etching device
JPS5770278A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Nec Kyushu Ltd Plasma etching apparatus
JPS57143827A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Parallel, flat electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976427A (ja) 1984-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532401Y2 (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
US5415728A (en) Method of performing plain etching treatment and apparatus therefor
JPH0773104B2 (ja) レジスト剥離方法
US5240555A (en) Method and apparatus for cleaning semiconductor etching machines
JP3275043B2 (ja) エッチングの後処理方法
EP1237177A3 (en) Apparatus and method for etching semiconductor wafers
WO2020013014A1 (ja) クリーニング方法及び基板処理装置
JPH0570957A (ja) プラズマ気相成長装置
KR100262883B1 (ko) 플라즈마 크리닝 방법 및 플라즈마 처리장치
JPH0416937B2 (ja)
JP2002009065A (ja) プラズマcvd装置
KR100464579B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH1140502A (ja) 半導体製造装置のドライクリーニング方法
JP3595885B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ装置
JPH05144779A (ja) シリコン酸化膜のドライエツチング方法
JPH05121362A (ja) Ecrプラズマ処理装置
JP3935731B2 (ja) プラズマcvd装置及びクリーニング方法及び成膜方法
KR20010023762A (ko) 에칭 균일성 향상 장치 및 방법
JPH04318175A (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
JP2544129B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07106310A (ja) ドライエッチング方法
JPS6015931A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPH04186615A (ja) 半導体製造装置
JPH10189535A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2624366B2 (ja) 半導体装置の製造方法